2025年8月13日水曜日

おすすめの飲食店

No.1
スカイラウンジ ステラガーデン(赤羽橋、芝公園)
https://www.princehotels.co.jp/parktower/restaurant/stellargarden/
芝公園にあるザ・プリンス パークタワー東京33階
東京タワーに一番近いBAR。東京タワーREDに圧倒されます。
客層は様々(最近は観光客が多い)で、ガヤガヤしてる面もありますが、喧騒も吹き飛ぶほどの眺め。


22時頃に行くと比較的空いてると思います。コロナの時は行けば必ず座れたので、観光客が鬱陶し(以下自粛)。

残念ながら10月2日まで改装工事中

月末の金曜日に良く私が出没します(いつも1人でカウンターで飲んでます)

No.2
平太周(神保町、五反田)
No.3
タワーズバー「ベロビスト」(渋谷)

2025年8月1日金曜日

備忘録(25/8)

備忘録(2025/8/29-31)
●企業
コニャック「レミー・マルタン」などを手がけるフランスの酒造大手レミー・コアントロー(RCOP.PA), opens new tabは29日、2025/26年度の通期利益見通しを引き上げた。先月合意した欧州連合(EU)製品に対する米国の関税(15%)の影響が想定を下回るとの見方を示した。
レミー・コアントローは近年、主要市場である米国と中国で売上高が低迷し、度重なる業績予想の下方修正を余儀なくされ、中期的な売上目標も撤回していた。だが、6月には、最悪期は脱したとの見解を示していた。
同社は29日、25/26年度の営業利益に対する米国関税の純影響額を、これまでの3500万ユーロから2000万ユーロ(2341万ドル)に引き下げた。
中国の関税による影響額1000万ユーロは変わらず、全世界の関税による影響は、従来の4500万ユーロから3000万ユーロに縮小すると見込んでいる。
これを受け、同社は25/26年度通期のオーガニック営業利益の減少率の予測を従来の「1桁半ば─後半」から「1桁半ば」へと修正した。
同社は売上高の約70%をコニャックが占め、大半が米国と中国向けのため、多角化しているライバル企業に比べ関税や景気後退の影響を受けやすい。
28日にはライバルのペルノ・リカールも、米国と中国が課した関税による年間影響額を、従来の2億ユーロから8000万ユーロに修正していた。
米家電量販店ベストバイは、年末商戦を控える中、トランプ米政権の関税措置の影響が引き続き事業の重しになっていると指摘した。四半期売上高が約3年ぶりに増加したものの、水を差す形となった。
同社は28日、通期業績見通しを据え置くと発表した。ここ数日で業績予想を引き上げた他の小売企業とは対照的だ。
マット・ビルナス最高財務責任者(CFO)は発表資料で、見通し据え置きの理由について「年後半における関税の影響が消費者全体および当社の事業に与える不確実性を考慮した」と説明した。
28日の株価は終値で3.7%安。年初来では15%下落している。
今回の関税に関するコメントは、ベストバイなど家電やノートパソコン、ゲーム機器などを製品として抱える企業が、中国などの供給国に対する関税引き上げの影響を特に受けやすい立場にあることを浮き彫りにしている。それでも同社は年後半の計画に自信を示しており、売上高は予想レンジの上限に近づきつつあるとしている。
4-6月(第2四半期)の既存店売上高は前年同期比1.6%増と、ブルームバーグがまとめたアナリスト予想平均を上回った。ゲーム機器やパソコン関連機器の需要が堅調だった。売上高は94億4000万ドル(約1兆3900億円)、調整後1株利益は1.28ドルで、いずれも市場予想を上回った。
同社は最近、任天堂の家庭用ゲーム機「スイッチ2」など話題性の高い新製品の恩恵を受けており、新型コロナウイルス禍のブーム以降に伸び悩んでいるホームシアター機器などを補う形となっている。前四半期までは14四半期連続で減収だった。
中国の主要国有銀行は29日、景気低迷や不安定な世界経済を背景に、年後半にかけて利ざや(純金利マージン)への圧力がさらに強まると警告した。
中国の銀行部門の純金利マージンは、景気を刺激するための度重なる中央銀行の利下げや、低調な融資需要により、新型コロナウイルス禍以降、圧迫が続いている。
中国大手5行は29日に発表した上半期決算で、いずれも純金利マージンの縮小を報告した。純金利マージンは、銀行の収益性を示す主要な指標だ。
中国銀行の張輝行長は決算説明会で「当行は下半期、他行と同様に共通の圧力と課題に直面するが、われわれは積極的に対応し、事業全体の安定した業績を維持する自信がある」と発言。「中国国内の低金利環境は、全ての人にとって共通の課題だ」とした。
交通銀行の周萬阜副行長は、純金利マージンは今後も圧力を受けるだろうと指摘。ただ、縮小ペースは過去2年間と比べて鈍化するだろうとの見方を示した。
中国工商銀行(601398.SS), opens new tab、中国建設銀行(601939.SS), opens new tab(0939.HK), opens new tab、交通銀行(3328.HK), opens new tab(601328.SS), opens new tab、中国銀行(601988.SS), opens new tab(3988.HK), opens new tab、中国農業銀行(1288.HK), opens new tab(601288.SS), opens new tabの5行全てが、上半期の純金利マージンの低下を報告した。
公式データによると、中国の銀行の純金利マージンは6月末時点で1.42%と過去最低を記録し、業界で適正な収益性を維持するために必要とされる1.8%を下回った。
5行は29日の市場の取引終了後、上半期決算を発表した。純利益はまちまちで、農業銀行は2.7%の増益、交通銀行は市場予想を大きく上回る1.61%の増益となった。
残り3行は、純利益が0.85%─1.4%減少した。中国建設銀行は市場予想に反して減益となった。
資産の劣化に対する懸念が浮上しているが、上半期の不良債権額は総じて横ばいだった。
不動産セクターは依然低迷しており銀行にとって大きな課題となっている。
中国銀行幹部は「不動産セクターからの引き揚げ(リスク)は続いている」と指摘。「新たに発生した不良債権を見ると、国内で最も多い業界は依然として不動産だ」と述べた。
アナリストは不動産セクターの底打ち時期は不明としており、農業銀行幹部は「不動産セクターの信用リスク管理に注力する」と語った。    
業界データによると、フランスで生産されるブランデーの1種であるコニャックの年間売上高が13%減少した。高級品の需要減と中国向け販売の不振が響いた。
パンデミック(コロナ大流行)時に力強い成長を遂げ、インフレ高進の中で一連の大幅値上げを行った後、コニャック需要は過去2年間減少している。
中国での反ダンピング(不当廉売)調査と米国からの関税脅威という、最も重要な2市場からのプレッシャーも大きい。
業界は今夏の価格設定によって中国の恒久的な輸入関税を回避したものの、米国の一般的な15%の輸入関税からは逃れられていない。
仏コニャック業界団体BNICがまとめたデータによると、7月31日までの1年間のコニャック出荷は数量ベースで4.2%減の1億5460万本、売上高は13.4%減の27億ユーロ(31億ドル)だった。
「エントリーレベル」と位置付けられるコニャックの出荷が2.6%増加した一方で、高級なVSOPとXOのカテゴリーがそれぞれ11.3%と12.9%減少した。
中国への輸出は24.4%減少。北米の売上高は4.6%減。米国への出荷量はわずかに増加したにもかかわらず、生産者が低価格品にシフトした。欧州の売上高は11%減少した。
エーザイと米バイオジェンは30日、アルツハイマー病治療薬「レカネマブ(製品名レケンビ)」について、自宅で投与できる皮下注射タイプでの承認を米食品医薬品局(FDA)から取得したと発表した。治療開始から1年半が経過した患者を対象とし、10月6日の発売を予定する。通院や看護の負担を大幅に減らせる効果を見込む。日本でも年内に承認申請する。
製品名は「レケンビアイクリック」。価格は1本375ドル(約5万5000円)に設定し、年間では1万9500ドルとなる。既存の治療法である2週に1回投与する点滴の場合は体重約70キログラムで2万6898ドルであるため、費用削減が期待できる。
週1回、専用のペン型注入器で投与する。腹や太ももなど皮下脂肪のある場所に針を押し当て、15秒程度で投与が完了する。患者本人や周囲の介助者が投与できる。
レカネマブは静脈注射の投与法が実用化されているが、投与には1時間ほどかかり、専用の施設に通う必要があった。自宅投与ができれば通院や看護の負担を減らすことができる。皮下注射タイプの臨床試験(治験)では、静脈注射と同等の有効性と安全性が確認された。
まずは1年半投与し続けた患者を対象にするが、今後治療を始めたばかりの患者でも使えるよう申請の作業を進める。
レカネマブは米国や日本、中国、韓国や欧州(EU)など48カ国・地域で承認を取得している。10カ国・地域で承認申請をしている。
●マクロ
中国の製造業活動は、8月に再び縮小となった。政府による価格競争への取り締まりが生産を抑制し、米国との関税休戦の延長を通じた恩恵を打ち消す形となった。
国家統計局が31日発表した8月の製造業購買担当者指数(PMI)は49.4にとどまった。7月は49.3だった。ブルームバーグ調査のエコノミスト予想中央値は49.5。活動拡大・縮小の境目は50となる。
一方、建設業とサービス業を対象とする非製造業PMIは50.3に上昇した。前月は50.1だった。エコノミスト予想値は50.2。
製造業の低迷は、数カ月にわたり継続している。7月には中国経済の急減速が示された。
一方、トランプ米大統領は11日、中国に対する関税停止措置を90日間延長し11月10日まで継続する大統領令に署名したと明らかにした。米中の貿易関係は、足元で比較的安定が保たれている。
異常気象が建設業や旅行業に逆風となったほか、住宅市場の悪化も重しとなった。国内の過剰生産能力を抑制する政府の取り組みも打撃となっている。
東南アジア諸国が、大豆などのオイルシード類や穀物を巡る世界的な貿易の流れを変えつつある。米国がこれらの国との通商合意を通じて自国産の農産物購入を拡大する約束を取り付け、オーストラリア(豪州)やカナダ、ロシアといった従来の輸出国に取って代わろうとしているからだ。
インドネシアとバングラデシュは既に、米国向け輸出品に適用される関税を引き下げることと引き換えに米農産物の購入を増やすことに合意しているが、ベトナムやフィリピン、タイも米国との取引に基づいて飼料用穀物の買いを加速させる可能性がある、と複数の東南アジアの穀物トレーダーは話す。
シドニーに拠点を置くIKONコモディティーズの助言サービスディレクター、オレ・ホウエ氏は「米国の農産物輸出は確実にアジア地域で拡大するだろう。(政府間の)通商合意が(購入)圧力を生み出しているのと同じぐらい重要なのは、米国産の小麦や大豆ミールの価格が競合相手の製品よりも安い点にある」と指摘した。
人口と所得の増加が続くアジアは食料の純輸入地域で、世界の農産物輸出国にとって大事な市場の1つとなっている。米農務省のデータによると、世界の小麦・トウモロコシ・大豆ミール輸入の約30%をアジアが占める。
トレーダーやアナリストらは、米農産物の大量流入によって競合相手は価格引き下げを強いられるとともに、地理的により遠い別の地域へ輸出するためのコストが増大する恐れもあるとみている。
過去10年で黒海地域と南米は、アジア向け農産物輸出市場で米国のシェアを奪ってきた。
インドネシア小麦生産者協会のデータに基づくと、同国向け小麦輸出に占める米国のシェアは過去5年間に約50%も減少し、その穴をウクライナ、ロシア、アルゼンチンが埋めたことが分かる。
ところがシンガポールの2人の穀物トレーダーは、7月以降にインドネシアの製粉業者4社が米国産小麦を約25万トン買ったと明かした。7月にはインドネシア小麦生産者協会が、米国に関税率を下げてもらう取り決めの一環として年間100万トンの米国産小麦を購入する覚書に調印した。昨年の米国産小麦輸入量は69万3000トンだった。
同協会幹部の1人は「これらは製粉業者の民間取引である以上、価格が鍵となる。ただ、米国産小麦100万トンの購入は、われわれにとって問題にならないだろう」と述べた。
インドネシア向け小麦輸出の約4分の1を担ってきた豪州について同国の穀物トレーダー3人は、今後数十万トンの売り上げを失う恐れがあり、輸出業者の打撃はさらに大きくなるかもしれないと予想する。豪州の昨年のインドネシア向け小麦輸出量は300万トンだった。
コモディティー(商品)コンサルティング会社コルヌコピアの創業者、トービン・ゴリー氏は「豪州産小麦のインドネシアないしバングラデシュ向け売り上げが減少すれば、より遠い場所にそれらの小麦を出荷することになるだろう」と語った。
<飼料穀物>
バングラデシュ政府は7月20日、昨年は実質ゼロだった米国産小麦の輸入目標を年間70万トンに設定して二国間の貿易を強化すると発表。同30日には、早くも米国産小麦約22万トンの輸入を承認した。
先のシンガポールのトレーダーによると、飼料穀物市場として急成長しているベトナムも、米国産小麦・トウモロコシ、大豆ミールの輸入に乗り出す公算が大きい。
ベトナム農務省は6月、複数の国内企業が20億ドル相当の米農産物を買い入れるという覚書に調印すると明らかにしていた。この覚書には、中西部アイオワ州からトウモロコシ、小麦、穀類蒸留かす(DDGS)、大豆ミールなど8億ドル相当を購入する5つの取り決めが含まれている。
現在ベトナム向け農産物輸出規模が最も大きいのはアルゼンチンで、過去5年のデータを見るとトウモロコシ輸出の50%以上、大豆ミール輸出の65%を占める。
ただ米農務省のデータからは、ベトナムが8月末までの2024/25年度で米国産トウモロコシの購入を110万トンまで増やし、さらに同年度末までの受け渡し分が1万9051トンあったことが分かる。
25/26年度については、ベトナムの輸入業者は13万4000トンを既に発注。前年度の同じ時期の発注規模はわずか2000トンだった。
<タイとフィリピンも>
シンガポールの2人のトレーダーは、タイとフィリピンも米国産トウモロコシの重要な輸入国として浮上してくるのではないかとの見方を示した。
このうちの1人は、タイは今後、通商合意に関連し、米国産飼料用トウモロコシを100万トン余り購入してもおかしくないと指摘した。現在、それぞれ黒海地域と他のアジア諸国から輸入している飼料用小麦と飼料用トウモロコシを代替する上で必要な量に基づいているという。
またフィリピンの場合、輸入トウモロコシの関税を引き下げるという条件はあるものの、必要な飼料用小麦330万トンの代替需要として米国産トウモロコシの購入を拡大する可能性があるという。
タイ政府は8月1日に米国と通商合意に達した後、米国産大豆も最大200万トン輸入する方針を表明した。
米国大豆輸出協会の東南アジア・オセアニア地域ディレクター、ティモシー・ロー氏は「米国がこの地域へのアクセスを強化する機会を得るような生産的な通商協議が行われている。われわれは大豆ミールなどの米農産物需要の高まりを期待している」と述べた。
欧州の銀行株は今年40%以上上昇し復活を遂げたが、フランス政局の新たな不透明感によってセンチメントがすでに悪化し、試練の時を迎えている。
それでも投資家は今年これまで欧州で最も好調なセクターである銀行株を無視することは難しいだろう。 LSEGのデータによると、5年前に欧州銀行株指数(.SX7P), opens new tab に投資した投資家は、純リターン(.SX7R), opens new tabが約300%に達し、欧州市場全体(.STOXX), opens new tabの70%を大きく上回っている。
以下では、株価上昇の背景と今後の見通しを整理する。
1.利益回復は長続きしない可能性
過去数年間の比較的高い金利に支えられた好調な収益と明るい成長見通しが株価を押し上げてきた。多くの銀行が市場予想を上回る利益を計上している。
モーニングスターのシニア株式アナリスト、ヨハン・ショルツ氏は、金利低下に伴い銀行の利益は横ばいか減少に転じると予想。また「関税の結果として、企業のデフォルト(債務不履行)は確実に増えるとみている」と述べ、貸倒引当金の積み増しが必要になる可能性があるとの見方を示した。
一方、モルガン・スタンレーのアナリストは、純金利収入が予想より早く底打ちしたことが第2・四半期決算で裏付けられたとし、2026年には再び伸び始めるだろうと述べた。
2.これ以上の利下げはなし
利益の勢いが鈍ったとしても、欧州中央銀行(ECB)の利下げ局面は終盤に近づいており、マイナス金利の時代は完全に過去のものになったとみられるため、銀行は引き続き支援材料を得られるはずだ。
モーニングスターのショルツ氏は「10年続いたゼロ金利・マイナス金利が欧州の銀行に与えた打撃を人々は本当に過小評価していた」と語った。
MFSインベストメントのポートフォリオマネジャー、シャンティ・ダス・ワーメス氏は「現在はほぼ理想的な状況にある。銀行は保有する預金基盤の恩恵をようやく十分に享受できる一方、信用面のストレスも目立っていない」と述べた。
また、英国では追加利下げが限定的との見方が、ナットウエスト(.NWG.L), opens new tab、ロイズ(LLOY.L), opens new tab、バークレイズ(BARC.L), opens new tabを支えている。これらの株価は年初来で35─50%上昇している。ただ、2008年の金融危機前の水準にはなお届いていない。
3.勝者と敗者
STOXX欧州600銀行指数に採用されている銀行の平均的な株価純資産倍率(PBR)は長年1倍を下回っていたが、足元では1.12倍まで上昇している。これは株主価値の拡大に対する自信の表れだ。
ただし、全ての銀行が同じように好調というわけではない。ドイツとスペインの銀行株は、コメルツ銀行(CBKG.DE), opens new tabやサバデル(SABE.MC), opens new tabを巡るM&A(合併・買収)観測を背景に相対的に堅調だ。
これに対し、スイスのUBS(UBSG.S), opens new tabは米国の高関税、ゼロ%の政策金利、新たな資本規制などの課題に直面している。
フランスでは今週、政治的混乱が再燃したことで銀行株が急落。ソシエテ・ジェネラル(SOGN.PA), opens new tabは26日、4月以来の大幅な下落率を記録した。
4.リスクは低下
銀行のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)は低下しており、投資家は銀行に対してそれほどリスクを感じていない。ドイツ銀行のCDSは米国の銀行不安が欧州に波及した23年には一時200ベーシスポイント(bp)超まで急騰したが、現在は54bp付近で取引されている。
高リスクとされる銀行の「AT1債」も堅調な回復が見られる。プレミア・ミルトンのイアン・ビレル最高投資責任者(CIO)はAT1債について、投資適格級ではないが、実質的には投資適格級債に等しく、高いリターンが期待できると指摘した。
欧州の銀行株は最近、08年以来の高値に達しており、アナリストによれば、当時よりもレバレッジ水準が低下して力強い。
5.安値で買うべきか
キャンドリアムの欧州株式ファンダメンタル副責任者、クリスチャン・ソーレ氏は、銀行については中立的だとし、「勢いはまだあるが、株価にはあまり楽観的になれない」と述べた。リセッション(景気後退)に陥るリスクについて、予測はしていないが市場では織り込まれていないと分析した。
モルガン・スタンレーは今週、欧州の銀行株が弱含んでいるとして「安値で買う」ことを推奨した。
ドイツの失業者数が10年ぶりに300万人を超えたことが、29日発表された連邦雇用庁の統計で明らかになった。同国では2年連続のマイナス成長で労働市場が圧迫されている。
8月の失業者数は季節調整前で前月比4万6000人増加し、300万人の大台に乗せた。
ただ、季節調整済みの失業者数は前月比9000人減の296万人と、予想外の減少となった。ロイターがまとめた市場予想は1万人増だった。
失業率(季節調整済み)は6.3%で横ばい。市場予想と一致した。
連邦雇用庁のナーレス長官は「労働市場は依然として近年の景気低迷の影響を受けているが、安定化の初期の兆しも見られる」と述べた。
独IFO経済研究所の雇用バロメーターは8月に93.8ポイントと、7月の94.0ポイントからわずかに低下した。調査責任者のクラウス・ヴォールラーベ氏は「労働市場は依然として危機に陥っている。景気の停滞により、企業は人事計画に関して慎重に行動している」と述べた。
北京で暮らす年金生活者のワン・シューユンさんはここ数カ月で、体重を減らして血糖値を下げるために8000元(約1115ドル)の栄養講座の費用を奮発し、さらにアディダス(ADSGn.DE), opens new tabの靴の購入で1200元を支払った。
78歳のワンさんは元公務員で年金は月1万元。中国の平均受給額を大きく上回る金額を受け取り、子どもはいない。ニュージーランド産の輸入牛乳を日常的に買う。ワンさんは「自分自身のために快適な生活をすることを重視している。一番大事な目標だと考えているからだ」と話した。
ワンさんは中国に約3億人いる高齢退職者の1人で、中国が現在強力に推進する「シルバー経済」の中心となっている。
中国政府は2021年の政策指針で「高齢者の新時代」を掲げ、「シルバー経済の力強い構築」を呼び掛けるが、今年はこうした動きが加速している。これまでに声明を少なくとも20件出し、企業に対して食品・医療・介護サービスの改善し、金融商品の種類を拡充し、新しいビジネスモデルに注力するよう求めている。
中国政府が急ぐ背景に2つの要因がある。中国は高齢化が急速に進んでおり、60歳以上の人口は35年までに4億人に達する見込みだ。この人口は米国とイタリアの人口を合わせた規模にほぼ匹敵する。
一方で全体的な消費の伸びは低迷し、若年層はデフレや雇用不安をもたらした貿易摩擦から不動産不況に至るまで経済的な困難に直面し、経済に対する信頼感を失っている。
エコノミストらによれば、中国はこの40年間で急成長した結果、現在の高齢世代は十分な水準の貯蓄があり、極めてつつましく暮らしたさらに年齢の高い世代よりも自由に消費できるようになっているという。
調査会社ユーロモニター・インターナショナルのデータによると、世帯主が60歳以上となる中国の家計部門の消費支出総額は15年から25年の間に129%増加したと見込まれており、人口全体の79%増を大きく上回る。ユーロモニターの上席マネージャー、ヤナ・ルード氏は「成熟した消費者層は数が増えているだけでなく、消費額を大幅に増やしている」と話した。
高齢者世帯は平均すると若者世帯よりも消費額が少ないが、集計すれば大きな存在感がある。高齢者世帯の支出の伸び方は顕著になる見通しで、ユーロモニターの予測によると、60歳以上の消費総額は25―40年の間に3倍超に拡大し、人口全体の136%増を大幅に上回ると見込まれる。60歳以上の消費は40年までに中国の消費支出全体の34%を占め、現在の24%から拡大すると推定されている。
<シルバーテック>
創業100年という老舗の宝飾品大手の老鳳祥(ラオ・フォン・シャン)(600612.SS), opens new tabは高齢の消費者に狙いを定めている中国企業の1つだ。6月に人工知能(AI)搭載の老眼鏡を発売し、「シルバーテクノロジーに参入した」と宣言した。この老眼鏡は薬品のラベルやレストランのメニューのような小さな文字で書かれた印刷物を読みやすくし、道に迷った時に手助けしたり、「感情のこもった対話」で話し相手になる音声機能が使える「高齢者に優しい体験」ができるという。
IT大手の小米科技(シャオミ)(1810.HK), opens new tabもスマートフォンやテレビに高齢者向けの機能を追加し、子どもが遠隔操作で年老いた親たちの証明やエアコンのような生活環境を容易に管理できる仕組みを提供している。
しかしながら、政府や企業の試みにもかかわらず、エコノミストらは高齢者の消費が最終的にそれほどたくさん消費しない傾向があると指摘する。
さらに、ワンさんのような元公務員は手厚い年金を受け取る一方で、都市部在住の高齢の退職者は平均的な年金が1月当たり3000元とはるかに少なく、農村部は200元程度にとどまる可能性もある。
ナティクシスのアジア太平洋地域チーフエコノミストのアリシア・ガルシア・エレロ氏は高齢世代の消費が「デフレ圧力を相殺したり経済を全体的に押し上げたりするほど強力にならないだろう」と語った。
仏BNPパリバ(BNPP.PA), opens new tabが顧客向けに実施した調査によると、投資家はヘッジファンドのエクスポージャーを増やす計画で、2023年以降初めて米国よりも欧州やアジアを選好していることが分かった。
今年に入り政策を巡る不透明感や関税引き上げを受け、米国市場からシフトし、投資先を多様化する動きが見られている。
欧州はドイツが長期的な成長見通し押し上げに向け財政刺激策を強化していることからも恩恵を受けている。
調査によると、2025年上半期の欧州ヘッジファンドへの資金流入は世界の他の地域よりも多かった。
25年上半期に資金を追加した投資家の割合は欧州が37%でトップ。下半期に資金を追加する予定の投資家は33%だった。
米国とアジアのヘッジファンドへの資金流入は47%と半数弱を占め、残りを欧州が占めた。
また、約3分の1がアジア太平洋地域と欧州のヘッジファンドへの投資を増やす計画であるのに対し、北米を拠点とするヘッジファンドに投資するとの回答は14%だった。
調査は、ヘッジファンド関連資産9600億ドルに相当する16カ国の金融機関140社を対象に行われた。
調査によると、回答者のうち約73%と、ヘッジファンド投資家の多くは依然として米国に拠点を置いている。欧州は32%、アジア(日本を除く)は23%だった。
世界中で企業を活性化させると同時に衰退させてきた知られざる貿易法の条項であるデミミニス免除は、ドナルド・トランプ大統領の大統領令により金曜日に正式に終了した。 
10年近くにわたり、800ドル以下の貨物は事実上無税で、監視も緩い状態で米国に輸入されていました。しかし今、タペストリーのような企業からの貨物は
また、オンラインで展開している他の小売業者のほとんども、大型パッケージの取り扱いと同じ方法で 関税が課され、処理されます。
トランプ大統領は5月に中国と香港からの製品に対する免除を終了し、7月30日にはすべての国にロールバックを拡大し、これを「破滅的な抜け穴」と呼び、関税を回避して「安全でない、または市場価格以下の」製品を米国に持ち込むために使われてきたと述べた。 
この最小限の免除は、議会で可決された包括的法案の一環として、当初は2027年7月に終了する予定だったが、トランプ大統領の大統領令により、その条項ははるかに早く廃止され、企業、税関職員、郵便局に与えられる準備時間は短くなった。
「世界的に見ると、1人1日800ドル未満の滞在制限の撤廃は、おそらく混乱を招くだろう」と、会計事務所EYの国際貿易部門パートナー、リンリー・ブラウン氏は述べた。「財務面、運用面、そして純粋なコンプライアンス上の問題もある。例えば、これらはすべて非公式な入国手続きだった。誰も真剣に検討していない」
すでにこの突然の変更により、フランスからシンガポールまでのサプライチェーンが混乱し、世界中の郵便局はシステムを更新して新規制に準拠できるよう、米国への 発送を一時停止する事態に陥っている。
物流専門家によると、この変化は企業の収益に影響を及ぼす可能性があるため、大小を問わず企業はサプライチェーンだけでなくビジネスモデル全体を再考せざるを得なくなり、全国の役員会議室でパニックが巻き起こっているという。 
「これは明らかに、SheinsやTemusだけでなく、これまでeコマースと実店舗を展開してきた企業にとって、事業モデルにとって大きな変化だ」とブラウン氏は語った。
この変更はまた、すでに継続的なインフレと高金利の圧力にさらされている消費者にとって、コロンビアの水着から日本から直送される特製ラーメンの定期購入ボックスまで、幅広い商品の 価格がさらに上昇する可能性があることも意味している。
パブロ・ファジゲルバウム氏とアミット・カンデルワル氏が全米経済研究所(NBER)に依頼した2025年の論文によると、デ・ミニミス制度の廃止により、米国の消費者は少なくとも109億ドル、つまり1世帯あたり136ドルの損失を被る可能性がある。この研究によると、低所得者層とマイノリティ層の消費者は、より安価な輸入品への依存度が高まるため、最も大きな影響を受けるとされている。
サプライチェーンのカスタマイズ
中国のオンライン小売業者であるSheinとTemuによって普及したこのデ・ミニミス免除の利用は、過去10年間で爆発的に増加し、2015年の1億3,400万件の出荷から2024年には13億6,000万件以上に膨れ上がると予想されている。この免除の利用を制限する最近の変更以前、米国税関・国境警備局は、毎日400万件以上のデ・ミニミス免除貨物を米国に輸入していると述べていた。 
2023年の下院報告書によると、2021年のデミミニス貨物の60%以上が中国から輸入されたが、小包は大型コンテナよりも情報が少なく済むため、その原産地や中身の品物に関する情報はほとんど知られていない。この不透明性が、ジョー・バイデン前大統領とトランプ大統領の両氏がこの免除措置の縮小または廃止を求めた主な理由の一つとなっている。 
両政権は、この免除措置が過剰に利用され、乱用されており、小包は大型コンテナと同じレベルの検査を受けないため、CBP職員が米国に入ってくる違法または危険な貨物を特定して阻止することが困難になっていると述べている。 
「これらの貨物については、コンプライアンスに関する情報が全くありませんでした。そのため、これらの貨物に麻薬などが含まれている危険性が生じます」とKPMGの貿易・関税部門プリンシパル、イリーナ・ベイスフェルド氏は述べた。
バイデン政権は、この免除措置によって強制労働によって作られた製品がウイグル強制労働防止法に違反して米国に流入することを許していることを特に強調した。一方、トランプ大統領は、この免除措置がフェンタニルなどの合成オピオイドの米国への輸送に利用されていると述べている。ホワイトハウスは7月30日に発表したファクトシートの中で、2024年度の貨物押収量の90%(麻薬押収量の98%、知的財産権押収量の97%を含む)が、ごくわずかな貨物輸送によるものだと述べている。
EYのブラウン氏によると、世界各国では、国際貿易を合理化し、円滑にする手段として、低価値の貨物の無税輸入を認めるのが一般的だが、通常は800ドルではなく200ドル程度の荷物が対象だという。
2016年まで、米国における低額貨物の基準額は200ドルでしたが、議会調査局によると、企業、米国消費者、そして米国経済全体の利益を目的として、議会が貿易円滑化・貿易執行法を可決した際に800ドルに変更されました。基準額の引き上げは、企業と消費者の両方、ひいては経済全体に「大きな経済的利益」をもたらすと、同局は述べています。 
善意から制定されたものの、この法律は予期せぬ結果をもたらしたとブラウン氏は述べた。 
「価値が200ドルから800ドルに上がったことで、まるで『よし、全部入れて』と言えるような状況になった」と彼女は語った。 
最終的に、企業はこの免税措置を軸にサプライチェーンを設計した。カナダやメキシコなどの場所に、輸出前に関税の支払いを延期できる保税倉庫を設置し、それらの地域に商品をまとめて輸入し、顧客の注文が入るたびに免税で国境を越えて一つずつ送るようになったとブラウン氏は語った。
「企業はサプライチェーンを(デ・ミニミスを軸に)非常に具体的な形で構築しており、それがまさに問題の核心です」とKPMGのベイスフェルド氏は述べた。「現在のサプライチェーンの構築方法は、変更する必要があるかもしれません。」 
小売業界への影響 
SheinとTemuの台頭まで、小売業界ではデ・ミニミス免除についてほとんど議論されていませんでした。しかし間もなく、これらの巨大eコマース企業は、多くの人が「抜け穴」と呼ぶものを利用したとして、広範な批判にさらされるようになりました。
2023年、下院の中国共産党特別委員会はSheinとTemuに関する報告書を発表し、両社は「デミミニス条項に基づいて米国に毎日発送されるすべての荷物の30%以上を占めている可能性があり、中国から米国へのデミミニス貨物のほぼ半分を占めている可能性が高い」と述べた。
この暴露は小売業界の幹部、ロビイスト、政府関係者の間で大きな動揺を引き起こし、彼らは企業による免除の利用は不公正な競争だと述べた。 
しかし、大小さまざまな企業が、オンラインでの商品販売に伴う高額なコストを削減できることに気づき、水面下で同じモデルを模倣し始めた。 
オンラインでのみ展開している直販企業はソーシャルメディアに大きく依存しており、ソーシャルメディアなしでは事業が成り立たない可能性があるとベイスフェルド氏は述べた。
「私たちが話をした企業の中には、関税が1年、2年と続いた場合、収益性にどのような影響が出るかモデル化し、どれくらい持ちこたえられるかを把握している企業もあります」とベイスフェルド氏は述べた。「彼らは大企業ではなく、むしろ中小企業です。…調達先や製造場所によっては、長期的に事業を継続できないほど収益性に深刻な影響を与える可能性があります。」
連邦控訴裁判所は金曜日、いわゆる「相互関税」を含むトランプ大統領の大幅な関税の大半は違法だとの判決を下し、企業への打撃はさらに不透明になった。
小規模なデジタル企業はよりリスクが高いが、「思い浮かぶほぼほとんどの企業」が免除期間が終了する前から何らかの形でこの免除を利用していたとベイスフェルド氏は述べた。 
コーチとケイト・スペードの親会社タペストリーを例に挙げよう。株式調査会社バークレイズの推計によると、同社の売上高の約13%から14%はこれまでは軽微な関税の対象だったが、今後は30%の関税が課されることになる。
今月初めの決算説明会で、スコット・ロー最高財務責任者(CFO)は、関税導入により、デ・ミニミス条項の終了の影響を含め、今年の利益が合計1億6000万ドル減少すると述べた。これは利益率の約2.3%の逆風となると同氏は述べた。 
タペストリーが利益の減少を報告した日、同社の株価は16%近く下落した。
ロー氏は声明の中で、タペストリーは強力なオンライン事業を支えるために最小限のコストでサービスを提供していると述べ、これは「高度なサプライチェーンを持つ多くの企業が長年行ってきた慣行」だと付け加えた。
同氏は、タペストリーは事業終了による損失を補うため、コスト削減策を模索しており、多くの国にまたがる製造拠点を活用していると述べた。
ウェルズ・ファーゴによると、カナダの小売業者ルルレモンもデ・ミニミス条項を導入している企業の一つだ。先週、同行はデ・ミニミス条項の廃止を理由に、ルルレモンの目標株価を225ドルから205ドルに引き下げた。ウェルズ・ファーゴのアナリスト、アイク・ボルチョウ氏はレポートの中で、デ・ミニミス条項の廃止により、ルルレモンの1株当たり利益が90セントから1.10ドル減少する可能性があると見ていると述べた。
ルルレモンは、業績報告前の沈黙期間を理由にコメントを控えた。
業界最大の業界団体である全米小売業協会(NRF)は、この免除措置について賛成・反対の立場を取っていない。NRFのサプライチェーン・関税政策担当副社長、ジョナサン・ゴールド氏は、NRFの会員の中にはこの政策を支持する者と反対する者がいると述べた。 
ゴールド氏によると、デジタル店舗を持つ独立系販売業者を含むあらゆる規模の小売業者が、より安価に「消費者に商品を届ける便利な方法」としてこのアプローチを活用しているという。
「彼らのコストは上昇し、そのコストは最終的に消費者に転嫁される可能性がある」とゴールド氏は語った。
市場への影響
デミニミス終了による最も深刻な影響は、Etsyのような何百万もの中小企業が商品を販売するオンラインマーケットプレイスに及ぶと予想される。
世界の他の地域から米国にオンライン注文を送る際のコストを最小限にするために、最小限の費用を使用しました。
アメリカの消費者は、美術品、コーヒーマグ、Tシャツなどの商品を海外の商店から関税を払うことなく購入することに慣れてきました。この関税免除がなくなると、消費者は価格上昇と選択肢の減少に直面する可能性があります。
Etsy、eBay、その他一部の小売業者は、この抜け穴が削除される前に、CBPによるデミミニス規制案についてパブリックコメントを提出し、この抜け穴を守ろうとしました。eBayの公共政策担当幹部は、デミミニス規制は「米国の消費者と輸入業者に大きな負担を課す」ことを懸念していると述べました。
エッツィの公共政策責任者ジェフリー・ズブリッキ氏は、この職人マーケットプレイスは「賢明な米国のデミニミス改革」を支持するものの、「米国の小規模販売者に不均衡な影響を与える可能性のある」変更には警戒していると述べた。
「これらの免除は、小規模なクリエイター、職人、メーカーが国境を越えた貿易に参加し、それをうまく乗り切るのに役立つ強力なツールです」とズブリッキ氏は3月にCBPに宛てた書簡に記した。
Etsyの広報担当者は、この方針変更についてコメントを控えた。EtsyのCFO、ラニー・ベイカー氏は、5月に開催されたバーンスタインのカンファレンスで、米国の購入者と欧州の販売者間の取引が同社の総売上高の約25%を占めていると述べた。
eBayはCNBCの取材に対し、すぐにはコメントしなかった。同社は最新の決算報告で、中国以外でのデミミニス条項の終了が業績見通しに影響を与える可能性があると警告したが、CEOのジェイミー・イアンノーネ氏は7月にCNBCに対し、 eBayは概して変化する貿易環境を乗り切るのに「適している」と考えていると語っていた。
英国、カナダ、その他の国に拠点を置くeBayやEtsyの一部セラーは、関税引き上げへの対応策を練るため、米国への事業を一時的に停止している。カナダのブライダルアクセサリー会社を経営するブレア・ナドー氏も、今週、この措置を取らざるを得なくなった。
「これはあらゆる面で壊滅的な打撃であり、世界中の何百万もの中小企業がキャリア、情熱、そして生計を脅かされています」とナドー氏は火曜日のインスタグラム投稿で述べた。「この1時間だけでも、アメリカの顧客2名をお断りしなければならず、心が張り裂けそうです。」
ナドーさんは自身のウェブサイトとEtsyでオーダーメイドのウェディングベール、ジュエリー、髪飾りを販売しており、顧客の70%は米国在住だ。ナドーさんはインタビューで、このデミミニス条項は多くのカナダ企業にとって、自社製品を米国消費者の手に届けるための「命綱」だったと語った。
「本当にショックです」とナドー氏は言った。「まるで給料の70%が突然、一夜にして削られたような感じです。」
デミミニスがない場合、オンライン販売業者は、輸入税を前払いして、その費用を値上げで買い手に転嫁するか、「配送税未払い」で商品を発送するかのいずれかを選択することになります。後者の場合、到着時に関税を支払うのは顧客の責任となります。
イングランドのコッツウォルズ地方を拠点とする芸術家アレクサンドラ・バーチモア氏は、関税を前払いした結果、Etsyでの油絵の価格が10%上昇する予定であると語った。
「今、私が参加している中小企業フォーラムはどこもこの件で大混乱に陥っています」とバーチモア氏は述べた。「誰も得をしない大惨事に思えます」
市場シェアの変化
この混乱はアマゾンのような企業にとって恩恵となる可能性がある
米国の消費者は、他国での価格上昇や、積み残しや国境でのその他の問題による配送遅延の可能性に直面した場合、大手小売業者に目を向けるかもしれない。
特にアマゾンは、米国が5月に中国と香港からの出荷に対するデミミニス条項を廃止した後も、既に底堅さを見せている。6月30日までの3ヶ月間で、同社の売上高は13%増加し、前四半期の10%増を上回った。販売個数は12%増加し、第1四半期から加速している。
アマゾンとウォルマートはどちらも米国にフルフィルメント拠点を置いており、海外企業が商品をまとめて発送し、顧客に配送する前に両社の倉庫で保管できるようにしています。SheinとTemuは、以前はこのモデルをほとんど避け、デミニミス例外を優先していましたが、その後、関税の上昇を受けて米国内に倉庫を増設するようになりました。
5月に中国からの輸入免除が終了して以来、SHEINとTemuへの影響は急速に現れています。Temuは米国でのビジネスモデルを変更せざるを得なくなり、中国の工場から米国消費者への製品出荷を停止しました。 
デ・ミニミス制度の終了とトランプ大統領の中国輸入品への新たな関税により、テムは価格を引き上げ、積極的なオンライン広告活動を抑制し、米国の買い物客が利用できる商品を調整せざるを得なくなった。 
フィナンシャル・タイムズは火曜日、テムがワシントンと北京の間のいわゆる「休戦」を受けて、中国の工場から米国への商品の出荷を再開し、広告費も増やす予定だと 報じた。
テム氏はコメントの要請に応じなかった。 
一方、 CNBCは以前、このわずかな抜け穴が塞がれて以来、SHEINは値上げを余儀なくされ、米国における両プラットフォームの1日当たりアクティブユーザー数は減少していると報じていた。市場調査会社センサータワーがCNBCに提供したデータによると、Temuの米国における1日当たりアクティブユーザー数は5月に3月比52%減、SHEINは25%減となった。
中国がアジアの大国とアジア、欧州、中東、アフリカ、ラテンアメリカ諸国を結ぶ「一帯一路」構想を開始してから12年が経ちました。この巨大投資とインフラ整備プロジェクトをめぐる熱狂は、今や沈静化しています。
その構想は、BRIを開発、外国直接投資、経済成長、協力のための相互に利益のある手段として宣伝し、その過程で中国の経済貿易提携を強化することだった。
しかし、このプロジェクトの全盛期は遠い昔のことのように感じられます。この取り組みは、巨額の投資を約束して低所得国を誘致する一方で、持続不可能な債務を背負わせるものだ、という見方が強まっています。
このプロジェクトは、ガバナンス、社会的不平等、汚職、大規模インフラ計画の環境への影響をめぐる懸念によっても評価が下がっている。
一方、中国は、BRIは加盟国の社会的、経済的発展に貢献し、何千もの雇用を創出し、貧困を軽減し、経済成長と商業的パートナーシップを促進したと主張している。
アナリストらは、このプロジェクトは時間とともに進化してきたと述べている。
「もう10年以上が経ち、中国の世界における立場は変化し、その過程で多くのことを学んできた」と戦略国際問題研究所の中国ビジネス・経済担当理事の副所長兼シニアフェロー、イラリア・マッツォッコ氏はCNBCに語った。
彼女は、中国はますます「小さいながらも美しいプロジェクト」に焦点を当てるようになったと付け加えた。
「BRIは、多くの場合、ガバナンスに多くの問題を抱える国々で、非常にリスクの高いプロジェクトを展開するという特徴がありました。それが多額の債務と多くの問題を生み出し、中国企業は必ずしも成果を上げているわけではありませんでした。それが北京にとって政治的な問題を引き起こしたのです。」
批判が相次ぐ中、「中国にとっても中国企業にとっても事業展開しやすい国々における、リスクの少ないプロジェクトへと移行する」という大幅な調整が行われたと彼女は強調した。
マッツォッコ氏は、発展途上国におけるプロジェクトへの融資に関しては、中国のアプローチははるかに繊細で慎重なものになっていると指摘し、「非常に公的で、注目度が高く、権威のあるプロジェクトから、長期的には中国にとってより高い利益を得られる可能性のある、より慎重なアプローチへと移行している」と述べた。
BRIの進化
話を元に戻しましょう。習近平国家主席は2013年、北京の外交政策の中核を成す現代の「シルクロード」として、一帯一路構想を華々しく打ち出しました。その目的は、中国の経済的・地政学的影響力を拡大・拡張するとともに、パートナー諸国に中国の影響力、すなわち政府支援による融資、投資、そして将来の成長への期待を提供することでした。
この計画は、深水港の開発を通じて、道路、鉄道、エネルギーインフラから構成される陸上経済ベルトと海上経済ベルトを創設することだった。
当初は「一帯一路」として導入されたこの事業と関連プロジェクトは、後に総称して「一帯一路」構想として知られるようになった。
上海の復旦大学に拠点を置くグリーン金融開発センターは7月のBRI投資報告書の中で、2013年以来、中国のBRI関与は累計1兆3080億ドルに達し、そのうち7750億ドルは建設契約、5330億ドルは投資だと述べた。
GFDCは、5月時点で、インフラ投資と世界第2位の経済大国とのつながりの見通しが、世界GDPの約40%を占める150カ国に中国との覚書を通じてBRIへの参加を促したと付け加えた。
しかし、この事業は、他に投資の選択肢がほとんどない発展途上国にとって持続不可能な資金調達モデルに典型的に表れているという非難の中で、プロジェクトの壮大な野望に亀裂が生じている。
イタリアとパナマはそれぞれ2023年と2025年にBRIを離脱しました。両国の離脱は、期待が満たされなかったことへの失望と、より広範な地政学的・戦略的懸念を反映しています。
良くも悪くも
ローマは2019年、中国の経済力を活用することを期待して中国と覚書を締結した。しかし4年後、ローマは一帯一路(BRI)協定の更新を前に離脱した。アントニオ・タヤーニ外相は、このパートナーシップは貿易と投資の面で「期待された効果を生み出していない」と述べた。
G7諸国の中で唯一BRIに署名したイタリアは、この協定によって中国への売上が増加することを期待していた。しかし、経済複雑性観測所のデータによると、イタリアのBRI加盟期間中、イタリアの対中輸出は中国からイタリアへの輸出と比べると微増にとどまった。
ラテンアメリカ諸国として初めてBRIに署名したパナマも、米国からの圧力を受け、今年、同構想への参加を更新しないことを選択した。米国は、特に重要なパナマ運河に関して、米国の裏庭とみなす地域における中国の影響力拡大を懸念していた。 
中国外務省は米国を「中傷と妨害行為」で非難した一方、マルコ・ルビオ米国務長官はパナマの一帯一路構想離脱をホワイトハウスとの関係における「大きな前進」と称賛した。
アナリストらは、BRIが失敗と成功の両方を経験するのは当然だと強調している。
前者陣営では、特にアジアにおける鉄道や道路の建設が、中国と近隣諸国間の移動や貿易における接続性と商業的つながりを改善したとされている。2021年に開通し、最終的にはタイとシンガポールにもつながる予定の「一帯一路」構想の主要プロジェクトである中国・ラオス鉄道は、観光と貿易の促進に貢献したと高く評価されている。
一方、エクアドルにある中国国営企業シノハイドロ社のコカ・コド・シンクレア水力発電ダムのような野心的なプロジェクトは、建設品質の低さ、汚職疑惑、環境への影響などに対する懸念に悩まされている。 
「鉄道も道路も建設されました。これらの取り組みは現場で実際に大きな変革をもたらしました。抗議活動がないからこそ、私たちは見過ごしがちですよね?しかし、実際には地元レベルでは非常に好意的に受け止められています」とCSISのマッツォッコ氏は述べた。
西側諸国はBRIを「債務の罠外交」とみなす傾向にあったが、投資と開発の代替源を持たない国々にとっては依然として魅力的な選択肢であった。
「BRIプロジェクトの資金調達に多額の費用を支払った国々からの話がますます増えている一方で、そもそもこれらの国々にとってこの構想を魅力的にしていた条件、つまり優先度の高い開発プロジェクトへの支援が不足していることは依然として残っている」と、元米国大使でウィルソンセンター名誉会長のマーク・A・グリーン氏は昨年指摘した。
「BRIを『打ち負かす』最善の方法は、それを『打ち負かし』、発展途上国が国家目標と願望を追求できるよう支援することだ」と彼は語った。
太陽光や風力の発電容量が記録的に増加し、再生可能エネルギーの生産が急増しているにもかかわらず、中国は石炭火力発電を諦めるどころか、むしろ石炭火力発電を放棄している。 
中国は2025年上半期に21ギガワット(GW)の石炭火力発電所を稼働させた。これは2016年以来上半期の最高量だと、エネルギー・クリーンエア研究センター(CREA)とグローバル・エネルギー・モニター(GEM)が 月曜日に発表した 中国の石炭プロジェクトに関する2025年上半期の半期報告書で明らかにした。 
通年稼働の石炭火力発電容量は80GWを超えると予測されている。  
世界的に見て、中国は再生可能エネルギー設備の設置においてリーダーであるが、石炭火力発電でもリーダーであり、  記録的な世界的石炭需要の 主な原動力であり続けている。
さらに、中国は  今年、国内の石炭需要と価格を押し上げることを目指している。
中国の石炭価格は今年低迷しており、石炭生産者の利益と収益性に重くのしかかっている。
昨年は石炭火力発電の減速の兆候が見られ、今年はクリーンエネルギーが好調であるにもかかわらず、中国の石炭火力発電は依然として好調で、新規および復活したプロジェクトは過去10年間で最高であると、クリーンエネルギー推進団体のCREAとGEMは半期報告書で述べた。 
石炭火力発電所の稼働開始の急増は、2022年と2023年に中国が 毎週平均2基の新しい石炭火力発電所を許可していたときに石炭プロジェクトの許可が急増したことに続くものである。 
2022年と2023年には、両年とも100GWを超える石炭火力発電設備容量が承認されました。
「政策措置が取られない限り、この傾向は2026年、2027年も続く可能性が高い」と報告書は述べている。 
CREAとGEMの調査によると、中国では2025年上半期にわずか25GWの石炭火力発電プロジェクトしか許可されなかったが、新規および復活したプロジェクトは75GWに達し、過去10年間で最高となり、着工および再開された建設は46GWに達し、これは韓国の全石炭火力発電設備容量に相当する。 
「中国のクリーンエネルギーブームは経済成長と脱炭素化の両方を推進しているが、石炭火力発電の拡大が続くと、その成長が阻害される恐れがある」と、  報告書の主執筆者でCREAの中国アナリストであるQi Qin氏は述べた。
「石炭火力発電所の増設は投資を無駄にするだけでなく、中国経済の将来の真の原動力である再生可能エネルギーを駆逐してしまうだろう。」  
ニーダーザクセン州ウンターリュースで、ヨーロッパ最大の弾薬工場が昨日生産を開始しました。秘密裏に始まったものが、今や公然と、そして本格的な戦力体制へと拡大されつつあります。欧州連合(EU)は独自の軍需経済を構築しつつあるのです。
古き良き時代のドイツでは、景気後退は国家資金によるインフラ整備によって隠蔽されることが多かった。この考え方は、国家が過剰な成長や過剰な規制をせず、またグリーン・トランスフォーメーションのように民間部門を破壊的なイデオロギーに押し付けない限り、機能していた。言い換えれば、経済は常に国家が残した残骸を片付けることができたのだ。
南欧は決して回復できなかった
国家の役割が伝統的に高く、金融政策が寛大で、公的資金の扱いが悪名高い南欧において、この政策はインフラの廃墟と産業の荒廃をもたらしました。地域経済は、EUが供給した人工的な信用を生産的に吸収することができませんでした。この疑似好景気の致命的な結果は、今日に至るまで南欧の景観を形作っています。
経済史家にとって、現代ヨーロッパは長きにわたり魅力的な研究対象となってきた。危機が次々と起こり、その度に公的部門の介入は増大してきた。ケインズ派の疑似経済であるグリーンディールの導入の試みも、こうした文脈の中で理解されなければならない。ドイツの防衛企業ラインメタルが昨日、ウンターリュースにヨーロッパ最大の弾薬工場を開設したことも、この文脈に合致する。
同社は2027年までに年間35万発の砲弾を生産できる能力を持たせるために5億ユーロを投資した。500人の新規雇用が創出される予定で、政治家たちはこれを転換点、汎欧州防衛構造の始まりとして歓迎している。
儀式と半端な真実
ラインメタルのアルミン・パペルガーCEOは満足感を表明した。「受注がない中で5億ドルを投資するのは容易なことではありませんでした。握手で合意を守ってくださったことに深く感謝いたします」――この言葉はピストリウス国防相に向けたものだった――「あなたは言葉と行動の人です」。ここには、政治と防衛産業が長きにわたり密接に絡み合っているという、強い哀愁と自画自賛が滲み出ている。
もちろん、これは真実の半分に過ぎません。政治は、通常の水面下での取引に加え、ドイツの防衛産業を育成するためにあらゆる手段を講じ、必要に応じて関連企業に保証と補助金を提供する用意があることを明確に示しました。大企業であればリスクはありません。
グリーン経済の崩壊後、政治は今、次の疑似経済にすべてを賭けている。その狙いは、ウラジーミル・プーチン政権下のロシアを長年にわたり潜在的なヨーロッパ侵略国として描き出してきたメディアのスピンを利用しながら、アメリカへの依存を緩めることにある。この恐怖キャンペーンが長期的に効果を発揮するかどうかは、まだ分からない。
メルツやマクロンのために戦う人は誰もいない
ドイツやEUの大部分が陥っている深刻な経済不況、一般的な戦争疲労、ドイツやフランスなどEUの中核国における社会的亀裂を考えると、徴兵制の復活にもかかわらず、ほとんどの国民が軍事関与を断固として拒否することは明らかだ。
EUの財政状況を見れば、ロシアとの戦争が政治的に狂気の沙汰であることが十分に分かる。対GDP債務比率が115%のフランスは、新たな緊縮予算に対する信任投票まであと数日しかない。債券市場はすでにこれらの破綻した国々に打撃を与えている。兆候は、好戦的な冒険ではなく、貯蓄を示唆している。
不条理で破壊的。
ドイツがいわゆる1000億ユーロの連邦軍特別基金をほぼ使い果たし、今や借入モードに転じている現状において、この路線を加速させるのは不条理だ。しかし、ブリュッセル、ベルリン、パリ、ロンドンは真剣だ。ラインメタルは2026年秋、ヴェーツェにF-35戦闘機の胴体部品を生産する新たな工場を開設する予定だ。費用は2億ユーロで、今回は直接公的資金で賄われる。
今後数ヶ月から数年の間に、防衛工場は急増し、民生需要をはるかに超える生産量となるだろう。ドイツは国防予算をGDPの最大5%まで引き上げる計画だが、民間部門が既に4~5%縮小している状況下で、国民の貧困はさらに悪化するだろう。これは戦後ヨーロッパで前例のない惨事となるだろう。
ロシアとの激しい紛争は経済的に極めて可能性が低い。しかし、1990年以前のような継続的な軍備維持、つまり新たな冷戦こそが、ヨーロッパの目標であるようだ。彼らは中央計画と指令経済という不合理な経済理論に囚われている。新たな権力基盤、すなわち防衛産業とブリュッセルの政治複合体によるコーポラティズムが形成されつつある。
錨としてのドイツ ドイツは、
この経済危機の資金調達先として明らかに選ばれている。EU内で債務比率が64%と最も低い国の一つであったドイツは、2029年までに年間国防予算を倍増し、1620億ユーロにする予定だ。2027年までに特別基金が枯渇し、その後は最大4000億ユーロの融資が必要となる。
ドイツは、既に金利が上昇している債券市場において、積極的な役割を果たすことになるだろう。欧州中央銀行(ECB)は、急速に増加する債務の流動性維持に多大な労力を費やすことになるだろう。EUは新たな基金であるEDIPとASAP(この文脈では幼稚さを帯びた用語だが)を通じて、共同防衛プロジェクトに年間500億~700億ユーロを拠出する。
教訓は何も学ばれず
、ドイツの民間産業が崩壊し、工場が大量に閉鎖され、社会基金や国内情勢にあらゆる影響を及ぼす中で、私たちは今、防衛工場の盛大な​​開所式を次々と目撃している。私たちが費用を負担してシャンパンを開けるのだ。
ヨーロッパはグリーン疑似経済の惨事から何も学んでいない。ドイツをはじめとする工業地帯がいかにして空洞化したのかを分析することを拒否している。戦時経済の構築がもたらす致命的な結末は、生産部門から希少資源を大量に吸い上げ、民間企業の資金調達と発展をほぼ不可能にしてしまうことだ。
ドイツは技術的に取り残され、文字通り自国の繁栄を損なっている。
世界の主要都市の多くでは、住宅購入がますます手の届かないものになりつつあります。  過去数十年にわたり、不動産価格は所得を大きく上回り、住宅購入のハードルは歴史的な低水準にまで下がっています。
このインフォグラフィックでは、Visual Capitalist の Marcus Lu が住宅価格と収入の比率を使用して、世界で最も住宅が手に入りにくい住宅市場をランク付けしています。
このビジュアライゼーションのデータは、デモグラフィア国際住宅購入可能性レポート2025年版に基づいています 。このレポートでは、世界94の主要住宅市場を比較し、住宅購入において住民が最も大きな障壁に直面している市場を明らかにしています。
香港は、 住宅価格と収入の比率が驚異の 14.4倍で、世界ランキングでトップです。これは、典型的な住宅価格が世帯収入の14年分以上に相当することを意味します。
土地供給の不足と世界的な資本需要の高まりにより、多くの住民にとって住宅価格は依然として手の届かないものとなっています。政府は供給増加に努めていますが、過去10年間で住宅価格の手頃さは悪化しています。
さらに詳しい情報については、香港で販売された最も高価な住宅を記録しているこのWikipedia ページをご覧ください 。
北米の高価な西海岸
バンクーバー、 サンノゼ、 ロサンゼルス、 ホノルル、 サンフランシスコ、 サンディエゴは いずれも、最も住宅価格が手頃でない市場の上位10位以内にランクされています。
これらの都市では、旺盛な需要、地理的制約、そして新規供給の少なさが相まって、住宅価格が 年収の9~12倍を超える水準にまで押し上げられてい ます。例えばロサンゼルスでは、この比率は 11.2倍に達し、中流階級の家庭にとって住宅所有はほぼ不可能となっています。
エネルギー価格は経済について何を物語っているのでしょうか? ブルームバーグの最近の記事で は次のように述べられています。
ロシア原油に対する追加制裁のリスクが後退し、世界的な供給過剰への懸念が再び表面化したため、ヘッジファンドは原油の強気ポジションを約17年ぶりの低水準にまで削減した。米商品先物取引委員会(CFTC)のデータによると、火曜までの1週間で、ファンドマネージャーによるWTI(ウェスト・テキサス・インターミディエイト)のネットロングポジションは19,578枚減少し、29,686枚となった。これは2008年10月以来の低水準だ。
しかし、この話は、世界的な緊張緩和と石油供給量の増加がエネルギー価格に影響を与えているというだけのことではない。エネルギー価格は経済の強さ、あるいは今回の場合は弱さを示している。世界経済が力強く成長すれば、石油消費量が増加し、現在の生産量を吸収し、エネルギー価格が上昇するだろう。しかし、主要な石油消費国である米国とユーロ圏の経済成長見通しは非常に弱い。
これは、2020年のパンデミック危機以来、中央銀行による利下げペースが最も速い理由であり、米国連邦準備制度理事会も、株価が過去最高値に達しているにもかかわらず、これに加わっている理由でもある。
しかし、エネルギー価格は「地政学的ショック」の影響を受けやすいと言わざるを得ません 。 これは、NYMEXのトレーダーが原油不足、あるいは逆に過剰供給を予想して原油価格を高値で買い上げるためですが、こうした価格変動は短期的な出来事である傾向があります。
長期的には、エネルギー価格は経済の強さや弱さを示す指標となります。これは、前述の通り、エネルギーが経済サイクルのあらゆる段階で消費されるためです。
「原油価格の高騰は事業運営コストの増加を招き 、最終的には顧客や企業に転嫁されます。タクシー料金の値上げ、航空券の値上げ、カリフォルニアから輸送されるリンゴの価格上昇、中国から輸送される新しい家具の価格上昇など、原油価格の高騰は一見無関係に見える製品やサービスの価格上昇につながる可能性があります。」  -  Investopedia
もちろん、毎週ガソリンを満タンにする消費者は、原油価格の高騰にすぐに気づきます。コアインフレ指標では食品とエネルギーは除外されていますが、これらの項目が短期的な消費パターンを左右します。GDPの約70%を消費が占めていることを考えると、原油価格上昇の影響はほぼ即座に現れます。
上記のように、原油価格の急騰は、景気後退、金融イベント、そして原油価格の反転と高い相関関係にあります。そこで、エネルギー価格を経済指標として捉え、原油価格が現在の米国経済の状況をどう示しているのかを見てみましょう。
石油とのつながり
前述の通り、エネルギー価格は経済全体のバランスにとって極めて重要です。価格が上昇すると、消費者はより高いインフレコストに直面することになります。当然のことながら、エネルギー価格の上昇と下落は消費者物価指数(CPI)と高い相関関係にあります。また、2020年から2021年にかけての景気刺激策による経済成長の急激な高まりの後、経済需要が弱まるにつれて、エネルギー価格とインフレ率は低下しました。
エネルギー価格は、食料から購入する製品やサービスに至るまで、私たちの生活のほぼあらゆる側面に影響を与えるため、石油を経済指標として捉える見方を広げることができます。したがって、需要サイドは経済の強さや弱さを示す明確な兆候となります。下のグラフは、GDP、金利、インフレ率を原油価格と比較した経済複合指標です。両者の間に良好な相関関係があるのは当然のことです。
石油産業は製造業と生産集約型であるため、エネルギー価格の下落は、製造業、雇用、設備投資といった経済的に重要な他の側面にも影響を与えます。下のグラフは、原油価格とイベントを、過去4年間の平均エネルギー価格からの乖離と比較したものです。2022年のように地政学的イベントによってエネルギー価格は急騰しますが、こうした急騰は景気後退を招き、需要を減少させ、エネルギー価格を押し下げます。
パンデミックによる経済活動の停止は供給不足を引き起こしましたが、流動性の氾濫は必然的に需要の急増をもたらしました。この 消費の「前倒し」は 、インフレ圧力の高まりと原油価格の上昇につながりました。原油価格とブレークイーブン・インフレ率の間には高い相関関係があることを示しています。
原油価格は、消費財全体に大きく貢献していることから、経済活動全体を反映しています。流動性の反転により、生活費が実質賃金を上回るため、経済需要は弱まっています。したがって、エネルギー価格の低下、将来の経済成長、そしてインフレ・ブレークイーブンの相関関係は驚くべきものではありません。
FRBはエネルギー価格にもっと注意を払うべきだ
前述の通り、多くの国が景気後退の瀬戸際に立たされているため、世界の中央銀行はパンデミック以降、最速のペースで利下げを進めています。しかし、連邦準備制度理事会(FRB)は最近まで、関税によるインフレの再燃を懸念する姿勢を崩していませんでした。しかし、前述の通り、エネルギー価格の上昇は米国にとってインフレが懸念材料ではないことを示唆しており、FRBは利下げで出遅れている可能性があります。
GDPの約70%を消費が占め、私たちが消費するあらゆるものにおいて石油が重要な役割を果たしていることを考えると、原油価格が経済活動全体を反映していることは驚くべきことではありません。現在のエネルギー価格の下落は、経済の基盤となる力強さを物語っており、FRBは最新の雇用統計にそれが表れていると指摘しています。
「短期的には、インフレリスクは上昇に傾き、 雇用リスクは下降に傾いており、困難な状況です。このように目標が対立している状況では、私たちの枠組みは、二重の使命の両面のバランスを取ることを求めています。」 –  J. パウエル
しかし、前述の通り、エネルギー価格はインフレリスクが下振れ傾向にあることを明確に示しており、より大きなリスクは経済成長率の大幅な低下です。したがって、連邦準備制度理事会(FRB)は、原油価格の下落による潜在的な警告を回避するために、今すぐより積極的な利下げを行うべきでしょう。
エネルギー価格が経済活動を反映するのであれば、現在の動向は、主要指標の裏側で弱さが拡大していることを示している。株式市場は最高値を更新し、失業率は低水準に見えるものの、原油価格の急落とブレークイーブン・インフレ期待の低下は、別の物語を物語っている。価格下落を引き起こしているのは地政学的な要因でも供給過剰でもない。需要の減退であり、これは危険信号だ。
このシグナルに対するFRBの対応の遅れは懸念すべき点だ。パウエル議長が指摘するように、FRBの枠組みはインフレと雇用のバランスを取る必要がある。しかし、現状ではインフレ圧力は加速しているのではなく、緩和している。原油価格は、どの遅行指標よりもこの変化を明確に反映している。消費が減速し、エネルギー価格がそれを強く示唆しているのであれば、FRBは対応を遅らせるのではなく、加速させるべきだ。過去のデータで裏付けを待つことは、既に進行している経済の弱さを悪化させるリスクがある。
歴史的に見て、原油価格が大幅に下落すると、経済もそれに追随する。FRBは注意を払うべきだ。
2050年のドイツを想像してみてください。
アラブ系の氏族が大都市を支配している。組織犯罪における支配権をめぐり、ギャング同士が抗争を繰り広げている。「正しい側」に属さない人々は路上で殺害される。警察でさえ、もはや立ち入り禁止区域と呼ばれる特定の地域に立ち入ることさえほとんどない。薬物による死亡者数は過去最高を記録した。一部の地区では、シャリーア法のみが有効な法として認められている。女性は全身を覆うベールを着用し、男性の親族に同伴されない限り、路上に出ることが許されていない。これらの都市の街並みは、アラブ系の商店や商人たちで占められている。
アラビア語しか聞こえてこない。ドイツ人は街の他の地域に移住し、もう戻る勇気はない。学校の授業はバイリンガルでしか行われない。校庭では強者の法が支配する。少女や女性は、ポケットに催涙スプレーを忍ばせている人にしか近づこうとしない。集団レイプ犯やいわゆるグルーミング・ギャングは、何の罰も受けずに大混乱を引き起こす。まだ思春期前のイスラム教徒の少女たちは、年上の男性と結婚することを好む。性器切除は、一部のコミュニティではごく自然に行われている。ドイツの民族祭は散発的にしか行われない。
多くの都市でイスラム主義者の市長が誕生し、連邦議会で最有力勢力の一つにイスラム右派過激派政党が存在します。毎日何百人もの男性移民が国境を越えています。クリスマスのイルミネーションは廃止され、砂糖祭りなどのイスラムの祭りは国民の祝日となりました。十字架は公共の場から姿を消し、ほとんどの教会は閉鎖されています。イマームが一日に何度も祈りを唱える声が聞こえてきます。社会制度はほぼ崩壊し、年金も支給されなくなりました。
「また大げさに言っているじゃないか!なんてディストピア的なナンセンスだ!」と叫ぶ声が聞こえてきそうですが、私はまたこう答えます。「いいえ、全く大げさではありません。」
イギリスを見てください
すでに上記の説明に数歩近づいていますね。ドイツでも状況は変わらないはずがありません。
私たちの社会はイスラム化が急速に進むだけでなく、あらゆる面で間違いなく過激化していくでしょう。暴力行為は増加し続けるでしょう。 
もし…そうだ、国内政治が直ちに180度転換しなければ。
私たちには二度目のチャンスはありません。計画された開発を阻止する方法はこれしかありません。
明日ではない。いつかではない。
ドイツはもはや安全ではない。これは無謀なヒキガエルではない。これは「ポピュリスト」の闘争の叫びでもない。これは悲観論でもない。これが現実だ。
●プロファイ、インフラ、自然災害、不動産
米ニューヨーク市マンハッタンのハドソンヤード近くにある18階建てのオフィスビルが、2018年の購入時の価格を大幅に下回る金額で売却された。事情に詳しい関係者が明らかにした。
非公開情報だとして匿名を条件に語った関係者によると、不動産投資家のデービッド・ワーナー氏が「440ナインス・アベニュー」を現金1億ドル(約148億円)強で取得。これは前回の販売価格2億6900万ドルの半値以下となる。
今回の取引は、所有者だったタコニック・インベストメント・パートナーズと全米教職員保険年金協会(TIAA)の不動産部門ヌビーン・リアル・エステートがローン残高を下回る価格で売却する「ショートセール」だった。
住宅ローン貸し手であるメットライフの関連会社も売却に同意したという。仲介はCBREグループのダグ・ミドルトン、ジャック・スティルワゴン両氏が務めたという。
ヌビーンとメットライフはコメントを控えた。CBRE、ワーナー氏、タコニックはコメント要請に応じていない。
1927年に建設されたこのビルの延べ床面積は41万1000平方フィート(3万8000平方メートル)。ブラックロックやKKRなど著名なテナントを引きつけてきたマンハッタンの最西端に位置している。
一方、近年の金利上昇やリモートワークの定着を背景にオフィスビルの不動産価値は全米で急落している。
米デル・テクノロジーズ(DELL.N), opens new tabの株価が、午前の取引で約10%下落している。人工知能(AI)最適化サーバーの高い製造コストと競争の激化が、AIインフラに対する強気な需要予測に影を落としている。
JPモルガンのアナリストはメモで、デルは利益率の維持よりもAIサーバーの受注履行を優先したと指摘。サプライチェーン(供給網)の混乱と早期出荷に伴う追加コストが、競争的な価格戦略による利益の圧迫に拍車をかけたと述べた。
それでも、デルは通年の出荷見通しを200億ドルと、当初の150億ドルから引き上げた。米実業家イーロン・マスク氏のAI新興企業xAIや、AIクラウドのコアウィーブ(CRWV.O), opens new tabなど顧客からの好調な受注が背景にある。
デルは28日に発表した2026年度(25年2月―26年1月)通期決算の売上高見通しを1050億―1090億ドルとし、従来の1010億―1050億ドルから上方修正している。
経済産業省は2026年度の税制改正要望に太陽光や風力など再生可能エネルギーの発電設備にかかる固定資産税を3年間減税する制度の延長を盛り込んだ。運転開始の時期に関し、洋上など風力発電は31年度末まで6年延長するよう求める。事業が遅れている状況に対応する。
現行は25年度末までに運転を始める事業を対象としている。太陽光、地熱、バイオマス、中小規模の水力は2年の延長をめざす。
洋上風力は課税標準額を小さくして税負担を減らす。対象は政府の公募などで選ばれた事業に絞る。
制度は発電設備への固定資産税を運転開始の翌年度から3年間減税する。
太陽光はシリコン製パネルなどに幅広く適用してきたのを改め、薄くて曲がるペロブスカイト太陽電池のみとする。27年度末までに運転を始める事業が対象だ。日本の事業者が優位を持つペロブスカイトを減税対象にすることで国産製品の導入を促す。
洋上風力を巡っては千葉県と秋田県沖の3海域で三菱商事と中部電力系が撤退するなど、運転開始の遅れが懸念されている。
●その他

備忘録(2025/8/28)
●企業
英国最大の民営水道会社で経営危機に陥っているテムズ・ウォーターは27日、規制当局から1億2300万ポンド(1億6600万ドル)の罰金支払いについて一部猶予を認められたと発表した。同社は一時的な国有化を回避するために資金調達を模索している。
テムズは今年、排水により水質を汚染したなどとして英水道規制当局Ofwatから罰金を科せられた。同社は今回のOfwatとの合意により、このうち約1億ポンドの支払いを、最長で2030年まで延期できる可能性がある。
テムズは昨年から経営危機にあり、資金を調達できなかった場合、政府は公共性が高い企業に対する破綻処理手続きである特別管理制度(SAR)下に置く準備を整えている。
Ofwatとの合意では、テムズは数週間以内に罰金の20%を支払い、残額は(1)資本再構築の30日後、(2)SAR下に入る場合にはSAR脱却の30日後、(3)最終期限の2030年3月31日のうち、最も早い日に支払う。
テムズは「市場主導の資本再構築を確保できるよう、ステークホルダーと密接に協力している」との声明を出した。方法としては、債権者による出資や債務減免の可能性が含まれるとしている。
Ofwatの執行担当シニアディレクター、リン・パーカー氏は合意した罰金支払い計画について「引き続きテムズ・ウォーターに失敗の責任を問う一方で、現在進行中の資本調達、資本再構築プロセスを認識するものだ」と説明した。
アメリカの銀行業界は縮小しており、連邦預金保険公社によると、米国でFDIC保険に加入している銀行の数は2005年以降ほぼ半分に減少している。
「大手銀行は次々と合併している」と、消費者金融保護局の元局長ロヒット・チョプラ氏は述べた。「(大手銀行は)地方銀行やコミュニティバンクを次々と買収している」
FDICのデータによると、米国には約4,500の銀行があります。一方、カナダ銀行協会によると、カナダにはわずか79の銀行しかありません。
「カナダの銀行システムはG7諸国の中で最も集中度が高い銀行システムの一つだ」とカナダのブリティッシュコロンビア大学の法学教授クリスティ・フォード氏は語った。
2008年の金融危機の際、世界経済フォーラムはカナダの銀行システムを世界で最も健全なものと評価した。
「カナダの銀行システムがこれほど安定しているもう一つの理由は、銀行の規模があまりにも大きいことだと思います」とフォード氏は述べた。「銀行はカナダ経済の経済基盤の強さに、集団的に頼ることができるのです。」
しかし、FDICの元議長シーラ・ベア氏は、「市場支配は決して良いことではありません。価格競争力を失い、イノベーションを失い、競争心も失ってしまうのです」と警告した。
6月に連邦準備制度理事会は大手銀行の資本要件を引き下げることを提案した。
「こうした政策が続けば、さらなる統合が進むだろう」とベア氏は語った。
●マクロ
欧州の防衛費調達を目的とした初の債券が28日、フランスの銀行によって売り出された。受注額は27億ユーロ(約4600億円)を超え、市場の強い関心を示している。
事情に詳しい関係者によると、BPCEグループは7億5000万ユーロ規模の債券を発行する。ユーロネクストが新たに策定した「欧州防衛債」ラベル付き債券となる。
このラベルは、グリーンボンド(環境債)と同様に調達資金の使途が特定されている。環境関連事業の代わりに、防衛関連企業向けの資金として利用される。
2022年のロシアによるウクライナ侵攻以降、防衛産業の資金調達に対する投資家の姿勢が大きく変化したことを浮き彫りにする画期的な商品だ。
現在、防衛関連は欧州市場で最も注目を集めるセクターとなっている。メーカー各社が各国政府から殺到する大規模な注文に応えるべく対応を急ぐ中、かつて同業界を投資対象から外していた一部のサステナブルファンドでさえ、参入の動きを見せている。
INGグループの金融セクター戦略責任者、モーリーン・シュラー氏は防衛関連の「使途を明確にした資金調達は、欧州が直面する巨大な課題を反映している」と述べ、「今後はこうした債券の発行が増え、銀行が欧州の防衛戦略の資金面での支援に乗り出すことになるだろう」と述べた。
事情に詳しい関係者によれば、期間5年のBPCEの防衛債の条件はミッドスワップに85ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)の上乗せで決まった。需要の高さにより、当初案の105-110bpから縮小した。
戦火が自国の国境近くで続き、トランプ米大統領が支援の打ち切りを示唆する中、欧州連合(EU)の指導者たちはロシアに対抗し得る軍事的抑止力の構築を急いでいる。
6月には、北大西洋条約機構(NATO)加盟国が国防費を国内総生産(GDP)の5%に引き上げることで合意した。欧州諸国の安全保障費の低さに対するトランプ氏の度重なる非難に対応するものだ。
こうした動きに支えられ、欧州株の指標であるユーロ・ストックス600指数では今年の上位5銘柄のうち4つを防衛関連企業が占めている。
運用会社や銀行は、防衛支出の急増によるビジネスチャンスを巡って激しい競争を繰り広げている。
BPCEの起債も、欧州の防衛熱を取り込もうとする試みの一つだ。同行の投資家向け資料によれば、防衛産業向けの融資額は既に従来比で2.5倍に、フランス製防衛装備品の輸出金融は7倍以上に拡大しているという。
BPCEの債券は、取引所運営会社ユーロネクストが設計した新たな分類である「欧州防衛債ラベル」付きとなる。
防衛債はグリーンボンドと同様の報告基準に基づき、資金の使途に関する年次報告書を外部の第三者が検証した上で公表することが義務付けられる。
アバディーンの債券ポートフォリオマネジャー、ルーク・ヒックモア氏は「この仕組みにより、BPCEは批判を受けることなく防衛資金を調達できる。この債券を購入した投資家は、その資金が防衛に使われることを気にする立場にはない」と述べた。
中国人民解放軍の最高幹部らは今年4月、北京で行われた恒例の植樹イベントに集まった。習近平共産党総書記(国家主席)の下でひそかに広がる権力闘争の舞台裏をうかがわせる貴重な機会となった。
イベントを前に、制服組ナンバー2の何衛東・中央軍事委員会副主席が、習氏の反汚職キャンペーンの新たな標的になったとの報道が流れた。人民解放軍では既に、国防相経験者2人が汚職スキャンダルで失脚していた。何氏は3年足らず前、より上位の将官を飛び越えて、習氏率いる中央軍事委の副主席に抜てきされたばかりだった。
約40年前に始まった植樹イベントには、習氏が2012年に権力を掌握して以来、中央軍事委の幹部全員が毎年参加していた。
国営テレビの夜のニュースで迷彩服姿の幹部らが土を掘る姿が映し出されたが、何氏の姿はなく、毛沢東時代が終わった1976年以降で最も高位の将官の失脚が示唆された。
何氏の不在は驚きだったが、習政権の下では同様のパターンが増えつつある。ブルームバーグ・ニュースがテレビ映像や中国の公的記録を分析したところでは、習氏は自ら指名した将官のおよそ5分の1を失脚させている。こうした粛清により、中央軍事委メンバーは3期目の習政権発足時の7人から4人に減り、毛沢東時代以降で最も少なくなった。
中国を理解しようとする人々が抱く疑問は、これが習氏の政治的強さの証しなのか、それとも弱さの表れなのかということだ。共産党の不透明な性質を考えれば、答えを得るのはほぼ不可能だが、影響が世界各国と国際経済全体に及ぶのは明らかだ。
習氏は来週、北京の天安門広場を見下ろす楼閣の上から、2019年以来となる軍事パレードを観閲する。外部のオブザーバーが注目するのは、台湾攻撃や米軍の優位を脅かすのに使われるかもしれない戦車やミサイルといった最新兵器だけではない。習氏が自らの将官を信頼できるのか、また最近の軍幹部粛清が何を意味するのかを見極める手がかりも求めている。
シンガポールの南洋理工大学で中国軍を研究するジェームズ・チャー助教は「上層部が今、大きく揺れているのは間違いない。見苦しい状況なのは確かだ」と語った。
習政権が3期目に入ってから、同氏の下で昇進した将校79人中14人が動静不明ないし調査対象であることがブルームバーグの分析で分かっている。その前の国家主席である胡錦濤氏、それ以前の江沢民氏の下でそれぞれ昇進しながら調査の対象となった将校はいない。
習氏は国家主席に最初に就任した際、軍の腐敗は共産党の存続に関わる脅威をもたらすと警告した。その当時、人民解放軍の入隊試験に合格するため志願者は1万6000ドル(約236万円)もの金を支払う一方、将校は昇進のために上官に賄賂を渡し、昇進後にキックバックを通じて見返りを与えていた。そうした状況は、公然の秘密だった。
習氏は前例のない反腐敗運動を推進し、政敵を排除すると同時に、人民解放軍を「戦いに勝てる軍」に再編し始めた。その10年後、「微信(ウィーチャット)」に掲載された政府の通知文書からは、習氏が軍の改革を強化していることがうかがえる。
軍の兵器調達を担う装備発展部は23年7月、17年までさかのぼる情報漏えいや派閥などを巡る8件の問題を調査すると発表。それがロケット軍高官の解任につながり、習氏直属の将校にまで影響が及んだ。
中国の軍は政府以上に秘密主義で、粛清の実態を把握するのは難しい。植樹イベントに出席しなかった何氏のように、幹部の失脚は通常、公の場に姿を見せなくなって初めて分かる。だが、それでも真相が明らかになるとは限らない。
中央軍事委は、世界最大の常備軍である人民解放軍を指揮するだけにとどまらない。政府ではなく党に直属する同委は、14億人の国民を統治する権力の要でもある。
中国の最高指導者は通常、国家主席と党総書記、中央軍事委主席の3つの肩書を持つが、中でも軍事委主席が権力掌握の要とされる。国家主席が不在だった時期や総書記の力が比較的弱かった時代もあるが、毛沢東以来ほぼずっと、最強の指導者が軍事委トップを担ってきた。
習氏が後継者を指名するとすれば、軍事委は注目すべき機関だ。江沢民氏は1989年の天安門事件後に同委主席に就任、胡錦濤氏と習氏はいずれも同委副主席に抜てきされた約2年後に党総書記に就任している。
現在の同委メンバーは、主席を務める習氏のほか、張又侠・副主席(75)、張昇民(67)、劉振立(60歳前後)両委員の計4人だ。
9月3日の軍事パレードの数週間後に開かれる共産党中央委員会第4回全体会議(四中全会)が、中央軍事委メンバーを補充するチャンスとなる。同会議では300人超の党幹部が北京に集まり、次期5カ年計画と主要人事が協議される。
ワシントンのアジアソサエティー政策研究所で中国政治を担当するニール・トーマス研究員は、「習氏は後継問題について、最後の瞬間まで味方やライバルに分からないままにしておくつもりのようだ。もし四中全会で文民を中央軍事委メンバーに昇格させれば、同氏の後継者となる可能性を示唆するかもしれないが、極めて異例であり、可能性は極めて低い」との見方を示した。
人民解放軍の若手には、習氏による粛清を腐敗一掃の取り組みと受け止める層もいるもようだ。しかし、より年長の軍幹部の間では装備調達を巡る不正を隠す動機が働き、装備の欠陥が戦闘で初めて露呈することになりかねないと、米国防大学・中国軍事研究センターの上級研究員ジョエル・ウースナウ氏は指摘する。
同氏は「粛清が即応態勢にどれほど影響したかは判断が難しい」とした上で、「重要なのは、世界に最新兵器を誇示する北京での軍事パレードを前にしても、習氏自身も恐らく人民解放軍の装備品質に完全な自信を持てないという点だ」と述べた。
●プロファイ、インフラ、自然災害、不動産
米アルファベット傘下のグーグルは、2026年までにバージニア州のクラウド・AI(人工知能)インフラの強化に90億ドル(約1兆3300億円)を追加投資すると発表した。米国ではデータセンターへの巨額投資が相次いでいる。
グーグルの27日のブログ投稿によると、投資資金は同州チェスターフィールド郡のデータセンター新設や、ラウドン、プリンスウィリアム両郡の既存データセンター拠点の拡張に充てる計画。
AIブームを支えるために必要だとして、多数のテック大手が米国内でのデータセンター建設を急いでいる。また、「米国をAI競争の先頭に押し上げる」という米国第一主義的な政策をトランプ政権が掲げる中で、国内投資をアピールする狙いもある。
マイクロソフトやアマゾン・ドット・コム、アルファベット、メタ・プラットフォームズは今年、合わせて数千億ドル規模の設備投資を行う見込みで、その大半がAI関連だ。アルファベットは4-6月(第2四半期)決算発表時に、通期設備投資見通しを従来より100億ドル引き上げ、850億ドルとした。
新設データセンターの多くが集中するバージニア州では、電力網への接続に最長7年を要する可能性がある。グーグルの広報担当者は電子メールで、チェスターフィールド郡のデータセンターの稼働予定時期は設定していないとした上で、通常のデータセンター建設は18-24カ月を要すると説明した。電力はドミニオン・エナジーが供給する。
●その他

備忘録(2025/8/27)
●企業
ディスカウント百貨店チェーン、米コールズの株価が27日の米株式市場で急伸している。同社はこの日、楽観的な通期売上高見通しを示し、事業好転に向けた取り組みが軌道に乗り始めている兆候と受け止められた。
コールズは通期の既存店売上高見通しが5%以下の減少になると予想。従来予想は最大6%の減少だった。4-6月(第2四半期)の売上高はウォール街の見通しより良好だった。
ニューヨーク時間午前の取引で、コールズ株は一時29%上昇。前日終値の時点では年初来7.1%下げていた。
第2四半期の決算によれば、高級宝飾品や小柄サイズ、婦人服のてこ入れや、化粧品小売りチェーンのセフォラなどとのタイアップといった、コールズの取り組みが客足回復に奏功したもよう。
また価格を抑えた自社ブランド商品の在庫状況にも改善が見られると、ブルームバーグ・インテリジェンスは分析している。
第2四半期の既存店売上高は4.2%減少し、アナリスト予想の5%減より小幅だった。
「この結果は当社の想定を上回るものであり、当社の施策が顧客に響き始めていることを示している」と、マイケル・ベンダー暫定最高経営責任者(CEO)は発表資料で述べた。
コールズの売上高は14四半期連続で減少しており、業界内の激しい競争や経営陣混乱の中で反転を図っている。同社は5月にアシュリー・ブキャナンCEOを解任。同氏はかつて恋愛関係にあった人物のビジネスに、数百万ドル規模の事業を誘導していたという。同社はその前に、オフィス勤務従業員の10%を削減していた。
同社は一部の仕入れ先に支払い猶予を求めていると、複数関係者の情報としてブルームバーグ・ニュースが26日に報じた。事業好転計画を進めるにあたり、支払い戦略を見直していることが、猶予を求めた理由だという。
米小売り大手クローガー(KR.N), opens new tabは26日、コーポレート部門の一部従業員を解雇すると発表した。情報筋によると、最大1000人で、店舗や製造施設、配送センターで働くスタッフは対象外という。
従業員は2月時点で約40万9000人で、大半は店舗勤務。同社は6月、今後18カ月で業績不振の約60店を閉鎖する方針を明らかにしていた。
ロイターが確認した文書では、ロン・サージェント暫定最高経営責任者(CEО)は「当社は数カ月前から組織を簡素化し、経営資源を顧客に近いところへ移し、最も価値を生み出す業務に集中する方法を模索してきた」と強調した。
文書によると、人員整理で得られる資金は値下げや新規出店などに充てられる。
スイスの工業部門がスイスフラン高とトランプ関税の重圧に苦しんでいる。機械および電気工学系企業の31%が一部事業を欧州連合(EU)へ移管することを計画していることが業界団体スイスメムの調査で明らかになった。
スイスの関税率は39%と米相互関税で最も高い部類でEU(15%)の2倍以上。また、安全資産とされるスイスフランは今年になって対米ドルで約13%上昇している。
スイスメムは8月7日の関税導入後、会員企業の385社を対象に調査を実施。ヒルツェル会長は記者団に、多くのスイスの技術系企業が事業の合理化と移転の準備を進めていると説明した。
同氏は「解雇は避けられない」と述べ、人員削減の規模は政治家が米関税率をどれだけ迅速に引き下げられるかにかかっていると付け加えた。
スイス技術産業の2025年上半期の製品輸出額は前年同期比0.9%減少した。アジア向けが減り、欧州でも需要が停滞した。
米国向けの技術製品輸出は第1・四半期に急増したが、米国が4月に関税導入をちらつかせたことを受けて急減し、第2・四半期の受注総額は前年同期比13.4%減った。
夏のテレビ視聴率の急落に関する以前のレポート(こちら)を踏まえ、ゴールドマン・サックスの最新のニールセン・トラッカーは、視聴者がストリーミングに移行するにつれて、コードカッティングが8月末にかけて加速するというさらなる証拠を示しています。広告主にとっては、これはさらなる打撃です。視聴者基盤が縮小しているため、一部のマーケターは消費者にリーチするための革新的な新プラットフォームを模索せざるを得なくなっています。 
月曜日、マイケル・ン氏率いるゴールドマンのアナリストチームは、従来型テレビからのさらに一連の暗いデータポイントを顧客に対して強調した。
米国メディア(DIS、CMCSA、PSKY、WBD、FOXA)の視聴率トラッカーを更新しました。このトラッカーには、放送・ケーブルテレビの従来のACM(平均コマーシャル時間)プライムタイム視聴率と1日視聴率が含まれています。今回の更新では、2025年8月10日までの週(14日遅れ)のC3ケーブルテレビ視聴率と、2025年8月24日までの週のL3ケーブルテレビ視聴率に焦点を当てています。
放送されたスポーツ以外のゴールデンタイムのコマーシャル視聴率は、2025年第3四半期現在(8月10日までの週)で前年比20%低下した。
2025年第3四半期から現在まで(8月10日までの週)のゴールデンタイムのコマーシャル視聴率は、スポーツを含む放送で54%減少し、ケーブルでは28%減少しました。
8月24日まで、ケーブルネットワークは視聴者数を失い続けました。2025年第3四半期のこれまでの視聴率は、ディズニー(-11%)、パラマウント・スカイダンス(-22%)、フォックス(-20%)、ワーナー・ブラザース・ディスカバリー(-26%)、AMCネットワークス(-34%)、コムキャスト(-49%)で低下しました。
図1: コムキャストの視聴率は、2025年第3四半期から現在までに前年比49%減と、四半期累計で最も大きく減少した。
C3評価が発表されました
ニールセンは、2025年8月10日までの週のC3視聴率データを発表しました。2025年第3四半期(8月10日まで)のケーブルネットワークのプライムタイム視聴率は、前年同期比28%低下しました。前四半期比で見ると、2025年第2四半期のケーブルネットワークのプライムタイム視聴率は前年同期比21%低下していました。また、2025年第3四半期の放送ネットワークのプライムタイム視聴率は前年同期比54%低下、スポーツ番組を除く放送ネットワークのプライムタイム視聴率は前年同期比20%低下しています。前四半期比で見ると、放送ネットワークのプライムタイム視聴率は前年同期比15%低下、スポーツ番組を除く放送ネットワークのプライムタイム視聴率は前年同期比21%低下しました。
放送ゴールデンタイム:
2025年第3四半期累計期間の放送ネットワークのプライムタイム視聴率(C3、A18-49層)は、前年同期比54%減となりました。これは、ABC(-12%)、CBS(-3%)、FOX(-34%)、NBC(-80%)の低下を反映しています(図2)。前四半期との比較では、2025年第2四半期の視聴率は前年同期比15%減で、CBS(9%)の成長がFOX(-34%)、NBC(-30%)、ABC(-10%)の低下によって相殺されました。
放送ゴールデンタイム(スポーツを除く)
2025年第3四半期累計期間、前年同期比20%減 スポーツを除く放送ネットワークのプライムタイム視聴率(C3、A18-49層)は、2025年第3四半期累計期間において、前年同期比20%減となりました。これは、ABC(-6%)、CBS(-5%)、NBC(-20%)、FOX(-45%)の低下を反映しています(図表3)。前四半期との比較では、2025年第2四半期の視聴率は前年同期比21%減となり、これは、FOX(-37%)、ABC(-13%)、CBS(-15%)、NBC(-19%)の低下を反映しています。
ケーブルゴールデンタイム:
2025年第3四半期累計期間、前年同期比-28% ケーブルネットワークのゴールデンタイム視聴率(C3、A18-49年齢層)は、2025年第3四半期累計期間で前年同期比28%低下し、2025年第2四半期の21%低下よりも悪化した。2025年第3四半期累計期間、全日視聴率(C3、ターゲット層)は、DIS(-3%)、PSKY(-18%)、WBD(-20%)、CMCSA(-44%)、AMCX(-28%)、FOX(-23%)で低下した。FNCは同時期に前年同期比18%低下した。前四半期との比較では、2025年第2四半期の視聴率は、DIS(-17%)、PSKY(-21%)、WBD(-19%)、CMCSA(-25%)、AMCX(-17%)で低下したのに対し、FOX(18%)は上昇した。
今年の夏の初め、ジョン・ホドゥリック氏率いるUBSのアナリストらは、5月にストリーミング視聴のシェアが従来のテレビ視聴のシェアを上回ったと指摘した(こちらを参照)。
ここでより大きな問題は、従来のテレビ視聴率の低下が広告主にとって大きな頭痛の種となっていることです。なぜなら、広告購入モデル全体が、大規模で予測可能なマス視聴者を獲得できるテレビの能力に基づいて構築されていたからです。つまり、広告主は戦略を根本的に見直し、広告費をストリーミング、デジタル、あるいは代替ニュースメディアへと移行させる必要があるのです。
米銀行キャピタル・ワンが5月にクレジットカード大手ディスカバー・ファイナンシャル・サービシズの買収を完了した影響で、第2・四半期の米銀全体の利益が前期比1%減少して699億ドルとなったことが、米連邦預金保険公社(FDIC)の発表で分かった。
FDICによると、会計ルールにより、合併した金融機関は相対的に多額の引当金費用を計上する必要がある。この一時的費用を除くと、第2・四半期の米銀全体の利益は純金利収入や非金利収入を支えに増加していた計算になるという。
キャピタル・ワンとディスカバーが合併した銀行による引当金費用計上を主因として、米銀全体の引当金費用は第2・四半期に33.7%増えた。
●マクロ
オランダ下院で27日、スホーフ首相と内閣に対する不信任動議が提出された。可決されれば同氏は辞任に追い込まれ、オランダは大きな政治危機に陥る可能性がある。
動議は、少数派の権利擁護を掲げるデンク党のファンバーレ党首が提出した。デンク党は下院に3議席を持つ。
スホーフ政権は、6月に4党連立政権が崩壊して以来、すでに暫定政権の立場にあるため、不信任案が可決された場合の明確な手続きは存在しない。15の政党が乱立するオランダ下院で、各議員がどんな立場を取るのかは不明だ。
下院では22日、パレスチナ自治区ガザでの戦争を巡り、イスラエルに対する厳しい措置の是非で意見が対立し、中道右派政党が連立を離脱した。暫定政権はわずか2党体制となり、150議席中32議席とさらに少数派に転落した。
フランスでもバイル首相の信任投票が9月に予定されている中、オランダの混乱により、欧州の緊張はさらに高まっている。トランプ米大統領による貿易戦争や、ウクライナの和平努力の支援といった欧州の取り組みは、複雑化することになる。オランダでは貿易相も辞任し、重要な時期に国の意思決定の妨げとなっている。
選挙は現在のところ10月に予定されているが、分断されたオランダの政治状況では、政権樹立に向けた交渉に数カ月かかる可能性が高く、長期的な不透明感に直面することになる。
本来は国債相場を下支えするはずの日本銀行による買い入れオペが、むしろ市場の不安要因になり始めた。一部投資家の大口売却で買い入れ枠が全て埋まる異例の事態が立て続けに発生し、日銀に対し売却できなかった投資家が流通市場で処分するため、10年債利回りの上昇に拍車がかかっている。
定期的に国債を買い入れ、市場に資金を供給する日銀オペでの最初の異変は14日だ。5年超10年以下のゾーンで単独かごく少数の金融機関の売却で予定額を消化し、他は応札しても売却できない「風殺」と呼ばれる状況が10年ぶりに起きた。20日も同様の事態が繰り返され、ブルームバーグの調べでは2回連続の風殺は異次元金融緩和策を導入した2013年以降初めてだ。
世界的にインフレ対策や景気刺激の必要性から財政支出拡大への懸念が強く、米国の30年債利回りは7月に一時5%を回復し、ドイツも11年来の高水準を付けた。日本でも30年債は過去最高利回りを付け、金利上昇の勢いは超長期から長期ゾーンにも波及。10年債は08年以来となる節目の1.6%を超えた。
国内金利が急上昇する背景には根強い日銀の追加利上げ観測がある。金利ある世界に戻る中、長年続いた超緩和策のひずみが流動性の低下やボラティリティーの上昇に加え、風殺という形でも表面化してきた。日銀の植田和男日銀総裁は米カンザスシティー連銀主催のシンポジウムでの討論会で、賃金上昇圧力は続き、労働市場の変化を踏まえて政策運営を行う考えを示した。
パインブリッジ・インベストメンツ債券運用部の松川忠部長は、債券市場で売り圧力が強いのは日銀利上げ観測の高まりだとし、「利上げをする前に債券を売ってポートフォリオを軽くしようとしている」と述べた。
3メガ銀行の一角である三菱UFJフィナンシャルグループの決算説明資料を見ると、6月末の国債保有額は15兆4300億円と3月末時点から27%減少した。生命保険会社なども、含み損が出ている国債の処理を進めている。
全取りレート
日銀の買い入れオペは、利回り水準が高い(価格は安い)国債から予定額に達するまで買う仕組みだ。通常、落札結果では平均落札利回りと最低落札利回りの双方が公表されるが、14日と20日の5年超10年以下は落札利回りが一つになる「全取りレート」と、異次元緩和後では初のケースとなった。
特定の金融機関の売却で他の市場参加者がオペで保有債券を売却できない場合、市場で売りを出す必要が生じる。さらに同レートが実勢よりも高かったため、金利の先高観が強まる一因となった。
オリックス生命保険資産運用部の嶋村哲マネジング・ディレクターは「一本値で決まったことは偶然の一致ではなく、1社で占めたことではないか」と推測。「売りたい投資家が実勢より高い金利水準で売却したことで、長期金利に対して高い水準を見通していることの表れではないか」と指摘した。
日銀は異次元緩和で大量に購入した国債買い入れオペを減額しており、7-9月の月間3兆7000億円程度から26年には3兆円程度に減らす計画だ。財務省の資料によると、日銀は依然として国債全体の51.7%を持つ最大の保有者であり、買い入れ減額による需給の緩みも金利の上昇圧力となっている。
日銀が22日に発表した銘柄別保有国債残高によると、10年物の378回債で前回の残高と比べ、5年超10年以下のオペ予定額に当たる3500億円増えていた。
27日には今月4回目の買い入れオペが予定され、残存期間5年超10年以下も対象だ。今週は長期ゾーンの国債入札がなく、残存期間15.5年超39年以下の流動性供給入札のみで、需給面で日銀オペへの警戒感が高まりやすい状況にある。
みずほ証券の大森翔央輝チーフ・デスク・ストラテジストは「ポジション調整か日銀の政策金利期待の金利上昇か、あるいは双方か決めつけるのは難しい」としつつ、「大量の長期債売りを警戒して海外投資家の売りが発生した可能性がある」との見方も示した。
イスラエルがイランの国営テレビ局を爆撃した数時間後、政治活動が原因でテヘランの悪名高いエヴィン刑務所に何度も収監されているアブドラ・モメニ氏は、イランの情報機関の高官から電話を受けた。
イランの指導者たちはイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相が政権交代を推進していると確信しており(国営テレビスタジオへの致命的な攻撃によってその懸念はさらに高まった)、当局者はモメニ氏がこの機会を利用して政治的声明を発表しないよう確実にしたかった。
「『脅迫ですか? 祖国のためになると思うことは何でもします。逮捕したければ、構いません』と私は言いました」と彼は回想する。しかし、その高官はモメニ氏が「愛国者」であることを知っていると主張し、戦争が終わったら「私たちは戻ってきて交渉を始める」と付け加えた。
諜報員がわざわざ電話をかける必要はなかった。ネタニヤフ首相が促したようにイラン国民に反体制蜂起を促すどころか、6月のイスラエルによるイラン共和国への戦争は、分断された社会を外国の侵略者への抵抗へと一時的に結集させただけだった。モメニ氏も愛国心に燃える一人だった。
「私はいつもイランの重要性について語ってきたが、イランが私にとってどれほど重要かは理解していなかった」と彼は言う。
戦時中の連​​帯感は、独裁政権を驚かせ、暗黒の時代に決定的な力を与えた。イスラエルは12日間にわたり、最高司令官や核科学者を暗殺し、防空システムを破壊し、米国の一時的な介入を受けて主要な核施設を爆撃した。
しかし騒ぎが収まるにつれ、イラン国民は、イスラム共和国に傷と不安感を与えた攻撃に対して自国の指導者らがどう対応するのかを疑問視している。 
イスラエルの攻撃によって国内の反対運動と国際社会の圧力の高まりに直面している体制の脆弱性が露呈したことから、この紛争は変化のきっかけとなるべきだという点で、イランの社会的、政治的分裂の間ではコンセンサスが形成されている。
しかし、体制内外で行われている議論は、イスラム政権が本能的に自己保存モードに入るこの瞬間に、どの方向に向かうのかというものだ。
イランは、社会的な制限をさらに緩和することで幻滅した国民をなだめようと対応するのだろうか。それとも、最高指導者アリー・ハメネイ師がすべての重要な外交政策と国内の決定について最終決定権を持つ神政国家の政治構造に変化をもたらすところまで踏み込むのだろうか。
それとも、権力の中枢、特にエリートの革命防衛隊は、この機会を利用して、西側諸国とイスラエルへの敵意を倍増させる、より軍国主義的な国家の建設を推進するのだろうか?
「イランの指導者たちは難しい立場に立たされています。国民の結束を保つために規制を緩和することを検討している一方で、緩和すれば政権崩壊につながるのではないかと懸念しているのです」と、イスラム共和国に忠誠を誓いながらも内部からの変革を求める改革派の元副大統領、モハメド・アリ・アブタヒ氏は語る。 
「人々の要求と体制の間には20年の隔たりがあります。この二つの力を一夜にして融合させるのは非常に困難です。」 
これまでのところ、平和でも戦争でもない国に不確実性の空気が漂っており、シグナルは複雑だ。 
政権は、自らの内部事情や地域における立場の弱体化に苦慮する一方、ドナルド・トランプ米大統領の予測不可能性と勢いづくイスラエルの脅威も考慮に入れている。
国民への最も目に見える譲歩の兆候は、女性にヒジャブで頭を覆うことを義務付ける法律の施行がさらに緩和されたことだ。テヘランでは、肩にスカーフを巻くという装いさえ忘れる女性が増えている一方、治安当局は、数十年にわたりイスラム共和国の核心的価値観の不可侵の柱とされてきたヒジャブの侵害を無視している。
しかし、多くのイラン国民は、政治犯の釈放、国営テレビのイデオロギー的・強硬路線の弱体化、インターネット規制の緩和など、より意義のある改革が可能になるかもしれないという希望を少なくとも抱かせるような措置を含む、はるかに大きな変革を要求している。
その代わりに、終戦から数週間後、政府は「ソーシャルメディアにおけるフェイクニュースの発信」に対抗することを目的とした法案を起草したが、批評家たちはこれをインターネット利用の取り締まり強化の口実だと批判した。その後、激しい批判を受けてこの法案は撤回され、戦後の世論への配慮が伺える。
一方、マソウド・ペゼシキアン大統領は先月、改革派の会合で、政府は野党と協議する用意があると述べ、国の問題には「対立ではなく対話が必要だ」と語った。
額面通りに受け取ると、数十年にわたる弾圧を監督し、反体制派を投獄し、体制に代わる組織的な反対勢力や代替勢力の形成を組織的に阻止してきた独裁政権が差し出した、数少ない和解の申し出のように見えた。しかし、大半の人々は依然として懐疑的だ。
「政策転換があれば政治犯の扱いが改善されるはずだが、何も見られない」とモメニ氏は言う。「内部改革には遅すぎる」
彼の考え方は、彼自身の経験によって形作られてきた。情報当局者が約束した「協議」どころか、モメニ氏は紛争終結後に司法当局に召喚され、新憲法制定のための国民投票を求める戦後声明に署名したため、「反政府勢力」と共謀したと非難された。
48歳の彼は保釈された。イスラエルの攻撃には反対していたものの、イスラエルが政権に対して攻撃を仕掛け、上級司令官を自宅で殺害する能力を持ち、数十年にわたり治安機関を通じて行使してきた権力の行使を損なっていることで、この攻撃はイスラム共和国に深刻な打撃を与えていると考えている。
「20年間、彼らは国民に『私たちは皆さんの安全のためにあらゆる政策を実施してきた』と言ってきました。しかし、私たちはそのシステムがもはや効果的ではなく、正当性を失っていることを知っていました。そしてこの戦争によって、彼らに残された唯一のもの、つまり安全さえも失われたのです」とモメニ氏は語る。
彼は共和国内で最も過激な反対意見を公に表明する人物の一人だ。しかし、長年くすぶっていた社会・経済への不満が再び表面化している。
米国の制裁により経済は圧迫され、インフレ率が35%を超えるなど、依然として悲惨な状況にある。
水不足と電力不足の深刻化により、政府は過去3週間で2度にわたり、1400万人以上が暮らすテヘラン州に祝日を宣言した。また、世界有数の石油・ガス埋蔵量を誇るこの国では、停電により政府機関が午後に閉鎖を余儀なくされている。
多くの人々は、無能さ、不適切な管理、汚職、そして長年西側諸国やイスラエルとの敵意を煽ってきた政策を挙げ、問題の原因は指導者にあると非難している。
「社会ではすでに非難の声が上がっています」と、元副大統領のアブタヒ氏は言う。「改革派や市民社会は、事態がここまで(戦争)に至るだろうと警告していました。」
オフィス、レストラン、首都の歴史的なバザールの密集した屋台など、テヘラン市内の至る所で不満の声が聞こえてくる。
カフェのオーナーであるアリ・レザさんは、イラン政府もイスラエルもイラン人の反応を誤解していると考えている。 
イスラエル軍の空爆が各地を襲う中、彼はカフェの営業を続け、近くの警察署が爆撃された際にはスタッフと共に救援に駆けつけた。「ネタニヤフ、くたばれ」と彼は言い、イスラエルが彼の地区の住民に避難を勧告したにもかかわらず、営業を続けることを決意した理由を説明する。他の人々と同様、彼はイスラエルの指導者が民衆蜂起を誘発しようとしたのではないかと疑っている。イランの指導者たちでさえ、ナショナリズムの波に驚いていたのだ。 
しかし彼は、1980年代のイランとイラクの戦争中にイランが表向きに連帯を示したことを想起させ、イスラム政権へのイデオロギー的支持が衰退していることを示唆している。当時、人々は兵士の葬儀に群がっていた。
「イスラエルとの最近の戦争では、殉教者の葬儀に10人にも満たない人が参列したのを目にしました」とアリ・レザさんは言う。 
33歳の彼はハメネイ師に忠誠を誓っているものの、警察が賄賂を要求したり、「狂信者」や「無能な」派閥が権力を握っていることに不満を漏らしている。 
「戦前に必要とされていたのと同じ変化が、戦後にも必要なのです。…それは考え方の転換です」と彼は言う。「彼らはもはや女性を困らせていません。しかし今回は違います。人々がもっと大きな何かが起こることを期待していることに、彼らは気づいたのです。」
さらに踏み込んだ意見もある。ある大学生は、イスラエルが革命防衛隊の司令官を殺害した時は嬉しかったと語る。彼は、ヒジャブを正しく着用していなかったとして逮捕されたマハサ・アミニさんが警察の拘束下で死亡した事件をきっかけに始まった2022年抗議運動への残忍な弾圧に、今も怒りを感じている。 
「支配体制の行動が続けば、(街からの)変化は起こるだろう」と彼は言う。 
多くのことはハメネイ師にかかっている。 
イランの政治は長年、後継者問題、そして40年近く共和国を率いてきた86歳の大統領の後任を誰が務めるかという問題に支配されてきた。
戦争によって、継承をめぐる議論にはより大きな緊急性が生まれ、彼の死後にすでに起こりそうだった変化がさらに加速される可能性があるという認識が広まった。
アナリストたちは、もはや誰が彼の後任になるかという問題だけでなく、そのような全能の役割が持続可能かどうかという問題もあると指摘する。しかし、ハメネイ師が生きている限り、政治的に大きな変化が起こると考える人はほとんどいない。
戦争中は潜伏を余儀なくされ、それ以来公の場に姿を現すことはほとんどなかった。 
ハメネイ師は核交渉再開の可能性を否定していないものの、演説では国家主義的な精神に傾倒し、対立する政治派閥間の結束を促し、イスラエルと西側諸国に対して激しい非難を浴びせている。
しかし、彼は政治改革の兆候を一切示していない。指導部のトップにおける唯一の重要な変化は、ベテラン政権高官で元核交渉官のアリ・ラリジャニ氏を最高国家安全保障会議の幹部に任命したことだけだ。
アナリストらは、政治的には中道派とみなされる保守派のラリジャニ氏の昇格は、米国との核交渉再開も含め、内政と外交政策の両方において政権が慎重かつ現実的なアプローチを取る兆候だと解釈した。 
しかし、体制の存続を確実にするための時間がなくなりつつあるという懸念の中、体制内部では焦りが高まっていると、改革派のアナリスト、サイード・ライラズ氏は指摘する。 
アナリストらは、不安定化のリスクを軽減するために指導部構造の継承や改正を監督するよう、ハメネイ師が支配体制内部からさらなる圧力を受ける可能性もあるとさえ示唆している。
「政治的、社会的観点から見て、こんな状態で国を運営し続けることは不可能です」とレイラズ氏は言う。「水もガスもなく、未来への希望もなく、給料を支払うお金もないのは明らかです。」
彼は、いわゆる「ボナパルティズム」への移行を予測している。権威主義は強化されるが、イデオロギー性は低下し、社会政策や外交政策はより穏健なものになるという。
しかし強硬派は、戦争の教訓から、政権は西側に対してさらに強硬な姿勢をとる候補者を選ぶべきだと考えている。
「彼らは次期指導者が国の安全を守れるかどうかを確実にしたいと考えており、その基準に強い候補者を探している」と、強硬派に近いテヘラン大学のアメリカ研究准教授、フォード・イザディ氏は言う。
彼は、イスラエルが共和国のベテラン軍司令官を暗殺した後、より強硬派な新世代の司令官が出現する可能性があると示唆している。 
「軍事力は低下しているが、それを使用する意欲は高まっている」とイザディ氏は言う。「イスラエルだけでなくアメリカにとっても、深刻な代償を伴うことを示さなければならない」
彼はトランプ政権との核交渉再開に対しても同様の態度を示し、交渉に反対し、軍事力強化を主張し、米国は信用できないと言った人たちこそが無実を証明されたと述べている。 
「最初の(より現実的な)グループは、長年の交渉の甲斐なく何も得られなかった」と彼は言う。「これはごく普通のことだ。レトリックが強硬になるだけでなく、メンタリティも強硬になるだろう」
しかし、より強硬な路線を追求することで、厳しい経済困難に疲弊し孤立から抜け出そうと必死になっている国民をさらに疎外してしまうという危険性がある。
「もし政権が西側諸国や米国との問題を解決しなければ、国民は次回も連帯を示さないかもしれない」とモメニ氏は言う。「状況は不安定で、政権はあまりにも硬直的で全体主義的であり、意味のある交渉を行う意志がないと人々は判断するかもしれない」 
強硬派ですら、戦争によって紛争時の社会不安のリスクが明らかになったため、指導部は少なくとも保守派が言うところの「寛容」を国民に対してもっと示す必要があると認めているようだ。 
イザディ氏は、今回の戦争が強硬派に一部の社会改革に同意する「口実」を与えていると述べ、「彼らは攻撃の背後にある狙いが政権転覆であることを知っているので、この団結を歓迎している」と付け加えた。
彼は自分の意見を主張するために、カフェでヒジャブをかぶっていない女性を身振りで示した。 
「あなた方[保守派]はもはや彼女をイスラム法を遵守していない人物としてではなく、攻撃を受けたイラン人として見ているのです」とイザディ氏は言う。「彼女を守る責任を感じているのです」
しかし、政治的保守派が社会を一つにまとめる要因として期待しているもう一つの要素がある。それは恐怖だ。 
イラン国民、特に中流階級の人々は、民衆の混乱とその後に起こりうる事態を懸念しているという意識が長らく存在してきた。アサド政権に対する民衆蜂起が内戦へと転じ、シリアで壊滅的な打撃を受けたことは、彼らの記憶に鮮明に刻まれている。 
今、イスラエルの攻撃は新たな恐怖を生んでいる。イランは生き残りをかけた戦争に巻き込まれているのだ。「人々が脅威を感じている限り、イスラム共和国の寿命は延びるだろう」とイザディ氏は言う。 
テヘランの生活は表面上は戦前の平常に戻り、通りには車が溢れ、カフェやレストランには客が溢れている。
イスラエルの空爆による被害の修復作業が始まった。爆撃されたエヴィン刑務所の入口の壁が再建され、政治犯が独房に戻された。政権高官アリ・シャムハーニーの住居だったペントハウスの階が破壊された高層アパートの周囲に足場が組まれた。爆撃跡を示す高層ビルには巨大なイラン国旗が掲げられている。 
しかし、6月の攻撃は単なる第一弾に過ぎないと懸念する声も多い。イスラエルと米国の攻撃でイランの核施設は深刻な被害を受けたものの、核開発計画はまだ破壊されていないと西側外交官らは指摘する。
イランはウラン濃縮を続ける能力を保持しており、今もそうする権利があると主張している。また、米国との交渉中だったまさにその時にトランプ大統領がイスラエルの戦争を支持する決定をしたことで、核の膠着状態を解決するために米国との協議を再開する可能性に対するイラン政権の立場は硬化した。
国内政策と同様、テヘランのメッセージは矛盾している。 
イランのアラグチ外相は、イランは依然として対話の用意はできているものの、交渉中に軍事攻撃を行わないことを米国が保証した場合に限ると述べた。同外相はフィナンシャルタイムズに対し、イランはトランプ政権に対し、戦争被害への賠償に同意するよう求めていると語ったが、米国はこの考えを「ばかげている」と即座に否定した。
イランの要求は、打撃を受けた後に反抗的な姿勢を示したいという政権の願望を反映しているが、同時に、最初の任期中にイランが世界大国と署名した2015年の協定を放棄することで核の緊張関係を引き起こしたトランプ大統領との交渉に戻ることに反対する体制側の一部の人々の抵抗の高まりも反映している。 
「人々は私に『もう時間を無駄にしないで、彼らに騙されないで』と言っています」とアラグチ氏は言う。
しかし外交的解決が遅れるほど、新たな紛争が発生するリスクが高まるとアナリストや外交官らは指摘する。
「軍事作戦は何も解決していないため、新たな紛争の連鎖が起こる可能性がある」と西側諸国の外交官は言う。「核施設がどれほど深刻な被害を受けたかについては議論があるが、核計画が破壊されるほどの被害ではない」 
昨年の選挙で20年ぶりにイランの改革派大統領となったペゼシュキアン氏は、政権のジレンマを率直に表明した。
先月末、首相は政府が「ひどく行き詰まっている」と述べ、政権が次から次へと災難に見舞われていると嘆いた。
「ある程度安定するとすぐに、次の[災害]がやって来ます。」
10日後、彼は米国との交渉に反対する強硬派からの圧力に言及した。
「交渉したくないのか?いいだろう。代わりにどうするつもりだ?戦うのか?」と彼はイランメディアの集会で語った。「彼ら(イスラエルとアメリカ)は我々を攻撃してきた。もし我々が(核施設を)再建すれば、また攻撃されるだろう。誰かがどうすべきか指示すべきだ。これは感情的に解決すべき問題ではない。」
オーストラリア最大の年金基金は、セクター全体の景気減速にもかかわらず、高い収益を期待し、今後5年間で提携するプライベートエクイティ会社の数を50%増やす計画だ。
3,920億豪ドル(2,540億米ドル)の年金資産を運用するオーストラリアン・スーパーの国際株式部門責任者、マーク・ハーグレイブス氏はフィナンシャル・タイムズ紙に対し、今年すでに3つの新しいプライベート・エクイティ会社に投資しており、10年末までに少なくとも10社以上を追加する計画だと語った。 
オーストラリアンスーパーは現在、ゼネラル・パートナー(GP)とも呼ばれるプライベート・エクイティ・マネージャー21社に投資しており、今年初めにこの資産クラスへの配分を5%から8%に増やすと発表した後、プライベート・エクイティ会社とのさらなる関係構築を模索し始めている。
「我々はプライベートエクイティ・マネージャーとの関係数を意図的に少なくしている。GPとの強固な関係を築きたいからだ。だが、規模が拡大するにつれ、関係を拡大したいと考えている」とハーグレイブス氏は語った。  
プライベートエクイティの運用資産は昨年、数十年ぶりに減少した。買収会社が資産の売却と投資家への現金返還に苦戦し、多くの年金基金や寄付基金がこの分野から撤退したためだ。
ハーグレイブス氏は、プライベートエクイティは最も高いリターンを期待できる分野の一つであり、この状況は今後何年も「続く」だろうと考えているため、依然としてプライベートエクイティに対して「前向き」だと述べた。
「まだ実行できる機会はたくさんあると考えています。しかし、新たな投資を探している資金がかなり多くあるため、選択的になる必要があるとも考えています」と同氏は述べた。  
オーストラリアンスーパーは20年以上前にプライベートエクイティへの投資を始めたが、ファンドマネージャーが課す手数料が高額だったこともあり、投資配分を小さく抑えてきた。ファンドマネージャーは通常、「2&20」と呼ばれるモデルで2%の管理手数料と利益の20%を受け取る。
近年では、いわゆる直接共同投資を通じてコストを削減することができ、これにより機関投資家は管理手数料やパフォーマンス手数料を負担することなくGPと並んで投資することができるようになった。 
オーストラリアンスーパーは過去6年間でプライベートエクイティチームを5人から40人近くに拡大し、「今後数年間で」45人から50人に増やすことを目指している。 
オーストラリアンスーパーは、総資産が2030年までに5000億豪ドルを超えると予想しており、プライベートエクイティポートフォリオはおそらく200億豪ドル未満から「中期的には350億~400億豪ドル」に増加するだろうとハーグレイブス氏は述べた。
オーストラリアンスーパーのプライベートエクイティ分野への進出は、オーストラリア政府が7月に企業が従業員年金として支払わなければならない給与の割合を12%に引き上げたことを受けて、同社の資産が急速に増加すると予想される中で行われている。
ジェイミーと夫は12月にスイスへスキー旅行に行く予定です。しかし、スキーだけが目的ではありません。スイス製品に対する米国の高関税を回避したいという思いもあるそうです。
ジェイミーさんは、夫の誕生日プレゼントとして、ジュネーブの時計メーカーから高級腕時計「パテック フィリップノーチラス」を購入するつもりだと語った。
時計の予算:50,000ドルから75,000ドル。
成功すれば、海外での購入は、スイスから輸入した時計を購入するよりも数千ドルも節約できる可能性がある。トランプ政権は8月7日、スイスに対して39%の関税を課した。これは世界で最も高い税率の一つだ。
夫婦は以前からスイスの山岳地帯でのスキー旅行を考えていたという。しかし、パテックの時計を大幅な減税で手に入れられる可能性が「大きな動機となり、おまけにボーナスにもなりました」と、ニューヨーク在住の42歳のジェイミーさんは語った。(プライバシー保護のため、ファーストネームのみの掲載を希望した。)
富裕層顧客向けの旅行アドバイザー、エリカ・ジャコウィッツ氏は、関税を破って買い物三昧の旅行に対する富裕層の間での関心がここ数週間で急増していると述べた。
ロレックス、ピアジェ、オーデマ・ピゲなどの高級時計メーカーの本拠地であるスイスが、最も人気のある旅行先だと彼女は語った。
ジャコウィッツ氏は、エルメスやプラダなどの有名ファッションブランドが拠点を置くフランスやイタリアなどの他の欧州諸国も、ホットスポットとして浮上していると述べた。
欧州連合(EU)は、ほとんどの製品に対して15%の米国関税を課せられています。この関税も8月に発効しました。(スイスはEUに加盟していません。)
欧州関税の脅威は、ドナルド・トランプ大統領が当初EUとスイス(他の100カ国以上)に対する「相互」関税を発表し、その後延期した4月以来、続いている。
「1ドルでも大切」
関税は、割引を狙って海外旅行するという、使い古された概念に新たなひねりを加えた。
例えば、多くの人が有利な為替レートを利用するために旅行します。また、多くのアメリカ人が2024年のテイラー・スウィフトのコンサートのためにヨーロッパ旅行を予約しました。国内でアーティストを観るよりも、海外で航空券、ホテル代、コンサートチケットを購入する方が費用対効果が高いと考えたからです 。
「これによって、他の場所ではもっと安く物が手に入るという人々の考え方が一気に広まった」とニューヨークを拠点とする高級旅行アドバイザーのジャック・エゾン氏は語った。
彼は、顧客の間でショッピング中心の旅行の割合が、2024年と比較してこの夏48%増加するのを目の当たりにしている。
エンバーク・ビヨンドの創業者兼マネージングパートナーであるエゾン氏は、イタリア、ミラノ、パリ、マドリードが人気の旅行先だと述べた。ファッションと時計が最大の魅力だと彼は語った。
「このような関税がかかる場合、1ドルでも大切だ」とエゾン氏は語った。
越境物流会社FlavorCloudの分析によると、潜在的なコスト削減の例として、輸入ロレックスを取り上げます。
オイスタースチールとエバーローズゴールドのロレックス レディ デイトジャストの小売価格は税抜きで11,300ドルです。FlavorCloudの分析によると、関税適用後は同じ時計の価格が約15,700ドル、つまり4,400ドル高くなると推定されます。
この分析では、関税コストが最終消費者に転嫁されると想定しています。多くのエコノミストは、企業が少なくとも一部のコストを転嫁すると考えています。
ロレックスの広報担当ヴィルジニー・ド・ムーロン氏はコメントを控えた。
スイスの高級腕時計の値段は50万ドル以上に高騰することもあるが、その場合、関税の節約効果は莫大なものになる可能性があるとジャコウィッツ氏は述べた。
貿易専門家らは、最終的な節約額は品物の原産国や相互関税発効前にすでに課されていた関税などの要因によって左右される可能性があると述べた。
「それを回避する方法はない」
もちろん、この策略は裏目に出る可能性もある。
米国税関・国境警備局によると、旅行者は海外で入手し米国に持ち帰る品物はすべて申告しなければならない。
つまり、旅行者は購入した商品を秘密にしておくべきではないということです。そうした場合、スイス製の時計やフランス製のハンドバッグに関税が課される可能性があります。関税の総額は、特定の商品がどこで購入・製造されたか、また何の素材で作られているかといった要因によって異なります。
特定のケース、特に低価格品については関税が免除されることもあるが、貿易専門家によると、高額な高級品は輸送された場合と全く同じように扱われ、関税、税金、関税、手数料など、通常の輸入コストがすべて課せられることになるだろう。
「4,000ドルのハンドバッグ、10,000ドルの腕時計、税金を支払う必要があり、申告に基づいて国境で評価される」とフレイバークラウドの共同創業者兼最高経営責任者、ラスナ・シャラド氏は語った。
「それを回避する方法はない」と彼女は言った。
旅行アドバイザーのエゾン氏とジャコウィッツ氏は、こうした潜在的なトラブルを認識しており、旅行者には購入品を申告するよう伝えている。申告を怠ると、罰金、品物の没収、米国税関・国境警備局(CBP)のグローバルエントリープログラムの会員資格剥奪などの罰則が科せられる可能性がある。
しかし、貿易専門家によると、税関職員には関税を課すか否かの裁量権がある程度あるという。また、実務的な観点から言えば、旅行者が着用している衣類や宝飾品が本当に海外で購入した新品かどうかを税関職員が確認するのは困難だと専門家は指摘する。
米国税関・国境警備局(CBP)の広報担当者によると、各旅行者は800ドル相当の品物を免税で持ち帰ることができる個人免税措置を受けることができる。米領バージン諸島、アメリカ領サモア、グアムからの免税は1,600ドルとなる。
CBPの広報担当者によると、家族で旅行する場合はこれらの免税を組み合わせることができるという。時計などの品物に対する関税は、ムーブメント、ケース、ストラップなどの部品を考慮して、統一関税表(Harmonized Tariff Schedule)に基づいて計算されるという。
海外で買う価値
旅行代理店や税関専門家は、たとえ米国への再入国時に関税が課せられたとしても、海外でヨーロッパの高級品を購入することには依然としてメリットがあると述べている。
その主な理由は、アメリカ人旅行者がその地域の付加価値税の払い戻しを受けられるためだ。
旅行者にとっての結論:VAT還付金は高額になる可能性があり、15%を超えることもよくあります。
シャラド氏は、VATの払い戻しを受けると二重のメリットがあると述べた。アメリカ人は払い戻しによる割引を受けられるだけでなく、関税関連の税金も減額される(申告価格が低いため)。
さらに、商品の基本料金は海外の方が安いことが多いとエゾン氏は述べた。
専門家は、旅行者はVAT還付を請求するためには特定の手順を踏む必要があることを認識しておくべきだと述べている。
例えば、小売業者は旅行者に対し、販売時点で払い戻しフォームを提供する必要がありますが、旅行者は通常、パスポートを手元に用意しておく必要があります。その後、旅行者は払い戻し手続きを行う必要がありますが、専門家によると、これらの専用手続きサービスは通常、出発空港で利用可能とのことです。
経済的な観点から言えば、それを正当化するには、VAT か関税のどちらであっても、潜在的な節約額が旅行の総費用を上回る必要があるだろう。
しかし、旅行アドバイザーはショッピングを中心とした体験も計画しています。
たとえば、ジャコウィッツ氏は顧客のためにパリへのショッピング中心の旅行を企画し、その旅程にラ・ギャラリー・ディオールへの訪問を組み込んでいる。
ジュネーブを旅行するニューヨークのカップルにとって、スキー休暇に加えて、パテック フィリップでさまざまな時計を試着する予約を取ることも魅力の一つだった。
「アメリカで買うよりも大幅に安く、欲しい時計が手に入ること、そして旅行の体験と時計を受け取る当日の体験、これらの要素が組み合わさって、私たちを決断に駆り立てたのです」とジェイミーさんは語った。
「きっととても楽しいと思いますよ。」
●プロファイ、インフラ、自然災害、不動産
中国の主要な太陽光パネルメーカーの大半は2025年上半期の損失が拡大した。供給過剰や貿易摩擦が影響した。アナリストからは需給均衡に向け再編すれば業界が再び利益を上げられる可能性があるとの指摘が出ている。
ジンコソーラー(601778.SS), opens new tabの純損失は26億元と、前年上半期の8700万元から大幅に拡大。生産能力の拡大、需給の不均衡、貿易障壁の影響で太陽電池モジュールの価格が下落したと説明した。
トリナソーラー(688599.SS), opens new tabは、前年上半期の5億2600万元の黒字から29億元の赤字に転落した。モジュール販売は伸びたが価格が下落した。
JAソーラー(002459.SZ), opens new tabは損失が25億8000万元と前年上半期の8億7420万元から大幅に増加した。通威(600438.SS), opens new tabは損失が50億元と5社のうちで最大となり、前年上半期の31億元から拡大した。
こうした中、ロンジ・グリーンエナジー(隆基緑能科技)は純損失が26億元(3億6400万ドル)と前年上半期の52億元から縮小した。
この改善について、華泰証券のアナリストは25日のリポートで「内部管理の強化」がコスト削減や資産評価損の圧縮につながったことと、前倒し需要のために国内の太陽光パネル設置も急増し販売を支えたことを要因に挙げた。
最近、中国政府が太陽光発電装置業界との会合を何回か開催している。デフレを助長するような価格引き下げ競争に対し、当局が取り締まりに本腰を入れていることをうかがわせ、「産業全体の収益回復を支える可能性がある」と華泰証券のアナリストは指摘した。
今年初め、広範な経済不確実性により商業用不動産活動が後退しましたが、活動が再び活発化しつつあるという新たな兆候があります。 
JLLの世界規模の入札強度指数によると、資金は増加し、「入札者の動向」は安定しており、7月には昨年12月以来初めて改善が見られた。 
この指数は、入札活動を測定することで、民間不動産資本市場における流動性と競争力をリアルタイムで把握することを目的としています。これは、投資売買取引全体における将来の資本フローの指標となります。
これは 3 つのサブインデックスで構成されています。 
ビッド・アスク・スプレッド:最終落札価格と提示価格
取引あたりの入札数: 取引あたりの平均入札数
入札変動性:最終入札の価格変動性
報告書によると、入札動向の安定化は、投資家心理の弱まりにもかかわらず、不動産セクターのパフォーマンスの基礎が持ちこたえており、資産評価が今年これまでのところ概ね堅調に推移していることが背景にある。
JLLのチーフリサーチオフィサー、ベン・ブレスラウ氏は、「流動性が不足していないため、機関投資家はより多くの資金源と不動産への新たな関心を持って市場に戻ってきています。今年初めに減速した後、さらなる回復は緩やかなものになると予想されますが、ほとんどの市場で借入コストと不動産価格が安定しているため、今年後半にかけて勢いが回復すると予想しています。」と述べています。
買い手が資産に対して支払ってもよいと考える最高価格と売り手が受け入れる意思のある最低価格の差であるビッド・アスク・スプレッドは、複数のセクターでより健全な水準へと縮小しています。最も改善が見られるセクターは、いわゆる「住宅」セクターで、主に集合住宅ですが、高齢者向け住宅や学生向け住宅も含まれます。
小売業は昨年より好調だが、関税の影響でここ数ヶ月は低迷している。潜在的および実質的な関税の影響でサプライチェーンの不確実性が高まっており、工業部門は最も業績が低迷している。 
オフィスビルの入札動向は、入札者数の増加とオフィスローンの融資額提示数の増加に牽引され、改善傾向にあります。新型コロナウイルス感染症の影響によるオフィス市場の暴落後、底入れを告げる声も上がっています。投資家は一部でバーゲンハンティングに動いていますが、オフィスへの回帰が進むにつれてファンダメンタルズが強化され、全体的な取引需要は高まっています。
結論:JLLのレポートによると、投資家は不確実性を新たな常態として受け入れつつあるようだ。ブレスラウ氏は、これにはより高いリスクを受け入れることも含まれると述べた。 
「長期的な価値の保存手段としてのCRE投資の魅力は依然として健在です。より多くの投資家が『リスクオン』モードに移行し、債券市場が極めて好調であることも相まって、資本フローの継続的な増加につながると予想しています」と彼は述べた。
世界中の左派の中央計画担当者を沸かせているアイデアとして、オーストラリアの市場分析会社が、空き部屋への課税を導入することを提案した。その目的は、「必要」以上に住宅を所有している人々に売却やダウンサイジングを促すことで、国の住宅不足を緩和することだ 。
Cotality Australiaによると、オーストラリアの世帯の61%は1人または2人世帯であるにもかかわらず、住宅ストックの大部分は3~4ベッドルームの住宅です。Cotalityは、この不均衡を「是正」するために、「政府は、必要以上に住宅を所有するコストを高くし、より狭い住宅に住むコストを安くする可能性がある」と述べています。 
「人々が空き寝室を持つことは全く許容され、望ましいことですが、 地価税を通じてその費用を負担してもらうことも可能です」と、コタリティ・オーストラリアの調査責任者、エリザ・オーウェン氏はシドニー・モーニング・ヘラルド紙に語った。「あるいは、印紙税の廃止、あるいはその両方によって、移転を促すことも可能です。」印紙税は、オーストラリアの不動産譲渡にかかる税金で、購入者が支払う。所在地や目的(例えば、購入者が住宅に居住するのか、投資用として使うのかなど)などの要因に応じて、通常は不動産価値の3~5%となる。  
オーストラリア右派の声も反撃しているが、その中にはスペクテイター紙のアレクサンドラ・マーシャルもいる。 
「『経済を救う』という名目で、公平性を確保するための知的議論の一環として、民間資産への攻撃が開始されたのを我々は目撃した。政府は他人のお金だけでなく、他人の家も使い果たしたのだ。」
政府が何百万人もの外国人を国内に輸入し始めたことや、ビザの期限が切れた後も何百万人もの人が出国を拒否しているのを政府が見て見ぬふりをしていること、それはオーストラリア人のせいではありません。オーストラリア人に向かって「あなたが一生懸命働いて買った 家に余分な部屋があるのね…引っ越しなさい。さもないと税金を課します」と言うのは、なんと不公平で邪悪なことでしょう。
一方、オーストラリアの再分配論者たちは、住宅所有者から富を搾り取るための別の手段を練り上げている。ピーター・シミンスキー大学教授とロジャー・ウィルキンス大学教授は、新たな論文の中で、オーストラリアの持ち家住宅に対するキャピタルゲイン税の免除を 批判している。この免除により、政府は年間500億ドルもの強制徴収を回避している。彼らはまた、「帰属家賃収入」、つまり住宅を所有し家賃を支払わなくて済むことの価値への課税を強く求めている。彼らは、明らかにマルクス主義的な言葉で、持ち家住宅への優遇措置は「不平等の大きな要因であり、政府の再分配の役割を損なっている」と批判している。
●その他

備忘録(2025/8/26)
●企業
産業と経済の課題が重なり、ドイツの自動車業界は6月末までの1年間で数万人の雇用を失った。
ドイツ統計局デスタティスのデータに基づくEYの新たな分析によると、この期間に、欧州最大の産業の一つであるドイツの自動車産業では、労働力の約7%、つまり約5万1500人の人員削減が行われた。
調査によると、ドイツの自動車産業全体では、今年6月30日までの12ヶ月間で約11万4000人の雇用が失われた。この数字は、人員削減のほぼ半分が自動車部門で発生したことを示唆している。
CNBCの翻訳によると、報告書は「これほど大幅な雇用減少を記録した産業セクターは他にない」と述べている。また、自動車セクターでは、新型コロナウイルス感染症のパンデミック前の2019年と比較して11万2000人の雇用が削減されたと指摘している。
EYドイツ支社の監査部門のマネージングパートナー、ヤン・ブロルヒルカー氏はプレスリリースで、人員削減はドイツ自動車業界の困難な状況に対応するためだと述べた。
CNBCの翻訳によると、同氏は「大幅な利益の減少、過剰生産能力、海外市場の低迷により、雇用の大幅な削減は避けられない」と述べた。
EYの報告書では、自動車業界の売上高が2025年第2四半期に前年同期比で1.6%減少したことも指摘されている。例えば、ドイツの自動車大手フォルクスワーゲンは第2四半期の利益が大幅に減少したと報告し、通期業績予想を引き下げた。
自動車部門の落ち込みは、ドイツの業界全体が直面している収益の2.1%の減少よりも明らかに小さい。
高まる闘争
ドイツの自動車産業は長年、コストと技術革新をめぐる中国との熾烈な競争や、電気自動車競争で優位に立つことの難しさなど、数多くの課題に直面してきた。一部の自動車メーカーやアナリストは、この問題の原因を連邦政府の官僚主義と規制にあるとしている。
ドナルド・トランプ米大統領の貿易政策も懸念を増大させている。ドイツ、特に自動車産業は輸出志向が強く、米国を最大の市場の一つと位置づけている。米国では歴史的に「Made in Germany」のラベルが品質の証とみなされてきた。
Destatisの最新データによると、2025年上半期の米国への自動車および自動車部品の輸出は、前年同期比で8.6%減少しました。自動車メーカー各社も、関税やそれをめぐる不確実性の影響の可能性について繰り返し警告を発しています。
今月初めに米EU貿易協定の詳細が明らかになったことで、自動車業界はいくらかの救済措置を得られるかもしれない。自動車には15%の関税が課されるが、それはEUが産業向け関税を削減する法改正を行った場合に限られる。
ドイツの経済全体の状況も自動車業界にとって逆風となっており、2023年と2024年の両方で国内総生産(GDP)が減少すると見込まれている。今年も緩やかなスタートとなりそうだ。欧州最大の経済大国であるドイツは、第1四半期に0.3%の成長を記録した後、第2四半期の最新データは0.3%の減少を示している。
EYのブロルヒルカー氏は、今後について、米国と中国両国へのドイツの自動車輸出は、前者は関税の影響を受け、後者は国内問題でもある需要の弱まりの影響を受けることから、引き続き圧力を受けると予想している。
ドイツの様々な巨大産業企業が現在、リストラやコスト削減計画を進めているため、「この業界の雇用数は減り続けるだろう」とブロルヒルカー氏は述べた。
●マクロ
フランスの政府崩壊リスクを背景とした同国国債の売りが加速する中で、日本の一部投資家はこれを買いの好機と捉えている。
フランスは、日本の資金にとって米国、英国に次ぐ第3の海外投資先。ファイブスター投信投資顧問とニッセイアセットマネジメントは、現在の急落局面が資金を投じる好機だとみている。
運用会社が注目するのは、10年物フランス国債とドイツ国債の利回り格差(スプレッド)が4月以来の水準にまで拡大している点だ。
ニッセイアセットマネジメント戦略運用部の三浦英一郎専門部長は、欧州債全体については警戒感があるものの「ドイツ国債とのスプレッドが広がっているフランス国債については、むしろ買い場を探っている」と述べた。政権の危機がフランス国債にとってネガティブなことは間違いないが、「信任投票が否決される前に、何らかの妥協が成立する可能性がある」との見方を示した。
フランス国債先物はアジア時間26日の取引で3月以来の安値を付けた。バイル首相が政権への支持を固めるため、9月8日に内閣信任投票を求める計画を表明したことに反応した。
バイル氏がフランスの財政破綻を回避するために不可欠だとする総額440億ユーロ(約7兆6000億円)相当の歳出削減・増税案に対して、議会内で反対の声が上がっている。
首相の表明を受けて、フランス10年債利回りは25日に9ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)ベーシスポイント上昇し、3.51%となった。昨年の予期せぬ選挙で絶対多数政党不在のハングパーラメント状態となり、財政改革への動きが頓挫して以来、フランス国債は欧州で最もパフォーマンスの悪い国債となっている。
ファイブスター投信投資顧問の下村英生シニアポートフォリオマネジャーは「スプレッドが拡大しているので投資を検討している」と述べた。「信任投票は、議会に多数政党がない状態における制度上のイベントにすぎない。政府予算やフランスの信用リスクへの懸念が直ちに顕在化するとは考えにくい。格付け機関も動かないだろう」との見方を示した。
フランス国債は、日本国債に比べて利回りが大幅に高いため、日本の投資家にとって依然として魅力的な投資先となっている。26日時点で日本の10年物国債の利回りは1.615%にとどまっており、フランス国債との利回り格差が際立つ。フランスは、日本の投資家にとって米国、ケイマン諸島に次ぐ第3の海外債券投資先でもある。
一方で、慎重な見方を示す声もある。
三菱UFJアセットマネジメントの小口正之エグゼクティブ・ファンドマネジャーは、内閣不信任案が出される見通しが持続すれば、フランス国債を保有する日本の投資家はポジションを減らすことになるだろうと述べた。
「政局不安は市場参加者全体が嫌がる」と指摘した。
世界の投資家や金融機関は、9月8日の動向だけでなく、その後に何が起こるかも注視している。
INGグループのフランスおよびスイス担当シニアエコノミスト、シャーロット・ドモンペリエ氏はリポートで「フランスの政治的不安定が、経済にとっての重荷になりつつある」と指摘した。
フランスではバイル首相に対する反対が強まり、来月にも内閣が崩壊する可能性が高まっている。
国民議会(下院)の主要野党のうち3党、極右・国民連合(RN)と急進左派政党「不屈のフランス」、中道左派の社会党はそれぞれ、9月8日の内閣信任投票で反対票を投じる意向を示しており、バイル内閣は退陣に追い込まれそうな様相だ。
これを受けて26日の市場でフランス資産は前日に続いて売られ、同国株の指標であるCAC40指数は一時1.9%安。主要リスク指標であるフランスとドイツの10年債利回り格差は拡大し、このまま引ければ終値として4月以来の大きさとなる。
財政赤字抑制で比較的前進を遂げているイタリアなど近隣の欧州諸国とは裏腹に、フランスは財政懸念が再び意識されている。
この政治混乱で、マクロン大統領がとり得る選択肢は少ない。新首相の指名またはバイル氏の再指名により、かろうじて政策運営を継続することを期待するか、議会を解散し、野党を活気づかせるリスクを冒すかだ。解散総選挙に踏み切れば、マクロン氏は既に弱い議会での立場をいっそう弱める恐れもあり、それはまさに昨年夏の選挙後にたどった展開の二の舞となる。
社会党の下院トップ、ボリス・バロー氏は26日、BFMテレビで「われわれは内閣信任投票で反対票を投じる」と明言。同党のブラン議員はさらに踏み込み、「事実上の内閣総辞職を9月8日に目にすることになるだろう」と語った。
マクロン氏が新首相を指名するとしても、不人気の予算案をどうやって成立させるのかという疑問は残る。バルニエ前首相が辞任を余儀なくされたのも、予算案を巡る行き詰まりが原因だった。
一つの可能性としては、社会党関係者を説得して同党の支持取り付けを図ることがあり、昨年末にエリック・ロンバール氏が財務相に起用されたのもそうした思惑があった。だが、予算編成の主導権は後にバイル首相が握った。
議会解散と総選挙が決定されれば、フランスは多大な不確実性に包まれる。マクロン氏は2024年に自身に対する議会の支持を強化しようと早期総選挙に打って出たが、かえって支持は後退し、マリーヌ・ルペン氏が実質的に率いるRNが下院で初めて第1党に躍り出た。
26日の取引で銀行株を中心とするフランス株や同国の国債価格が下落。バイル仏首相率いる少数与党政権が来月崩壊する可能性が高まっている。
バイル首相は、大幅な予算削減案を巡って9月8日に国民議会(下院)で信任投票を実施すると発表した。主要野党3党はこれを支持しない意向を示し、政権は崩壊の危機に直面している。
フランスの優良株で構成されるCAC40指数(.FCHI), opens new tabは直近で2%近く下落。銀行大手BNPパリバ(BNPP.PA), opens new tab、ソシエテ・ジェネラル(SOGN.PA), opens new tabがそれぞれ6%以上下落した。
フランスの10年物国債利回りは約4ベーシスポイント上昇(価格は下落)し、3月以来の高水準となる約3.53%となった 。
フランスとドイツの10年物国債利回り格差は約79ベーシスポイントに拡大し、4月以来の大きさとなった。
政権崩壊となった場合、マクロン大統領が新たな首相を直ちに指名するか、バイル氏に暫定政権の首班を要請するか、もしくは解散・総選挙に踏み切る可能性がある。
ブルーベイ・フィクスト・インカムのマーク・ダウディング最高投資責任者は「バイル氏は辞任しそうだ。信任投票に敗れた場合、マクロン氏が新たな議会選挙なしに別の首相を据えるのは難しいだろう」と指摘。
「ルペン氏の極右政党・国民連合(RN)が最終的に過半数議席を獲得するリスクがあり、今後数週間にわたってフランス国債に下落圧力がかかるだろう。われわれは予算を巡って9月に政治的混乱が再燃するとみて、数週間前からフランスをショートにしていた。今後数週間でスプレッドが2024年に記録した高水準を上回る可能性があると考える」と述べた。
24年後半、ドイツ国債とフランス国債のスプレッドは90ベーシスポイントに達した。
フランスのバイル首相が率いる少数与党政権が来月崩壊する可能性があるなか、一夜明けた26日、閣僚からは再び総選挙になるとの声もでている。
バイル氏は大規模な歳出削減計画について、9月8日に国民議会(下院)で信任投票を行うと発表した。しかし、主要野党3党がこれを支持しない意向を示したことで政権は崩壊の危機に直面している。
バイル氏はこの日、発言のため壇上に向かった際につまづくという、自身の苦境を象徴するかのような出来事に遭遇した。その後、国民に対し、「混乱」と「責任」のどちらかを選ばなければならない議員に慎重な選択を迫るよう呼びかけた。
政権が倒れた場合にマクロン大統領には、新首相の任命、暫定首相としてのバイル氏留任、あるいは総選挙を再び実施の選択肢がある。
ダルマナン法相はテレビ番組で、政府は依然として妥協案を模索しているが、議会解散のシナリオを「排除できない」と語った。
ロンバール財務相は、政権崩壊を避けるため野党との土壇場での合意を依然として望んでいると指摘した。極右から極左に至るまで各党の代表はその可能性は低いとしている。
財務相はまた、フランスが財政再建ができない場合はIMFがフランスの財政運営に介入せざるを得なくなる可能性があるとの一部政治家の見方に対し「これはわれわれが直面しているリスクだ」と指摘。「避けたい、また避けるべきリスクだが、このリスクが存在しないとは言えない」と述べた。
フランスのバイル首相は25日、国民議会(下院)で9月8日に内閣の信任投票を実施すると発表した。2026年度予算案審議が始まる前に議会による信任を得る狙いだ。下院は少数与党の状況で、野党の極右や左派は反対票を投じると表明しており、内閣総辞職となる可能性がある。
バイル氏は25日の記者会見で、フランスの政府債務の大きさを強調し「わが国をこのようなリスクに沈ませることはしない」と財政再建の必要性を訴えた。
マクロン大統領も信任投票のための臨時国会招集に同意したという。
下院で政党として最大数の議席を持つ極右の国民連合(RN)のバルデラ党首はSNSで「RNは絶対に信任票は投じない」との考えを示した。急進左派の「不服従のフランス(LFI)」や中道左派の社会党など他の野党も次々に反対票を投じると表明した。
バイル氏は7月に年金支給額据え置きや祝日削減などの財政再建策を発表し、野党や有権者から強い反発を受けた。抗議するために9月10日に大規模なストライキを実施しようとの呼びかけが広がっている。
金融市場では仏財政再建が遠のくとの懸念が強まる。仏経済紙レゼコーによると、仏10年債利回りがバイル氏の発表を受けて3.51%と3月下旬以来の高水準に達した。フランスより信用格付けの低いイタリアの10年債の3.59%との差は残りわずかだ。
マクロン氏が率いる中道の与党連合は24年の下院選で敗退し、議会の主導権を握れなくなった。バルニエ前首相も25年度予算案審議をめぐり、就任からわずか3カ月の24年12月に辞職に追い込まれた。
内閣が総辞職しても国家元首である大統領の進退に影響しない。とはいえ、大統領が与野党の信任を得られる新たな首相の指名に手間取れば、政府や議会の運営が滞って内政が混乱する可能性はある。
ゴールドマン・サックス・グループによると、米株式市場にとっての「ゴルディロックス(適温)の夏」は終わりを迎えつつある。米国の成長鈍化が鮮明になるに伴い、市場のボラティリティーが高まると同社は予想している。
資産配分調査部門責任者のクリスチャン・ミューラーグリスマン氏はブルームバーグテレビジョンとのインタビューで「9月は例年弱含みになりやすいが、今年は夏休み明けがかなり厳しいものになると思う。これまでのようなゴルディロックス的な勢いが持続できるかどうかは疑わしい」と語った。
投資家が夏季休暇から市場に戻る時期に、市場は例年よりも大きな下押し圧力に直面する可能性が高いという。足元の相場は楽観ムードが支配し、リスク資産への資金流入が進んでいた。
米国株の変動性を示すボラティリティー指数(VIX)は昨年12月以来の低水準に沈んでいたが、再び上昇に転じるとミューラーグリスマン氏は予想している。
同氏は「ゴルディロックス的な勢いの原因は、米経済が好調だったことではない。実際には米国の労働市場は軟化している」と述べた上で、「企業業績、特に『マグニフィセント・セブン』や一部の金融株など、限られた銘柄が市場をけん引してきたことが主因だ」と指摘した。
また、ボラティリティー低下を受けて投資家はヘッジの購入を控えてきたが、「いったん勢いが転換すれば、ヘッジ需要はすぐに戻る可能性がある」とし、「そうした観点からすれば、現時点でのVIX水準が将来も続くと考えるべきではない」と述べた。
1990年代に米国の影響力に対抗する枠組みとして構想されたロシア・インド・中国(RIC)の連携が、トランプ米大統領が仕掛けた貿易戦争を乗り切る手段として再び注目されている。
しかし、根強い相互不信を抱く3カ国の枠組みが長続きする可能性は低い。3カ国は対米不満を共有しているが、いわば政略結婚に過ぎない。
その現実が、中国の天津で今週開かれる上海協力機構(SCO)首脳会談で浮き彫りになるだろう。ロシアは、長らく待ち望んでいた3カ国首脳会談の実現を目指している。
もしこの枠組みが本格始動すれば、米国の圧力に直面する中で、地政学上の大国が足並みをそろえつつあるという強いメッセージになる。ただ、インド・中国間の緊張や、3カ国の経済構造の違いを考えれば、そうした展開となる公算は小さい。
特に圧力が強まっているのはインドだ。つい最近まで米国の主要パートナーだったが、トランプ政権による関税引き上げが直撃。ロシア産原油の購入に対する報復として、インド産品への関税は、8月27日に2倍の50%へと引き上げられる予定だ。
もともと米国の主な標的だった中国は、一時的に米国との対立で猶予を得ているものの、長期的な戦略的競争からは逃れられない。制裁で打撃を受け、ウクライナで自ら始めた戦争によって苦しんでいるロシアは、孤立を和らげてくれる友好国を求めている。
RIC構想は、ロシアが90年代に最初に打ち出したものだ。エリツィン政権で外相や首相を務めたエフゲニー・プリマコフ氏が、米国の世界的影響力に対抗するための枠組みとして提唱した。
紙の上では巨大な経済力と人口を誇る3カ国による強力な連携に見えたが、現実には主にインドと中国の間の不信感が足を引っ張り続けてきた。
最大級の障害が、長年にわたる国境問題だ。ヒマラヤ地域にある約3488キロの不明確な国境線を巡り、中国とインドは対立。62年に戦争に発展した。2020年にはラダックのガルワン渓谷で流血の衝突が起き、過去数十年で最悪の戦闘となった。
これを受け、インドは中国人観光客へのビザ(査証)発給を停止し、テクノロジー製品の輸入にも制限を課した。
だが、トランプ政権の関税措置が両国を接近させつつある。インドと中国は係争地の境界線の画定を検討することで合意し、領土問題の解決に向けた前進が見られた。ビザを巡る緊張も緩和し、中国はインドの輸出に関して連帯の意を示した。
とはいえ、将来的な衝突のリスクが消えたわけではない。戦略防衛研究評議会(CSDR)の創設者でディレクターのハッピーモン・ジェイコブ氏はインド紙ヒンドゥスタン・タイムズへの寄稿で、両国の関係には根本的な矛盾が残ると指摘した。
現在は深刻な暴力を回避できているが、恒久的な和解は困難だろう。中国による南シナ海や台湾周辺での軍事的な強硬姿勢を目の当たりにしたインドが、中国を完全に信頼するのは難しいとみられる。
砂上の楼閣
さらに、中国はインドが警戒するパキスタンと極めて緊密な関係にあり、冷戦終結以降、パキスタンにとって最も重要な防衛パートナーとなっている。インドとパキスタンが5月に衝突した際、パキスタンは中国製戦闘機「殲10C(J10C)」でインド機5機を撃墜したと主張した。
インドによれば、中国が防空システムや衛星支援も提供していたという。こうしたパキスタンとの関係が、インドの安全保障を巡る懸念を一段と強め、中国は信用できないという認識を深めている。
安全保障を離れ、経済的に見ても、インドにとって利は少ない。インドは米国のテクノロジーや資本、サプライチェーンに依存しており、ロシアや中国がその代わりになることはできない。
米国はインド製品の最大の輸出先で、米市場の大きさは圧倒的だ。24年度に米国の消費者がインド産品775億ドル(約11兆4600億円)相当を購入したのに対し、中国とロシアへの輸出はごくわずかだった。
一方、ロシアは中国との関係を深めている。14年のクリミア併合に伴う欧米の制裁実施以後、両国の貿易額は急増し、昨年は2000億ドルを超えた。企業間の金融取引も人民元決済やユニオンペイ(銀聯カード)の利用を通じて中国の金融システムに依存するようになっている。そのため、インドにとっては弱い立場での3カ国連携参加になりかねない。
それでもロシアは、この枠組みの活用を諦めていない。5月にはラブロフ外相が、「今こそ3頭立てトロイカ復活の時だ」と発言。中国も、世界の平和と安定、安全保障を守る枠組みになり得ると呼応した。
もしこの連携が実質的な協調行動につながれば、米国にとって脅威となり得る。だが、3カ国を結び付けているのは必要性であって、信頼ではない。
天津でのSCO首脳会談は、関係改善を演出する場にはなるが、実質的な進展にはつながらないだろう。この枠組みは本質的にもろく、米国の圧力が弱まればすぐに瓦解(がかい)しかねない。
先週のジャクソンホール会合(カンザスシティー連銀主催の年次シンポジウム)は、いつにも増して知的な刺激に富んだものだった。さまざまな理由から、今は本当に興味深い時期にある。
まず、ここ数年のインフレによって中央銀行の信認は明らかに損なわれた。さらに、政治的な動きが中銀の制度的な枠組みに新たな攻撃を加えている。
米国ではトランプ大統領が連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長をSNS「トゥルース・ソーシャル」で執拗に非難し、中銀の信頼性にかねてから存在していた問題をさらに悪化させている。
また、先進国では人口動態の変化やいわゆる中立金利が従来より高くなっているとされる現状を受け、新たな構造的課題も生じている。今回の会合で最も重要な講演は、日本銀行の植田和男総裁によるスピーチだろう。日本の労働力の変化と、それがインフレや金融政策にどう影響するかを論じていた。
とはいえ今回はまず、多くの人が現在もっとも関心を寄せているテーマであるスタグフレーションのリスクに触れておきたい。
ブルームバーグのポッドキャスト、オッド・ロッツでは今回、リッチモンド連銀のバーキン総裁との会話をお届けする。同氏にはこれまでにも何度か出演してもらっているが、今回は特に興味深い発言があった。金融政策は多くの場合、比較的単純な作業だというのだ。
バーキン総裁の発言は以下の通り。
「金融政策は、4分の3の時間は簡単だと私は言っている。インフレが高くて失業率が低いときは、金利を引き上げればいい。逆に、インフレが低くて失業率が高いときは、金利を引き下げる。インフレも失業も低ければ、ジャクソンホールであと何日かのんびりしていられる。しかし、インフレにも労働市場にもリスクがあるとなると、途端に難しくなる」
懸念されているのは、経済の広範な分野で勢いが失われ、雇用の確保が難しくなる一方で、リソース不足が続き物価上昇が止まらないという事態だ。こうした展開になると確定したわけではないが、バーキン氏が現時点で最も警戒しているのが、このスタグフレーションのシナリオだ。
スタグフレーションはどのようにして起こるのか。一因として考えられるのが、日銀の植田総裁が述べたように、高齢化の進行によって労働力人口にかかる負担が増すことだ。賃金が上昇すると同時に、生産性の低い介護関連分野に人材が吸い寄せられていく。こうした傾向は米国でも見られる。最近の雇用統計によれば、雇用の伸びはすべて医療・介護分野に集中していた。
さらに注目すべきなのが関税の影響だ。23日に配信したシカゴ連銀のグールズビー総裁との対談では、同氏が関税を「生産性の破壊者」と呼んでいた。原材料や中間財の価格上昇、納期の不確実性の増加、法令順守のための作業増加など、関税は企業活動のコストを高めるからだ。
こうした懸念は、幾つかの経済指標によって一気に高まった。7月の生産者物価指数(PPI)や非農業部門雇用者数(NFP)の修正値だ。もちろん、一部の指標から先走って判断すべきではないが、少なくとも現時点では、多くの関係者がスタグフレーションリスクを最も注視している。
2026年度予算要求で国債費が過去最大となる32兆3865億円に膨らんだ。社会保障費や防衛費も増額含みで、物価高対策など看板政策への経費を捻出するには、歳出構造の見直しが避けられない。メリハリの効いた予算編成にこぎ着けるか、年末にかけ正念場を迎える。
<跳ね上がる積算金利>
近く財務省が要求する国債費のうち、借金返済に充てる債務償還費は19兆3104億円となる。日本の債務残高は対国内総生産(GDP)比で240%前後と、主要7カ国(G7)で突出して高い。
26年度予算では、25年度予算比で9.3%増となる債務償還費を要求する。ロイターが原案を確認した。
一方、巨額債務への利払いも膨らむ。26年度は、25年度予算比24.0%増の13兆0435億円の利払い負担が生じると想定する。
長期金利が1.5%前後で推移する現状を踏まえ、危機時に必要とされる1.1%分を加算した積算金利を想定。26年度は2.6%と、17年ぶりの高水準とする。25年度は要求段階で2.1%(予算時は2.0%)としていた。
<「看板政策」後手に>
国債費を除く政策経費でも、引き続き増額圧力が強い。
予算全体の3分の1を占める社会保障費は、高齢化に伴う増加に歯止めがかからず、予算額が40兆円に迫る勢い。さらに防衛力強化に伴う経費の積み増しも予想され、政府内には「(全体の要求額が)前年を上回るのは確実」(関係者)との声がある。
7月の参院選に先立ち、与党は物価高対策として現金を一律給付する方針を掲げた。ただ、参院選敗北に伴う政権求心力の低下で政策調整は宙に浮き、実現に向けた調整は進んでいない。
看板政策への予算付けが後手に回り、膨張する歳出とは裏腹に「(看板政策である)実質賃金のプラス定着が後ずれしかねない」(前出と別の政府関係者)との声も漏れる。
<歳入面でも残る課題>
衆参ともに過半数を割って初めての予算編成となる年末にかけては、歳入面での課題も残る。
与野党6党が協議を重ねるガソリン税の暫定税率廃止では、廃止に伴う税収減1.5兆円を補う財源確保が焦点となるが、野党各党は「新たな負担増は受け入れ難い」との姿勢を崩していない。税収上振れ分の活用への期待感も根強い。
ただ、借金返済に充てるべき税財源まで野放図に政策に回せば、巡りめぐって、国債の増発に跳ね返りかねない。金利先高観の強まりは、新規発行する国債の表面利率だけでなく、過去に発行した国債の借り換え負担にもつながる。
市場には「借り換えコストの増加はタイムラグを伴う。国債費が政策経費を圧迫していくことは今後も避けられそうにない」(SMBC日興証券の宮前耕也シニアエコノミスト)との懸念がある。
世界最大の政府系ファンドが米国の機械メーカー、キャタピラーへの投資を中止した。
同社は、ヨルダン川西岸紛争と各社の関係を調査した後、イスラエルの銀行5行に対しても制裁を科した。
ノルウェー国民を代表して約2兆ドルの資産価値を持つファンドを運用するノルウェー銀行投資運用(NBIM)の理事会は月曜日、「戦争や紛争の状況において、企業が個人の権利の深刻な侵害に加担するリスクは容認できない」と述べた。この決定は、倫理委員会の勧告に基づいているとNBIMは述べている。
NBIMは、ニューヨーク証券取引所に上場するキャタピラー社製のブルドーザーが「イスラエル当局によるパレスチナ人の財産の広範囲にわたる不法破壊に使用されている」と述べた。NBIMは2024年末時点でキャタピラー社の株式24億ドルを保有しており、これは約1.2%の所有権に相当する。CNBCはキャタピラー社にコメントを求めている。
NBIMは、ファースト・インターナショナル・バンク・オブ・イスラエル(FIBIホールディングス)、バンク・レウミ・ル・イスラエルBM、ミズラヒ・テファホット・バンク、バンク・ハポアリムBMを含む銀行からの投資撤退を発表した。NBIMによると、これらの銀行はヨルダン川西岸のイスラエル人入植地建設に必要な金融サービスを提供していたが、同入植地は「国際法に違反して設立された」という。CNBCはこれらの銀行にコメントを求めている。
NBIMは、パレスチナ自治区紛争に関与する企業への投資撤退を求める政治的・世論の圧力が高まっており、特にノルウェーで2週間後に総選挙が控えていることが背景にある。NBIMのニコライ・タンゲンCEOは先週、スウェーデンの新聞「ダーゲンス・インダストリ」とのインタビューで、同ファンドが「危機」に直面していると述べ、ガザへの攻撃が激化する中で、同ファンドがイスラエルの戦闘機メーカーの株式を保有していることについて問題提起しなかったことを遺憾に思うと述べた。
今月初め、NBIMは、ノルウェー財務省の要請を受け、イスラエル企業への投資を見直すと発表した。同省は、ガザ地区とヨルダン川西岸地区の情勢悪化に関する懸念を指摘した。NBIMはまた、NBIMの株式ベンチマーク指数に含まれていないイスラエル企業の保有株を「可能な限り速やかに」売却し、イスラエルの外部資産運用会社との契約を解除すると発表した。NBIMのベンチマーク指数には、今年上半期末時点で56社が含まれたが、8月14日時点では38社に減少した。
一方、同ファンドは、イスラエルの支援国である米国でのいかなる政治的反発も回避しようとしながら、可能な限り最高の純収益を生み出すという使命とのバランスを取ろうとしている。
同ファンドの株式投資の約55%は米国株で、ポートフォリオの70%は株式に配分されている。テクノロジーセクターへの高いウェイト設定が、昨年の年間利益2,220億ドルの達成に貢献したが、第1四半期には400億ドルの損失を計上した。
イスラエルの投資撤退の呼びかけを批判する人々は、このファンドが石油やその他の政治的に物議を醸す分野に加え、人権侵害の非難に直面している他国の資産にも投資を続けていると指摘している。
イスラエルが多方面で戦争を繰り広げているにもかかわらず、テルアビブ証券取引所は今年、過去最高値に上昇した 。
NBIMの副CEOトロン・グランデ氏は8月12日、CNBCに対し、同ファンドはベンチマーク指数を通じてイスラエルへの投資を継続すると語った。
グランデ氏は、ノルウェー国内での「監視の強化」を認めつつ、「現在行っていることは、実際にはウェイトを下げることではありません。そうは言いたくありませんが、倫理ガイドラインも持っているため、イスラエル株のポートフォリオを簡素化しようとしているのです」と述べた。
「我々にとって重要なのは、何らかの形で我々が定めた倫理ガイドラインに違反する可能性のある企業には投資しないということだ」と同氏は語った。
「NBIMによる除外は、ビジネスと人権の避けられない衝突を浮き彫りにしている」と、オックスフォード大学で政府系ファンドを専門とする研究員、アナ・ナクヴァロヴァイテ氏はCNBCに語った。
NBIMは「場当たり的な制裁措置は講じておらず、その任務に長年組み込まれている基準を適用しています。同ファンドの過去のデータによると、倫理審査はこれまでのところ長期的なリターンにほとんど影響を与えておらず、場合によってはリターンを向上させています。今回の措置が(NBIMの)投資にどのような影響を与えるかはまだ分かりません」とナツヴァロヴァイテ氏は述べた。
「これは、米国の産業であれ、イスラエルの金融機関であれ、この義務が普遍的に適用されることを明確に示している」
●プロファイ、インフラ、自然災害、不動産
英国のデータセンター開発業者は、自社の施設をガス火力発電設備に接続しようと急いでいるとフィナンシャル・タイムズ紙が 報じ、南イングランドで計画されている5つの同様のプロジェクトを挙げた。
「国営ガス輸送ネットワークは、電力ネットワークと連携しながら、今日この極めて重要な投資を促進する上で重要な役割を果たす準備ができている」と、 FTはナショナル・ガスの最高商務責任者のコメントを引用した。
スターマー政権は、英国のエネルギーミックスにおける石油とガスの割合を大幅に削減するネットゼロ計画と並んで、人工知能を 将来の経済成長における最優先分野の一つに位置付けている が、まだその段階ではない。
フィナンシャル・タイムズの報道によると、イングランド南部の5つのデータセンターの開発者は、ガス網に接続するための正式な申請書をすでにナショナル・ガスに提出していたという。
同時に、国のガス供給網への接続に長い時間がかかることから、一部の開発業者は独自のガス火力発電所の建設を計画していた。
データセンターの急増により電力需要が急増し、信頼性の高い発電能力を確保するための動きが加速している。
米国では、電力会社は今年、2,121億ドルの設備投資を行う予定であり、データセンターへの新たな電力供給を確保するために競争しており、前年比22.3%の増加となる。
英国では、データセンターも原子力への投資ラッシュを牽引している。
スターマー政権は今年初め、  データセンター運営者の電力需要に対応するため、原子力発電能力の拡大を目指して大手IT企業と 提携すると発表した。
しかし、天然ガスは、従来の原子力発電所よりも早く建設でき、石炭火力発電所よりも排出量が少なく、風力や太陽光とは異なりベースロード電源を提供できるため、AI業界にとって最適な発電源として浮上しています。
米国を訪れている韓国の李在明大統領は26日に韓国のハンファグループが所有する造船所を訪れ、対米投資計画を強調する予定だ。
米プロジェクトに3500億ドルを投入するという約束の下、造船は最も具体的な投資分野の一つとして浮上しており、1500億ドルがこの分野に割り当てられている。
トランプ米大統領は造船業を活性化させたいと述べている。
李氏はトランプ氏との会談後、米シンクタンク戦略国際問題研究所(CSIS)でのイベントで「世界最強の能力を備えた韓国の造船業は米国の造船業にルネッサンスをもたらし、相互繁栄に向けた新たな歴史的転換点をつくり出すだろう」と語った。
韓国政府によれば、李大統領の訪米中に、造船、核エネルギー、航空宇宙、ガス、重要鉱物分野で11の拘束力のない協定が韓米企業間で結ばれた。 造船分野では、HDヒョンデ(267250.KS), opens new tabが政府系の韓国産業銀行およびサーベラス・キャピタルとの間で、造船、海洋物流インフラ、先端海洋技術など、米国とその同盟国の海洋能力強化を目的とした数十億ドル規模の共同投資ファンドの設立に合意した。
サムスン重工業(010140.KS), opens new tabはビガー・マリン・グループと米海軍艦艇の保守・修理、造船所の近代化、共同船舶建造などの分野で提携することで合意した。
ドイツの北海の洋上風力発電事業で、中国企業へのタービン発注が取り消され、国内企業に切り替わる見通しとなった。
ウォーターカント(Waterkant)計画は、2028年末までに送電網に接続する予定で約40万世帯分の電力供給を見込んでいる。
ハンブルクを拠点とする資産運用会社ルクスカーラは25日、中国の明陽智能能源集団からタービンの供給を受ける契約を破棄する見通しとなったと発表した。代わりに、シーメンス・エナジー傘下シーメンス・ガメサ製のタービン19基の供給枠を確保したと説明。運営効率を高めるため隣接するワテレッケ風力発電事業のタービンも交換を検討しているという。
欧州連合(EU)欧州委員会は昨年、加盟5カ国が中国製の風力タービンメーカーによって市場競争が損なわれている可能性について調査を開始した。明陽智能能源への発注が発表されたのは、その後で、欧州のタービン業界から批判の声が上がり、ドイツ政府も懸念を持った。
ルクスカーラはロイターに対し、明陽智能能源との契約をめぐる政治的議論は、契約破棄を検討する上で決定的な役割を果たさなかったとメールで回答。一方、「われわれの対応が政治的な目標とも整合し、サプライチェーンや技術的な依存、安全保障上の観点に関する問題に対応している。こうした事実は好ましい副次的効果だ」と説明した。
明陽智能能源は、ウォーターカント事業にはもはや関与していないが、ドイツでの機会を依然として模索していると述べた。
メルツ首相はこれまでのところ中国に厳しい態度を示しており、中国とロシアの接近に懸念を示すとともに中国への依存度を下げる方針を示している。
●その他

備忘録(2025/8/25)
●企業
HSBCホールディングス傘下のスイスのプライベートバンクが、中東の富裕層顧客との関係解消に動いている。1億ドル(147億円)超える資産を保有する顧客も多く、高リスクと判断する個人へのエクスポージャー引き下げを目指す。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。
関係者が匿名を条件に語ったところでは、サウジアラビアとレバノン、カタール、エジプトの1000人余りの顧客が対象で、スイスのウェルスマネジメント(富裕層向け資産運用)部門と取引できなくなると伝えられたという。
スイス連邦金融市場監督機構(FINMA)は、重要な公的地位にあり、マネーロンダリング(資金洗浄)などのリスクが高いとされる「ポリティカリー・エクスポーズド・パーソン(PEP)」の保有口座について、HSBCのプライベートバンクがデューデリジェンス(適正評価)を怠ったと認定した。
関係者によると、一部の顧客への案内が既に始まっており、他の管轄区域への移転も検討できると助言するクロージングレターが数カ月中に手元に届く見通しだ。取引関係の解消は6カ月以内にほぼ完了する見込みという。
HSBCは「グループ戦略の遂行加速を目指し、昨年10月に再編計画を発表した。この一環として、スイス・プライベートバンクの戦略の重点も変化している。明らかに競争優位がある分野でのリーダーシップと市場シェア拡大に力を注ぐ、よりシンプルでダイナミックな組織づくりを進めている」と説明した。
米資産運用大手ブラックロックは、アジアにおける最新のプライベートクレジットファンドの資金調達を今年に入って停止していた。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。
ブラックロックは2024年12月にプライベートクレジット運用会社HPSインベストメント・パートナーズの買収を発表した。
関係者が匿名を条件に述べたところによると、同社はその後、25年に入りアジア太平洋地域向けプライベートクレジット第3ファンドの資金調達を事実上停止した。HPS買収は7月1日に完了している。
同地域におけるプライベートクレジット資産に関するブラックロックの戦略については既に不透明感がある。
ブルームバーグ・ニュースが先月報じたところによると、ブラックロックのプライベートファンドに出資している主要投資家の1社であるアーチ・キャピタル・グループは、一部ファンドの成績不振や幹部の相次ぐ離脱を受け、持ち分のうち少なくとも3億5000万ドル(約520億円)相当を売却する方向で協議を進めている。
また、ブラックロックとアブダビの政府系ファンド(SWF)、ムバダラ・インベストメントは、プライベートクレジット分野での提携を解消することで6月に合意している。事情を知る別の関係者によれば、案件の発掘が難航していたことが背景だという。
関係者によると、ブラックロックはアジア太平洋地域向けプライベートクレジット第3ファンドで約10億ドルの資金調達を目指し、23年10-12月(第4四半期)に資金集めを開始していた。今後の方針については、HPS幹部との社内協議が行われる見通しだが、時期は未定だと関係者は述べている。
ブラックロックはこの件に関するコメントを控えた。
ブラックロックはプライベート市場における事業強化を目指し、30年までに同市場で総額4000億ドルを調達する全社的な目標を掲げている。
ただ、プライベートクレジット市場全体も逆風にさらされている。
JPモルガン・チェースによれば、年初から7月22日までの同資産クラスへの資金流入は700億ドルにとどまり、オルタナティブ資産全体の流入額のわずか1割に過ぎない。これは少なくとも15年以降で最も低いシェアとなる。
また、JPモルガンの試算によると、未収利息の計上を停止したノンアクルーアルローンなど、貸し倒れが見込まれる取引を含めたプライベートクレジットのデフォルト率は5.4%に達している。
●マクロ
為替デリバティブ市場におけるドルのプレミアムが消滅しつつあり、米国債に対する海外からの需要が弱まりつつあることを示唆している。
ブルームバーグの集計によると、主要5通貨に対する加重ベースのドルベーシススワップ3カ月平均は現在3ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)をわずかに下回っている。このままいけば、2020年8月以来初めてマイナスに転じる方向だ。
ベーシススワップは、ある通貨を借り入れる際に投資家が支払うプレミアム(追加コスト)を示す指標。マイナスになればディスカウント(割引)を示す。
長年にわたり、対米貿易黒字を持つ国々が得たドル資金は、米国債に振り向けられることが多く、通貨ヘッジ付き債券投資への需要がドルのプレミアムを支える要因となってきた。しかし、ブルームバーグの集計によると、外国人投資家が保有する米国債の割合は、2012年の52%をピークに低下を続け、現在は発行残高の33%にまで落ち込んでいる。
さらに、トランプ米大統領の財政政策や関税に関する懸念もあり、市場の一部ではここ数カ月に「米国売り」という議論も広がっている。
野村証券の小清水直和シニア金利ストラテジストは、長期ゾーンの米国債に対する海外勢の需要の弱まりは、ドルプレミアムの縮小につながる一因となり得ると指摘。その上で、最近までの高水準な資金調達コストがドルに対する需要をそいだほか、米国の政策をめぐる不透明感が、ドル資産からの分散を促した可能性があると分析した。
米財務省のデータによれば、海外投資家による米国債保有額は6月に過去最高を記録した。ただ、保有額の増加にもかかわらず、市場に占める外国人投資家の割合は低下しており、資金の投資先を他に求める動きが強まっていることがうかがえる。
ドイツ企業の景気見通しは8月に、予想に反して改善した。欧州連合(EU)と米国の貿易合意を受け、関税引き上げへの批判もあるものの、2022年以来の高水準となった。
Ifo経済研究所が25日発表した8月の期待指数は91.6と、7月の90.8(改定値)から上昇した。ブルームバーグがまとめた調査でエコノミストは低下を予想していた。現状指数はわずかに悪化した。
Ifoのフュースト所長は発表文で「ドイツ企業の景況感はわずかに明るさを取り戻している」とする一方、「経済の回復は依然として弱い」とも指摘した。
企業見通し改善は、ドイツ経済が再び回復軌道に乗る可能性を示す新たな材料だ。S&Pグローバルが発表した8月の総合購買担当者景気指数(PMI)も、ドイツの民間部門の拡大ペース加速を示した。
一方、先週発表された4-6月(第2四半期)国内総生産(GDP)改定値は前期比0.3%減と速報の0.1%減から下方修正され、足元の弱さを示した。
今四半期の成長も貿易摩擦の影響を受ける見込みだ。トランプ米大統領との合意により、米国向け輸出品の大半に15%の関税が課される見通しで、輸出依存型のドイツ経済にとって大きな逆風となる。
一方、インフラ整備や軍備再編を目的とした財政パッケージは、中期的な見通しを改善させると期待される。
中国の金融中心地である上海市が住宅購入規制を緩和した。長引く不動産危機の封じ込めを目指す当局による最新の試みだ。
25日の発表文によると、市外の居住者も含め、条件を満たす人は郊外に位置する外環線外側の住宅を無制限に購入できるようになった。年金を3年間納めた非居住者は、都市部で新築住宅も購入可能になった。これまでは既存住宅しか購入できなかった。
中国政府は国内経済を強化し、米政府の関税による輸出への影響を和らげようとしている。住宅不況は4年間も続いており、昨年9月に刺激策が発表された後も改善の兆しはほとんど見られない。
李強首相は先週、国務院の全体会議で、不動産市場の落ち込みを食い止める措置の必要性を改めて強調した。
北京市も8月に入ってから同様の措置を打ち出した。
新興国市場の資産が今後、先進国市場を上回るリターンを生むと、大手資産運用会社が予想した。トランプ米大統領が4月に関税政策を打ち出して以来、両市場は連動して動いていたが、今後は差が出る見通しだという。
フィデリティ・インターナショナル、ティー・ロウ・プライス、ナインティワンによれば、米連邦準備制度理事会(FRB)による追加利下げの可能性や、米資産からの資金シフト、新興国における保守的な財政政策が、新興国市場の優位性を後押しする見込み。インフレ動向も新興国に有利に働くと予想されている。
ファンドマネジャーらは、新興国株で構成されるMSCIエマージング・マーケット指数が今後1年で約15%上昇すると予想。先進国株の指数の上昇率約10%を上回ると見込んでいる。世界の主要な上場投資信託(ETF)への資金流入も、新興国株ファンドの方が速いペースで増えている。
フィデリティのファンドマネジャー、ジョージ・エフスタソプロス氏(シンガポール在勤)は「大半の新興国で金融緩和が進み、国内の融資や消費が活性化している。さらに、ドル安も追い風となっており、新興国株はアウトパフォームする可能性が高い」と分析した。「最も影響力のある中央銀行である米連邦準備制度理事会(FRB)が今後、再び利下げに動く公算が大きいことも忘れてはならない」と指摘した。
トランプ氏が4月2日に「解放の日」関税を発表して以来、世界最大の新興国ETFであるiシェアーズ・コアMSCIエマージング・マーケッツETFには約58億ドル(約8550億円)が流入。これは同ファンド総資産の約5.8%に相当する。
同規模の先進国向けファンドであるバンガード・FTSE先進国市場ETFへの資金流入は56億ドルで、これは総資産の約3.3%に相当する。
新興国資産は、パウエルFRB議長が23日、ジャクソンホール会合(カンザスシティー連銀主催の年次シンポジウム)で9月利下げの可能性を示唆したことで、追い風を受けた。議長の講演後、9月16、17日の連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げの観測が強まった。
MSCIエマージング・マーケット指数と先進国の指数は、4月2日以降いずれも約14%上昇している。トランプ氏による関税措置の警告が主に交渉戦術であるとの楽観的な見方が広がったことが、両指数の上昇要因となった。債券市場でもほぼ同様の動きが見られ、ブルームバーグの新興国債券指数と先進国債券指数はそれぞれ4%と3%のリターンを上げている。
ナインティワンの新興国株ファンドマネジャー、アーチー・ハート氏(ロンドン在勤)は、新興国資産が他地域を上回る可能性が高い理由の一つとして、より正統的で、市場に配慮した財政政策が採られていることを挙げた。
「新興国の政策当局は保守的で、市場によって規律を保たれ、現実的な対応をしている。そのため、先進国で見られるような巨大で持続不可能な財政赤字は見られない」と指摘した。
ティー・ロウ・プライスによれば、現在の新興国市場はバリュエーションの面でも魅力がある。
シンガポール在勤のポートフォリオマネジャー、トーマス・ポーラウエック氏は「先進国市場に比べてバリュエーションが割安な上、利益成長率の見通しも高いため、当社のマルチアセットポートフォリオでは新興国株をオーバーウエートにしている」と述べた。
同氏はまた、一部の新興国通貨について依然として投資妙味があるとしながら、選別が重要だと指摘した。
「新興国通貨の上昇余地の多くは既に織り込まれており、特にドルのショートポジションが過度に積み上がっている現状を考えると注意が必要だ」としつつ、「それでも中南米通貨には引き続き前向きなスタンスを取っており、とりわけブラジル・レアルは、高いキャリートレード収益と改善しつつある財政見通しが支えとなっている」と語った。
比較的落ち着いたインフレ環境を背景に、新興国の債券も有望視されている。フィデリティのエフスタソプロス氏は「インフレの鈍化や総じて穏やかな財政赤字など新興国の現地通貨建て債券を押し上げてきた追い風は続いている」とし、「一方、先進国の債券市場は、拡大する債務残高と大規模な財政赤字という問題に直面している」と指摘した。
米国による関税と不動産不況で中国経済は打撃を受けている。一方、株式市場は強気相場に入っている。このいびつさが相場の持続性に疑念を生んでいる。
中国本土株の時価総額はこの1カ月で約1兆ドル(約147兆円)増加。上海総合指数は10年ぶりの高値を記録し、CSI300指数も年初来安値から20%超上昇した。
今回の相場上昇の背景には、潤沢な資金を持つ投資家が株式市場にシフトしていることがある。安定した上げ相場は急激な調整リスクが低いことを示唆しているものの、一部のアナリストはバブルが生じつつあると警告している。
ロンバード・オディエ・シンガポールのシニアマクロストラテジスト、ホーミン・リー氏は、「正しいか誤っているかは別として、市場はマクロ経済の基礎的条件が改善すると見込んでいる可能性がある」と指摘。その上で、「インフレ率がゼロ%近くにとどまり、企業の価格決定力が内需の弱さという深刻な逆風を受けている場合、強気相場が持続することはない」と述べている。
7月の消費者物価指数は横ばい。生産者物価指数は2年10カ月連続で低下し、国内総生産(GDP)デフレーターもマイナスが続いている。政府は過剰生産能力の抑制と価格競争の是正に乗り出しているが効果は限定的だ。
野村ホールディングス(HD)は、株高が経済減速への政策対応をより難しくしていると指摘。経済活性化策が株式市場のバブルを助長するリスクがあるという。
市場関係者は、2015年に起きた株式市場のバブルから崩壊に至るサイクルとの類似性を見いだしている。当時は信用取引の急増が株価急伸を引き起こしたが、当局がレバレッジ取引を取り締まったため歴史的な暴落が起きた。
今の株高は10年前より抑制されているものの、経済の低迷や工業製品価格の下落は共通している。また、当時も「インターネットプラス」構想やビッグデータなどの新技術が熱狂をあおっていたが、これは現在のAIブームと似通っている。
信用取引の債務残高は2兆1000億元(約43兆円)で15年ピーク時の2兆3000億元に近い水準。中国の株価上昇は、流動性や信用残高との相関が強い傾向にある。
ロータス・アセット・マネジメントのハオ・ホン最高投資責任者(CIO)は「市場の豊富な流動性とアニマルスピリッツの復活傾向は10年前の狂乱期を思い起こさせる。現時点ではまだ初期段階だ」と指摘している。
信用スコアモデルを提供しているバンテージスコアは25日、最高の信用スコアを持つ米国の消費者が債務返済に遅れ始めており、米国人の経済状況がより広範囲に悪化している可能性を示唆しているとする報告書を公表した。
90日を超える返済遅延がスーパープライムセグメントでは前年比109%増加し、プライムセグメントでは47%増加。バンテージスコアのチーフエコノミスト、リカード・バンデボ氏によると、相対的に最も急激な延滞の増加は、一般的に最も経済的に安定していると考えられているスーパープライムとプライムの顧客で見られた。
同氏は「絶対値で見ると増加はわずかだが、信用力が最も健全だと考えられている消費者でさえ、返済に関していくらかのストレスを感じ始めていることを示している」と語った。
また、自動車ローンや住宅ローンの延滞も増加しているという。
バンテージスコアによると、自動車ローンと住宅ローンは新規融資件数が7月に減少した。
西側諸国の自動車大手は多方面で危機と闘っており、利益の減少、人員削減、広範囲にわたるコスト削減策がその負担を示している。
生産コストの上昇から米国の関税、熾烈な競争、サプライチェーンの混乱と規制圧力、さらには電気自動車への移行の困難さまで、大手 OEM メーカーは最悪の状況に巻き込まれている。
メルセデス・ベンツ・グループのCEO、オラ・ケレニウス氏は最近こう述べた。「私たちの業界は、大雨、雹、嵐、そして雪に同時に見舞われています。」
「まさに多重危機のような気がする」と 自動車業界のロビー団体、欧州自動車工業会(ACEA)のシグリッド・デ・フリース事務局長は語った。
ポリクライシスという用語は、同時に発生する逆風が絡み合って互いに影響を及ぼし合い、個々の要因の合計よりも深刻な状況を生み出すことを指します。
「ゼロエミッション車への移行は、業界史上最大の変革であり、すでに非常に困難な課題でした。そして、そこに至る道筋は電気自動車であり、今後もその傾向は変わりません」とデ・フリース氏はCNBCのビデオ通話で語った。
ACEAはフォルクスワーゲンなどを含むヨーロッパに拠点を置く16の主要自動車メーカーを代表する。
複数の自動車メーカーの最高経営責任者(CEO)が9月12日に欧州委員会のフォンデアライエン委員長と会談し、自動車業界の主要課題への対処方法についてさらに協議する予定だ。
「我々にとって、政治的にこれは非常に重要な瞬間だ」とACEAのデ・フリース氏は述べ、EUは現在、世界で「最も野心的」かつ「最も厳しい」炭素排出規制を実施していると指摘した。
「私たちはこれを成功させたいと考えています。それは非常に重要ですが、手足が縛られているように感じています。この目標を単独で達成することはできません。他の要素もすべて揃っている必要があります」とデ・フリース氏は述べた。
EUの執行機関である欧州委員会はCNBCのコメント要請に応じなかった。
2050年までに気候中立を達成するというEUの計画の一環として、27カ国からなるEUは、2030年までに新車からの二酸化炭素排出量を2021年比で55%削減することを義務付けた。
EUはまた、2035年以降に販売されるすべての新車をゼロカーボンにするという目標を設定しており、実質的にガソリン車とディーゼル車の新車販売を段階的に廃止することになる。その後、EUはこの目標を緩和するよう求める強い政治的圧力やロビー活動にもかかわらず、この目標を再確認している。
「グローバリゼーションは後退している」
モーニングスターの株式アナリスト、レラ・サスキン氏は、業界が直面する課題の大きさについて「大きな発言」をしたのはメルセデスのCEOだけではないと述べた。
「彼らは政府や欧州委員会と直接話をしているわけではないが、私の見方では、これはより大きな支援を示唆しているようなものだ」とサスキン氏はCNBCのビデオ通話で語った。
「一つ大きな問題は、規制の確実性です。EUの排出量削減規制はひどいものでした。中国が自国の自動車産業を非常に支援してきたのに対し、EUの規制は正反対の結果をもたらしました」とサスキン氏は述べた。
中国は、補助金、税制優遇措置、特に電気自動車向けの研究開発資金など、強力な産業政策を通じて国内自動車産業を支援してきました。中国の電気自動車の優位性の高まりは、世界の自動車市場の多くの分野に衝撃を与えています。
「規制により、欧州各国は新たな製造プロセスや電気自動車の生産能力増強に数十億ドルもの投資を迫られていますが、その後インセンティブが剥奪され、需要が減退しています。そのため、巨額の設備投資費用を抱えながら、それを支える収入が得られていないのです」とサスキン氏は述べた。
S&Pグローバル・モビリティの競争情報・市場分析・予測担当副社長ヘナー・レーネ氏は、西側諸国の自動車業界は「明らかに深刻な構造的混乱に見舞われている」とし、複数のシステム的圧力が同時に重なり合っていると述べた。
「この環境では、投資、製品計画、そして世界規模の事業運営全体にわたる戦略的な再調整が必要だ」とレーン氏はCNBCに電子メールで語った。
レーン氏は、OEM各社は電動化とデジタルプラットフォームに多額の投資を行っているものの、市場での普及は遅れており、生産台数も不足していると述べた。その結果、投資収益率の期待が逼迫し、以前は段階的に廃止が予定されていた内燃機関(ICE)プラットフォームの見直しが進むという状況となっている。
さらに、中国の自動車メーカーとの激しい競争は西側諸国にとって依然として懸念事項であり、トランプ政権の関税制度と広範な保護主義の傾向が世界貿易の力学を再形成しつつある。
「グローバリゼーションは後退しつつあります」とレーネ氏は述べた。「かつては統一された世界市場でしたが、今では細分化され、地域に根ざした生産戦略、市場に特化した製品ポートフォリオ、そして見直した利益モデルが求められています。」
革新
トランスポート・アンド・エンバイロメント誌によると、業界の課題に対応するため、自動車メーカーは一般的に量より価値を重視する戦略を追求し、量販車よりも利益率の高いモデルを優先してきた。
同キャンペーングループは以前、欧州の自動車市場が直面している販売上の課題は業界全体の危機ではなく、メーカーが新たな市場環境に適応するための過渡期であると述べていた。
西側諸国の自動車大手もハイブリッド車に注力するとともに、生産をより低コストの国に移転し、中国企業との戦略的提携を追求することで、製品の多様化を図っている。
フォルクスワーゲン、メルセデス・ベンツ・グループ、BMWなど数百社を代表するドイツ自動車工業会(VDA)の広報担当者は、「間違いなく、自動車業界にとって今は厳しい時期だ」と述べた。
VDAは「地政学的緊張の高まり、複数の危機、保護主義の広がりが、世界的に展開するわが国の産業にますます大きな圧力をかけている」と述べた。
VDAは、ドイツの自動車産業は今後数年間で技術革新に注力し、今度の主力自動車ショーであるIAAモビリティでそのビジョンを披露する予定だと述べた。
これは、2025年から2029年の間に研究開発に約3,200億ユーロ(3,725億ドル)を投資し、そのうち2,200億ユーロを資本投資に割り当てることを意味します。
中国株式市場は、米国との貿易摩擦がひとまず緩和したことから、数年ぶりの高値を更新している。この強気相場を牽引しているのは、記録的な貯蓄を抱え、チャンスを逃したくないという不安を抱える一般の中国人世帯だ。
中国本土の株価指標であるCSI300は、ドナルド・トランプ米大統領が4月2日に「相互関税」を導入したことを受けて、4月7日の安値から約22%上昇した。同指数は金曜日、2022年7月以来の高値で取引を終えた。
HSBCによると、中国の家計貯蓄総額は現在160兆元(22兆ドル)を超え、過去最高を記録している。これは米国株式市場全体の時価総額の3分の1以上に相当します。
HSBCのアジア株式チーフストラテジスト、ヘラルド・ファン・デル・リンデ氏は、経済が逆風にさらされる中、かつては現金を山ほど保有していた中国の世帯が、余剰預金の運用を始めていると述べた。
HSBCのデータによると、中国の国内市場における取引の大部分は個人投資家が牽引しており、1日の取引量の90%を占めている。これは、機関投資家が取引を牽引する主要市場(例えば、ニューヨーク証券取引所では個人投資家の取引量は全体の約20%~25%)とは対照的である。
Flourish logoA Flourish chart
市場に流入または流出した新規資金やポジションを示すCSI300指数先物の未決済建玉の変化は、4月の48,192の減少に対し、7月は26,380に増加した。
「中国におけるこうした余剰貯蓄の配分こそが、(国内市場の)主要な牽引役です。この状況は今後もしばらく続く可能性があります。これは非常に大きな動きです」とファン・デル・リンデ氏はCNBCに語った。「中国株への外国人投資家の関心は低迷しています。…今や大きな牽引役となっているのは中国の家計です」と彼は述べた。
ゴールドマン・サックスはレポートの中で、預金金利の低下を踏まえると、満期を迎える定期預金が株式にシフトする可能性が高いと述べた。中国の1年物銀行預金金利は5月に初めて1%を下回った。
HSBCが発表したデータによると、借り入れによって株式を購入できる信用取引口座を通じた取引は、2025年5月から6月にかけての約1兆8000億元という底値から、8月には2兆300億元に増加した。HSBCはまた、中国における新規投資信託の発行額が前年比132%増と急増したと指摘した。
中国の歴史的に高い貯蓄率は、いくつかの要因が重なり合って生じている。社会保障制度の不備が予備的貯蓄を促していること、人口動態の変化(高齢化の進展)、そして住宅費や医療費の高騰と予測不能性などである。世界銀行のデータによると、中国の国内総貯蓄はGDPの43%を超えている。
専門家によると、この現金の蓄えと構造的に低い株式保有率を合わせると、中国の個人投資家は引き続き市場を押し上げることができる可能性があるという。 
Global X ETFsが2024年11月に発表したレポートによると、中国の家計資産に占める株式の割合はわずか5%で、不動産が60%、預金が25%であるのに対し、中国家計の株式市場への配分は低い。また、中国の家計の株式市場への配分は、米国と欧州の家計(それぞれ25%と12%)よりも低い。
貿易摩擦とFOMOの緩和
政策の安定性と貿易摩擦の緩和は、中国投資家の信頼感を支えている。米中両国は5月に90日間の関税休戦で合意し、4月に両国が課した高関税を撤回し、その他の制裁措置を一時停止した。今月初め、両国は 関税休戦をさらに90日間延長することで合意した。 
マッコーリーの株式アナリスト、ユージン・シャオ氏は、地政学的緊張の緩和はリスクプレミアムの低下によって中国株への資金流入を促すだろうと述べた。 
スタンダード・チャータード銀行の最高投資責任者レイモンド・チェン氏は、半導体など特定の戦略物資は追加関税や貿易制限に直面する可能性があるものの、米国は一時休戦を11月まで延長したため、市場が懸念したほど緊張は高まっていないと述べた。
「今年は昨年より少し気分が良く、経済も株式市場も好調なので、いくらか資金を戻してもいいのではないか」とHSBCのファン・デル・リンデ氏は述べ、中国投資家の考え方を説明した。
専門家によると、このセンチメントの改善は、個人投資家が安全で低利回りの債券から株式へと資金をシフトさせていることから、中国国債から株式への資金シフトを促しているという。劇的ではないものの、米中貿易摩擦の休戦延長が8月11日に発表されて以来、10年物中国国債利回りは6ベーシスポイント上昇している。
モルガン・スタンレーのアナリストは、債券や貯蓄からの資金ローテーションが最近の国内株式市場の上昇の大きな要因であると指摘し、流動性の増加や追加緩和への期待といった他の要因も挙げている。同投資銀行は、CSI300指数が短期的に4,700に達すると予想しており、これは現在の水準から6%の上昇となる。
モルガン・スタンレーのアナリストはメモの中で、国内債券利回りの上昇は、国内の長期的なマクロ経済見通しに対する投資家の見通しの改善を示唆していると指摘した。
香港株が中国本土(A株)株よりも速いペースで上昇していると見込んで、中国人投資家が香港株式市場に殺到するなど、取り残されるかもしれないという恐怖感、いわゆるFOMO(取り残されるかもしれないという不安)も影響している。年初来では、ハンセン指数は28%以上上昇し、CSI300は約12%上昇している。
中国本土A株市場は最近、香港市場ほど上昇していない。そのため、一部の投資家はA株市場が「次に追いつく」可能性があると考えていると、市場のベテラン筋はCNBCに語った。
中国資産管理の投資ストラテジスト、丁文傑氏は「投資家は、A株の方が近い将来、再評価される可能性が高いと考えているだろう」と述べた。「A株市場は香港株に比べて出遅れている」と彼女は付け加えた。
「非合理的な熱狂」?
中国個人投資家の熱狂的な投資意欲は、外国人投資家の投資意欲の低迷と対照的だ。最近の提出書類によると、ブリッジウォーター・アソシエイツなどの米国ヘッジファンドは第2四半期に中国ADRのポジションを削減した。
マッコーリーのシャオ氏は、短期的には、中国株が世界のベンチマークを概ねアウトパフォームした場合、FOMO(取り残される可能性)によって海外機関投資家の資金が中国に回帰し、アンダーウェイトのグローバルファンドが中国への配分を増やす可能性もあると述べた。しかし、同氏は中国株は海外からの資金流入にそれほど左右されないと改めて強調した。
JPモルガン・アセット・マネジメントの上海拠点グローバル市場ストラテジスト、チャオピン・チュー氏は、次の段階では投資家は中国経済のファンダメンタルズと企業収益に注目していると述べた。チュー氏は、現在の市場上昇は断続的な調整局面を挟みつつも2026年まで持続すると予想している。
中国政府は「反内政」キャンペーンを強化しており、これは鉄鋼や太陽光発電といった産業の収益性向上に役立つ可能性があると彼は付け加えた。中国の反内政キャンペーンは、利益を損なってまで市場シェアを獲得しようとする破壊的な価格競争を産業界に思いとどまらせることを目的としている。
しかし、野村は、中国経済が今年後半に弱まる兆候を示しているにもかかわらず、株式市場は上昇を続けているため、過剰なレバレッジと潜在的な「バブル」を警告した。 
エクイノール(NYSE: EQNR)は、オーストラリアのニューサウスウェールズ州沖合の100億ドル規模のノボカストリアン浮体式風力発電プロジェクトを進めないと発表したため、月曜日の早朝取引で1.1%下落した。
このプロジェクトは、500平方キロメートルの地域に浮体式風力タービンを設置する予定で、2GWのプロジェクトについてはすでにオーストラリア当局から実現可能性ライセンスを取得している。
この動きは、エクイノール社(NYSE: EQNR)が最近、オーストラリアの別のプロジェクトであるバス海峡のタスマニア島付近に建設予定のバス洋上風力発電プロジェクトから撤退したことを受けてのものだ。
Equinor ( NYSE: EQNR ) は Ørsted ( OTCPK:DNNGY )の株式 10% を保有しているが、同社は金曜日、トランプ政権から、ロードアイランド州沖で建設中であり来年稼働開始が見込まれていた Revolution Wind プロジェクトに関連するすべての活動を停止するよう指示された。
エクイノール(EQNR )のエンパイア・ウィンド発電所は今年初めに同様の停止を経験したが、ホワイトハウスでの一連の高官会議とニューヨーク州のホークル知事との土壇場での合意を経て、その後再承認された。
スペアバンク1マーケッツのアナリスト、テオドール・スヴィーン・ニルセン氏は報告書で、「エクイノールが比例株でオーステッドの株主割当増資に参加すれば、同社の米国市場へのエクスポージャーは必然的に増加する。経営陣はこれまで、これを制限したいと表明してきた」と述べた。
一方、エクイノール社(EQNR)とそのパートナーは月曜日、北海のトロル油田付近のフラム地域で石油とガスを発見したと発表した。
7月の米国の住宅販売は、警戒心の強い買い手が手を引き、落ち込む割合が増加した。これは、既存住宅販売全体がわずかに増加したにもかかわらず、住宅ローン金利の上昇による圧力を浮き彫りにした。
不動産仲介会社レッドフィンによると、先月は約5万8000件の売買契約が破棄され、契約成立した住宅の15%以上に相当します。これは、同社が2017年にデータ集計を開始して以来、7月としては最も高いキャンセル率です。
テキサス州とフロリダ州では契約破棄が最も多く、サンアントニオでは契約の4分の1近くがキャンセルされ、トップとなった。フォートローダーデール、ジャクソンビル、タンパなどのフロリダ州の大都市圏でも、キャンセル率が最も高かった。
不動産業者らは、売り出し物件が長期間滞留し、物件を探し続けるか、内覧中に撤退するかの時間が与えられる市場を、買い手が利用していると述べている。
クリーブランドのレッドフィンエージェント、ボニー・フィリップス氏によると、購入者が購入を断念する最も一般的な理由は、不安、高い基準、そして検査の問題だという。
彼女はさらに、キャンセルは、より多くの資金調達のハードルに直面する可能性がある連邦住宅局ローンや退役軍人省ローンを利用している借り手の間で特に多く見られる、と付け加えた。
キャンセルは、全体の売上がわずかに上昇する中で発生しました。全米不動産協会(NAR)は8月21日、7月の既存住宅販売戸数が前年比2%増の400万戸強となり、6月の9カ月ぶりの低水準からわずかに上昇したと発表しました。
全米不動産協会(NAR)のチーフエコノミスト、ローレンス・ユン氏は声明で「住宅購入のしやすさがわずかに改善し、住宅販売が少しずつ増加している」と述べた。
「賃金の伸びは住宅価格の伸びを大きく上回っており、購入者には選択肢が増えている。」
それでも、住宅価格の高騰は依然として最大の課題です。全米不動産協会(NAR)のデータによると、7月の既存住宅価格の中央値は42万2400ドルで、前年とほぼ変わらずでした。住宅ローン金利は7月の平均6.7%で、3年前の住宅購入者の2倍以上となりました。
住宅建設業者の間でも緊張が高まっている。
全米住宅建設業者協会(NAHB)が発表した注目の住宅建設業者景況感指数は、 8月に2年半ぶりの低水準に落ち込んだ。住宅建設業者の3分の1以上が平均5%の値下げを表明し、3分の2の業者が購入意欲の薄い買い手を引き付けるため、決済費用の補助などの優遇措置を講じた。
「住宅市場にとって、住宅価格の高騰は引き続き最大の課題であり、購入者は住宅ローン金利の低下を待って購入を進めている」とNAHBのバディ・ヒューズ会長は声明で述べた。
「建設業者はまた、土地開発や住宅建設に関連する規制政策に対する継続的な不満など、供給側の逆風にも苦しんでいる。」
建設データも同様の減速を示している。政府統計によると、6月の戸建て住宅着工件数は11カ月ぶりの低水準に落ち込み、建設許可件数も2年以上ぶりの低水準に落ち込んだ。しかし、7月のデータは若干の改善を示した。
住宅ローン金利はここ数ヶ月でわずかに低下し、典型的な月々の返済額が軽減され、一部の購入者の購買力が向上しました。市場では、連邦準備制度理事会(FRB)が近いうちに利下げに踏み切るとの見方が広がっていますが、アナリストは、インフレ率が高止まりする限り、住宅ローン金利が必ずしもFRBの政策金利に追随するとは限らないと警告しています。
不動産データ会社ブライトMLSのチーフエコノミスト、リサ・スターテバント氏は最近のコラムで、「FRBの利下げは住宅ローン金利の低下を意味するものではない。インフレ率が依然として高いため、利下げがあっても住宅ローン金利は高止まりする可能性がある」と述べた。
「住宅ローン金利の低下を待っていた住宅購入希望者は、引き続き失望することになるかもしれない。」
スターテバント氏は、日用品の価格上昇と消費者負債の増加が何年も続いた結果、世帯は住宅ローンの借り入れに対してますます慎重になっていると指摘した。
「その結果、秋に向かうにつれて、住宅購入を控え、経済がより安定し、インフレが下がり、金利が低くなる可能性のある2026年まで延期することを決める購入希望者が増えるだろう」と彼女は述べた。
●プロファイ、インフラ、自然災害、不動産
風力発電所開発会社オーステッドの株価は、米国政府が同社に対し、ほぼ完成していたプロジェクトの建設を中止するよう命じたことを受けて、月曜日の取引開始直後に急落した。
LSEGのデータによると、同社の株価は暫定的に約16.7%下落して取引を終え、過去最安値を記録した。
金曜日遅く、米国海洋エネルギー管理局(BOM)はロードアイランド沖のレボリューション・ウィンド・プロジェクトに対し、作業停止命令を発令した。オーステッド氏によると、プロジェクトは80%完了しており、65基の風力タービンのうち45基が設置されている。
同社はまた、米国の命令に従うとし、問題を解決して建設を進めるための選択肢を検討していると述べた。
この命令はオーステッドにとって重要な時期に出されたもので、同社は現在圧力を受けているとアナリストらが指摘する計画に基づき、切望されていた資本の調達を目指している。
オーステッドは今月初め、600億デンマーククローネ(94億ドル)の株主割当増資の計画を発表していた。同社は月曜日、過半数株主であるデンマーク政府の支持を得たことを理由に、この提案を継続すると発表した。
新株予約権発行計画が発表されて以来、株価は急落した。
シドバンクの株式調査責任者ジェイコブ・ペダーセン氏は月曜日のメモで、米国の命令による潜在的な財務的影響により、オーステッドが資本増強計画を継続できるかどうか不確実性が生じていると述べた。
「作業停止命令による経済的影響は、せいぜい停止中の作業にかかる継続的な費用程度だろう」と、グーグル翻訳によると同氏は述べた。最悪のシナリオでは、レボリューション・ウィンド・プロジェクトは米国に電力を供給できなくなるだろうと付け加えた。
「その場合、オーステッドは2桁数十億ドル規模の減損と、契約解除に伴う多額の追加費用に直面することになります。あらゆる観点から見て、これにより必要な資金調達額は600億デンマーククローネを大幅に上回ることになります」とペダーセン氏は述べた。
同氏は、同社が月曜日に株主割当増資計画を進めると発表したことは、同社が最悪の結果を予想しておらず、600億デンマーククローネの目標額で十分だと期待していることを示唆していると述べた。
「オーステッド氏の評価は肯定的だが、最終的にこうなるという保証はない」とペダーセン氏は語った。
●その他

備忘録(2025/8/22-24)
●企業
●マクロ
クレジット投資家は巨額の資金を人工知能(AI)関連投資につぎ込んでいるが、業界幹部やアナリストらの間では、AI技術が新たなバブルを膨らませていないか疑念が生じている。
事情に詳しい複数の関係者によれば、JPモルガン・チェースと三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は、大規模なキャンパス型データセンターを建設するバンテージ・データセンターズの計画を支援するため、220億ドル(約3兆2300億円)余りの融資を主導している。
ブルームバーグが今月伝えたところでは、メタ・プラットフォームズは、米ルイジアナ州の大規模データセンター建設に向け、パシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO)とブルー・アウル・キャピタルから290億ドルを確保した。
この種のディールは今後も相次ぐ見通しだ。オープンAIに限っても、AIサービスの開発・運営に不可欠なインフラの整備費用について、長期的に数兆ドル単位の資金が必要になると見込んでいる。
業界の主要プレーヤーも、AI投資が今後痛みを伴う可能性が高いと認める。オープンAIのサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)は今週、今のAI投資熱と1990年代後半のドットコムバブルとの間に類似点があるとの見方を示し、スタートアップ企業評価を話題にした際、「誰かが痛い目に遭うだろう」と述べた。
マサチューセッツ工科大学(MIT)が公表した報告によれば、企業の生成AIプロジェクトの95%が利益を生んでいない。クレジット市場ウオッチャーを十分不安にさせる状況だ。
シティグループの米投資適格クレジット戦略責任者、ダニエル・ソリッド氏は「通信会社がほぼ間違いなく過剰投資と過剰な借り入れを行い、資産に著しい評価損が生じた2000年代初めをクレジット投資家が想起するのは当然だ。AIブームも確かに持続可能性に中期的に疑問を投げ掛ける」と指摘した。
ベンヤミン・ネタニヤフ・イスラエル首相は、常に自らを歴史的な使命を帯びた人物だと考えていた。1990年代後半、ネタニヤフ首相はオスロ合意をきっかけに、ロシア生まれのシオニストで詩人でもあったゼエブ・ジャボチンスキーが説いた超国家主義的シオニズムの裏切りであると考え、その指揮を執るようになった。
ネタニヤフ首相は熱血政治家として、それまでイスラエル政治で小さな役割を担っていた超民族主義者と超宗教的イスラエル人の双方を活気づかせた。しかし、彼が右派や極右を魅了できたのは、当時はあり得ないと思われていた彼の最大主義的デザインが可能であることをすべての人に納得させる能力があったからである。
彼の急進的な政策を主流派に見せかける能力によって、彼は「イスラエルの王」という非公式な称号を獲得し、最終的にはイスラエルの歴史上最も長く首相を務めることになった。2023年10月7日まで、ネタニヤフ首相は政治指導者であると同時に宗教指導者であることを示すことはほとんどなかった。しかし、悪名高いハマスの攻撃以来、ビビと呼ばれる彼は、イスラエルのパレスチナの敵やヘブライ国家の近代戦争を描くために何度も律法に言及した。その目的は常に過激派の支持を集めることだった。
ガザに対する戦争は、ネタニヤフ首相にとって個人的な安堵感をもたらすものだった。ハマスの攻撃の前、彼の連合政権は司法を服従させ、汚職の嫌疑を取り除こうとする試みに対する全国的な抗議に直面していた。彼の政権は崩壊寸前だったが、戦争が起こった。
今日のイスラエルでは、ガザでの2年近くにわたる戦争が、掲げた目的を達成できなかったというコンセンサスがある。イスラエル軍でさえ、目標が尽きたことを認めている。ガザは廃墟と化している。ハマスの軍事力は破壊された。指導部組織は壊滅した。戦う人々は孤立した細胞であり、完全に一掃することはできない。
一方、イスラエル社会は疲弊している。人質は捕らわれたままだ。戦費は、イスラエルに数百億の軍需物資を供給してきたアメリカの納税者の援助があったとしても莫大なものだ。その上、今や全世界がこの紛争に反対し、イスラエルとそのガザでの大量虐殺行為に反対している。飢餓、子どもの殺害、パレスチナ人の非人間化、民族浄化、複数の戦争犯罪などだ。
ただ一人、戦争が延々と続くことを望んでいる男がいる:ネタニヤフ首相だ。ネタニヤフ首相の生存は、戦争マシーンを動かし続けることにかかっている。しかし、それだけではない。彼は今、「大イスラエル」の野望を実現する精神的使命を自らに課している。彼の最近の発言は、イスラエルの近隣諸国、特にイスラエルが平和条約を結んでいた国々に衝撃を与えている。「大イスラエル」とは何を意味するのか?
ネタニヤフ首相は何年もの間、この地域におけるイランの代理勢力は実存的脅威であると警告してきた。彼はテヘランの核の野望を警告し、ドナルド・トランプ米大統領にイランが核爆弾の製造まであと数カ月しかないと説得した。彼はすでにオバマ大統領の核合意を阻止することに成功していた。そして今、イランの核インフラを攻撃するようトランプ大統領を説得した。
イスラエルとイランの12日間の戦争は、イスラエルがレバノンのヒズボラ、シリアのアサド政権、イエメンのフーシ派、そしてイランの核開発という敵に与えた一連の地域的打撃の集大成だった。わずか2年足らずでこれほどの地政学的打撃を受けるとは、誰も想像できなかっただろう。
ネタニヤフ首相は権力に酔いしれている。なぜだろう:2023年10月7日はすべてを変え、あり得ないことを可能にした。ネタニヤフ首相はいまや、レバノン、シリアの大部分、イラク、イエメン、イランの一部の上空を、文句なしに飛んでいる唯一のイスラエルの指導者だ。「大イスラエル」につながる歴史的な使命を担っている人物として、なぜ自らを語らないのだろうか?
しかし、このような勝利は、多額の代償なしにもたらされたわけではない。そう、イスラエルは地域の地図を変え、近隣諸国を不安定化させ、極悪非道なプロジェクトを遂行しようとする、地域の巨人として台頭してきたのだ。しかし、世界におけるイスラエルのイメージは修復不可能なほど悪化している。西側の同盟国のほとんどが、ガザとヨルダン川西岸地区におけるイスラエルの政策を非難している。
ネタニヤフ首相はまた、イスラエルにとって最も重要な同盟国であるアメリカとの揺るぎない絆を断ち切ろうとしている。イスラエルは、両主要政党のアメリカ人の大多数から見れば、亡国と化している。米・イスラエル関係の力学は変化しており、その結果はすぐには現れないかもしれないが、いつかは現れるだろう。
イスラエルの指導者は、大量虐殺戦争を継続させる方法を見つけるだろう。ヨルダン川西岸地区の併合を認めるようトランプ大統領に迫るだろう。彼の極右パートナーは、パレスチナ自治政府への資金援助を打ち切り、ヨルダン川西岸地区に残るものを分割し、パレスチナ人の強制移住を計画するよう彼に迫るだろう。
ネタニヤフ首相は自らを使命感に燃える男だと自己陶酔しており、すでにイスラエルを内部から傷つけている。それは、アブラハム合意のメッセージと地域の平和の見通しを信用させない。多くのイスラエル国民にとって、ネタニヤフ首相は人質を犠牲にしながらも、身勝手な理由でガザでの勝利を実現できなかった。そして9月、多くの有力国がパレスチナ国家の承認を発表すれば、ネタニヤフ首相は報復し、イスラエル、パレスチナ、そしてこの地域全体にとって事態を悪化させるだろう。
トランプは、ガザ市を占領すればハマスが壊滅し、戦争が終結すると考えるのは間違っている。日曜日には、100万人近いイスラエル人が街頭に出て、ネタニヤフの最新の策略に対する拒絶を表明した。
あるヨーロッパの政府関係者は言う:「ネタニヤフ自身が問題なのだ」。これは、イスラエル国民の大多数だけでなく、世界中の指導者の共通の感情である。ネタニヤフ首相は自分のことを使命感に燃える男だと考えているかもしれないが、世界が彼をそう見ているわけではない。6万人以上のパレスチナ人の殺害を許可し、さらに多くのパレスチナ人を殺害し、移住させると脅す男は、正義に向き合うべき犯罪者なのだ。
観光業、外国投資、移民が成長を後押しし、スペインの好景気はヨーロッパの近隣諸国を上回っている。
南欧の国は依然としてユーロ圏の成長を牽引しており 、今年の国内総生産(GDP)の年間成長率は2.5%と予測されている。一方、フランス、ドイツ、イタリアの経済はそれぞれ0.6%、0%、0.7%の成長が見込まれている。
スペインの第2四半期GDPは予想を上回り、0.7%増となった。ロイターの予想は0.6%だった。スペイン国立統計局(INE)のデータによると、この成長率は前四半期の0.6%増と横ばいだった。
「スペインは2年連続でGDP成長率で先進国第1位になるだろう」とスペインのカルロス・クエルポ財務大臣は4月にCNBCに語った。 
「スペインは今、成長という点で大きな例外です。投資先としても素晴らしい国です」と彼は付け加えた。
スペインの経済の成功は、高い消費と投資、そして観光、次世代欧州基金、そして移民に依存しています。
「観光業だけでなく、観光以外のサービスも重要です。IT、アカウンタビリティサービス、金融サービスといった企業向けサービス輸出額は、観光業輸出額を上回っています。1000億ユーロ(1168億ドル)に対し、観光業輸出額は949億5000万ユーロです。これはスペイン経済の近代化の一要素と言えるでしょう」とクエルポ氏は述べた。
この経済成長にもかかわらず、スペインには、生活費の高騰に見合った賃金の維持、気候変動、ますます分裂する政治情勢、そして同国がEUで最も高い若者の就業率を誇っていることなど、いくつかの課題が待ち受けている。
「特に過去15年間で商品の輸出が大幅に増加したスペインのような経済では、関税と国際貿易はどうなるのだろうか?」とカルドーソ氏は語った。
「二つ目の課題は、貯蓄率が依然として比較的高いことです。三つ目の要因は、低い投資率です。そして最後に、政府の財政赤字と公的債務をいかに削減するかです。」
移民と観光ブーム
それでも、スペインの観光業はパンデミックからの回復と他の西欧諸国に比べて安い価格の恩恵を受け、同国のGDPの約12%を占めている。
この業界の成功は、特に夏のピークシーズンに歴史的・人気スポットを訪れる人々の流入をめぐり、地元コミュニティからの反発を招いている。昨年6月には、バルセロナで抗議活動を行う人々が旅行者に水鉄砲を浴びせ、「観光客は帰れ」と叫ぶ姿が見られた。
このセクターでは、2024年までに労働力が300万人近くまで増加することが見込まれており、これは2023年と比較して9.7%の増加となります。
雇用創出は、高い移民流入によっても支えられています。他のヨーロッパ諸国が国境を閉鎖する中、スペインは今後3年間で、就労ビザ制度や不法労働者への居住許可の付与を通じて、100万人近くの移民を受け入れる計画です。
BBVAリサーチのチーフエコノミスト、ミゲル・カルドソ氏はCNBCに対し、「2021年以降の労働力増加の90%は移民によるものだ」と語った。
「これによりサービス部門の拡大が可能になっています。企業は人件費の上昇を抑制するという点で比較的競争力を維持しており、例えば、高インフレ環境下でもサービス価格を比較的抑えることができます。」
昨年、スペインに移住した人の大半はコロンビア、ベネズエラ、モロッコから来た。
「ラテンアメリカ諸国の中には、比較的好調とは言えない国もあるため、こうした要因が押し上げ要因となっている。また、米国への移民がより困難になっていることも、人々が方向転換し、代替手段を探している要因となっている」とカルドーソ氏は付け加えた。
スペイン経済は、欧州連合(EU)の次世代EU基金によっても支えられており、この基金は助成金と融資を通じて1630億ユーロをスペインに提供している。スペインは、このパンデミックからの復興支援において、イタリアに次いで2番目に大きな受益国となっている。 
スペインのクエルポ財務相はCNBCに対し、補助金の70%(550億ユーロ)がすでに支給されたと語った。
「これはパンデミック後の復興を支援するために一部設計されたプログラムでした」とカルドソ氏は語った。
「そのため、政府はすでに計画のある投資プロジェクトを優先したため、経済内での乗数効果は比較的低くなっています。」
それでも、スペイン政府はこれらの資金を再生可能エネルギーを含む観光以外のサービス輸出などの分野に活用することを目指している。 
低いエネルギーコスト
スペインは2000年代にグリーンエネルギーに投資して以来、低いエネルギーコストの恩恵を受けており、2022年のロシアによるウクライナ侵攻後の欧州エネルギー危機の影響も比較的少なかった。
「過去5、6年にわたる電力ミックスにおける再生可能エネルギーの割合の増加は、卸売電力価格の40%の低下を意味している」とクエルポ氏は述べた。 
生産コストの低さは、この分野に供給する企業、特に外国投資家にとって魅力的な基準です。
2009年に中国で設立された太陽光発電トラッカー企業、アークテックは、2024年にマドリードに欧州本社を開設しました。太陽光発電セルは太陽光を直接電気に変換します。これは、電気料金の削減につながる可能性のある、急成長中の再生可能エネルギー源です。
「スペインはおそらくヨーロッパで最も太陽光発電が行われている場所だ」とアークテックのEUおよび北米市場ゼネラルマネージャー、ペドロ・マガリャエス氏はCNBCに語った。
「太陽光発電のエコシステムは、ジュニアエンジニアから、こうした大規模資産に投資するファンドに至るまで、まさにここにあります。」
同社は現在、中国国外に17の支店を擁し、東ヨーロッパへの拡大を計画しているほか、ストレージソリューションへの多角化も計画している。
「ここで何かが起こっています。バレンシア港を利用して、ヨーロッパの多くの地域に輸入・配送しています」とマガリャエス氏は付け加えた。
景気減速への懸念が背景に潜む中、一部の企業はこれに気づき、いわゆる不況特別セールを復活させている。
Google の検索エンジンで「不況スペシャル」という用語を検索すると、結果リストには約 20 年前の大不況のエントリが含まれます。
2008年にGrub Streetに掲載された「不況時の特別メニュー:決定版ガイド」という記事を例に挙げてみましょう。あるいは、 2009年にニューヨーク・タイムズに掲載されたこちらの記事では、ニューヨーク中のレストランが生き残り策として提供していた不況時の特別メニューについて詳しく解説されています。
2025年まで早送りすると、多くの企業が再び経済の衰退が迫っていることを示唆している。
「不況」がセールスポイントとして復活したとき
ドナルド・トランプ大統領が4月初旬に一連の関税措置を発表したことで、この春、景気後退への懸念が高まった。ソーシャルメディアユーザーの間では、「景気後退指標」という言葉が、経済減速の可能性を皮肉たっぷりに測る言葉として定着した。
企業もこのジョークに便乗し始めています。例えば、ニューヨーク、ブルックリンのコーヒーショップ「Clever Blend」は、6ドルのジェラートとエスプレッソの「不況スペシャル」を宣伝しています。
マンハッタンのバー「ウィキッド・ウィリーズ」も今月初め、「不況ポップパーティー」を開催し、インスタグラムの投稿で「不況が戻ってきた! 一晩中踊ってパーティーしよう!」と宣言した。
ブルックリンのコンサート会場、マーケット・ホテルも同様のイベントを宣伝していました。「ザ・フェイムからアニマル、サーカスからR指定まで、エレクトロポップ、ブログハウス、オートチューンを効かせたグラムロックで、経済不安を解消します」と、イベントのインスタグラムのキャプションには書かれていました。「家賃が払えそうなら、踊り明かすような格好でお越しください」
しかし、このトレンドはニューヨークだけにとどまりません。サンフランシスコ・ベイエリアに18店舗を展開するハンバーガーチェーン、スーパー・デューパーは、今年初めに夏季限定の「リセッション・バーガー」を発表しました。
「インフレに関するお知らせが届かなかった唯一のもの:季節限定の新メニュー、リセッションコンボをご紹介します」と、スーパーデューパーのインスタグラム投稿には書かれている。このメニューには「リセッションバーガー」、フライドポテト、ドリンクが付いて10ドル。
スーパー・デューパーのオペレーション担当副社長、エド・オナス氏は、このバーガーの名前は必ずしも流行語に乗ろうという思いから生まれたわけではないと語る。むしろ、この名称は大恐慌時代に誕生したオクラホマ・スタイルのスマッシュバーガーに由来しているという。このバーガーは、スライスした玉ねぎをたっぷり乗せることでひき肉のボリュームを増やすことを目的としていた。
しかし、スーパーデューパーがバーガーのブランドイメージを確立すると、チェーン店は「リセッションコンボ」を10ドルで割引提供することにしました。これにより、追加オプションの通常価格より5ドルお得になるとオナス氏は言います。
「バーガーの名前の由来はまさにそこなんです…それで、『不況コンボ』と名付けたんです。せっかくのお客様にとって、本当にお得なプランを提供したらどうだろうと考えました」とオナス氏はCNBCのインタビューで語った。「インフレが続いているので、短期間ならお客様にとって良いオファーになるだろうと考えました」
このお得なコンボセットは、普段はこのようなお得なセットを提供していないスーパーデューパーにとって例外的なものでした。このバーガーはサンフランシスコの地元サブレディットで話題となり、投稿には1,400件の賛成票と170件のコメントが集まりました。
「もちろん、とても嬉しかったです。まさかこんなに注目を集めるとは思っていませんでした」とオナス氏は語った。「私たちもゲストも喜んでくれました。結局のところ、それがすべてなんですから」
このハンバーガーの圧倒的な成功の証として、オナス氏はCNBCに対し、スーパーデューパーは今後このハンバーガーを常設メニューとして追加していく予定だと語った。
消費者心理の衰退に光を当てる
こうした中小企業がこのトレンドに乗り出しているのは、消費者信頼感の低下に対するより広範な反応と言えるでしょう。ミシガン大学の消費者信頼感指数は8月には58.6となり、7月の61.7から低下し、前年比13.7%の上昇となりました。
ミシガン大学消費者調査ディレクターのジョアン・シュー氏は、この感情悪化は主に貿易政策に対する懸念によって引き起こされたと述べた。
「消費者心理データから非常に明確なのは、消費者が経済の減速と悪化を広く覚悟しているということです。インフレ率の悪化だけでなく、企業経営の悪化も予想しています」と彼女は述べた。「労働市場の弱体化と失業率の上昇を予想しています。そして、企業に見られるのは、その反応なのかもしれません。」
スー氏は、消費者信頼感、そして所得の安定性に対する信頼の欠如が、最終的には支出の減少につながるだろうと付け加えた。
「若者は高齢者と同じくらい経済状況に不安を感じており、月によっては高齢者よりもさらに悪い状況に陥っている」と彼女は述べた。「年齢層を問わず、経済の軌道が悪化していることに人々は同意している」
ロサンゼルス郡当局は、列車や貨物の強盗で盗まれたとされる数百万ドル相当の商品を店頭で密売していた組織を摘発したと、当局が8月20日に発表した。
捜査官らが8月14日と19日にモンテベロとハンティントンパークにあるDJジェネラル・ツール・アンド・ワイヤーの2か所を捜索した際、電動工具、電化製品、電動自転車など合計450万ドル相当の盗難品が回収された。
ダイソン、ミルウォーキー、デウォルト、マキタ製品など、複数の高級ブランド製品が発見されました。ロサンゼルス市警察(LAPD)によると、これらの商品の多くは店舗やオンラインで販売されていました。
ロサンゼルス市警察の刑事たちは、作戦中、ユニオン・パシフィック警察とロサンゼルス港湾警察と協力した。
モンテベロ在住のドジューン・パーク容疑者(41)は、窃盗品受領という重罪の疑いで8月14日に逮捕され、ロサンゼルス市警察のメトロポリタン拘置所に留置された。
パク被告は郡の保釈金免除規定に従い、同日釈放された。9月8日に出廷する予定だ。
DJジェネラル・ツール・アンド・ワイヤー氏とパーク氏にコメントを求めたが、連絡が取れなかった。
「組織的な貨物窃盗や小売店の窃盗は、私たちの経済の中核を脅かし、地元の企業、労働者、そして一般家庭に甚大な被害を与えています」と、ロサンゼルス市警察のジム・マクドネル署長は述べた。「今回の作戦は、盗難品で利益を上げる犯罪ネットワークを壊滅させるという警察の決意を改めて示すものです。」
捜査は継続中で、刑事らはさらなる逮捕者が出ると予想しているとロサンゼルス市警察は述べた。
ロサンゼルス郡地方検事ネイサン・ホックマン氏の事務所は、パク氏を起訴すると予想されている。同事務所は、起訴内容に関する情報提供の要請には応じなかった。
「貨物窃盗は被害者のいない犯罪ではない」とホックマン氏は声明で述べた。「企業に損害を与え、サプライチェーンにダメージを与え、あらゆる人のコストを押し上げる」
ロサンゼルス港は近年、貨物犯罪の多発地帯となっている。当局は、組織犯罪グループによる窃盗事件の急増を報告している。
卸売保険ブローカーのバーンズ・アンド・ウィルコックスが報告したカーゴネットのデータによると、米国とカナダでの貨物盗難は2024年に過去最高の3,625件に達し、前年比27%増加した。
データによると、カリフォルニア州の貨物盗難事件は昨年、2023年より33%増加した。
4月、ロサンゼルス市警察はロサンゼルス地域での貨物窃盗事件について徹底的な捜査を行った後、南米の窃盗グループの著名なメンバー2人を逮捕した。
捜査官らがサンフェルナンドバレーの倉庫で120万ドル相当の盗まれたテキーラ、スピーカー、コーヒー、衣類、靴、ボディーウォッシュ、ペットフードを発見した後、刑事らはオスカー・ダビド・ボレロ・マンチョラ容疑者(41)とヨナイカー・ラファエル・マルティネス・ラモス容疑者(25)を逮捕した。
当局はまた、ロサンゼルス国際空港で270万ドル相当のビットコインマイニングコンピューターの盗難貨物を回収した。ロサンゼルス市警察の発表によると、これらのコンピューターは香港行きの航空機に積み込まれるところだった。
世界秩序は何も新しいものではないことを認識することが重要です。
世界秩序は長きにわたり、世界の大国がゲームのルールを設定する枠組みであり、国際政治関係の構造を規定してきました
世界秩序の観点から考えるには、完全に視野を広くし、40,000 フィートから地政学的な視点を取ることが必要です。
もっと小規模に言えば、これは、マフィアやストリートギャングなど、都市で最も強力な犯罪組織が、自分たちの活動や縄張りを分割するために協定を結ぶ方法に似ています。
しかし、最終的には、こうした取り決めは必ず崩壊し、権力のバランスの変化を反映して、新たな合意に達するまで激しい権力闘争につながる。
最も強力な国々、世界秩序、そして世界大戦においても、同様の力学が働いています。
世界秩序は、進化する世界的権力構造によって特徴づけられる明確な歴史的期間である時代として考えることができます。
ヴェストファーレン条約(1648年~1803年): この条約は三十年戦争を終結させ、ヨーロッパ主要国間の勢力均衡を維持することで、2世紀以上にわたるヨーロッパの国際関係の枠組みを確立しました。この条約には、神聖ローマ帝国、スペイン、フランス、スウェーデン、ネーデルラント連邦共和国、そしてドイツの諸領土が関与していました。この世界秩序は、ナポレオン戦争によって勢力均衡が崩れ、新たな国際協定が必要となるまで存続しました。
ウィーン会議(1814年~1914年): ナポレオン1世の軍事的敗北により、この世界秩序が確立され、イギリスは世界を支配する大国の地位を固めました。ウィーン会議は、1914年の第一次世界大戦勃発まで、ヨーロッパ政治の基礎を築きました。
ヴェルサイユ条約(1919年~1939年): 第一次世界大戦の戦勝国は、国際連盟などの制度を導入し、この世界秩序を確立しました。しかし、第二次世界大戦中、ドイツ、イタリア、日本がこれを覆し、独自の世界秩序を押し付けようとしたため、ヴェルサイユ条約は崩壊しました。
現在の米国主導の世界秩序(1945年から現在): 第二次世界大戦の戦勝国は、米国を指導者とする現在の世界秩序を築き上げました。このシステムには、国連、世界銀行、国際通貨基金といった機関が含まれており、いずれも本部は米国にあります。この世界秩序は概ね一極化しており、米国は国際政策と意思決定に大きな影響力を及ぼしています。
第三次世界大戦
多くの人が気づいていないが、第三次世界大戦はすでに始まっている。
説明させてください…
国際秩序を一変させた世界大国間の全面戦争が、過去の世界大戦を特徴づけた。
しかし、核兵器の出現により、今日の最大勢力であるロシア、中国、米国間の全面戦争は、勝者がおらず敗者だけが残る核のハルマゲドンを意味します。
誰も望んでいないにもかかわらず、それは起こり得ますが、最も起こり得る結果ではありません。
第三次世界大戦は、これまでの世界大戦のように、世界大国間の全面戦争となる可能性は低い。
むしろ、紛争は代理戦争、経済戦争、金融戦争、サイバー戦争、生物兵器戦争、否認可能な破壊活動、情報戦争といったさまざまなレベルで展開されている。
その意味では、ほとんどの人が気づいていないが、第三次世界大戦はすでに始まっている。
ロシア、中国、そしてその同盟国は、第二次世界大戦終結以来続いてきた米国主導の世界秩序を再構築しようとしている。
ロシアと中国は米国の支配に不満を抱いているものの、現在の体制の中では従属的ではあるものの、一定の立場を維持している。両国は国連安全保障理事会の常任理事国であり、IMF、世界銀行、WTOといった主要な国際機関にも加盟している。
第二次世界大戦におけるドイツと日本とは異なり、ロシアと中国は現在の世界秩序を完全に覆す意図はないようである。もしそうすれば、核戦争による終末を招く可能性がある。むしろ、彼らは米国の優位性から、自らがより大きな影響力を発揮できる多極世界へとバランスを移行させることを目指している。
この紛争は、直接的な軍事衝突に至る寸前で展開している。しかしながら、これは過去の世界大戦と同様に、将来の世界秩序を決定づける、世界の大国間の極めて重要な争いである。
これは第三次世界大戦です。今まさに起こっており、急速に展開しています。
実際、第三次世界大戦は10年以上続いています。
第三次世界大戦の公式の開始日は不明ですが、2013年と2014年に起きた2つの極めて重要な出来事は、世界秩序の再構築をめぐるロシア、中国、米国の世界的な闘争の始まりを告げるものでした。
第一は、2013年3月の習近平国家主席の台頭である。中国はもはや米国主導の体制における従属的一員であることに満足していないことが、すぐに明らかになった。北京は、自らの力に見合った役割、少なくとも米国と同等、あるいは世界を支配する大国と同等の役割を求めた。
2つ目は、2014年2月にキエフで起きた米国の支援を受けたクーデターで、これによりウクライナの親ロシア政権が暴力的に打倒され、親米政権が誕生した。
ウクライナは、文化的にも戦略的にも、ロシアにとって最も重要な隣国です。ロシアを含むスラヴ諸国は、800年代後半から1200年代初頭にかけて現在のウクライナを中心として存在した部族連合であるキエフ・ルーシにその起源を遡ることができます。
ウクライナは地政学的にも計り知れない価値を持つ。長年にわたり、米国の戦略家たちはウクライナのNATO加盟構想を推し進めてきた。これはロシアの軍事的立場を著しく弱体化させ、モスクワの孤立化をさらに深めるものであり、一極世界を支持する人々にとって魅力的な展望となる。
2014年のクーデター後、モスクワは米国がロシアを支配下に置こうと決意していると確信した。これに対し、ロシアは中国をはじめとする諸国と連携し、世界秩序を一極から多極へと転換させることで、米国に抵抗する以外に選択肢はないと考えた。
これら二つの出来事は、国際秩序を再構築するための最強国間の世界的な闘争、すなわち第三次世界大戦の始まりであったと私は考えています。
それ以来、紛争は激化するばかりで、まもなくすべてが変わる転換点に達するかもしれない。
下の図(クリックして拡大)は、最近の世界秩序と世界大戦のタイムラインを示しており、それらの進化、そして私たちが次にどこに向かうのかについて、より明確な見通しを提供しています。
アメリカ主導の世界秩序は、第二次世界大戦終結以来、いくつかの明確な段階を経てきた。
1945年から1991年までは、冷戦、つまり米国とソビエト連邦の間の世界的闘争によって特徴づけられました。
1991年のソ連崩壊後、第二次世界大戦後の世界秩序は大きな転換期を迎え、アメリカが揺るぎない超大国として台頭しました。この時代は「一極化時代」とも呼ばれ、1991年から2025年のトランプ大統領就任まで続きました。
34年間続いたとはいえ、米国が一極世界秩序を無期限に維持できるという考えは決して現実的ではなかった。
トランプ大統領は、現状維持は非現実的であるだけでなく、持続不可能であることを認識しているようだ。混沌とした崩壊によって多極化を強いられるのではなく、自らの力で多極化へと移行することが米国にとって最善の利益であると判断したようだ。
私たちは今、一極世界秩序が多極世界秩序に取って代わられる不安定な調整期にあります。
それは第三次世界大戦が終わったことを意味するのでしょうか?
そうは思いません。しかし、それは私たちが新たな段階に入ったことを意味します。
まだ決定すべきことは多くありますが、最も重要なのは、この新たな多極化世界における米国、ロシア、中国の勢力圏の境界です。
ウクライナ戦争はほぼ敗北に近づき、台湾での勝利の見込みも日に日に小さくなる中、米国政府は、一極支配のもとでロシアと中国を完全に征服することはもはや達成可能な目標ではないことを認めたようだ。
第三次世界大戦の目標は変化した。
米国は完全な勝利を収めて一極世界秩序を維持するよりも、現在、新たな多極的状況の中で自国の力を最大限に高め、同時に最も強力なライバルであるロシアと中国の影響を制限することに重点を置いている。
米国は一極モデルから離れつつあり、しぶしぶライバル国(ロシアと中国)の存在を認めているように見えるが、それでも多極化した世界で支配的な勢力となることを目指している。
この新たな多極化世界において、米国、ロシア、中国の勢力圏の境界線は未だ明確化されておらず、状況は依然として不安定で危険な状態にあります。トランプ大統領が、より大きな紛争に陥ることなく、この移行期を米国、そして世界をうまく導けるかどうかは、依然として疑問です。
より小規模なスケールで言えば、これはマフィアやストリートギャングといった強力な犯罪組織が都市内でどのように活動しているかを反映しています。理想的には、ギャングやマフィアは全てのライバルを排除するでしょう。しかし、特定のライバルがあまりにも強力で、壊滅させることができないことが判明すると、紛争は境界線を定めることへと移行し、最終的に領土を分割する正式な取り決めが成立します。
第三次世界大戦が繰り広げられる中、現在、米国、ロシア、中国の間で世界規模で同様の力学が展開されている。
それぞれの側は、多極世界のバランスを定める新たな取り決めに達するまで、自らの力と影響力を拡大しようと躍起になっている。
多極化した世界において、様々な勢力圏の正確な境界を定め、それを正式な合意としてまとめることは、複雑で長期にわたるプロセスとなるでしょう。一夜にして実現するものではありません。
ナポレオン戦争後のウィーン会議、第一次世界大戦後のベルサイユ条約、そして第二次世界大戦終結時のヤルタ会談のように、世界の大国間で正式な合意に達するまで、第三次世界大戦は続くでしょう。
中東:第三次世界大戦の決戦地
中東は、台頭する多極化世界において、最も大きな不確実性の一つを呈しています。この地域は極めて重要な意味を持つと確信しています。
もし米国とその同盟国がそこで勝利すれば、多極化した世界の中でロシアと中国の影響力を封じ込める道が開かれるかもしれない。
しかし、もしロシアと中国がこの戦略地域で優位に立つと、米国は第一次世界大戦と第二次世界大戦後の大英帝国のように、地政学的な大きな格下げを被ることになるだろう。
この地域は、トルコ、核武装したイスラエル、イランなど、それぞれ独自の利益を持つ強力な地域プレーヤーの存在によってさらに複雑化している。
米国、ロシア、中国は中東における自国の境界線を明確にする必要があるだけでなく、地域諸国も同様に境界線を明確にする必要がある。近いうちに解決の兆しは見えない。この地域は依然として不安定な状態にあり、地域紛争が世界的な対立へとエスカレートする可能性は依然として現実的なままである。
重要な問題は、多極化した世界秩序におけるイランの役割です。多極化した世界において中東が世界の勢力均衡にとって極めて重要であるならば、イランは中東における勢力均衡にとって極めて重要な存在です。
イランを掌握すれば、米国は中東の炭化水素資源に対する影響力をさらに強めることになる。米国と連携するテヘラン政権が樹立されれば、中国の一帯一路構想の西進を阻止し、中国の原油輸入の14%を遮断する可能性がある。また、カスピ海を経由するロシアの貿易を阻害し、ロシアの南方面から不安定化を誘発する足掛かりとなるだろう。
つまり、イランを米国の影響力下に置くことは、ロシアと中国両国をさらに弱体化させる道を開くことになる。彼らにとって、イランは戦略的な奥深さなのだ。
ロシアと中国はイランの崩壊を許すことはできない。そして米国とイスラエルもイランを放置することはできない。問題は、どちらが勝利するかだ。
米国とその同盟国がウクライナにおけるロシアとの戦争、あるいは台湾をめぐる中国との潜在的な戦争に勝利できるかどうかは疑わしい。多極化した世界においてロシアと中国の影響力を後退させる最善の策は、イランへの攻撃である。
だからこそ、米国とその同盟国は、世界的な優位性を維持するために最後の抵抗として、おそらく全面戦争を通じてイランの政権転覆を試みると私は考えています。しかし、それが成功するかどうかは全く別の問題です。
中東が新たな世界秩序の形成をめぐる闘いの決定的な戦場となるにつれ、その影響は単なる地政学的なものではなく、深く個人的な問題にも及んでいます。この紛争の帰結は、過去100年間で最も危険な経済危機を引き起こし、皆さんの経済的安定、個人の自由、そして生き方を脅かす可能性があります。
●プロファイ、インフラ、自然災害、不動産
再生可能エネルギー企業の幹部らは、ドナルド・トランプ大統領による太陽光・風力発電プロジェクトへの攻撃は、消費者のエネルギー価格を上昇させ、急増する需要への対応ですでに逼迫している電力網をさらに悪化させる恐れがあると警告している。
トランプ大統領は長年、風力発電タービンは景観を損ない、鳥類を危険にさらす、太陽光発電設備は土地を占有しすぎるなどと主張してきた。今週、トランプ大統領は政権として太陽光発電と風力発電のプロジェクトを承認しないと表明した。これは、大統領就任以来、再生可能エネルギー業界に対して展開してきた攻撃の新たな一撃となった。
「我々は風力発電や太陽光発電を破壊する農家を容認しない」とトランプ氏は水曜日にTruth Socialに投稿した。「アメリカにおける愚行の時代は終わった!!!」
トランプ大統領の今週の発言は、内務省が太陽光発電・風力発電プロジェクトへの連邦政府の許可を阻止するのではないかという業界の懸念を裏付けるものとなった。ダグ・バーグム内務長官は先月、すべての許可承認を掌握したが、アメリカクリーンパワー協会はこの動きを「妨害行為」と批判し、「前例のない政治的審査」と呼んでいる。
内務省が許可を阻止すれば、太陽光・風力産業全体の成長が鈍化するだろうと、再生可能エネルギー開発業者のアレボン、アバンタス、エンジー・ノース・アメリカの最高経営責任者らはCNBCに語った。
幹部らはCNBCに対し、私有地での太陽光発電や風力発電プロジェクトであっても、例えば水路や動物種に影響を与える場合には、米国魚類野生生物局の承認が必要になる可能性があると述べた。エネルギー調査会社エンベラスによると、これら3電力会社は米国の再生可能エネルギー開発業者トップ10に数えられる。
内務省の広報担当者は、太陽光発電や風力発電の建設に新たな許可を出す予定があるかとの質問に対し、CNBCに対し「アメリカ国民にとって意味がなく、地域社会や環境に害を及ぼす恐れのある、大規模で信頼性の低いプロジェクトを優遇することはありません」と語った。
再生可能エネルギーの抑制は、差し迫る電力供給不足を悪化させ、電力網に悪影響を及ぼし、消費者の電気料金上昇につながると、アリゾナ州スコッツデールに本社を置き、17州で事業を展開する太陽光発電・蓄電池開発企業アレボンのCEO、ケビン・スミス氏は述べた。アレボンは、100億ドルの資本投資に相当する5ギガワットの発電設備を運用している。
「誰もが危機がどれほど深刻になるか理解していないと思います」とスミス氏は述べた。「今回の政策変更によって、危機はますます深刻化しています。」
不確実性が投資に打撃を与える
内務省の官僚主義とトランプ大統領の銅・鉄鋼関税によるコスト上昇が市場の不安定化を招き、計画策定を困難にしていると再生可能エネルギー企業の幹部らは述べた。
「競争条件が明確になるまでは契約にサインしたくない」と、サンディエゴに本社を置く太陽光発電・蓄電池開発会社アバンタスのCEO、クリフ・グラハム氏は述べた。アバンタスは南西部の砂漠地帯に3ギガワットの太陽光発電所と蓄電池施設を建設している。
「あなたが望むことは何でもできますし、事業として成り立つようにできます。必要なのはルールを定めて、それを実施することだけです」とグラハム氏は語った。
パリに本社を置くグローバルエネルギー企業の米国子会社、エンジー・ノース・アメリカは、関税と規制の不確実性により、米国における投資計画を50%削減すると、米国子会社を率いる最高再生可能エネルギー責任者のデビッド・キャロル氏が述べた。キャロル氏は、エンジーはさらに投資計画を削減する可能性があると述べた。
ヒューストンに本社を置くエンジーの北米子会社は、年末までに約11ギガワットの太陽光発電、蓄電池、風力発電を運営する予定だ。
キャロル氏によると、エンジーのような多国籍企業は長年、米国を世界で最も安定したビジネス環境の一つと見なしてきた。しかし、エンジーの取締役会や業界全体で、その評価は変化しつつあるという。
キャロル氏は「米国のビジネス市場の安定性はもはや絶対的な基準ではない」と語った。
コストの上昇
アレボンのCEO、スミス氏は、金属関税の影響で太陽光発電と蓄電池プロジェクトのコストが最大30%上昇していると述べた。多くの再生可能エネルギー開発業者は、プロジェクトの採算性が悪化したため、コストの急騰を補うために電力会社と電力価格の再交渉を行っているとスミス氏は述べた。
トランプ大統領の「ワン・ビッグ・ビューティフル・ビル法」は、太陽光発電と風力発電プロジェクトに対する2つの主要な税額控除を2027年後半に終了させ、状況をさらに厳しくする。投資税額控除は再生可能エネルギーの新規建設を支援し、生産税額控除はクリーンな電力生産を促進した。
スミス氏は、これらの税額控除は消費者に転嫁されただけだと述べた。控除の廃止と関税によるコスト上昇は、家庭や企業の光熱費の増加を意味するだろうと彼は述べた。
アバンタスの太陽光発電料金は、金利と関税の上昇により、メガワット時あたり60ドルとほぼ倍増したとグラハムCEOは述べた。税額控除がなくなると、価格は再びメガワット時あたり100ドル程度まで高騰するだろうとグラハムCEOは述べた。
「中小製造業者、中小企業、家族経営の企業の電気料金は上昇し、小規模な起業家は業界や市場から締め出されることになるだろう」とグラハム氏は語った。
「ワン・ビッグ・ビューティフル・アクト」成立から1年後の来年7月までに建設を開始する再生可能エネルギープロジェクトは、引き続き税額控除の対象となります。アレボン、アバンタス、エンジーは現在建設中のプロジェクトを進めていますが、2020年代後半のプロジェクトについては見通しが不透明です。
アレボンのスミス代表は、米国では新規プロジェクトが税額控除の対象外となるため、2026年後半から2028年にかけて新規の再生可能エネルギー発電量が大幅に減少するだろうと述べた。
「財務リスクを負えない中小規模の企業の中には、消滅するところもあるだろう」とスミス氏は述べた。「この分野で建設されるプロジェクトは減少するだろう」
人工知能のパワー不足
スミス氏は、再生可能エネルギー発電所の減少は、電圧低下や停電のリスクを高める可能性があると述べた。テクノロジー企業が人工知能(AI)システムの訓練用に建設しているデータセンターからの電力需要が急増している。米国最大の電力網で、13州とコロンビア特別区の電力卸売りを調整するPJMインターコネクションは、新規発電の供給が不足しているため、電力供給が逼迫していると警告している。
アレボンのスミス氏は、再生可能エネルギーは需要に最も迅速に対応できる電源だと述べた。エンベラスのデータによると、送電網への接続を待っている電力の90%以上は、太陽光、蓄電池、または風力発電によるものだ。
「電力需要の大部分は新エネルギー部門から供給されるか、まったく供給されないかのどちらかになるだろう」ので、それがなければ「電力網は大幅に阻害される」とスミス氏は述べた。
ホワイトハウス報道官のアンナ・ケリー氏は、トランプ大統領は石油、ガス、原子力を「我が国の電力供給に最も効果的かつ信頼できる手段」として優先していると述べた。
「トランプ大統領は、彼のアメリカ第一のエネルギー政策の実施に投票したアメリカ国民に仕えているのであり、バイデンのグリーン・ニュー・スカム補助金が終了することを悲しんでいる太陽光や風力の企業幹部に仕えているのではない」とケリー氏は述べた。
しかし、供給問題により新たな天然ガス発電所は今後5年間稼働せず、新たな原子力発電所は10年先であり、新たな石炭火力発電所の計画はない。
アレボンのスミス氏は、電力会社はいずれデータセンターの稼働に必要な余剰電力が不足し、病院、学校、家庭で停電のリスクを負いたくないという理由から、データセンターへの投資を断らざるを得なくなるかもしれないと述べた。これは、トランプ政権の優先課題であるAIの優位性獲得をめぐる中国との競争において、米国にプレッシャーをかけることになるだろう。
「データセンターやAIの世界でパニックが起きるのは、データセンターを建設する予定の地域の一部で必要な電力が得られないことに気づき始めてから、おそらく12か月くらい後になるだろう」とスミス氏は語った。
「その後、どうなるか見てみましょう」と、シカゴ大学MBA取得者でエネルギー業界で35年間勤務してきた人物は語った。「できる限りのものを建設し、電力網に電力を供給しようとする政策転換が起こるかもしれません。」
経済産業省と国土交通省は、洋上風力発電による海域の使用期間を現行の30年から延長可能にする。これまでは30年経過後に、事業者を再公募するルールだった。建設コストが膨らむなか、運転期間を延ばして収入を確保しやすくし発電事業者のリスクを低減する。
秋田県は22日、県有地にある3カ所の風力発電所について5月16日から行っていた立ち入り制限を解除したと発表した。秋田市内で5月2日に発生した風車のブレード(羽根)脱落事故を受けて発電事業者が点検を実施した結果、安全性が確認されたという。
制限を解除したのは再生可能エネルギー事業者、HSE(茨城県日立市)の事業会社である米代川風力発電(同)の能代港第1風力発電所と同第2風力発電所、同じく羽後風力発電(同)の本荘港風力発電所。
●その他

備忘録(2025/8/21)
●企業
21日の米株式市場で小売り最大手ウォルマートが下落。四半期決算は増収だったものの、純利益が3年ぶりに予想を下回った。
4-6月期(第2四半期)の調整後1株当たり利益は68セントと、アナリスト予想を6セント下回った。保険金請求や訴訟費用、事業再編コストの増加が利益を圧迫したという。
ニューヨーク時間午前の取引で、株価は一時5%余り下げた。20日終値の時点で年初から14%上昇していた。同期間に8.7%上昇したS&P500種株価指数を上回るペースだ。
保険金請求には一般的な賠償責任と労災補償費用が含まれ、これが特に利益を押し下げた。これらの費用は年末にかけて緩和が見込まれると、ジョン・デービッド・レイニー最高財務責任者(CFO)はインタビューで述べた。
利益が予想を下回るのはウォルマートでは珍しい。同社はそれでも通期の売上高見通しを引き上げた。インフレと景気軟化を示すデータが懸念されているにもかかわらず、消費者の購買力が持ちこたえているシグナルとなった。
ウォルマートは今年の純売上高を3.75-4.75%の増加と見込んでいる。従来の3ー4%増予想から上方修正した。第2四半期の既存店売上高はウォール街の予想より高かった。
ウォルマートは巨大な供給網に支えられた大規模な店舗展開で、低価格を売りに、節約志向の消費者を取り込み続けている。今回の決算はこの戦略をあらためて鮮明にした。商品配送や電子商取引も成長を後押しし、一部の競合企業が苦戦する中で市場シェアを伸ばしている。
トランプ関税
ウォルマートではまだ、関税が価格に反映され始めたばかりで、今後在庫を補充するにつれ、影響は年末にかけて鮮明になる見通しだ。現時点での影響は限定的で、四半期での価格上昇率は米国で1%にとどまっている。同社では一部商品の価格を引き上げつつ、その他の商品ではコスト高を会社で吸収していると、レイニーCFOは話す
「関税によるコスト高について、当社では消費者への影響を最小限に抑えるべく最善を尽くしている」と同氏は述べた。
しかしそのコストは週ごとに上昇しており、このトレンドは年内続く見通しだと同社のダグ・マクミロン最高経営責任者(CEO)はアナリストとの電話会議で述べた。
価格の上昇ペースが緩やかなため、消費者の反応は比較的落ち着いているとマクミロンCEO。しかしながら割高になった裁量支出品に対しては買い控えが見られており、低・中所得層でこの傾向は顕著だと述べた。
日産自動車が売却を検討している横浜市の本社を巡り、売却先として米投資ファンドKKRが有力候補になっていることが21日、わかった。売却規模は1000億円弱になる見込み。日産は業績不振に陥っており、資産売却によって今後の設備投資などをまかなうことを狙う。日産経営陣の一部は本社売却に慎重な姿勢を示しており、KKRへの売却が実現しない可能性もある。
関係者によると、日産は既に本社売却に向けた入札を実施した。KKR系の企業が最高額で応札したとみられ、有力な売却先になっているという。年内にも売却手続きを完了する方向で協議が進んでいる。
日産は2009年に「グローバル本社」を都内から横浜市に移転。JR横浜駅に近い好立地にあり、日産車を展示するギャラリーなども含まれる。
日産は売却先と賃貸契約を結び、施設を継続使用する「セール・アンド・リースバック」を活用する方向で調整している。これまでに電通グループなども取り入れてきた手法で、本社を売却しても日産社員は同じ本社で業務を続けることができる。
日産関係者によると、リースバックによる賃料の支払いがキャッシュフロー(現金収支)を悪化させるとして、売却には反対の声も一部であがっていた。
日産の25年3月期の最終損益は6708億円の赤字(前の期は4266億円の黒字)と4期ぶりの赤字に転落した。赤字幅は過去3番目の大きさだった。今期はトランプ米政権による関税政策も経営の重荷となる。
経営再建に向け、26年度までに24年度比で固定費と変動費を合わせて計5000億円を削減する方針を掲げる。世界にある完成車工場は17カ所から10カ所まで減らす計画で、主力拠点である追浜工場(神奈川県横須賀市)での車両生産も終了する。
日産は資金調達を巡り、米ドル建てとユーロ建ての普通社債を発行し約6600億円を調達したと7月に発表した。ユーロ建ての新株予約権付社債(転換社債=CB)も約2000億円を発行し、総額約8600億円を調達した。
●マクロ
先週の米新規失業保険申請件数は増加し、6月以来の高水準となった。継続受給者数も増え、労働市場の減速が一段と鮮明になっている。
キーポイント
新規失業保険申請件数(16日終了週)は前週比1万1000件増の23万5000件
ブルームバーグがまとめたエコノミスト予想の中央値は22万5000件
前週は22万4000件
失業保険の継続受給者数(9日終了週)は197万2000人に増加-2021年11月以来の高水準
市場予想は196万人
前週は194万2000人(速報値195万3000人)に修正
7月雇用統計で雇用者数の伸び鈍化と失業率の上昇が示された後だけに、新規失業保険申請件数の増加が続けば、労働市場への懸念を一段と強める恐れがある。継続受給者数の増加は、失業者が再就職先を見つけにくくなっている状況を映し出す。
週ごとの変動をならした新規申請件数の4週移動平均は22万6250件に上昇し、1カ月ぶりの高水準となった。季節調整前ベースでは減少。州別ではカリフォルニア、ミシガン、テキサスでの減少が目立った。
中国の30年債利回りが年初来最高水準に上昇した。米国との通商協議への期待や景気下支えを図る中国政府の取り組みを受け投資家は債券から株式に軸足を移している。
ブルームバーグがまとめたデータによると、利回りは1ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇し、2.12%となった。昨年12月以来の高い水準。中国の株価指数であるCSI300指数が昨年10月以来の高値を付ける中、債券から株式への資金移動が進んでいる。
中国債券市場の売りは、政府が経済を刺激するために始めた大型のインフラ建設やデフレ対応の強化が背景にある。中国人民銀行(中央銀行)が積極的な金融緩和を控える可能性や債券利子への課税を再導入した動きも重しとなっている。
利回りは上昇を続けているが人民銀が流動性を供給して債券市場を下支えしていることもあり、急激な売りが進むとの見方は限定的だ。市場の一部は債券の買い時と捉えている。
ギャラップ社の最新世論調査によると、現在、米国の成人の飲酒率はわずか54%にとどまり、これは90年にわたる調査の歴史の中で最低の水準です。ニューヨーク・タイムズ紙によると、飲酒する人も飲酒量が減ったと報告しています。
飲酒率は数十年にわたり60%以上で推移していたが、2024年には58%に低下し、今年は過去最低を記録した。ギャラップはまた、初めて、アメリカ人の大多数が1日に1~2杯の飲酒でも健康に害を及ぼすと考えていることも明らかにした。
「10~20年前は、毎晩夕食時に赤ワインを一杯飲むと、実は長生きできるという認識がありました」と、マサチューセッツ総合病院小児科のスコット・ハドランド医師は述べています。「今では、その認識が定着しつつあるようです」と、コロンビア大学の疫学者キャサリン・キーズ氏は付け加え、アルコールの害に関する見方の変化に触れました。
タイムズ紙は、アルコールによる健康リスクは十分に裏付けられていると報じている。アルコール関連の死亡者数は1999年から2020年の間に2倍以上に増加し、少量の飲酒でさえDNA損傷やがんにつながるという研究結果もある。元公衆衛生局長官のヴィヴェック・ムルシー氏は、アルコールにもタバコのような警告ラベルを貼るべきだと訴えている。
パンデミック中にアルコール関連の病気が急増した中年層では、飲酒すると答えた人が最も大幅に減少した。飲酒すると答えた人はわずか56%で、2024年の70%から減少した。「これは、若者だけでなく、全般的にこのメッセージが浸透しつつあることを示している」と、ジョンズ・ホプキンス大学のヨハネス・スルール教授は述べた。
18歳から34歳までの成人のうち、飲酒経験があると回答したのはわずか半数で、これは2024年と同程度だが、2023年の59%からは減少している。研究者たちは、若い世代の禁酒傾向は、アルコールの害に関する教育の充実、パンデミック時代の社会変化、そして文化の変遷に起因するとしている。スルール氏は、多くの人が代わりに大麻を選んでいる一方で、「マインドフル・ドリンキング」や「ソバーキュリアス(禁酒への好奇心)」といった運動が、ノンアルコール飲料市場の急成長に伴いオンラインで広がっていると指摘した。
世論調査は不完全であり、飲酒量はしばしば過少報告される。しかし、他の全国調査でも同じ傾向が示されている。「この地域で長年、飲酒に関するメッセージを変えようと努力してきた私たちにとって、これは間違いなく歓迎すべき兆候です」とキーズ氏は述べた。
2021年11月と同じレベル(224,000件)で最初の失業保険申請件数が発表されてから1週間後(季節調整されていない申請件数は過去最低付近で推移)、BLSはつい先程、先週の失業保険申請件数が11,000件増加して235,000件となり、6月20日以来の最高を記録したと報告した。興味深いことに、季節調整済みの失業保険申請件数の急増は、調整されていない申請件数が2025年の最低値まで下がったにもかかわらず発生した。
州別の初回申請件数の内訳では、劇的な異常値は見られない。ケンタッキー州では初回申請件数が最大の増加となり、約2,000件増となった一方、カリフォルニア州では1,948件減少した。
一方、失業保険申請件数は容赦なく増加し続けており、最新週では1942万件から197万2000件に上昇し、予想されていた196万件を上回った。これはコロナ危機以来の最高値でもある。
明るい兆し(そう呼ぶのであれば)は、ディープ・トライステート全域で失業保険申請件数が増加し続けていることだ...
消え去ったかもしれないが、DOGE は依然としてディープステートのクーデター計画者の首を奪い続けている。 
●プロファイ、インフラ、自然災害、不動産
米金融大手JPモルガン・チェース(JPM.N), opens new tabと三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)(8306.T), opens new tabは、米テキサス州のデータセンター向けに220億ドルの融資を行う方向で交渉している。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が20日に報じた。
このデータセンターキャンパスはシルバーレイクと資産運用会社デジタルブリッジ(DBRG.N), opens new tabが所有するデジタルインフラ企業バンテージ・データ・センターズによって所有されるという。
ロイターは各社いずれからもコメントを得られていない。
シルバーレイクとデジタルブリッジはキャンパス建設を支援するため、合わせて30億ドルの出資にコミットしているという。
都心部のマンション価格の高騰を受けて、売買規制に関する議論が熱を帯びている。今年7月、東京都千代田区は新築物件の転売防止策を強化するよう、業界団体の不動産協会に要請した。投機的な取引を抑えて過度な値上がりを防ぐのが狙いで、同区としては初めての試みだ。不動産購入を巡る不満が国民の間で高まる中、参院選で争点となった外国人の取得問題を含め、国や自治体で対策が広がる可能性がある。
「事前の説明もなく、とても驚いた。区の考えを理解しかねている」。千代田区による異例の要請について、不動産協会の野村正史専務理事はロイターの取材にこう打ち明けた。両者の間で論争が始まったのは7月18日。再開発事業などで区が関与する一部マンションを対象に、引き渡しから原則5年間は転売できない特約条項をつけるよう求めたのがきっかけだ。文書には、同じ物件を同一名義で複数購入することを禁じる内容も盛り込まれた。
千代田区の担当者は「投機目的の売買が増えれば価格が上昇し、区に住みたい人が住めなくなる恐れがある」と説明。空き住戸の増加による治安悪化も懸念する。
もっとも、不動産業界は三井不動産(8801.T), opens new tabや三菱地所(8802.T), opens new tabをはじめ大手5社がそろって前期決算で最高益を更新するなど好況に沸く。今のムードに水を差しかねない要請に対し、協会側は「価格の沈静化に本当に効果があるのか。行政指導の一環であれば、裏付けとなるデータを詳しく説明するべきだ」と反論。「財産権を侵害する恐れもあるため、対応を慎重に検討する必要がある」として、区との協議は平行線のままだ。
ただ、マンションの値上がりが急ピッチで進むだけに、ほかの自治体でも同様の取り組みを導入する事例が出てくるかもしれない。不動産経済研究所によると、25年上半期(1-6月)の首都圏新築マンションの平均価格は前年同期比17%増の8958万円。東京23区に限れば20%増の1億3064万円だった。用地不足に加え、建設作業員の人件費や資材コストの上昇が価格高騰を招いている。
直近の7月も首都圏が1億0075万円と3月以来の1億円超え、東京23区は1億3532万円と騰勢が続く。
<外国人の投機的購入、値上がりに拍車>
さらに、物件の値上がりに拍車をかけているとみられるのが、海外の投資家や富裕層による投機目的の購入だ。三菱UFJ信託銀行が都心3区(千代田区・港区・渋谷区)のマンション販売業者に行った調査では、外国人が取得した割合について「2-4割」と回答した企業が6割を占めた。円安を背景に購買力を増しており、「半分以上」と答えた企業も1割近くあった。
国土交通省はこうした事態を重く見て、今年度から外国人による取引の調査に乗り出している。
海外勢の購入を巡っては今夏の参院選でも争点の一つとなった。国民民主党は不動産を取得しながら部屋には住まない外国人に「空室税」を課すと公約に明記。石破茂首相はテレビ番組で「日本人が普通に働いて23区で部屋を持てないとすればおかしい」と述べ実態把握に取り組む考えを明らかにしており、政策として実際に動きだす可能性もある。
金利上昇局面に入り、一般世帯にとって住宅ローン負担の懸念は強まるばかりだ。不動産情報サイト運営のライフルが住宅購入検討者にアンケートしたところ、「ローンを払いきれるか大いに不安がある」と回答した人の割合は7月時点で約57%に達し、半年前から約7ポイント上がった。
不動産市場に詳しいオラガ総研の牧野知弘代表は「日本に住民票を置く在留外国人については日本人と同等に扱うべきだ」との見方を示した上で、「バブル経済期に国内で導入された、不動産の超短期譲渡(保有期間2年以内)への重課税を復活させてはどうか。これならば外国人に限らず、いわゆる『転売ヤー』の動きを網羅的に抑制できるだろう」と話した。
(小川悠介 編集:橋本浩)
Realtor.com の新しいレポートによると、典型的な米国の住宅購入者の購買力は2019 年以降 27,000 ドル減少していることがわかりました。
調査によると、全国平均所得の世帯の場合、賃金がこの間に16%上昇したにもかかわらず、購入可能な住宅の最高価格は2019年の32万5000ドルから2025年には29万8000ドルに下落した。
その結果、中間所得者向けの手頃な価格の物件の割合は55.7%から28%に減少しました。Realtor.comの物件データによると、この減少は住宅価格の中間値が439,450ドルに上昇した中で発生しています。この減少は、住宅価格と住宅ローン金利の上昇に加え、賃金の伸びが緩やかなことによる影響を反映していると、この調査は述べています。
この分析では、2019年の米国国勢調査所得データと、国勢調査のデータをベースとする分析会社クラリタスによる2025年の推計値を使用しました。すべてのデータは暦年ベースで報告されており、1月1日から12月31日までの期間をカバーしています。
計算では、20%の頭金、2019年の住宅ローン金利4%、2025年の金利6.74%を想定しています。住宅購入能力は、世帯が総収入の最大30%を住宅費に充てることができると想定する30%の経験則で測定されます。
全国レベルでは、購買力は2019年以降8.3%低下しました。
この調査では、米国の主要50都市圏における購買力の変化も調査しました。2019年以降、最も急激な下落率を記録したのは、以下の5つの市場でした。
一方、Realtor.comのデータによると、購買力が上昇したのはわずか6都市圏のみだった。最も大きな上昇幅を記録したのはクリーブランド都市圏で、4.4%増、1万1000ドル増となった。
今日の住宅市場では、中間所得者向けの住宅が少なくなり、富める者と貧しき者の間の格差が拡大しており、若い世代のアメリカ人が住宅を購入する可能性は低くなっていると調査は指摘している。
その結果、初めて住宅を購入する人の割合は過去最低にまで落ち込んでいます。そして、住宅を購入する人はますます裕福になり、高齢化し、家族からの経済的援助に頼る傾向が強まっています。
Realtor.comのデータによると、現在、住宅所有者の資産は賃貸居住者の約43倍で、2022年には39倍に増加しています。この不均衡の拡大は、市場が既に資産を保有している層に有利に働いていることを裏付けており、より裕福でない購入者にとっては競争がさらに困難になっています。
東京の渋谷地区では、高層ビルや高級マンションが日本の都市不動産ブームを象徴しており、近年価格は高騰している。
不動産経済研究所が今年初めに発表したレポートによると、2024年には東京都心23区の新築マンションの平均価格は1億1,181万円(約76万ドル)に達する見込みです。市場のより正確な指標となる中央値は8,940万円で、前年比9%上昇しました。
中央値で見ると、東京23区のマンション価格は2021年から2025年にかけて約64%上昇し、首都圏全体の26%の上昇を大きく上回った。
一方、日本の所得水準は先進国と比較して依然として低く、最低賃金も低く、男女間の賃金格差も世界有数の大きさであるため、住宅価格の高騰が懸念材料となっている。2024年の購買力平価調整後平均年収は49,446ドルで、経済協力開発機構(OECD)加盟34カ国中25位となる。
東京の一等地の不動産価格は、建設費や人件費の上昇、円安と比較的低い評価額が海外投資家を引き付けたことなどにより、急騰している。
都市部の不動産ブームは政治的な注目を集めており、最近の参議院選挙では外資規制をめぐる議論が焦点となりました。オーストラリア、カナダ、シンガポールといった国とは異なり、日本には外国人による不動産所有に対する規制がほとんどありません。
7月の選挙で大躍進を果たした国民民主党は、早ければ秋の臨時国会にも外国人による不動産購入を抑制する法案を提出する見通しだと、地元メディアが報じている。国民民主党の玉木雄一郎代表は、都市部の住宅価格高騰は、外国人投資家による居住用以外の投機目的での不動産購入が一因だと主張し、こうした不動産購入を抑制するための「空室税」導入の構想を提唱している。
東京の渋谷地区では、高層ビルや高級マンションが日本の都市不動産ブームを象徴しており、近年価格は高騰している。
不動産経済研究所が今年初めに発表したレポートによると、2024年には東京都心23区の新築マンションの平均価格は1億1,181万円(約76万ドル)に達する見込みです。市場のより正確な指標となる中央値は8,940万円で、前年比9%上昇しました。
中央値で見ると、東京23区のマンション価格は2021年から2025年にかけて約64%上昇し、首都圏全体の26%の上昇を大きく上回った。
一方、日本の所得水準は先進国と比較して依然として低く、最低賃金も低く、男女間の賃金格差も世界有数の大きさであるため、住宅価格の高騰が懸念材料となっている。2024年の購買力平価調整後平均年収は49,446ドルで、経済協力開発機構(OECD)加盟34カ国中25位となる。
東京の一等地の不動産価格は、建設費や人件費の上昇、円安と比較的低い評価額が海外投資家を引き付けたことなどにより、急騰している。
都市部の不動産ブームは政治的な注目を集めており、最近の参議院選挙では外資規制をめぐる議論が焦点となりました。オーストラリア、カナダ、シンガポールといった国とは異なり、日本には外国人による不動産所有に対する規制がほとんどありません。
7月の選挙で大躍進を果たした国民民主党は、早ければ秋の臨時国会にも外国人による不動産購入を抑制する法案を提出する見通しだと、地元メディアが報じている。国民民主党の玉木雄一郎代表は、都市部の住宅価格高騰は、外国人投資家による居住用以外の投機目的での不動産購入が一因だと主張し、こうした不動産購入を抑制するための「空室税」導入の構想を提唱している。
空き家は安価に購入できるものの、多くの国内購入者のニーズに合致しません。多くの空き家は荒廃していたり​​、職場やサービスから遠く離れていたり、物件の状態や立地にもよりますが、2万ドルから30万ドルの改修費用が必要だったりします。中古住宅に対する文化的な偏見や、再開発に対する政府の支援が限られていることも、空き家の魅力を一層制限しています。
「地方を見てみると、停滞という大きな問題を抱えています。価格が上がらず、家が売れないのです」と、外国人購入者が日本の田舎で空き家を見つけて再生するのを支援する不動産プラットフォーム「Akiya & Inaka」の共同創業者パーカー・アレン氏は語った。
空き家は多くの日本人にとって魅力に欠ける物件ですが、低価格、伝統的な建築様式、そして古民家を再生するロマンを求める外国人購入者の注目を集めています。アレン氏は、外国人による不動産所有に対する規制は、地元住民との競争が最も激しい大都市圏の市場に限定すべきだと警告しています。
「最も論理的な方法は都市部に焦点を当てることです」と彼は言った。「外国人による購入が加速すれば、価格の高騰で市場から締め出される人もいるかもしれません。しかし、ここで私たちが話しているのは日本の五番街のことだけです。」
●その他

備忘録(2025/8/20)
●企業
●マクロ
ヘッジファンドの不透明で多額の手数料に対し、我慢の限界に達した投資家の反撃が始まった。
約2000億ドル(約29兆5000億円)を運用するテキサス州教職員退職年金基金や、ニューメキシコ州公務員年金基金(運用額約170億ドル)、ファミリーオフィスのエルレン・キャピタル・マネジメントなどは、リターンを侵食する「パススルー方式」の手数料に抗議し、これを設けるヘッジファンドを避けている。
パススルー手数料は家賃や給与など、ほぼ全ての経費を投資家に転嫁し、その額は数億ドルから数十億ドルに達することもある。投資利益の20%が標準とされる手数料とは別物だ。さらに運用資産管理のために2%の追加手数料が課される場合もある。
ニューメキシコ州公務員年金基金とエルレン・キャピタルは、投資利益の60%未満しか残らないファンドには投資しないと宣言。テキサス州教員退職年金基金は明確な下限を設けていないが、利益の70%以上とすることを検討していると、同基金のヘッジファンド担当責任者、ルル・リャノ氏が述べた。
「話をする価値もない」
ニューメキシコ年金基金の最高投資責任者(CIO)、マイケル・シャッケルフォード氏は「半分以上も持って行かれるのなら、話をする価値もない」と断じる。
パススルー手数料を設けているヘッジファンドで代表的なものに、ミレニアム・マネジメント、シタデル、ポイント72アセット・マネジメント、バリアズニー・アセット・マネジメント、エクソダスポイント・キャピタル・マネジメントなどがある。
エルレンのマネジングパートナー、ブルーノ・シュネラー氏は「投資家の取り分が基準を下回り、分散やリスク低減で補わないファンド」からは資金を引き揚げると述べている。同社とニューメキシコ州基金はいずれも、この2年間に投資基準を強化した。
「成績が落ちれば、投資に『見合う利益が得られない』という視点でわれわれは考え始める」とシャッケルフォード氏。両者は手数料分析も厳格化している。
折しも今年上期のマルチストラテジーファンドは関税や戦争に揺れる市場で苦戦を強いられ、平均を下回る成績に甘んじている。手数料を差し引いた後のリターンはシタデルでわずか2.5%、ミレニアムでは2.2%にとどまった。
公開書簡
ブルームバーグが今年まとめたデータによれば、マルチ戦略ファンド5強が投資家に開示したパススルー経費の件数は、この7年間で40%近く増えた。BNPパリバのリポートによれば、2023年にマルチ戦略ファンドで投資家に残された利益は1ドルにつきわずか41セントだった。その2年前は54セントだったという。
昨年にはテキサス州年金基金の旗振りで、年金基金や慈善基金、政府系ファンド(SWF)など20を超える基金が連名でヘッジファンドに公開書簡を送付。3カ月物財務省短期証券(Tビル)を下回る成績なら成功報酬を廃止するよう求めた。
この書簡への署名は増え、現在では60基金を超えている。このうちニューメキシコ基金は最低基準の確約をファンドから取り付けたと、シャッケルフォード氏は述べた。
テキサス州年金は2024年6月終了の会計年度で、ポートフォリオの約10%をヘッジファンドに投資。ニューメキシコ年金は今年3月末の時点で、約5%を投じている。
エルレンのシュネラー氏は総利益に占める投資家の取り分が「65%を下回るようなら赤信号、60%を割り込めば撤退確実だと考えている」と述べた。
「これは手数料に反対しているということよりも」、厳しい投資環境における純利益を守るためだとシュネラー氏。「今の環境においては手数料の規律はぜいたくではなく、受託者として当然の責任だ」と述べた。
ドルに対して新興国通貨を買うキャリー取引は今年、この10年で最も高いリターンをもたらしており、米シティグループの戦略責任者によれば、この動きは少なくとも短期的にはさらに続く可能性がある。
シティの新興国市場戦略責任者ルイス・コスタ氏はインタビューで、米連邦準備制度のより積極的なハト派スタンスと、新興国の中央銀行の慎重な政策運営が、ドルに対する新興国通貨の上昇を引き続き支えると述べた。
ドルのショートポジションを基に8つの新興市場を対象としたキャリー取引のリターンを測るブルームバーグ指数は、年初来で10%余り上昇しており、このペースで推移した場合、2017年以来の大幅な年間リターンとなる見通しだ。キャリー取引とは、低金利の国から資金を借り入れ、高利回りの資産や通貨に投資する手法を指す。
コスタ氏は、「新興国市場の中銀は平均して非常に慎重で、多くの地域でかなり中立的だ。これは引き続き実質政策金利が持続する可能性を示唆している」と指摘。また「2026年に米金融当局が一段と緩和的な姿勢を示す可能性を市場が織り込んでいる点も重要だ。これらを総合すると、投資家の米国株需要が再び高まっているにもかかわらず、ドルは依然として落ち着いた動きになるだろう」と話した。
ブルームバーグ・ドル・スポット指数は年初来で7.8%下落。米国の関税措置とその混乱した実施によって、世界の基軸通貨としてのドルの安定性に疑念が生じている。ただ、HSBCホールディングスのストラテジストを含む一部の投資家やエコノミストは、ドルに対する売り圧力が「バブル」の様相を帯びており、底値が近い可能性を指摘している。
ブラジル・レアルのキャリーリターンは今年は対ドルで20%余りと、他の新興国通貨を上回っている。コスタ氏によれば、市場は引き続き、ブラジル中銀の慎重なスタンスを織り込んでおり、シティはレアルに対して強気な見方を維持している。
そのうえで同氏は、来年下期には見通しがより厳しくなる可能性があると警告する。緩和的な金融環境と財政政策によって、米国経済がソフトランディングから立ち直り、回復やリフレ局面に向かう展開もあり得るためだ。
「米国のイールドカーブのスティープ化やドルが強含むシナリオでは、新興国を含む国際資産がパフォーマンスを維持するのは一段と難しくなる可能性がある」と、コスタ氏は述べた。
44歳のロリーン・コーワンさんは、今頃は持ち家を持っているだろうと思っていた。しかし、コーワンさんが暮らし、働くニューヨーク市では、住宅価格が手の届かないほど高騰している。
「家を買いたい。それが次のステップだ」と、ビジネスとライフコーチのコーワンさんは言う。「でも、ニューヨークでは入国がずっと難しくなった」と彼女は言う。
実際、ニューヨークは最新のケース・シラー20都市総合指数において、5月の住宅価格上昇率が前年比7.4%と、全大都市の中で最も高い年間上昇率を記録しました。Realtor.comによると、ニューヨーク市の住宅の平均掲載価格は現在82万9000ドルを超え、前年比3.8%上昇しています。
近年、価格の高騰により、ほぼ全国的に初めて住宅を購入する人が住宅市場に参入することが難しくなり、コーワンさんのような多くのミレニアル世代がその伝統的な節目を先延ばしにしている。
住宅価格が記録的な高値に転落し、在庫が限られている状況では、最近の住宅ローン金利の低下でさえ、住宅購入のしやすさにはほとんど変化をもたらしていません。「これが、初めて住宅を購入する人々の市場参入を阻んでいる」と、全米不動産業者協会(NARE)のチーフエコノミスト、ローレンス・ユン氏は最近の声明で述べています。
住宅価格高騰問題
全米不動産業者協会(NAR)の2024年版レポートによると、全国で初めて住宅を購入する人の平均年齢は現在38歳で、過去最高を記録しています。1980年代には、初めて住宅を購入する人の平均 年齢は20代後半でした。そして、 NARによると、現在、初めて住宅を購入する人の割合はわずか24%で、過去最低となっています 。 
バンク・オブ・アメリカの消費者向け融資部門責任者、マット・バーノン氏は、ミレニアル世代とZ世代は依然として、住宅所有の夢を富を築く機会であり、達成感でもあると信じていると述べた。「ただ、彼らにとっては時間がかかるだけだ」
住宅ローン金利の上昇も、初めて住宅を購入する人たちを買わない姿勢にさせている。 
住宅ローン金利は昨年10月以来の最低水準に下がったが、フレディマックによると、30年固定金利住宅ローンの平均金利は依然6.5%強で、パンデミック初期に3%を下回っていた水準からは大幅に上昇している。
バンク・オブ・アメリカのバーノン氏は「米国の消費者は10年以上続いた低金利環境にかなり慣れてしまっている」と語った。
バンク・オブ・アメリカの最新の住宅購入者洞察調査によると、現在の住宅所有者と購入希望者の60%(3年ぶりの高水準)が、今が購入の適切な時期かどうかわからないと回答した。
「金利が下がるのか上がるのかわからないことが、市場の不確実性を高めている」とバーノン氏は語った。
住宅ロックイン効果 
金利がどこに向かうかが鍵となる。
連邦準備制度理事会(FRB)のジェローム・パウエル議長は 7月の記者会見で、 連邦準備制度理事会は9月の会合で政策金利を引き下げるかどうかまだ決めていないと 述べた 。
しかし、たとえ中央銀行が金利を引き下げたとしても、「住宅ローン金利が下がり、住宅がより手頃になるという保証はない」とTDウェルスのウェルスストラテジスト、アシュリー・ウィークス氏は述べた。
「住宅ローン金利は10年国債とより直接的に結びついている ため、FRBが9月にどのような政策をとろうとも、住宅ローン金利が横ばい、あるいは上昇する可能性は十分にある」とウィークス氏は述べた。
それでも、金利が下がれば住宅購入困難の問題は緩和されるだろうと多くの人が信じている。
バンク・オブ・アメリカが3月と4月に成人2,000人を対象に行った調査では、住宅購入希望者の約75%が住宅価格と金利が下がると予想しており、それまで新しい住宅の購入を待っていることも明らかになった。
バンクレートによる最近の別のレポートによると、アメリカ人の約3分の1、つまり32%が、今年安心して住宅を購入するには住宅ローン金利が6%以下に下がる必要があると答えている。
しかし、調査対象者の半数以上(51%)は、今年は住宅ローン金利がどうであろうと住宅を購入しないと答えており、これはバンクレートの2024年の調査から13ポイントも大幅に増加している。
トランプ政権は今夏、人気を集めていた学生ローン債務免除を一時停止した。しかし、まだ再開しておらず、今週、議員らは再開を促した。
米国教育省は今夏初め、所得連動返済(IBR)制度におけるローン返済免除の一時停止を発表しました。この凍結措置は継続中です。
バーニー・サンダース上院議員(無所属、バーモント州)を含む議員らは月曜日、リンダ・マクマホン教育長官に宛てた書簡で、これは援助を期待しており、法的にも援助を受ける権利がある家族にとっては打撃だと述べた。
「全国のアメリカ国民が医療費、食料、住宅費、育児費、その他の基本的なニーズを満たすのに苦労しているときに、トランプ政権が法的に義務付けられた債務救済を遅らせたり拒否したりするいかなる行動も容認できない」と議員らは書簡に記した。
高等教育専門家のマーク・カントロウィッツ氏によると、現在IBRに登録している連邦学生ローン借り手は197万人いる。
計画の一時停止中のローンキャンセルについて、借り手が知っておくべきことは次のとおりです。
IBR免除の通常の仕組み
IBR は、教育省の所得連動型返済プラン(IDR とも呼ばれる)の 1 つです。
議会は1990年代に、学生ローンの借り手の支払い負担を軽減することを目的として、最初のIDRプランを制定しました  。これまでのところ、これらのプランは、毎月の返済額を可処分所得の一定割合に上限設定し、一定期間(通常は20年または25年)経過後に残りの債務を帳消しにしてきました。
最近の訴訟と ドナルド・トランプ大統領の「ビッグ・ビューティフル・ビル」の議会可決を受け、IBRは数百万人の借り手に残された数少ない、管理しやすい返済オプションの一つとなるだろう。この法案は、いくつかの所得連動型返済プランを段階的に廃止するものである。
IBRの条件では、借り手は毎月可処分所得の10%を支払うことになるが、古いローンを抱える特定の借り手の場合、その割合は15%にまで上がる。
債務免除は、ローンを組んだ時期に応じて、20年後または25年後に適用される予定です。(古いローンには、より長い期間が適用されます。)
IBRローンの免除が一時停止される理由
米教育省はCNBCに対し、バイデン政権時代のSAVE(Saving on a Valuable Education)計画に関わる最近の訴訟に対応する間、IBRに基づくローン返済免除を一時停止したと語った。
同省は、2月に第8巡回控訴裁判所が SAVEプランを差し止めた判決が、学生ローン返済に他の影響を及ぼしたと述べた。例えば、SAVEに関する規則では、借り手が返済を延期した一定期間が返済免除期間に加算される。SAVEが差し止められたことで、借り手は返済猶予期間中に融資を受けられなくなる。
教育省の報道官代理エレン・キースト氏は7月下旬の声明で、「正確な支払額が確定次第」IBR免除が再開されると述べた。
同省は、なぜ一時停止が続いているのかという質問に直ちには回答しなかった。
「連邦政府はあまり迅速に行動しないが、今頃は何らかの進展が見られるだろうと期待していた」とカントロウィッツ氏は語った。
その間、借り手ができること
専門家らは、IBR免除の保留は、債務免除までまだ何年もかかる学生ローン借り手には影響しないはずだと指摘した。 
実際、IBRは2009年に利用可能になったばかりなので、多くの借り手が返済免除の資格を得るのは早くても2034年になるだろうとカントロウィッツ氏は述べた。現在の債務免除の遅れは、以前別のIDRプラン(所得連動返済プラン、ICR)に加入し、後にIBRに切り替えた借り手に最も影響を与える可能性が高い。
IBR に基づいて債務免除を申請する場合、その免除を受ける資格を得た時点で IBR に登録されている限り、そのプラン (または別の所得連動型返済プラン) に基づいて支払うことで、債務免除に近づくことができます。
カントロウィッツ氏は、近いうちに債務免除が見込まれる場合は、支払いを続けるべきだと述べた。遅延として記録されることは望ましくないし、過払い分は返金されるはずだと付け加えた。
大きな物語
AIやロボットが刺激的な未来をもたらすとしても、中国の多くの人々にとって日々の仕事はより多くの不安を抱えている。
今夏、暗いニュースが次々と流れたが、あるニュースがネット上で大きな注目を集め、国営ソーシャルメディアのアカウントが不安を和らげるための解説記事を土曜日に掲載した。
懸念されているのは、賃金カットや容赦ない競争が頻繁に取り沙汰される中、9月1日に発効する裁判所の判決により、経営難に陥った企業が全従業員に国民保険を購入せざるを得なくなるのではないかということだ。
しかし実際には、この判決は目新しいものではない。
「政府が政策を変えたのではなく、多くの企業がその政策に従っていなかったのだ」と、深センに拠点を置く千和科技物流の温彪ゼネラルマネージャーはCNBCが翻訳した中国語の発言で述べた。
これは施行されていないグレーゾーンであり、労働者がより多くの賃金を家に持ち帰ったり、企業が人件費を削減したりすることを可能にしている。中国の「社会」保険制度には健康保険と退職金制度が含まれており、その資金は数十年後の医療費や退職金のために確保されていることになる。
こうした新たな注目により、低賃金や頻繁な残業に関する議論が活発化し、憂鬱な感情がさらに高まっている。
暗い見通し
中国人民銀行の四半期調査によると、7月下旬の雇用見通しは過去最低を記録した。
これを受けてモルガン・スタンレーは、中国の社会感情に関する指数を新型コロナウイルス感染拡大が始まって以来の最低水準に引き下げた。
ミシガン大学がまとめた8月の消費者心理の速報値によると、米国の消費者心理も悪化している。4月の貿易摩擦激化時のように最悪の事態を覚悟している消費者は少ないものの、依然としてインフレと失業率の悪化を予想する消費者が多いと報告書は指摘している。
米中は先週、貿易休戦を11月中旬まで延長したにもかかわらず、貿易摩擦は依然として続いている。しかし、それでもなお、中国最大の貿易相手国に対する大半の輸出品には、依然として約55%の関税が課せられる。
香港中文大学ビジネススクールの非常勤准教授ブルース・パン氏は、中国の予想を上回る輸出の伸びが国内需要の不足を覆い隠していると述べた。 
こうした問題が現れるのにそれほど時間はかかりませんでした。
わずか数日間で発表された7月のデータは、新規銀行融資が20年ぶりに予想外に減少したことを示した。小売売上高、工業生産、投資の数字は予想を下回り、不動産市場の低迷が依然として解消されていないことを浮き彫りにした。中国の李強首相は月曜日の政府会合でこのことを認めた。
李首相は、不動産市場への対応、市場の期待の安定化、そして社会の安定確保に向けた、より効果的な対策の必要性を訴えた。中国の不動産・建設セクターはかつてGDPの4分の1以上を占め、現在も家計の富を牽引する主要な原動力となっている。
地方自治体も開発業者への土地売却による収入を失い、財政的に苦境に立たされている。
不動産問題の解決に向け、悦凱証券のチーフエコノミスト、羅志恒氏は月曜日、中央政府に対し、適格な不動産プロジェクトの建設完了に向けて2兆元(2800億ドル)規模の基金を設立するよう提案した。また、地方政府への財政支援の強化も求めた。
逆風にもかかわらず、北京は今年の公式成長目標を約5%に維持しており、李克強首相も今週この目標を改めて表明した。
香港中文大学のパン氏は、勢いが若干失われているにもかかわらず、経済は依然として目標を達成できると述べた。
同氏の見解では、企業景況感は昨年悪化しており、政策が効果を発揮するのは時間の問題だ。問題は、外部環境がこれらの計画を阻害する可能性があることだと述べ、追加刺激策の成否は米中貿易摩擦をめぐる不確実性と連邦準備制度理事会(FRB)による利下げの可能性に左右されると指摘した。
新たな機会
しかし、中国国内経済が不動産離れの移行に苦戦するなか、中国企業は海外に目を向けている。
千和科技の温氏にとって、物流と海外電子商取引という主力事業は米中対立の打撃を受けている。11月に貿易休戦が終了する前に関税が大幅に引き下げられない限り、受注の回復は見込めないと彼は考えている。
「中国だけではない。世界全体が不安な状態にある」と彼は語った。
しかし、彼は依然として楽観的だ。彼にとって、今回の緊張は中国企業にとって海外工場への投資という、まさに一世代に一度の機会を加速させたに過ぎないのだ。2001年に中国が世界貿易機関(WTO)に加盟した後、シンガポール、香港、台湾の企業が中国本土に製造拠点を移転したのとよく似ている。
Pony.AIのCEO、ジェームズ・ペン氏は、第7世代ロボタクシーの製造コストが下がるにつれ、同社は収益性向上に向けて邁進していると語った。
マッキンゼーのグレーター・チャイナ会長、ジョー・ンガイ氏は、中国企業はラビュバス、ティックトック、ブラック・ミス:ウーコンなど、世界市場を持つ製品の製造を増やしているが、それらが「真にグローバル」になるにはまだ道のりが長いと述べた。
モルガン・スタンレーの中国担当チーフエコノミスト、ロビン・シン氏は、投資家は中国のソフトデータや政策を軽視していると述べた。さらに、来たる四中全会は、従来の周期的な国会会議よりもはるかに重要になると付け加えた。
知っておくべきこと
SHEINのIPO騒動は続く。ファストファッション大手のSHEINは、待望のIPOに向けた中国政府の承認獲得を目指し、拠点をシンガポールから中国へ移すことを検討していると、ブルームバーグが火曜日に報じた。
テンセントにはAIトレーニングチップが十分にある。これは、同社社長のマーティン・ラウ氏が先週、AI主導の改善により第2四半期のマーケティングサービス売上高が20%増加したと発表した後、投資家に語った言葉だ。
中国の電気自動車への投資が急増している。米国コンサルティング会社ロジウム・グループが月曜日に発表した報告書によると、電気自動車業界は初めて、海外工場への投資額が国内工場を上回った。
トランプ政権は金利引き下げを強く求めてきました。その理由は明白です。住宅ローンの負担を軽減し、政府の利払い負担を軽減し、企業投資を促進するからです。
しかし、考慮すべき真のマイナス面もあります。低金利はインフレを煽るリスクも伴います。過去5年間の壊滅的な状況は、今でさえ誰の目にも明らかです。そして、それはまだ完全には消えていません。先週の消費者物価指数(CPI)は、かなり好調でした。
ここ3~4年で、あらゆる物価が急騰しました。住宅価格もご存知の通り、多くの地域で2倍になっています。食料品店に行くたびに、その高騰を実感します。肉の価格も再び上昇傾向にあります。食料品全般の価格は、この異常な時期に40%近くも上昇しています。しかも、値上がりは続きません。私たちは行き詰まり、アメリカの家庭はかつてないほど窮地に陥っています。
食料品は毎日買うものなので特に苦痛です。
生産者物価指数(PPI)に反映される卸売物価も新たな活況を見せています。これは消費者側への新たな価格圧力を予感させるものであり、特に不安材料です。
生産者物価指数(PPI)は耐え難い3.3%という上昇率に終わった。これは関税だけに起因するものではない。実際、あらゆる証拠が、輸入業者が利益率の低下を通じて関税の影響を自ら被っていることを示しているが、その影響はまだ消費者に転嫁されていない。卸売価格のエネルギーは、金融に起因しているようだ。
デビッド・ストックマン氏は次のようにコメントしています。「食品とエネルギーを除く卸売物価指数は、トランプ政権が始まった2017年1月以降、実に33.3%上昇しました。つまり、過去8年半にわたり、基本卸売物価指数は年率3.4%の勢いで上昇し続けているということです。これを20年間続ければ、今日稼いだ1ドル、あるいは貯めた1ドルで買えるものはちょうど51セントになります。」
他の指標もインフレ上昇圧力を示唆しています。トゥルフレーション指数は過去5年間で最も信頼性の高い指数です。また、消費財とサービスも上昇傾向を示しています。全体としては2%を超えていませんが、1月と2月の安値からは大幅に上昇しています。
主要な貨幣総量であるM2(FRBは2020年に理由は不明ですがM1を破りました)を確認するのに良い時期です。これは将来の物価動向を予測する上で注目すべき数値です。コロナ禍では、ゼロ金利政策と相まって過去最大の物価上昇が見られました。その後、FRBはシステムから過剰分の大部分を吸い上げました。しかし、これらの取り組みは2024年の選挙前に停止されました。現在、貨幣総量はピーク時の水準にあります。
とはいえ、マネーサプライの上昇傾向は続いています。現在は5%に向かっていますが、これは非常に高く、リスクの高い水準です。これは利下げが行われていない場合の数値です。さらなる利下げが行われれば、この傾向は加速するでしょう。
これらの数字はどれも、経済学者が抱く最悪の懸念を回避する上で良い兆候とは言えません。この懸念は、1970年代に起きた有名なインフレの三波に端を発しています。インフレは始まり、後退し、再び上昇し、そして後退し、そして第三波が誰も予想しなかった猛烈さで襲い掛かりました。
それを経験した人は誰も忘れないでしょう。それは金本位制の終焉に続いて起こりました。専門家たちは史上最高の通貨制度を予測していました。しかし、専門家はまたしても間違っていました。そして彼らはアメリカ国民の消費過剰を非難したのです。
政府は「今すぐインフレを撲滅せよ」という勝利ボタンを配布するにとどまった。
この三波のパターンはどれも意図的なものではありませんでした。中央銀行家たちが、以前のインフレを克服したと考えた傲慢さに起因しています。彼らは万事休すと確信すると、金利を引き下げ、より緩和的な政策を追求しました。しかし、彼らは自らが信じていたようにインフレのメカニズムを制御できず、彼らの行動が第二波の引き金となりました。
これでまた無謀な削減を防げるだろうと誰もが思うだろうが、そうではなかった。結局、彼らは削減を実行した。インフレ率は二桁に達し、米国の資本ストックは崩壊し、家計は破産し、何百万人もの若い母親が生活費を稼ぐためだけに労働力として働かざるを得なくなった。アメリカの家計はこの災難から完全に立ち直ることはなかった。
再びこのようなリスクを冒す余裕は全くありません。トランプ大統領は、自身の任期中にこのような事態を決して望んでいません。インフレが再び発生すれば、彼の二期目全体の信用が失墜するでしょう。おそらく関税のせいにされるでしょう。これがリスクです。FRBの利下げという彼の望みが叶わないことを願います。彼の大統領職にとって、これ以上悪い事態は考えられません。
このように、ジェローム・パウエル氏が利下げ要求に抵抗するのは正しい。彼は頑固なわけではない。少なくとも今のところは、責任感のある稀有な中央銀行総裁と言えるだろう。懸念されるのは、後任の政策決定者が金利をさらに引き下げることしか考えられなくなることだ。インフレを考慮すると、実質的な短期金利は現時点ではそれほど高くないことに留意すべきだ。
金融政策は一般的に、米国の政治に陰険な影響を与えている。新大統領は皆、高成長を装うために低金利を欲する。また、低金利は債務返済を限界まで抑制し、他の支出に充てられる歳入を増やすため、予算削減への圧力を軽減する。
とはいえ、人為的に低金利には常に悪影響が伴います。生産構造を資本財産業へと歪め、新たな需要によって住宅価格を高騰させ、すでに高いレバレッジをかけた金融業界をさらに金融化します。また、将来的にさらなるインフレを招く条件も作り出します。1、2年かかるかもしれませんが、いずれは必ずやってきます。
これが危険だ。トランプ政権はインフレ抑制を最優先にすべきだ。インフレ終息の噂は大げさに誇張されており、物価上昇圧力は既に棺桶から這い出し、土を這い出している。用心せよ!今は金利を下げる時ではない。トランプ政権にとって長期的な政治的利益となるのは、法定通貨ではなく貯蓄と投資という昔ながらの方法で経済成長を生み出すことだ。
第二波はまだ到来していません。しかし、警戒すべき理由は既にあります。
●プロファイ、インフラ、自然災害、不動産
JPモルガン・チェースと三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は、バンテージ・データセンターズによる大規模データセンター建設計画を支援するため、総額220億ドル(約3兆2400億円)の融資を主導している。事情に詳しい関係者が明らかにした。
両行はインフラ融資の引き受けに動いているという。非公開情報であることを理由に関係者は匿名を条件に語った。
関係者によれば、同プロジェクトにはシルバー・レイク・マネジメントとデジタルブリッジ・グループが計30億ドルを出資する見通し。
これら資金調達については、英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が先に報じていた。JPモルガン、MUFG、シルバー・レイク、デジタルブリッジはいずれもコメントを差し控えた。バンテージの担当者はコメント要請に応じていない。
バンテージはテキサス州シャックルフォードで、敷地面積1200エーカー(約486万平方メートル)のキャンパスに10棟のデータセンターを建設する計画。
人工知能(AI)ブームを支えるインフラ整備を巡り、金融機関の間では大型案件の受注を巡る競争が激化している。メタ・プラットフォームズは最近、ルイジアナ州で進めるデータセンター拡張の資金調達を主導する金融機関として、パシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO=ピムコ)とブルー・アウル・キャピタルを選定した。
世界的な建築資材大手、ジェームズ・ハーディー・インダストリーズは、米住宅市場について悲観的な見通しを示した。同社の株価は約50年ぶりの大幅安となり、世界最大の経済国である米国を支える住宅市場を巡り、あらためて警戒が広がった。
同社はアイルランドに本社を置き、株式を米国やオーストラリアなどの市場に上場する。株価は28%下落し、1973年11月以来の大幅安。四半期決算が減益となっただけでなく、北米市場での修繕および新築需要が引き続き厳しい状況にあると警告した。
「顧客や契約業者とのやりとりでは『不確実性』という言葉が頻繁に飛び交っている」と、アーロン・エルター最高経営責任者(CEO)は発表資料で述べた。住宅保有者は高額な改築計画を先送りしており、一戸建て新築住宅でも負担能力が依然として大きな問題となっているという。
米国の住宅購入者を取り巻く経済環境はなおも厳しい。米不動産市場では今年の春商戦が13年ぶりの低調だった。高級住宅建築のトール・ブラザーズが19日に発表した四半期決算は、アナリスト予想に届かなかった。住宅セクターの低調はトランプ米大統領の目を引き、大統領は住宅ローンを借りやすくすることも念頭に連邦準備制度理事会(FRB)に利下げを要求している。
ジェームズ・ハーディーが20日に証券取引所に提出した4-6月期決算では、調整後の1株営業純利益が1億2690万ドル(約187億円)。前年同期比で29%減少した。北米繊維セメント事業の純売上高は四半期中に12%減少。テキサス州やフロリダ州、ジョージア州といった主要市場は、コスト負担や高水準の住宅在庫で苦戦した。ブルームバーグの集計データによれば、同社は売上高の約70%を北米で得ている。
3月に住宅デッキメーカーのAZEKを87億5000万ドルで買収したことも、ジェームズ・ハーディーの株価を圧迫した。買収は米住宅市場と個人消費の持続性に対する大きな賭けとみられていた。
米農務省は19日、農場での太陽光・風力発電事業の一部に対する監視を強化する方針を示した。ただ、クリーンエネルギー事業への支援全てを終了するまでには至らなかった。
ロリンズ農務長官は18日、農場での風力・太陽光発電事業への資金援助を打ち切るとX(旧ツイッター)に投稿していた。
実際には、同省は大規模な再生可能エネルギー設備への援助を取りやめる方針を示した。
電力使用履歴を提出できない50キロワット超の地上設置型太陽光発電設備などが、同省の融資プログラムの対象から外れる見通し。
同省は「風力や太陽光発電を利用している農家や牧場主らに、適正規模の設備を設置するよう要請する」と発表文に記載。また、「外国の敵対勢力」が製造した太陽光パネルを同省の支援事業で使うことを禁じる方針も表明した。
小規模発電事業が支援対象のままか否かについては、同省は直ちに回答しなかった。
中国工業情報省は19日、太陽光発電業界の代表らと会合を開き、規制強化や過剰生産能力の抑制、企業間の過度な競争の緩和を促した。同業界との会合は過去2カ月で2回目。
同省の声明によると、出席者は「業界の健全かつ持続可能な発展を共同で促進」するよう指示された。また「低価格の無秩序な競争を抑制しなければならない」とした。
7月に開いた会合で同省は「旧式生産設備の秩序ある閉鎖」を当局が促進すべきだと指摘し、肥大化した産業への統制が強化されるとの見方が強まった。
また、7月下旬に開かれた中国共産党中央政治局の会議を受け、政府がデフレ対策に着手するとの観測も高まった。
バージニア州北部の「スパイ国家データセンター街」にあるデータセンターに電力を供給するため、メリーランド州の3つの郡を横断する70マイル、50万ボルトの送電線を建設するという物議を醸している計画の開発者らは、住民からの反発が高まっており、地元メディアのWJZ 13によると、土地所有者から度重なる脅迫を受けたプロジェクト支援者は、連邦保安官に調査チームの護衛を要請したという。 
ニュージャージー州を拠点とする開発業者である PSEG Renewable Transmission は、Piedmont Reliability Project を主導し、ボルチモア、キャロル、フレデリックの各郡を通る 70 マイルの高電圧線を設置して AI データ センターに電力を供給し、地域の電力網の負担を軽減することを目指しています。 
PSEGは先週金曜日に連邦裁判所に提出した申立ての中で、調査チームに対する新たな脅迫の詳細を記載した。脅迫内容には、銃による暴力、放し飼いの犬、民間警備員に危うく衝突するATVなどが含まれていた。地元警察と保安官事務所は介入を拒否し、これらの衝突は民事問題であると片付けた。
住民と地元の環境保護団体は、私有財産への脅威、農地の破壊、そしてガンパウダーフォールズ州立公園やプリティボーイ貯水池を含む自然生態系への脅威を理由に、この新しい送電線に強く反対している。チェサピーク湾財団は、清浄な水と野生生物へのリスクを警告している。
1年ちょっと前、私たちはピードモント信頼性プロジェクトに初めて全米の注目を集め、「 AIデータセンター向けにアメリカの電力供給を強化することの暗い側面」として、政府による土地収用権による土地収用の可能性を警告しました。私たちは、1万人を超えるFacebookグループで、アナポリスの極左議員が推進するグリーンエネルギー政策の失敗に対する住民の高まる不満を記録しました。この政策は、AIデータセンターブームのさなか、メリーランド州の電力網を壊滅的な混乱に陥れました。 
土地収奪の脅威だけではありません。州民は電気料金の高騰に苦しんでいます。なぜなら、州の民主党が環境に配慮した政策に全面的に取り組み、化石燃料発電を廃止し、信頼性の低い太陽光や風力発電に切り替えたからです。これは大きな間違いです。今、働く貧困層や中流階級の世帯は経済的に追い詰められています。
私たちは2024年7月8日の始まりからすべてを記録しました。 
「次世代AIトレード」のダークサイド:送電線用私有地の接収
「看板を持参してください」:土地収用権が小規模農場を脅かす中、メリーランド州民がAIデータセンターの送電線に抗議
メリーランド州の法案は、新しいAIデータセンターの送電線に対する土地収用権の脅威から農場を保護することを目指している
メリーランド州での怒りは中部大西洋岸地域からニュージャージー州まで広がっており、同州では失敗した環境政策と AI データセンターの急速な成長が相まって電気料金が急騰している。
この混乱は広がっています...
土地収用権のリスクに直面していようと、AIデータセンター時代の失敗した環境政策による電気料金の急騰に直面していようと、住民は次の選挙で地元の政治家に責任を取らせるべき時が来ている。
メリーランド州民は、アナポリスのグローバリスト民主党が推進する脱成長と気候変動危機政策が、地元の電力網に深刻な影響を与え、停電の脅威(先週もそうだった)をもたらし、州の電力の40%を汚染電力を生産する周辺州からの輸入に頼らざるを得ない状況に陥っていることをますます認識しつつある。なんとも厄介な状況だろう。
●その他


備忘録(2025/8/19)
●企業
トランプ米大統領から公に辞任を要求されてから2週間もたたないうちに、インテルのリップブー・タン最高経営責任者(CEO)は会社を立て直すための新規資金、数十億ドル規模を確保できる見通しが立った。
事情に詳しい複数の関係者によると、トランプ政権はインテル株の約10%を取得する方向で協議している。国内半導体業界支援法(CHIPS法)に基づく補助金の一部または全額を、株式に転換する可能性を検討しているという。実行されれば、インテルはタン氏の下で再生戦略に取り組みながら、約100億ドルの資本にアクセスできるようになる。
ほぼ同じタイミングで別のサプライズが明らかになった。ソフトバンクグループがインテルに20億ドル(約2960億円)規模の株式取得を発表。孫正義氏が創業したソフトバンクグループは、人工知能(AI)ブームでの役割拡大を狙っている。すでに半導体設計会社アーム・ホールディングスの過半数株式を取得しているソフトバンクグループは、AI半導体市場で大手エヌビディアと競合する計画を明らかにしている。ChatGPTのようなAIモデルを動作させ、場合によっては学習させるための半導体をソフトバンクグループは製造する上で、インテルの半導体製造能力が貢献する可能性がある。
ニューヨーク時間19日朝の米株式市場でインテルは一時12%余り上昇した。ソフトバンクグループ株は東京市場で4%下げた。
ホワイトハウス訪問
トランプ大統領が今月、利益相反を理由にタン氏の辞任を求めたことで、CEOの地位は危うく見えていた。しかしタン氏は直ちにホワイトハウスを訪れてトランプ氏と会談し、事情を説明。大統領はその後、タン氏の「成功と出世は素晴らしいストーリー」だとソーシャルメディアに投稿した。
これが政府による出資の可能性を整える舞台となった。実現すれば米政府はインテルの最大株主となる。部外秘情報であることを理由に匿名で話した複数の関係者によると、政府はCHIPS法に基づく補助金109億ドルの一部もしくは全額を株式に転換する可能性を検討している。これとは別にインテルは同法に基づき最大110億ドルの融資を利用できる。
補助金の額は、政府が検討する株式約10%の取得を賄うのに十分な規模だ。インテルの現在の時価総額に基づくと、株式10%は約105億ドルに相当する。関係者らは、正確な取得規模やホワイトハウスがこの計画を進めるかどうかについては、なお流動的だとしている。
ホワイトハウスのデサイ報道官は、政権が発表するまではいかなる取引も正式なものではないとだけ述べ、協議の詳細についてのコメントは避けた。インテルにもコメントを求めて連絡を取ったが、これまで返答を得られていない。CHIPS法を所管する商務省もコメントを控えた。 
大きな疑問は、政府の持ち株とソフトバンクによる後押しがインテルの事業再生につながるかどうかだ。同社は半導体製造受託では台湾積体電路製造(TSMC)に、チップ設計ではエヌビディアに後れを取り、人工知能(AI)分野への投資ブームを取り逃してきた。
ソフトバンクグループの取締役を2年間務めていたインテルのタン氏は、会社再建を目指している。しかしこれまでの取り組みは主にコスト削減と人員削減に集中している。タン氏は7月、同社が大規模な製造能力を追加するのは、顧客がより先端的な生産技術の利用を約束した場合に限ると述べ、投資家は半導体分野での主導権争いから後退するとの懸念を強めていた。
トランプ政権が特に注目しているのは、バンス副大統領の地元オハイオ州にある、インテルの大規模プロジェクトだ。インテルは、当初は世界最大の半導体製造施設を目指していた同拠点の開業を、繰り返し延期している。
ホワイトハウス関係者は、他のCHIPS法の補助金についても株式に転換する可能性を示唆した。ただし、この構想が政権内でどの程度支持を得ているのか、また、影響が及ぶ企業に打診されたのかは不明だ。
米政府とソフトバンクは、どちらもインテルの立て直しに可能性を見いだしているが、それぞれ注目する事業領域は異なるようだ。トランプ政権にとっては、半導体製造力の回復が雇用創出と有権者獲得につながる。一方ソフトバンクにとっては、利益率の高いチップ設計事業が魅力となっている。
●マクロ
米サンフランシスコ連銀の研究者は、リセッション(景気後退)を警告する新たな指標を提示した。米国が景気後退に向かっているかどうか見極める上で、エコノミストらが注視する一連の指標に加わる。
同連銀の「労働市場ストレス指標(LMSI)」は、労働市場における地域ごとのばらつきに着目したもの。失業率が過去12カ月の最も低い水準から少なくとも0.5ポイント上昇した州の数を数える仕組みだ。
「これまで30州以上で同時に失業率の悪化が見られると、米経済は必ず景気後退局面に陥った」とロヒト・ガリメラ、オスカル・ジョルダ、サンジェイ・R・シン3氏は18日公表のリポートで指摘。「LMSIは失業率が悪化している州の数を数えるというシンプルで透明性の高い手法を採用しており、解釈しやすい上、経済的ストレスの地理的な分布に関する貴重な洞察も与える」と説明した。
「州レベルのサーム・ルール」と同3氏が位置づけるLMSIは、労働市場の混乱や地域的な景気下降の兆候に政策当局が迅速に対応することを可能にする。米国の景気循環を判定する全米経済研究所(NBER)で景気循環の日付認定に当たる委員会は、これまで景気後退を公式に認定するのに4-21カ月を要してきた。
サンフランシスコ連銀のエコノミストによれば、2024年にはサーム・ルールと逆イールドがともに景気後退の接近を示唆していた。しかし実際には、企業投資や雇用、個人消費が拡大を続け、景気の行方についてエコノミストの間で見解が分かれる展開となった。
LMSIは昨年7月にリセッション警戒シグナルを一時点灯させたものの、失業率が悪化した州の数はすぐに目安の30州を下回り、労働市場の回復を示唆した。
「LMSIの柔軟性、明快さ、解釈のしやすさは、エコノミストや政策当局、一般市民が経済状況を観察する際に用いる標準的なツールを補完する有益な存在となる」と3氏は記した。
トランプ米政権の関税措置を受け、中国による新興・途上国「グローバルサウス」への投資や貿易が加速している。S&Pグローバルの調査で明らかになったもので、中国企業が支配する新たな貿易秩序の形成につながる可能性がある。
同社は19日のリポートで、東南アジアや中南米、中東などグローバルサウス向けの中国の財の輸出がここ10年で2倍に拡大したと指摘。一方、対米輸出は28%増加、西欧向けは58%増にとどまった。こうした傾向はトランプ大統領1期目以後の5年間で加速している。
中国経済が減速する中、本土企業が海外に新たな市場を求めているほか、電気自動車(EV)や電子機器の製造拠点を構築する動きを進めていることも背景にある。
S&Pグローバルのエコノミストらは、「米関税に伴う高い不確実性と中国経済の減速で、中国企業のグローバルサウス進出は今後も促される」と分析。「結果として南南貿易が新たな中心となり、中国の多国籍企業が主要なプレーヤーとして台頭する新たな国際貿易秩序ができる可能性がある」との見方を示した。
中国では、米関税による国内景気への影響が浮き彫りとなっており、7月の工業生産は昨年11月以来の小さな伸びにとどまった。不動産やインフラへの投資も落ち込んでいる。
7日発表されたデータによると、7月の対米輸出は4カ月連続で減少。アフリカや東南アジアへの輸出でそれを補う格好となっている。
中国政府はここ数カ月、途上国との関係強化を進め、貿易障壁の引き下げや新たな通商合意の締結に取り組んでいる。習近平国家主席は6月、ほぼ全てのアフリカ諸国に対する輸入関税を撤廃すると表明。中南米や東南アジア諸国の首脳との会談にも参加している。
臨時総裁選の要否を判断する自民党内の手続きが進む中、石破茂首相(党総裁)の退陣を求める党内の一部に高市早苗前経済安全保障担当相の新総裁就任を期待する声が広がっている。7月の参院選で大きく得票を減らしたことから、保守色が強い高市氏で「岩盤支持層」を取り戻そうと考えているからだ。ただ、消費減税など高市氏の政策は石破政権と相いれない部分があり、政府内には懸念の声もある。
自民は19日、党総裁選管理委員会を開いた。委員長の逢沢一郎衆院議員は記者団に、党則に基づき党所属の国会議員295人と都道府県代表47人に臨時総裁選の要否について意見を聴く考えを改めて示した。過半数の172人が要求すれば、臨時総裁選を実施することになる。今後、意見聴取の回答期限などについても協議する方針だ。
<「もう高市さんしかいない」>
臨時総裁選が実施された場合、有力候補の一人と目されるのが高市氏だ。ある参院議員はロイターの取材に、「石破首相が退陣する流れは出来上がっている」とした上で、全国の党員票を含めて判断する「フルスペック」の総裁選が必要だと強調。「次の総裁はもう高市さんしかいない」と述べた。別の参院議員も「保守票を取り戻せる人を首相にしなければだめだ」と語った。参院選で多くの票が参政党に流れてしまったとの危機感が背景にある。
実際、高市氏の人気は高い。昨年9月の総裁選では決選投票で石破氏に敗れたものの、1回目の投票では全国の党員・党友票を基にした「総党員算定票」でトップだった。中国地方で市議会議員を務めるある党員は、「いまだに総裁選の結果に納得していない党員はたくさんいる」と明かす。
<消費減税主張に懸念の声も>
ただ、高市氏が掲げる政策に対しては政府内から懸念の声も聞かれる。
「食料品にかかっている8%の消費税を0%に引き下げることがいま必要なのではないか」「決算剰余金や外為特会の利息収入を財源に充てる方法もある」。高市氏は6月14日、自身のユーチューブチャンネルでこう述べた。「日本の財政状況は決してそんなに深刻に悪いものではない。よくするために賢く投資をする」とも語った。
石破政権は消費減税を、社会保障の安定財源確保の観点から否定してきた。現下の財政状況についても、金利上昇に伴う利払費の増加や慢性的な人口減少で経済成長が楽観できないなどの課題が指摘される中、財政健全化を重視し、基礎的財政収支(PB)の早期黒字化を目指すのが基本スタンスでもある。
こうした方針と異なるようにも映る高市氏の主張に、財務省幹部は「(高市氏が首相になれば)積極財政を推し進めて、我々の考えに耳は貸さないだろう」と警戒。政務三役を務める自民議員の一人は「物価高是正のためには円安阻止が大切だ。日本国債の格下げを阻止できるかどうかが重要になる。高市氏ではだめだ」と話した。
<専門家はプラスとマイナス指摘>
専門家は現状をどう見ているのか。野村総合研究所のエグゼクティブ・エコノミスト・木内登英氏は、現時点では臨時総裁選の実施は確定していないと前置きした上で、「金融市場の見方としては、石破氏は政治的にはリベラルで、経済政策では財政規律を重視する方向なので、首相が代われば、経済政策の流れが変わり、積極財政により、債券市場には悪材料、株式市場には短期的に前向きに受け止められる可能性がある」とみる。
一方で、「財政規律が緩み、消費減税の議論が高まれば国債の金利に影響する可能性がある。その先に日本国債の格下げ観測もくすぶる」とも指摘。「悪い金利上昇は経済にマイナスなので、積極財政は短期的に株式市場にプラス効果があっても、円安による物価上昇が積極財政のプラスを打ち消す可能性もある」と話す。
格付け会社S&Pグローバル・レーティングは18日、米国のソブリン格付け「AA+/A─1」を据え置いた。見通しは「安定的」とした。トランプ大統領が導入した関税による歳入が、大規模な減税・歳出法による財政への影響を相殺すると見込んでいる。
S&Pは声明で「財政状況は依然として米国債格付けにおける主要な弱点だ」と指摘する一方で、「現時点では、相当の関税収入が最近の予算関連法による財政赤字拡大を相殺する可能性がある」との見方を示した。
「減税と歳出増を含む減税・歳出法に伴う財政悪化は、実効関税率が上昇する中で、大幅な関税収入によっておおむね相殺されると予想している」と述べた。
米政府はトランプ関税により7月の関税収入が210億ドル増加したと報告しているが、同月の財政赤字は約20%増加し2910億ドルに達した。
S&Pは「(FRBが)インフレ抑制と金融市場の脆弱性への対処という課題を乗り切る」との見通しを示した。
同社は赤字の対国内総生産(GDP)比が2025─28年間に平均6.0%になると予測している。24年は7.5%、20─23年の平均は9.8%だった。
格付け会社ムーディーズは5月、債務増加を理由に米国債の格付けを引き下げている。
ゾーラン・マムダニ氏は、ニューヨーク市長選の民主党候補に指名されたのは、若い有権者に自信を与えたためだと考えている。
「ニューヨークの年配の方々と話をする中で、息子さんや娘さんからこのキャンペーンを紹介されたという話をよく聞き、励まされました」とマムダニ氏は冗談めかして言った。「これは新しい世代のリーダーシップの現れだと思います」
ソーシャルメディアを駆使した彼のキャンペーンは、ニューヨーク市を手頃な価格にし、社会正義を追求することを約束している。
私たちZ世代は、その魅力を理解しています。予備選挙でマムダニ氏をクオモ氏に勝利に導いた世代です。私たちは住宅問題に最も悩まされ、公共交通機関への依存度が高まっている世代です。
しかし、若い有権者はマムダニ氏のビジョンに騙されてはならない。こうした壮大な公約は今に始まったことではない。シカゴ市長のブランドン・ジョンソンは、住宅、犯罪、公共交通機関に関するマムダニ氏の提案を実際に試してきたが、より安全で手頃な都市を実現できなかったのだ。
2023年の選挙で、ジョンソン氏は手頃な価格の住宅建設と家賃安定化法の制定を訴えました。しかし、シカゴの家賃上昇率は他の都市圏と比較して年間5.9%と最も高くなりました。ジョンソン氏が約束した手頃な価格の住宅建設はどうなったのでしょうか?シカゴは政府補助金に3億ドルを費やしましたが、実際に建設されたのはわずか500戸でした。
ジョンソン首相は、自らが掲げた進歩的な政策が通らなかった後、最近、住宅価格の高騰に対抗するため、公共交通機関の停留所付近の駐車規制を撤廃したり、政府の煩雑な手続きを削減するなど、実績のある自由市場の解決策を採用した。
マムダニ氏は成長促進策を主張すべきだが、その代わりに、今後10年間で1000億ドルの税金を投入し、20万戸の住宅を建設するという提案を掲げている。ニューヨーク市民は懐疑的になるべきだ。シカゴが3億ドルの補助金を投じても500戸も建設できないのであれば、ニューヨーク市がなぜ違う結果になるというのだろうか? 
マムダニ氏は、家賃が安定しているアパートの家賃を凍結することも提案している。この、試行錯誤を繰り返してきた手頃な価格へのアプローチは、空室の増加、住宅の質の低下、そして市場価格のアパートへの需要の波及につながるだろう。
私たちのZ世代の同世代は現在、住宅費の安さを求めてオースティン、ローリー、ボルチモアを選んでいます。
ニューヨーク市警の権限を強化する代わりに「コミュニティ安全局」を創設するというマムダニ氏の構想も、「新たなリーダーシップ」とは言えない。ジョンソン氏も在任中に同様の小規模な警察改革を実施し、悲惨な結果に終わった。
元教員組合ロビイストは、より「包括的な」解決策を求めて、市議会の決定を無視し、シカゴ警察が承認した銃声検知システム「ショットスポッター」の廃止を決定した。彼は「学校から刑務所へのパイプライン」を断つため、学校から警察官を解雇し、 2000人以上の警察官のポストを削減した。
シカゴは、全米で犯罪率が低下しているにもかかわらず、殺人と銃乱射事件の発生件数で全米トップを走っています。シカゴ市民は犯罪の「根本問題」の解決から一歩踏み出し、今や犯罪を市が直面する最重要課題と位置付けています。彼らは進歩主義的で「犯罪に甘い」州検事を退け、警察の人員削減ではなく増員を支持すると表明しました。
ニューヨーク市民はシカゴ市民と同意見で、警察の増派を支持している。しかし、マムダニ氏が提案する改革は、依然としてこうした贅沢な考えに根ざしている。彼は、家庭内暴力の通報にはニューヨーク市警ではなくソーシャルワーカーが対応すべきだと主張し、 2020年には警察予算を削減するよう訴えた。マムダニ氏は発言を撤回したかもしれないが、11億ドル規模の提案は、ジョンソン政権の失策を導いたのと同じ前提に基づいている。
地下鉄が犯罪とホームレスで溢れていると思っているなら、ニューヨーク州がバス運賃を無料にするマムダニ氏の計画を実行するまで待ってみてほしい。
パンデミック以降、シカゴ交通局(CTA)の乗客は運行スケジュールの大幅な遅延に直面しており、ホームレス、喫煙、犯罪が電車の車内を席巻しています。乗客数の回復は他の主要都市に比べて遅れており、この減少により5億ドルを超える赤字が生じています。ニューヨーク市都市圏交通局も同様の危機に直面しており、9億ドルの赤字が見込まれています。
私たちとは異なり、マムダニ氏とジョンソン氏は公共交通機関の利用者ではない。彼らは通勤に清潔で管理の行き届いた電車に頼っていない。彼らは公共交通機関のせいで社会的な失敗を招いているという特権を持っているが、日常的に利用する人々はただ早く安全に家に帰りたいだけなのだ。苦境に立たされた公共交通機関の救済を政府に頼るのではなく、ニューヨークやシカゴの利用者は、運賃を強制徴収し反社会的行動を防止する徹底した警察の存在から恩恵を受けるだろう。ジョンソン氏とマムダニ氏の解決策は、ソーシャルワーカーを電車に乗せることだ。
シカゴがジョンソンの進歩的な政策を拒否したことは、本来であれば軌道修正を促すはずだった。ところが、ジョンソンはマムダニに更なる努力をするよう助言した。
「歴史的に見て、特に私やマムダニのような候補者の場合、勝利しても必ずしも運動がすぐに現れるとは限らない、ということがあるでしょう? だから私たちは進歩主義者として、自分たちの価値観に忠実であり続ける必要があります。たとえ少し困難に直面したとしても、それは私たちのやり方が間違っているという意味ではありません。」
若いニューヨーク市民は注意を払うべきだ。多くの同世代の人々と同じように、私たちも安全で住みやすい都市を望んでいる。しかし、シカゴの進歩的な統治の実験は既に崩壊しつつある。ニューヨーク市民は、同じ失敗した青写真を持ち込む前に、もう一度よく考えるべきだ。
●プロファイ、インフラ、自然災害、不動産
カナダ連邦政府当局者らは18日、今年は観測史上2番目に深刻な森林火災シーズンとなっており、すでに780万ヘクタールが焼失し、今後も数週間続く可能性があると明らかにした。
非常に乾燥した状態が続いている西部のブリティッシュコロンビア州南部とアルバータ州、中部サスカチュワン州では9月末まで平年以上の高温が予想されており、新たな火災が発生するリスクが高いという。
天然資源省の担当者は、平年より高温になると予想されるため、現在発生している火災が秋まで燃え続けるか、くすぶり続ける可能性が高いと述べた。
今年は異常な乾燥のため、大西洋岸のニューファンドランド州とノバスコシア州も火災の影響を受けているが、焼失面積の60%以上はサスカチュワン州とマニトバ州に集中している。
2023年以降、2500万ヘクタール以上が森林火災で焼失し、大量の煙がカナダ全土から米国の大部分に達している。
一部の米地方政治家は、カナダからの煙で夏の活動や休暇が打撃を受けていると不満を表している。
香港の不動産開発業者は売上高の減少と不動産評価額の低下に直面する中、来年に償還される社債が約70%増えるため、財務が逼迫しそうだ。
香港の不動産開発会社ロード・キング・インフラストラクチャー(路勁基建)(1098.HK), opens new tabは先週、社債の利息支払いができずデフォルト(債務不履行)が確定した。香港を拠点とする不動産開発会社としては2021年に中国の不動産危機が始まって以降で初めての事例となった。
アナリストらの話では、香港では商業用不動産部門が短期間で回復する見込みは薄い上、新たな資金の調達先も減少しており、債務の返済に苦戦する不動産開発会社が増えそうだ。
LSEGのデータとロイターの集計によると、2026年に償還される香港の不動産開発会社の社債は71億ドルと、今年の42億ドルから大きく増える。
S&Pグローバル・レーティングスのアナリスト、エドワード・チャン氏は向こう12─24カ月で債務不履行に陥る中堅不動産開発業者が増える可能性があると予想。銀行が中堅業者向けの融資を削減しているためだ。
チェン氏によると、不動産開発会社はオフィス物件と店舗物件の資産を売却して資金を調達するのが困難になっているため、資金繰りが厳しくなっている。これらの物件は評価額が2019年のピーク時から50%余り下落しており、持ち直す気配もないという。
一方、物件の投げ売りが増えれば、評価額は一段と下落し、手元資金が潤沢な開発業者を含めて業界全体に影響するだろう、とアナリストらは話している。
香港の不動産開発大手、新世界発展(0017.HK), opens new tabは来年に1億6800万ドル、2027年には6億3000万ドルの債務が返済期限を迎える。同業の麗新発展(0488.HK), opens new tabは来年が返済期限の債務が5億2400万ドルだ。
香港の不動産開発業者の債務は、大部分が銀行からの借り入れだ。
不動産向け不良債権が増える兆候として、ハンセン銀行は今年上半期に香港の商業用不動産に対して25億香港ドルの減損処理を実施、減損処理額は前年同期比224%増えた。
ハンセン銀行の親会社であるHSBCは内部モデルを更新し、香港の商業用不動産向け融資のうち信用リスクが重大と判定されるが、まだ債務不履行を起こしていない債権が今年6月末時点で181億ドルと3倍に膨らんだ。
●その他

備忘録(2025/8/18)
●企業
米産業用機械メーカーが苦境に見舞われている。トランプ米大統領が進める大規模な関税政策でコストは増加するが、需要の低迷や金利の上昇のせいで負担増を顧客に転嫁する余地がほとんど残っていないためだ。
トランプ氏は国内製造業を保護し、貿易赤字を縮小するという目標の一環として関税引き上げを打ち出し、幅広い産業財や原材料を対象とした。しかし経済の見通しが不透明な上に借入コストが上昇したため顧客は大型投資を先送りし、産業機械メーカーは需要が落ち込んでいる。
米産業用機械の代表的なメーカーである建機大手キャタピラー(CAT.N), opens new tabと農機大手ディア(DE.N), opens new tabはいずれも、今年の関税関連コストは巨大な規模に膨らむ見通しだが、政策の不確実性が市場を揺さぶっているため、その大部分を今後数カ月以内に自社で吸収せざるを得ないと警告した。
キャタピラーは決算発表の投資家向け説明会で、部品や原材料に課せられる輸入関税が利益率を圧迫すると説明。ディアも農業機械や建設機械に欠かせない鉄鋼などのコストが上昇していると危惧を示した。
ディアは「建設・林業部門」の四半期営業利益が前年からほぼ半減。キャタピラーは全体の営業利益が20%近く減った。
ディアは柱となる「生産・精密農業」部門の年内の利上げが1%にとどまり、通常のコスト上昇を吸収する余地がほとんどない。キャタピラーも関税関連コストが2025年全体で最大15億ドルに達し、第3・四半期だけで4億-5億ドルに上ると予想している。
CFRAリサーチのアナリスト、ジョナサン・サクライダ氏は「足下で需要が冷え込む中、在庫調整が常態化しており、キャタピラーやディアは顧客に価格転嫁する力が押さえ込まれている」と述べた。
●マクロ
プライベート資産市場に特化したセカンダリーファンドへの需要が急増している。会計上の特徴を利用し、割安な価格で取得した資産を額面で再評価できる点に投資家が着目していることが一因だ。
ブルー・アウル・キャピタルの共同CEO(最高経営責任者)マーク・リプシュルツ氏は最近のアナリストとの電話会見で、「まるでフリーマネーを手にしているような感覚が広がっており、ほとんど熱狂状態だ」と述べた。
同氏によれば、ブルー・アウルはこうした手法を採用しない。「過去最多の売り手が存在する今、セカンダリー投資において慎重な買い手であることは極めて有望なビジネスだ」という。
投資家はセカンダリー市場を通じ、プライベート資産ファンドの持ち分を売買可能。多くの場合、割引価格で取引されるこの市場は、低金利時代の終わりにより正当化が難しくなったバリュエーションの問題や、投資からの退出が困難になった事態に対処する手段として注目されている。
ジェフリーズ・ファイナンシャル・グループによると、今後数年で最も成長が見込まれるセカンダリー分野はクレジット関連だ。同社は、この分野の取引が今年は170億ドル(約2兆5000億円)を超えると予測。昨年は100億ドルだったという。かつてない数の売り手が集まり、売却に前向きな投資家が一段と増えている。
戦略拡大
プライベートクレジットファンドの投資家がセカンダリー市場経由で持ち分を流動化できるようになり、資金循環の停滞が解消されつつある。停滞は、新規株式公開(IPO)ペースが鈍り、未公開企業にダイレクトレンディング(直接融資)を行う貸し手が資金回収を待たされる状況に陥ったことから生じていた。結果的にリターンの圧迫を招いたケースもあった。
セカンダリーファンドの買い手側にとって、会計処理上の取り扱いは利点だ。取得資産の評価額引き上げが認められており、資産価値の向上につながる。
プライベートキャピタル投資会社のハミルトン・レーンは先月、「セカンダリー取引はNAV(純資産価値)に対して割安で行われることが多く、それが買い手にとって未実現の利益となる可能性があるのは本当だ」と自社のウェブサイトで指摘。「それは作られた価値ではない。リアルな価値で、ファンドのリターンを強化できる」と説明した。
セカンダリー戦略はここ数年、全体的に好調だ。オルタナティブ資産運用のブラックストーンによれば、この戦略は同社の4-6月(第2四半期)でベストパフォーマーだった。
ロンドンのコラー・キャピタルは最近、直接融資を手がけるTPGツイン・ブルック・キャピタル・パートナーズと、過去の貸し付け資産を新たなファンドへ移管する30億ドルの継続ファンド契約を締結した。これは、プライベートクレジット分野におけるセカンダリーファンドとしては過去最大規模だ。
アレス・マネジメントのCEO、マイク・アロゲティ氏は先月の決算発表で、同社初のクレジットセカンダリーファンドおよび関連商品でこれまでに35億ドル余りを調達したと明らかにした。セカンダリー部門が「今後しばらく、われわれの最も成長力のある分野の一つであり続ける」と考えているという。
中国・北京にある高級ホテル、北苑大酒店のスタッフは毎晩、屋台を設置して出来たての料理を販売している。消費者や企業が旅行や会議、宴会の出費を減らす中で、落ち込んだ収入を穴埋めしなければならないからだ。
セールスディレクターのアンウェン・シュー氏は「今はもう、単に値下げすればお客さんが来る状況ではない。そもそも全く来てくれない」と語り、新たな収入源を見つけ出す必要性を強調した。
ソーシャルメディアやニュースサイトの情報に基づくと、北苑大酒店以外に中国全土で少なくとも14の高級ホテルがここ数週間で料理を屋台販売している。いずれも消費需要の低迷や企業の出張予算削減、宴会予約の低迷などのあおりを受けている。
シュー氏は、中国指導部が今年、公務員や共産党員の倹約や規律徹底を改めて打ち出し、大人数での外食の禁止やアルコール消費の制限などが課されたことも業界の打撃になったと説明した。
複数のアナリストは、こうしたホテルの姿勢は中国にデフレ圧力のリスクが定着する新たな兆候と受け止めている。
オーストラリア・メルボルンのモナシュ大学のハー・リン・シー教授(経済学)は「高級飲食業界、とりわけ五つ星ホテルは生き残り戦略の修正を図らなければならない。現在の事態は中国経済全体がかなり大きなデフレリスクに直面していることの表れだ」と指摘した。
3元(約62円)の朝食が提供され、スーパーマーケットでタイムセールが行われているのもデフレの兆しとみられる。
公式統計によると、中国のケータリング産業の売上高は6月が前年比0.9%増で、5月の5.9%増から減速した。今年上半期の北京の宿泊業界の利益は前年同期比で92.9%も落ち込んだ。
7月10日に屋台での料理販売を開始した北京維景国際大酒店で働くウェイ・ジェン氏は「飲食業界は相当な重圧にさらされている」と明かし、多くのホテルは増収を図るために屋台販売などの方法を採用していると付け加えた。
北苑大酒店のシュー氏は、一番の売れ筋としてこのホテルの看板料理であるハト1羽丸ごとのクリスピーローストを挙げた。屋台では38元(約780円)だが、ホテルのレストランで食事すれば58元だ。
7月28日に屋台を開いて以来、それまで1日当たり約80羽だったハトの売り上げがおよそ130羽に増えた。
一方でシュー氏は、ここ数カ月でレストランの個室の稼働率は100%から33%前後まで落ち込み、レストランの客単価は半減して100-150元程度になってしまったと説明。屋台の粗利益率は10-15%とケータリング業界の平均を上回るものの、ホテル内での事業の縮小を完全にカバーできていないと述べた。
<しぼむ高額消費>
コンサルティング会社アパーチュアチャイナ創業者のヤリン・ジャン氏は、経済が下降する中で消費者は引き続き割安さや目新しさを求める半面、高額消費には二の足を踏んでいると解説する。
北苑大酒店の近くに住み金融関係の仕事をしているというある男性は、このホテルの取り組みに理解を示すとともに、自身も豪華なホテルに泊まる回数が以前より減ったと話す。「重要なのは人々が十分な収入を得られていないということだ」と訴えた。
外資系でも重慶のJWマリオットや武漢のヒルトンなどのホテルが、屋台販売に乗り出していることが、ソーシャルメディアから分かる。
重慶の五つ星ホテル、リバー・アンド・ホリデー・ホテルは、先月に駐車場で屋台販売を始めて以来、1日当たりの収入が数千元から6万元に跳ね上がった。マーケティング・セールス担当マネジャーのシェン・キュヤ氏は、インターネットでホテルのブランド価値が損なわれかねないと批判されても意に介していない。
「どの業界も今年は厳しい局面にある。生き残りが最も大事で、なりふりなど構っていられない」と強調した。
世界の投資家によるドル安へのヘッジは、4月の米関税問題で市場が動揺する前の水準近くにまで縮小したことが、ステート・ストリートのデータで明らかになった。
トランプ米大統領が4月2日に関税措置を発表したことを受け米国株とドルが下落し、ドルに対するヘッジが強まっていたここ数カ月の動きとは対照的だ。アナリストらは、米国外の株式投資家がさらなる下落に備えてヘッジを引き続き積み増し、そうした動きがドルの一段の重しになると警告していた。
ただ、ステート・ストリート・マーケッツがまとめたデータによれば、ヘッジの動きは当初懸念されたほど、ドルに対する圧力にはなっていないことが示唆されている。それによると、現在のヘッジ比率は21.6%で、5月から2ポイント低下し、4月上旬とほぼ同水準に戻っている。
ステート・ストリート・マーケッツのマクロ戦略責任者、マイケル・メットカーフ氏は「これまでに見られた、最大10%の変動を伴うようなヘッジ比率の動きとはまったく異なる」と述べ、「ドルへの脅威は依然としてくすぶっている」とも指摘した。
4月の関税を巡る混乱は、ドルが米国株の損失に対する保険として機能するとの広く共有された見方を揺るがした。過去のリスク回避局面でドルは伝統的に上昇する傾向があったためだ。しかし4月の売り局面では、このパターンが崩れたにもかかわらず、外国人投資家の行動には大きな変化が見られないと、メットカーフ氏は述べている。
同氏はまた「誰もがヘッジ比率に注目していた。なぜなら低水準にあるヘッジ比率だが、本来ならもっと高くなっていてもおかしくなかったからだ。実際のところ、8月中旬時点でもその比率はほとんど上がっていない」と述べた。
これは、投資家が為替ヘッジの最適水準を評価する際に通常3-5年といった長期的なデータを参照する傾向があることを反映している可能性がある。その観点から見れば、株が下落した期間においてドルはなお有効なヘッジ手段と見なされているようだ。
中国からの月間の資本流出が7月に過去最大となった。新たな市場開放策を受け、中国本土の投資家が香港資産への投資を積極的に進めたことが背景だ。
中国の国家外為管理局(SAFE)が15日遅くに公表したデータによると、中国の国内銀行は7月、顧客による証券投資を目的とした資金として、差し引きで583億ドル(約8兆5900億円)を海外に送金した。これは、統計が開始された2010年以降で最大の月間流出額となった。
こうした資本流出の急増は、中国本土の投資家による香港株式の積極的な買いに加え、いわゆる南向きの「南向通」の投資枠拡大によって海外債券への投資が拡大したことが一因とされる。一方で、よりリスクの高い資産や世界的な代替資産と比較して相対的な魅力が薄れたことなどを理由に外国人投資家は中国国債の保有を引き続き減らしている。
中国は今年、ドル安環境を活用して資本取引の自由化を段階的に進めようとしており、一定の資本流出を容認する見通しだ。これは、人民元の国際化を長期的に後押しする措置で、6月には、当局が認可投資家に対して、海外資産への投資枠を1年強ぶりに拡大した。
ING銀行の大中華圏担当チーフエコノミスト、リン・ソン氏は、「国内投資家がリスク選好の高まりを背景にポートフォリオの見直しを進めている」とし、今年は認可チャンネルを通じた対外投資の拡大が続くと指摘。資本流出は当初は人民元を圧迫するように見えるかもしれないが、米利下げ観測や米中利回り格差の縮小により、実際のリスクは抑制される可能性が高いと述べた。
米連邦準備理事会(FRB)が9月に大幅利下げをするとの期待感が最近の統計を受けて後退し、米国債利回りが激しく変動している中でも、債券銀行関係者やストラテジストらの間で米ドル建ての社債発行が9月に活発化するとの見方が強まっている。
インフォーマ・グローバル・マーケッツ(IGM)のデータによると、これまでの9月の平均では約1400億ドルの投資適格級社債が発行されている。
IGMのデータでは、昨年9月の発行額は1720億ドルを超え、9月としては過去最高を記録した。これは企業が健全な投資家需要を捉えようとしたためだ。
先週発表された米国の7月の卸売物価指数(PPI)が大幅上昇した一方、消費者物価指数(CPI)の伸び率は市場予想通りだった。これらの結果を受け、FRBが9月に大幅な利下げを実施する確率が低下した。
ニューヨークに本社を置く米州みずほの投資適格級資本市場・米国債務シンジケート部門責任者、ビクター・フォルテ氏は「利下げがいくらか遅延することを示すデータは、9月の社債発行に影響を与えないだろう」とし、「伝統的に忙しい月であり、スプレッド(または)利回りの小さな変化にもかかわらず、今年もそうなると予想されている」と指摘した。
投資適格社債と国債の利回り差の企業信用スプレッドは今週、一部の社債で数ベーシスポイント(bp)拡大した。
フォルテ氏は、企業の財務担当者が9月の債券発行計画を変更するほど大幅な動きは見られていないとして「彼らが9月に社債を発行するかどうかは、FRBが金利を引き下げる時期の予測よりも、企業財務に必要かどうかが左右する」と語った。
ICE BAML投資適格指数によると、投資適格債の平均スプレッドは今週約1bp縮小し、直近では77bpと、1998年7月28日に記録した74bpに迫る水準となっている。社債の平均利回りは4.94%で、今年1月の水準を41bp下回る。
債券銀行関係者とアナリストらは、9月の社債発行が高水準になるのを控え、8月の投資適格級社債発行も活発になると予想している。
米中西部ミネアポリスを拠点とするUSバンコープの投資適格債務資本市場・シンジケート部門責任者のカイル・ステッグマイヤー氏は「将来の投資適格債の年間供給が1兆5000億ドル前後になるとの予想を踏まえると、夏の終わりが近づくにつれてより活発なスケジュールが予想される」と話した。
中国南部で、ウイルス性疾患のチクングニア熱が猛威を振るっている。感染者数は直近で減少傾向にあるものの、広東省の保健当局によると、同省だけで今年に入り1万人近くが感染。当局は封じ込めに躍起で、新型コロナウイルス流行時の厳しい統制措置「ゼロコロナ」をほうふつさせると懸念する声も上がっている。
チクングニア熱は蚊が媒介する感染症。厚生労働省のサイトによると、2〜12日間の潜伏期間を経て、発熱や関節炎、発疹といった症状が出る。死亡することはまれだ。ワクチンや予防薬はない。
中国では7月ごろから広東省仏山市を中心に流行し、同省に隣接する香港などでも感染者が確認された。当局は感染抑制の徹底を命じ、ドローンを駆使して民家の屋上やベランダを捜索。蚊の発生源となる鉢植えや水がたまった容器の強制撤去に乗り出した。
今月上旬には、広東省湛江市で当局が午前1時台に家を訪れ、子どもの採血を強行する様子がSNSに投稿され、波紋を呼んだ。母親は夜勤で留守だった。子どもの発熱を知った地元の診療所が当局に通報したと報じられている。
仏山市政府は7日、さらなる対策強化と蚊の撲滅を目指し「愛国衛生運動」を開始すると宣言。愛国衛生運動は、毛沢東が1950年代にハエやネズミを駆除するよう呼び掛けた際のスローガンだ。2022年には、習近平国家主席が新型コロナ対策に関して同じ言葉を使った。
X(旧ツイッター)では、採血のため屋外に並ばされる住民や市街地で大量の殺虫剤をまく様子を映した動画が拡散。中国のSNSでも「コロナ時代の再来だ」といったコメントが出ている。
石油大手各社は液化天然ガス(LNG)に大金を賭けており、10年末までに天然ガスのピークを迎えるという予想に挑戦状を叩きつけている。
英国のシェル
世界のLNG市場の大手企業である同社は、エネルギー転換の中で過冷却商品を主な焦点と位置付けている。
フランスのTotalEnergies
同社は、同社が管理するLNGの量が2023年から2030年の間に50%増加すると予想しているが、BPは
同社は最近、グリーン戦略の方向転換の一環として化石燃料への依存を強めており、LNGへの投資も大幅に拡大している。
米国ではエクソンモービル
シェブロンは2030年までにLNGポートフォリオを倍増させることを目指している。
既存のLNGプロジェクトの拡大と新規施設の開発を進めており、ベーカー・ヒューズは
同社は最近、LNGへのエクスポージャーを高める動きの一環としてチャート・インダストリーズを136億ドルで買収すると発表した。
大手石油会社によるLNGへの取り組みは、業界が世界的な需要の拡大を捉え、主要プレーヤーがポートフォリオの多様化を目指す中で進められている。しかし、エネルギーアナリストは懸念を表明している。
LNGは化石燃料である天然ガスから生成されますが、石炭や石油などの他の化石燃料よりもクリーンな代替燃料としてしばしば紹介されています。しかし、環境への影響、特にサプライチェーンにおけるメタン漏出への懸念から、LNGは現実的な「橋渡し燃料」とは考えにくいと批判する声もあります。
シェルのワエル・サワンCEOは決算シーズン中にCNBCのインタビューに応じ、エネルギー転換を通じて同社は柔軟な姿勢を保つ必要があると述べ、この変化は「直線的ではない」と指摘した。
サワン氏は、低炭素プロジェクトの構築計画と並んで、同社の長期戦略において重要な役割を果たす「非常に求められているエネルギー形態」の一つとしてLNGを挙げた。
「しかし、シェルが主にどこで活動できるかという質問の核心については、まず第一にそれはLNGだと私は答えます」とサワン氏は7月31日、CNBCの「スクワークボックスヨーロッパ」で語った。
「これは、数年前のブラジルの干ばつに対応し、ロシアのウクライナ侵攻後のヨーロッパのニーズに対応し、暑い夏や非常に寒い冬のアジアのニーズに対応できる多用途の燃料です。そして、現在から2040年の間に60%成長するでしょう。」
シェルのLNGに対する強気な見通しは、主にLNGの最大の市場であるアジアの経済成長予測、重工業と運輸における排出量の削減、そして人工知能ブームの影響によるものである。
しかし、LNG需要予測は国際エネルギー機関の予想とは食い違っている。
「何かを犠牲にしなければならない」
世界を代表する国際エネルギー監視機関は最近、市場への供給増加に伴い、世界の需要は2025年に減速した後、来年には回復すると予想していると述べた。しかし、IEAは依然として、ガス需要は10年末までに横ばい、あるいはピークを迎えると予想している。
クリーンエネルギー源が急速に注目を集める中、パリに拠点を置く同機関は以前、LNG市場で「何かを変えなければならない」と警告していた。
IEAは「世界エネルギー展望2024」の中で、米国とカタールが主導して世界の輸出能力が50%近く増加する中、多くの供給者が投資を回収するために必要な価格は、低所得国による大規模な天然ガスへの移行を促さない可能性があると述べた。
IEAはLNGの予測を上方修正し、発表されたエネルギー・気候変動政策のシナリオ下では、2035年までLNG需要が年率2.5%で増加すると予測している。これはガス需要全体の増加率を上回るが、エネルギー転換の加速によってLNGの供給過剰が悪化する可能性があるとIEAは指摘している。
「結局のところ、これは非常に危険な賭けであり、エネルギー転換に逆らう賭けだ」とエネルギーシンクタンク、エンバーの電力・データアナリスト、ユアン・グラハム氏はCNBCに電話で語った。
グラハム氏は、特に太陽光発電の急速な増加が世界のLNG需要を圧迫しているようだと述べ、再生可能エネルギーの成長規模が「状況を完全に変えてしまった」と指摘した。
「地政学的緊張により化石燃料への依存のリスクも明らかになり、アジアの一部の国が特にそのリスクにさらされている」とグラハム氏は述べた。
いくつかのアジア諸国では、ホルムズ海峡周辺の地政学的リスクの高まりにより、石油とガスの供給が途絶える可能性に対する懸念が高まっている。
ペルシャ湾とアラビア海を結ぶホルムズ海峡は、世界で最も重要な石油の難所の一つとして認識されています。日本、韓国、中国、インドはいずれも、この海峡に起因するLNG供給ショックに対して脆弱であることが知られています。
資本規律
「大手石油会社はLNGへのエクスポージャーを増やそうとしているので、LNG推進について語るのは正しい。しかし、石油メジャー間で若干の分散化を図る必要がある」と、ウェルスマネジメント会社キルター・シェビオットのエネルギー・素材アナリスト、マウリツィオ・カルリ氏はCNBCの電話インタビューで述べた。
カルリ氏は、シェルにとってLNGへの注力は数十年前に事実上ゼロから立ち上げた事業の「自然な継続」であり、ロンドン証券取引所に上場する同社に業界の同業他社に対する「競争上の優位性」をもたらしていると述べた。
カルリ氏は、トタルエナジーズもこの分野の主要企業の一つであり、一方で米国のエクソンモービルやシェブロンなども、欧州の同業他社に比べると低いとはいえ、LNG市場で大きなシェアを持っていると述べた。
カルリ氏は、LNGプロジェクトは30年から40年続く可能性があることを踏まえ、エネルギー大手は、需要の伸びが2040年頃から鈍化したとしても、今日稼働を開始する施設への投資が依然として利益を生むものであることを確認する必要があると述べた。
「石油会社はこの点に非常に注意する必要がある」とカルリ氏は語った。
しかし彼は、エネルギー大手企業による大規模LNG事業の資本予算策定プロセスは「実に厳格に行われている。そのため、2040年以降にLNG需要が減少する可能性がある場合でも、これらのプロジェクトが収益性が高く、他の燃料と比較して競争力があることを保証している」と付け加えた。
ドイツの航空交通量は依然として2019年の水準を大きく下回っています。高額な規制と国の経済状況が回復を阻んでいます。航空会社は政府の政策を批判しています。
ドイツの空港における旅客数は、経済全体の危機を裏付けています。2025年上半期の旅客数は9,940万人で、前年比2.8%増加しましたが、依然としてコロナ以前の水準を15.8%下回っています。
この減少は首都ベルリン・テーゲル空港で特に顕著です。2019年の旧テーゲル空港とシェーネフェルト空港の合計旅客数と比較すると、ベルリン・テーゲル空港は現在、約30%減少しています。
大きな能力ギャップ
これは業界の苦境を如実に示す指標であり、ドイツ経済の他のセクターの動向とも一致しています。建設業と主要工業セクターの操業水準はともに2019年の水準を12~15%下回っています。これは労働市場に影響を及ぼしています。航空業界では、2019年以降、雇用の約24%、つまり25万5000人のうち6万人が削減されました。全国では、現在、約70万人の雇用が失われています。
ドイツ経済は明らかに低調な状態にあります。第2四半期の設備稼働率は77.7%と、平均の83.4%を大きく下回っており、これは内需の弱さと輸出部門の冷え込みを示しています。米国の貿易政策はさらなる圧力となる可能性が高いでしょう。ドイツ経済は深刻な混乱に陥っており、国全体の競争力は低下しています。
批判は高まる
航空会社と空港運営会社は、ドイツの過剰なコストと規制負担について長年不満を訴えてきました。EU委員会による既に厳格な規則は、国内では追加税、賦課金、そして官僚的な手続きによってさらに複雑化しています。この相乗効果は航空会社に重くのしかかり、ドイツの航空交通量の実質的な回復を阻害しています。
最近最も厳しい批判を受けたのはアイルランドの航空会社ライアンエアーで、同社はドイツ国内での運航コストの高騰を理由にドルトムント、ライプツィヒ、ドレスデンでの運航を完全に停止し、ハンブルクでの運航を60%、ベルリン・エアラインズ(BER)での運航を20%削減すると発表した。
トトへの道
ライアンエアのCMO、ダラ・ブレイディ氏は、現状を率直に総括し、連邦政府が高額な航空旅行税の引き下げ、あるいは少なくとも減額を繰り返し怠り、市場の回復を阻んでいると痛烈に批判した。ブレイディ氏は、観光、雇用、そしてドイツと国際ハブ空港との連結性に甚大な影響を及ぼすと警告した。
彼は、航空旅行税が廃止されれば、ライアンエアはドイツに30億ドルを投資し、1,000人の新規雇用を創出すると発表した。旅客数は年間3,400万人に増加する可能性がある。しかし、高コストとアクセス障壁が残る場合、成長の拠点はスウェーデン、ハンガリー、イタリアといった他のヨーロッパ市場に移らざるを得なくなるだろう。
ライアンエアのメッセージは明確だ。具体的な救済措置がなければ、さらに多くの企業が撤退し、ドイツの経済状況と航空業界の雇用に悪影響を及ぼすだろう。2019年以降、ドイツに駐機している民間航空機の数は190機から130機に減少し、約1万人の雇用が失われ、年間40億ユーロを超える経済生産の損失につながっている。
政治は沈黙を守る
今のところ、政策立案者たちは沈黙を守っている。連邦観光コーディネーターのクリストフ・プロス氏(キリスト教民主・同盟)だけが漠然とした反応を示し、航空旅行税の引き下げ計画を発表した。
しかし、2026年度連邦予算には具体的な救済策は含まれていない。
この分野は政治的な支援を受けられず、依然として危機に瀕している。
ドイツの孤立への単独逃避
規制は国内線に最も大きな打撃を与えており、これは個人の移動と航空利用に対するイデオロギー的な姿勢を反映しています。現在、航空券価格の最大35%が政府の料金に充てられています。これには、2024年に25%引き上げられ、航空券総費用の約10~12%を占める航空旅行税が含まれます。さらに、二酸化炭素税、空港使用料、航空安全料金が10~15%を占めています。空港使用料と航空管制料金は8~10%を占めています。
欧州と比較すると、ドイツの料金は競合都市の料金をはるかに上回っています。例えば、ポーランドとイタリアでは、航空券にかかる税率は10~15%です。この差は、競争の激しい市場において極めて重要です。EU委員会が統一的な規制を導入しない限り、立地競争は続くでしょう。航空会社の近隣諸国への流出が迫っているため、財務大臣への減税圧力は高まっています。しかし、厳しい財政状況を考えると、減税が実現可能かどうかは依然として疑問です。
ほぼ1世紀が経ち、ドナルド・トランプ大統領は、社会保障制度を創設した法案を「これまでに法制化された最も重要な法律の一つ」として民主党の前任者であるフランクリン・ルーズベルト大統領に称賛を送った。
このプログラムは今月90周年を迎えました。改革がなければ、100周年を迎えることは保証されません。
トランプ大統領は、大恐慌の真っ只中に創設されたこの制度をルーズベルト大統領が築いたことを今でも称賛し、大統領執務室で「90年以上も」維持・改善していくと誓った。大統領はこれを「高齢者への神聖な誓い」だとした。もし自分がホワイトハウスに戻っていなかったら、「社会保障制度は破壊されていただろう」とトランプは豪語した。
トランプ氏は約束通り、高齢者の福利厚生に介入していない。実際、彼の目玉法案は社会保障給付を非課税にすることで高齢者の税負担を軽減した。しかし、保険数理表は大統領がカメラの前で見せたほど楽観的ではない。
社会保障制度の主任アクチュアリーであるカレン・グレン氏の新たな推計によると、現状では社会保障制度は100周年を迎えられないだろう。信託基金はわずか7年で破綻するだろう。当初は2033年第1四半期までに資金が枯渇すると予想されていたが、「ワン・ビッグ・ビューティフル・ビル」が成立し、給付金が非課税となったため、この予測は2032年第4四半期まで若干繰り上げられた。
議会調査局の分析によれば、その時点で連邦政府には増税、給付金削減、あるいはその両方の組み合わせという3つの選択肢があることになる。
その時までに元大統領の仲間入りを果たしているトランプ氏は、こうした予測には無関心な様子だった。「『6年後、7年後には社会保障制度はなくなる』という話はよく聞く」と記者団に語り、「民主党が介入すれば、本当になくなるだろう。彼らは何をやっているのか分かっていないからだ」と付け加えた。そして、自分の政党が政権を握っている限り、「社会保障制度は我々の時代から長く続くだろう」と約束した。
左派からの非難にもかかわらず、共和党は財政上の警告灯が点滅しているにもかかわらず、このプログラムに手を出すことを躊躇している。選挙期間中は政治的な材料となるこの国民の権利は、連邦議会において根強い禁忌となっている。
社会保障制度の財政難は今に始まったことではない。共和党政権、民主党政権のいずれにおいても、状況は悪化してきた。リベラルなブルッキングス研究所が指摘するように、 1983年以降、社会保障受託者によって発表されたすべての報告書において、同制度は不足に直面していることが明らかになっている。かつては、財政の崖に立ち向かうことは保守派の正統派だった。
ジョージ・W・ブッシュ元大統領は、社会保障制度が「破綻に向かっている」と警告しました。 共和党員である彼は、自身の遺産の多くをこの改革に賭け、部分的な民営化と、国民が税金の一部を投資に回せる条項を提案しました。しかし、結局この提案は実現せず、議会での採決さえ行われませんでした。その後、マサチューセッツ州の元知事ミット・ロムニーは大統領選に出馬した際に、退職年齢の引き上げや富裕層への給付金削減といった、より控えめな改革を提案しましたが、選挙運動中に痛烈に批判されました。
イーロン・マスク氏が政権メンバーだった当時、社会保障制度を「史上最大のポンジー・スキーム」と呼んで警告していたにもかかわらず、トランプ政権は制度全体を抜本的に見直す意欲を示さなかった。むしろ、無駄、詐欺、そして濫用を根絶しつつ、官僚機構の効率化に注力してきた。
社会保障局長フランク・ビシニャーノ氏は同局の指揮を執ってまだ3か月も経っていないが、報告書を提出することに意欲的にホワイトハウスに到着した。
顧客サービスが向上し、平均待ち時間は30分から6分に短縮されました。新技術が導入され、高齢者は24時間365日、オンラインで給付金に関する情報にアクセスできるようになりました。障害年金の請求残高は26%削減され、310万件の給付金が予定より数ヶ月早く受給者に支払われました。
大統領にとって嬉しいことに、25万人以上の不法移民が年金制度から排除され、100歳を超える数百万人が名簿から削除されたが、亡くなった100歳以上の高齢者の大多数がまだ年金を受け取っていたかどうかは不明だ。
ビシニャーノ氏は記者団に対し、近代化の取り組みが完了し、不正行為が対処された後、「それをすべて実行すれば、欠陥があったかどうかの答えが本当にわかるだろう」と語った。
一部の専門家は、こうした評価は楽観的すぎると指摘し、社会保障制度における不正行為は既に比較的稀であることを強調しています。「特に障害者支援プログラムに関しては、改善の余地は常に存在する」と、責任ある連邦予算委員会は最近の報告書で結論付けています。「しかし、社会保障制度における不正行為や不正使用は稀であり、プログラムの財政に大きな影響を与えるほどの規模ではないことは明らかだ」
社会保障局の広報担当者はRealClearPoliticsに対し、信託基金の長期的な健全性を確保することが「最優先事項」であり、ビシニャーノ氏は議会、ホワイトハウス、その他の関係者と協力してプログラムを強化することに尽力していると語った。
「本日の大統領執務室でのイベントで、ビシニャーノ長官は、このプログラムが今後90年間繁栄し続けることができるよう、トランプ大統領のリーダーシップの下、SSAが無駄、詐欺、乱用に取り組んでいるいくつかの方法について詳しく説明しました」と広報担当者は続けた。
グリーン疑似経済が経済全体を低迷させる一方で、ドイツ人の3分の2は再生可能エネルギーに満足しており、さらにはより急速な拡大を望んでいるとさえ述べている。一方、欧州の戦時経済の構築は、欧州の貧困化の新たな段階を示唆している。
最も普及しつつも、最も破壊的な経済戦略は、依然としてケインズ主義の現代的解釈である。イギリスの経済学者ジョン・メイナード・ケインズは、経済活動を過度に単純化した見解によって、戦後の政治家たちに意図せずして道具箱を渡してしまった。そして彼らはそれを、後にあらゆる経済危機に対する万能の「解決策」へと転用してしまった。要約すると、ほぼすべての不況は消費者の需要不足に起因する。したがって、国家の役割は、この需要ギャップを埋めるために人為的な信用を創出することである。
官僚機構拡大のレシピ
金利の低下、信用の発行、そして(おとぎ話では)経済が軌道に乗る。しかし現実には、残るのは山のような国家債務、肥大化した官僚機構、歪んだ金融市場、そして生産性の低下だ。これらは経済学者でなくても容易に検証できる経済上の事実だ。繁栄は、より多くの財とサービスによって消費者の需要に効率的かつ的確に応える資本ストックの増加から生まれる。
ケインズ政策はヨーロッパにとって悲惨な結果をもたらしました。なぜなら、政治家に影響力を拡大し、官僚機構を構築し、市場を操作するための恒久的な口実を与えてしまうからです。欧州委員会、ほとんどの欧州政党、そして加盟国の政府といった政治機関は、ほぼ例外なくこの方法で運営されています。
グリーンディール
こうした精神のもと、グリーンディールが誕生した。これは「グリーン・トランスフォーメーション」を装った疑似経済であり、地球救済への貢献として国民に売り込まれた。しかし実際には、これはとんでもない仕掛けであり、過剰な補助金制度を維持するために毎年ますます経済の大きな部分を食いつぶしているヨーロッパの戦略的エネルギー依存に対する、奇怪な反応である。
2024年だけで、ドイツはこの機械に900億ユーロから1000億ユーロを投入した。連邦政府は580億ユーロ、欧州投資銀行は86億ユーロの新規融資、EUのInvestEUプログラムが91億ユーロ、EUのイノベーション・環境基金が約200億ユーロを投入した。この継続的な資金の流れがなければ、ゾンビ経済は崩壊するだろう。まるでそのことを証明するかのように、ドイツ政府は「特別基金」を装い、さらに1000億ユーロの債務を、常に資金を貪欲に使うグリーン補助金機械に注ぎ込んだ。
疑似経済は新たな資本注入によってのみ存続し、市場の需要に反して継続的に生産を続ける。内部の緊張は高まり、ついには崩壊が避けられなくなる。グリーンディールはまさにこの下降スパイラルにヨーロッパを陥れてしまったのだ。
スピルオーバー
ドイツは現在、不況3年目に入り、企業倒産件数が過去最高を記録しています。同時に、政府はわずか6年間で公的部門の雇用を50万人増やした一方で、民間部門の雇用は120万人減少しました。さらに、制御不能な移民の増加も相まって、ドイツの福祉制度は極めて大きな圧力にさらされています。
政治は完全に防御的な姿勢に後退した。つまり、福祉国家は生活の糧を失った何十万人もの人々の受け皿となり、民間部門はエネルギーコストと補助金の重荷の下で崩壊するのだ。
診断は明白だ。グリーンディールは行き詰まりだ。グリーンディールに費やされる1ユーロごとに、民間資本市場が締め出され、資源が不適切に配分され、非生産的な部門の労働者が足かせをはめられる。アルゼンチンとの対照は際立っている。アルゼンチンでは、ミレイ大統領が国家のGDPに占める割合を6パーセントポイント削減し、7.7%という経済成長を実現した。
変革には痛みが必要
ヨーロッパにとって唯一の道は、痛みを伴う変革期を受け入れ、国家規模を縮小し、エコ幻想を捨て去ることです。合理的なエネルギー政策とは、原子力発電とロシアのエネルギー供給の再統合を意味します。
しかし、世論は異なる見方を示している。ドイツ人の64%が再生可能エネルギーに満足しているか、あるいは再生可能エネルギーの拡大を望んでいる。長年にわたる政府のプロパガンダによって、グリーン補助金と経済崩壊の関連性は薄れてしまった。気候変動に関する物語は、道徳化され、武器化され、国民の意識に深く根付いている。
再生可能エネルギーは確かに存在意義を持つかもしれないが、それは強制や強制課税のない自由市場においてのみである。グリーンゾンビ経済は、ヨーロッパの成長を回復させることに一度も成功していない。今こそ現実を直視し、何か新しいものを構築する前に、この構造を打破すべき時だ。
次の試み
しかし、欧州は方針転換の兆しを見せていない。官僚機構は巨大化しすぎて、自ら解体することはできない。ベルリンからブリュッセルに至るまで、各国の指導者たちは、産業流出を自らの政策の直接的な結果ではなく、一連の不幸な事故として扱っている。フリードリヒ・メルツ氏とDAXのCEOによる親密な「Made for Germany」円卓会議は、企業と国家の共謀疑惑を裏付けた。
グリーンディールで失敗した欧州の政治家たちは今、新たな疑似経済、つまり借金漬けの軍産複合体を試みている。アーンスト・アンド・ヤングの調査によると、ドイツのDAX構成企業は2025年上半期に3万人の雇用を削減した。ただし、防衛関連企業のラインメタルとMTUエアロエンジンはそれぞれ17%と7%の人員増加となった。
EUの計画は、2035年までに、砲兵、サイバー防衛、精密兵器に至るまで、欧州の防衛装備品の半分を域内で生産し、最大66万人の雇用を創出するというものだ。これは、各国の国防予算の拡大だけでなく、 ReARM EuropeやSAFEといったEUのプログラムによって賄われ、数千億ドル規模の新たな債務が調達されることになる。
アイズ ワイド シャット
EUは2030年までに8,000億ユーロの追加国防費を動員する計画だ。しかし、軍需産業ほど消費者の実質需要から大きく乖離した生産を行っている産業はない。これはケインズ経済学の最も極端な形であり、民間資本市場を飢えさせながら借金で時間を稼いでいると言えるだろう。
ブリュッセルの新たな寵児として台頭する防衛ロビーは、腐敗を加速させ、EUの寄生的な構造と縮小する生産力との間の溝を深め、EUの運営システムとしての企業主義的な縁故主義を強固なものにするだろう。フォン・デア・ライエン氏によるファイザー社へのテキストメッセージスキャンダルは、このブリュッセルの秘密組織を最も適切に象徴するものだ。
結局のところ、ヨーロッパの戦時経済は、EUの軍事化という夢を実現するための資源も技術も持ち合わせていない。これはグリーンディールの悲劇的な再現であり、プロパガンダ主導で、債務に支えられ、崩壊へと突き進んでいる。
●プロファイ、インフラ、自然災害、不動産
米財務省は15日、太陽光・風力発電施設整備への税額控除について、適用要件を厳格化する新規則を発表した。同控除は、トランプ米大統領肝煎りの大型減税関連法が成立したことにより、27年末までの2年間で段階的に廃止となる見込みだ。
今回の規則改定では、太陽光・風力発電施設が「建設中」の扱いとなるための定義を変更。事業者に対し、資本を投入するだけでなく実際の建設作業を完了させるよう求める。
トランプ氏は7月、太陽光・風力発電施設のうち大部分が建設済みでなければ税額控除の対象としないよう、財務省に命じる大統領令に署名していた。
トランプ氏は1月の大統領就任以降、太陽光・風力発電施設の開発に対する妨害を繰り返し模索。これらの発電方法は信頼できず、高コストで、中国のサプライチェーン(供給網)に過度に依存しているとの主張を続けてきた。
テキサス州は、電力系統の緊急事態の際にデータセンターへの電力供給を遮断する準備を進めている 。これは、電力系統がいかに逼迫しているかを示す兆候だ。
7月4日の独立記念日には、テキサス州中部を壊滅的な洪水が襲い、インフラが寸断され、広範囲にわたる停電が発生しました。一方、テキサス電力信頼性評議会(ERCOT)は、すでに複数の価格高騰と節電警報を発令しています。これは電力が不足したからではなく、必要な場所に電力を供給できなかったためです。
これらは孤立した出来事ではありません。テキサスだけの問題ではありません。
停電計画が発表されてわずか数日後、米国エネルギー省は、2030年までに全米の停電リスクが100倍に増加する可能性があると警告した 。
これらすべては、より深刻な脆弱性を示唆しています。私たちはいまだに、嵐が少なく、負荷の増加が緩やかで、大規模なデータセンターがない、別の時代向けに構築されたツールと想定に基づいて電力網を運用しているのです。 
テキサス州の新たな常態は、よりスマートで、より迅速で、より適応性の高い送電網運用を求めています。長期的なインフラ投資は不可欠ですが、今後3年間の夏を乗り切るには間に合いません。
テキサス州は、特に太陽光、蓄電池、風力発電といった新たな発電設備の構築において、着実な進歩を遂げてきました。しかし、電力を運ぶ電線は変わっていません。さらに重要なのは、送電網の運用方法が、変化する気象パターンや電力需要の増加といった需要に対応できるほど進化していないことです。
現在、 産業拡大、電化、AIデータセンターからの需要急増が、その負担を倍増させています。ERCOT独自の予測に よると、テキサス州の電力需要は2030年までにほぼ倍増する可能性があります。そして、他の地域も例外ではありません。
ミッドコンチネント独立系統運用会社は最近、 増大する交通渋滞を緩和するために220億ドルの送電設備増強を承認した。
カリフォルニア州独立系統運用機関は、 昨年再生可能エネルギーの削減が約30%増加したと報告した。
PJM インターコネクションは、データセンターの発展により 2035 年まで年間ピーク負荷が 3% ~ 4% 増加すると予測しており 、今後 15 年間で最大 70 GW の需要を見込んでいます。
全国的に、米国の需要は今後5年間で約16%増加すると予想されているが、これは1980年代以来見られなかったペースだ。 
これは、すでに混雑している送電システムにさらなる負担がかかることを意味する。送電システムは依然として、熱、風力、需要に関する何十年も前の想定に基づいて管理されている。
こうした仮定はもはや通用しない。そして、より暑く、より嵐の多いテキサスでは、それらは危険になりつつある。
運用インテリジェンスの重要性
世界中の電力会社は、新しい送電線を建設するのに10年も待つ必要がないという異なるアプローチを採用している。 
欧州では、ハードウェア不要の動的送電線定格(DLR)や超局所気象予報といったソフトウェアベースのツールによって、既存の送電線に流せる電力量を安全に増やしています。これらのツールは、新たなハードウェアや大規模なインフラを必要としません。衛星、LiDARスキャン、数千の気象観測所からのデータを活用し、事業者が余剰電力がいつどこで利用可能かを把握し、それに応じた計画を立てるのに役立ちます。
私は海外の国営送電事業者とこのアプローチの導入を支援してきました。例えばエストニアとフィンランドでは、7,000マイル(約11,200キロメートル)の送電線にAI駆動型のDLRを適用しました。これらの送電線の多くは、アメリカの多くの地域と同様に、丘陵地帯や森林地帯に位置しています。その結果、従来の基準では限界に達していた送電線で、最大40%の容量増加が実現しました。
ここでも同じ物理法則が当てはまります。時速わずか4マイル(約6.4キロメートル)の微風でも、送電線を冷却し、容量を30%増加させることができます。しかし、送電網運用者は通常、十分に正確な天気予報にアクセスできません。そのため、万が一に備えて、常に最悪の天候を想定しています。つまり、私たちは毎日、重要な時間帯や緊急時でさえ、メガワット単位の電力を供給できない状態にしているのです。
負荷の柔軟性だけが緊急時のツールではない
需要側管理は不可欠です。しかし、夏の猛暑を乗り切るためだけに重要なインフラを停止させるべきではありません。系統状況の可視性を高め、混雑を早期に予測し、より遠方から電力を供給できれば、そもそも強制的な負荷制限を回避できるでしょう。
データ センターなどの産業負荷を停止することは、デフォルトのバックアップ プランではなく、最後の手段である必要があります。
これは、新しい送電線や発電機の建設をやめろという呼びかけではありません。それらは必要です。しかし、今後数年間に急増する需要に対応するには間に合わないでしょう。 
今私たちにできることは、ソフトウェアベースの運用インテリジェンスを活用してよりスマートに運用し、削減を減らし、混雑を緩和し、消費者のコストを下げることです。
これは政治的なものではなく、実践的なものであり、そして実証済みです。
ERCOTは長年にわたり、米国の送電網イノベーションの実証の場として機能してきました。しかし今日では、炭鉱のカナリアのような存在でもあります。テキサス州の今後の取り組みは、米国の他の地域が今後どのような準備をしていくかを左右するでしょう。
●その他
いわゆる「大退職」は「大残留」へと変化しました。しかし専門家は、労働者は単に残留しているのではなく、「職に執着している」と指摘しています。
ジョブ・ハギングとは、仕事を「必死に」つかみ続ける行為だと、組織コンサルティング会社コーン・フェリーのコンサルタントは先週書いている。
こうした固執は、 2021年と2022年に労働者が示した過去の転職率 とは全く対照的だが、現在の労働市場の傾向を考えると納得できる。
「労働市場は停滞しており、採用率、退職率、レイオフ率が低い」と、Indeed Hiring Labの北米経済調査ディレクター、ローラ・ウルリッチ氏は述べた。「ほとんど動きがない」
「世界の不確実性」
労働者が自主的に仕事を辞める割合は、新型コロナウイルス感染症のパンデミックの初期を除けば、2016年頃以来の最低水準付近で推移している。
いわゆる離職率は、労働者が労働市場全体に対して抱いている認識のバロメーターだとウルリッチ氏は述べた。この場合、労働者は別の仕事を見つけることに不安を感じているか、あるいは新しい仕事を見つけられるかどうかに自信がない可能性があると彼女は述べた。
「世界には経済、政治、世界的にかなりの不確実性があり、その不確実性によって人々は当然のように現状維持の姿勢に陥るのだと思う」とコーン・フェリーのエグゼクティブサーチコンサルタント、マット・ボーン氏は語った。
同氏は、この状況を、投資機会を待ちながら傍観している臆病な投資家に例えた。
金利が上昇する中で雇用市場も徐々に冷え込み、企業にとって資金を借り入れて事業を拡大するコストがさらに高くなっている。
過去1年ほどの雇用率は(新型コロナウイルス感染症のパンデミックの初期を除く)10年以上ぶりの最低水準に急落しており、新しい仕事を探したい人にとっては仕事を見つけるのが比較的難しいかもしれない。
ここ数カ月の雇用の伸びも急激に鈍化しており、経済学者はこれをより広範な経済減速の証拠だと指摘している。
今月初めに発表されたコンファレンス・ボードの四半期調査によると、今後12ヶ月間で従業員数を削減する計画があると回答したCEOが、人員削減の計画があると回答したCEOの数が、人員削減の計画があると回答したCEOの数を上回りました。これは2020年以来初めてのことです。人員削減と人員削減の比率は、それぞれ34%と27%でした。
一つの仕事に長く留まることは本質的に悪いことではないが、仕事に「固執」することは不注意な人にとってはリスクをもたらす可能性があると専門家は述べている。
ウルリッチ氏は、第一に、転職者は一般的に現職にとどまる者よりも高い賃金上昇を要求するため、収入の伸びをある程度犠牲にしている可能性があると述べた。
例えば、現在の職務にあまりにも慣れすぎている労働者は、新たな責任を担ったり新しいスキルを習得したりするのではなく、停滞してしまう可能性があり、労働市場が改善した際に市場価値やキャリアアップに悪影響を与える可能性があるとボーン氏は述べた。また、雇用主は、そのような労働者がもはや自社のパフォーマンス基準を満たしていないと判断する可能性があるとも付け加えた。
さらに、雇用市場の動きが鈍いため、新卒者などの新規参入者が仕事を見つけるのが難しくなる可能性があるとウルリッチ氏は述べた。
過去 10 年間で、私は 3 つのデジタル エージェンシーを立ち上げ、Profit Labs の CEO となり、これらの企業で 500 人以上の求職者を面接してきました。
採用された人がその後どのようなパフォーマンスを発揮するかを予測するには、適切な質問をすることが重要だと学びました。
そして、どんな履歴書や身元照会よりも、採用する人が私にとって最高の候補者になるか最悪の候補者になるかを常に教えてくれる質問が 1 つあります。
何百回もの面接を通じて、これは長期的な成功を予測する最も信頼できるツールとなり、どの採用ツールよりも多くの費用を節約してくれました。
この質問には正直な答えが返ってくる
以前は、候補者に「天才の領域」(優れた点、有能な点、無能な点など)について尋ねていました。何が得意で、何がそこそこでき、何が苦手なのかを探るためです。しかし、「無能」という言葉は、相手を守勢に立たせてしまうことがよくありました。正直な答えを求めているのに、何度も繰り返して繰り返し聞かれました。
時が経つにつれ、同じような洞察を得るためのより良い方法を見つけました。今日、私はこう問いかけます。「何があなたにエネルギーを与え、何がそれを奪うのか?」
このフレーミングは、私が彼らの味方であることを示しています。彼らを躓かせようとしているのではなく、彼らが嫌うかもしれない役割から彼らを守ろうとしているのです。これにより、人々はより率直に答えることができ、彼らの回答は多くのことを明らかにします。
見逃せない: 目立つパーソナルブランドを構築する方法:オンライン、対面、職場
この質問は、履歴書の審査や性格診断よりも早く、仕事への適性を判断する材料となります。スキルや経験は重要ですが、重要な変数、つまりエネルギーが欠けています。優秀な人材であっても、消耗する仕事に日々を費やしていると燃え尽きてしまいます。一方、仕事が自分のエネルギー源と合致していれば、新しい仕事への刺激が薄れても高いパフォーマンスを維持できます。
私の経験では、面接で得たエネルギープロファイルは、10回中9回は、数ヶ月後の業績評価でマネージャーが述べる内容と一致します。高価な採用ソフトウェアを使っても、これほどの精度は得られませんでした。
単純な質問ですが、答えをよく聞いてみると、チームとビジネスの軌道が変わる可能性があります。
危険信号を早期に発見する
場合によっては、候補者の答えから、その役割に満足していないことが明らかになることがあります。
たとえば、私がアカウントマネージャーのポジションで面接したある候補者は、次のように言っていました。「クライアントを支援するのは大好きですが、彼らがアイデアに反対したときに何度もやり取りするのは耐えられません。」
クライアントからのフィードバック(反対意見も含む)は、その役割における日常業務の一部です。
彼らがその仕事に求められる労力に疲弊していることは分かっていました。私は彼らの正直さに感謝し、なぜ適任ではないのかを説明しました。二人とも、将来起こるであろう悪い事態を避けることができました。
成功するトップパフォーマーを特定する
また、答えが仕事に直接関係し、誰かが活躍できることが明らかになることもあります。
例えば、カスタマーサクセスの職種について、ある応募者はこう言っていました。「私はクライアントと深く関わり、彼らの目標を理解し、彼らが本当に必要としているものを確実に提供することにエネルギーを注いでいます。一方、エネルギーを奪うのは、クライアントとの距離を縮める雑務です。」
採用から6ヶ月後、彼らの業績評価は、その会話とほぼそのまま一致していました。彼らは顧客対応業務で優れた成果を上げ、トップパフォーマーとなりました。 
この質問をする方法
この質問を自社の採用プロセスで使用したい場合は、次のことをお勧めします。
早めに質問しましょう。面接が終わるまで待たずに。会話がまだ新鮮なうちに質問すれば、より明確でリラックスした答えが得られるでしょう。
言葉の奥にあるものにも耳を傾けましょう。トーン、間、抑揚に注目しましょう。ためらいは、熱意と同じくらい相手に伝わることがあります。
確実に成果を出せるようにしましょう。もし応募者が、活気があり協力的な環境で力を発揮できると言うなら、実際にそれを実現できるかどうかを確認しましょう。そうでなければ、応募者を失敗に導くことになります。
ミスマッチな求人に「売り込む」のはやめましょう。優秀な候補者を説得して採用してもらいたくなる気持ちはわかりますが、ほとんどの場合、それは短期間での採用となり、再雇用コストの増加につながります。
この質問にどう答えるか
この質問は求職者にとってもリトマス試験紙です。求職者へのアドバイス:
事前に振り返ってみましょう。現在と過去の役割について考えてみましょう。一日の終わりにエネルギーが満ち溢れた仕事はどれでしたか?疲れ果ててしまった仕事はどれでしたか?  
適性を判断するために活用してください。その職務の日々の責任が、あなたがエネルギーを注げると言ったことと一致していない場合、それは適切な機会ではないというサインかもしれません。
正直に話しましょう。真実を隠しても、つまらない仕事に就くだけです。率直であればあるほど、自分が力を発揮できる仕事を見つけられる可能性が高まり、疲れ果ててしまうような仕事を避けることができるでしょう。

備忘録(2025/8/15-17)
●企業
●マクロ
中国南部広東省でキッチン収納設備の工場を経営するマイク・チャイ氏(53)は、同業者との競争に負けないために人件費を約30%圧縮しようとしている。長年のお得意様だったオーストラリアの顧客に、高関税のため米国向け輸出をやめた同業者が販売攻勢を仕掛けてきているからだ。
チャイ氏はコロナ禍以来、既に従業員を半分の100人まで減らしており、これ以上スリム化する余地はない。その代わりに勤務時間を短縮し、従業員には無給休暇の取得をお願いしている。中国ではこの無給休暇を導入する企業が増え、隠れたデフレ要因になりつつある。
広東省・仏山にあるチャイ氏の工場は「かろうじて採算が取れている」状態。同氏は「私たちは生き残りモードで、従業員には『10年から15年勤務してきたあなた方も工場をつぶしたくない以上、力を合わせていこう』と伝えた」と明かした。
トランプ米大統領が今年、中国向け関税率を30パーセントポイント引き上げた後も、中国の失業率は5%前後で落ち着いている。
しかし公式データで示されない不完全就業は高関税と製造業の過剰設備によって悪化を続けており、労働者の収入が圧迫され、彼らは将来を悲観して消費を抑制している、というのがエコノミストの見方だ。
中国の消費者信頼感は過去最低圏に沈み、小売売上高は鈍化。7月の物価上昇率はゼロだった。
ナティクシスのアジア太平洋チーフエコノミスト、アリシア・ガルシア・エレロ氏は、中国の輸出と経済は米国の関税措置にもかかわらず成長を維持している中で、製造業の労働者がしわ寄せを受けていると指摘。「激烈な競争と物価下落に打ちのめされているのがこうした人々だ。なぜなら企業はコストと賃金の引き下げが不可欠だからで(負の)連鎖が働いている」と述べた。
同氏によると、統計上で中国の労働者は決して貿易戦争の「主たる敗者」と判明することはない。その理由は失業をしないためだが、無給休暇ないし時短勤務には直面してしまうという。
チャイ氏は、中国の他社が値下げに動き、自身の工場の稼働率が50%にとどまる中で、主要市場のオーストラリアで重要な顧客2社を失った。
「米国(を去った)全ての事業者がオーストラリアに参入している。当社の顧客に多くの新たな(製品)供給がなされつつある」という。
7月の中国の輸出動向を国・地域別に見ると、米国向けは前年比21.7%減少したのに対して欧州連合(EU)向けは9.2%増、東南アジア向けは16.6%増、オーストラリア向けは14.8%増だった。
チャイ氏は10%の値下げを計画中で、そのために従業員の残業代を減らしている。従業員にとっては、収入の3分の1強は残業代だった。
工場経営者の間では、派遣労働者を採用して新規受注が入れば雇用を増やし、需要が途絶えれば解雇する方式も広がっている。
中国南部で3カ所の工場を共同で所有するデーブ・フォン氏は、1つの工場で30人の正規労働者をレイオフし、その一部を非正規で再雇用して想定外の受注に応じる態勢を整えた。
フォン氏は「年金や保険料を払う必要がないので派遣契約の方が好ましい。そうしなければ会社はやっていけなくなる。購買力が落ち込んで市場は低迷し、特に米国との貿易問題もある」と説明した。
<下がる時給>
中国では、とりわけ3億人近い農村からの出稼ぎ労働者にとって、派遣はごく普通の働き方になっている。
こうした中で中部・武漢で就職支援サービスを手がけるチェン・チュアン氏は、時給の相場が昨年の16元から14元に下がっていると指摘。連日のように多くの面接希望者が列をなしているが、工場側にそれほど多くの需要はないと付け加えた。
2021年から南部・広州の小規模な衣料品縫製工場で派遣労働をしてきたアラン・チャン氏(30)は、当時の稼ぎは1日当たり400元だったが、今はその半分を得るにも苦労をしている。
「何が起きたか分からない。突然何か仕事を見つけるのが難しくなっている」と語るチャン氏は、同じく縫製工場で働く妻とともに毎月700元の賃貸住宅で暮らす。故郷の福建省で祖父母と生活する息子の幼稚園の費用として年間1万元を稼ぐ必要があるだけに、7月は14日しか働けなかった状況に不安を感じている。
ハーバード大学公共政策大学院のモサバー・ラフマニ・ビジネス政府センターのリチャード・ヤロー研究員は「製造業の賃金が押しつぶされれば、経済全般がデフレ圧力を感じる。中国において繊維、家具、単純な電子製品などの製造業の一部低技能労働にとってこの問題が拡大しているのは間違いない」と述べた。
<厳しい条件>
ハイテク産業が集まる南部・深センの竜華区では、十数人が時給17─28元の電子製品工場の求人を探していた。
デジタルマーケティングの学位を持ちながら専門分野での仕事を見つけられなかったというモーさん(26)は、既に2件の面接を受けたが、求人広告と条件が違ったため就職を断った。
「23元を提示していたのに実際払われるのは20元。そこから住居費、清掃費などが差し引かれる」という。
南西部の雲南省からバスでやってきて5日続けて求人をチェックしていたフアンさん(46)は、不動産市場が崩れるまで物件開発プロジェクトの管理をしていたが、今は離婚して1回の食費に10元、簡易宿泊施設に一晩25元を払うと仕事が見つからない限り全く余裕がなくなる。
「午前中に1件面接を受けたが、前払い紹介手数料として80元を要求されたので行くのをやめて、代わりに食べ物を買った」と小さなスーツケースを引きずりながら話した。
2025年4―6月期の実質国内総生産(GDP)は、高関税に伴う輸出活動への影響が限られ、5四半期連続のプラス成長となった。ただ、関税支払いによる所得移転が進めば、国内総所得(GDI)への影響は避けられそうにない。所得減少が内需に飛び火し、先行きのGDPを下押しする懸念も浮上しそうだ。
<外需がプラス寄与>
「手放しで安心できる状況ではないが、懸念された輸出への影響は免れた」。この日発表された4―6月期GDPを巡り、政府関係者の1人はこう語る。
4月初旬にトランプ米政権が相互関税や自動車関税の上乗せを表明。困難な状況に陥ることが懸念されていたのが、自動車など輸出産業の存在だった。蓋を開けてみれば、外需は逆にプラス寄与となり、実質成長率は前期比0.3%(年率換算では1.0%)増加した。
背景には「輸出価格を大幅に引き下げ、数量減少を抑えた」(複数の国内シンクタンク)ことがあると、専門家は口をそろえる。
直近の貿易統計によると、6月の米国向け自動車輸出額は約4193億円と、前年同月に比べて26.7%減少した。これに対し、数量ベースでは12万3838台と前年を3.4%上回る現状に、価格調整の形跡がみてとれる。
価格調整は実質GDPには直接影響しない。「輸出価格を下げることで輸出数量、生産の落ち込みを回避し、GDP全体への影響は限られた」と、みずほリサーチ&テクノロジーズの酒井才介チーフ日本経済エコノミストはいう。
<政府もリスク認識>
とはいえ、こうした手法がいつまで続けられるかは見通せない。
今のところは、交易条件悪化に伴うGDIの顕著な減少は免れたが、「その裏では企業収益の悪化や海外への所得流出が進行しており、実質的な経済へのダメージは大きい」と、ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎・経済調査部長は指摘する。
政府内からも「賃金と物価の好循環の動きに悪影響を及ぼすリスクは認識しておく必要がある」(前出と別の関係者)との声が漏れる。関税コストを販売価格に転嫁できなければ収益が圧迫され、賃上げ機運がトーンダウンしかねない。
一方、完成車メーカーが値上げに踏み切れば、価格競争力の低下に伴う数量減少が予想される。その場合は下請け企業にしわ寄せが及び、生産活動が停滞するおそれがある。
<遠のく「金看板」>
日経平均株価が史上最高値を更新したのとは裏腹に、内需の柱となる消費の動きは力強さに欠く。
引き続き牽(けん)引役不在と言える現状に、物価高に負けない賃上げを続けられるかは、危うさもはらむ。「実質賃金がプラスになるのは来年に持ち越される公算が大きくなった」と、大和証券の末広徹チーフエコノミストは語る。
政治の閉塞感もここにきて際立ってきた。
参院選で争点となった現金給付や減税策を巡っては、「インフレを加速させる可能性がある」(第一生命経済研究所の藤代宏一・主席エコノミスト)との見方も多い。政権浮揚を狙って安易に政策を打っても、かえって金看板の実現は遠のく懸念がある。
今年になって欧州に流入する不法移民の数は減少しているが、専門家は今後も流入自体を食い止めることはできないと予想している。世界各地で紛争や経済的な困窮が拡大し、厳しくなった国境監視の網を逃れる新たなルートも次々開拓されているためだ。
欧州連合(EU)傘下の欧州国境沿岸警備機関(フロンテクス)によると、今年上半期に域内へ入った不法移民は20%減少。経由国間の協力強化が功を奏したという。
2015年のいわゆる難民危機において100万人が欧州に殺到して以来、EUは不法移民への対応を厳格化し続けている。
しかし複数の専門家は、不法移民側もEUのそうした対応に順応し、密航業者への依存を高めたり、より危険なことが多い新ルートを利用するようになったと指摘する。
実際、全体の流入量は減ったものの、欧州に至る全てのルートで一様に減少したわけではない。
調査機関ミックスド・マイグレーション・センターのジェニファー・バランティン氏は「1つのルートが消えても、別のルートが登場ないし再登場するのが常だ」と話す。
2022年と23年に欧州への不法移民は16年以降で初めて30万人を超えたが、昨年は24万人に減少した。しかし今年はリビア・ギリシャ間の「新地中海ルート」が出現し、クレタ島に7000人余りがたどり着いた。
これに対してギリシャ政府は不法入国を処罰し、難民申請受け付けを一時停止する新たな法律を提案している。
しかしバランティン氏は「厳しい規制も移住のニーズや願望を阻止できない。不法入国しか手段がない人々にとっては、密航あっせん事業への需要は絶えないだろう」と指摘した。
<流入経路の変遷>
過去10年間を見ると、欧州に向かうには地中海のどこかを渡るか、ギリシャ・トルコの国境を越えるという道筋は一貫している。
ただ人々は監視の目や国境管理が強化された地点を避けようとするため、個別のルートごとの通行量は変動してきた。
シンクタンクの欧州政策センターのヘレナ・ハーン氏は、EUが主要な流入地点を抑え込む取り組みを進めてきたと説明する。
地中海ルートの主な出発地となっているリビア、チュニジア、エジプトとの間でEUは協定を結び、これらの国に不法移民を規制してもらう代わりに資金を提供したり、国境管理当局へ高速艇や監視システムを提供したりしている。
ハーン氏は「北アフリカ諸国との協力は移民流入縮小に一定の役割を果たしたのは間違いない」と述べた。
EUとトルコが16年に不法移民対策に合意して以来、主なルートとなっていた北アフリカからイタリア、マルタに至る「中部地中海ルート」を通じた不法移民流入は、23-24年に58%減少した。国際移住機関(IOM)は海上で阻止される密航船が増え、リビアとアルジェリアに送り返されていることが原因だとの見方を示した。
ところがIOMによると、そうしたEUと北アフリカ諸国の努力の裏で、今度は西アフリカからスペインのカナリア諸島を目指す「大西洋ルート」の利用が活発化してしまったという。
<より危険な経路へ>
EUは過去10年で不法移民の監視システムや検知機器整備に多額の費用を投じ、フロンテクスの人員を域外との境界や加盟国間の国境に配置してきた。
ギリシャに到着した移民希望者がバルカン半島諸国の険阻な道筋をたどって西欧に至る「西バルカンルート」がこうした対策の標的になり、フロンテクスの報告に基づくと、検知された不法移民の通行量は23年比で78%も少なくなった。
ただ国際的な人道支援団体インターナショナル・レスキュー・コミッティー(IRC)の分析によると、このルートの通行量の減少は16%にとどまり、検知されないように移動している人々が増えていることがうかがえる。
IRCのマルタ・ルッソー氏は、流入を抑止する地点を多くしても、人々をより危険なルートに導くだけだと言い切った。
バランティン氏は「(欧州の)対症療法的なアプローチは移民(受け入れ)が不可避かつ有益だと認識できていない。正規の利用可能な道筋が確立されるまで、不法移民がなくなることはなく、密航あっせん組織が手助けを続ける」と主張し、発想の転換が必要だと訴えた。
金や宝石を掘る仕事は過酷かつ危険で、基本的な保護装備さえなく、おまけに違法だ。
しかし、モザンビークのマニカ州で働く裸足の鉱夫らにとって、こうしたリスクは冒す価値がある。
西でジンバブエと接するマニカ州には、つるはしやショベルで金や宝石を掘り当てるのを夢見る男たちが命がけで集まってくる。
「ここには大金がある」と語るのは、ムクルマドゼ地区で作業する数百人の鉱夫の一人、フェルナンド・マサダさんだ。
「ガリンペイロ」と呼ばれる鉱夫らは南部アフリカ各地から集まった人々で、モザンビーク人、ジンバブエ人、マラウイ人などが含まれる。
マサダさんはかつて、1日で270グラムの金を採掘し、その代金で家を改修してバイクを購入したこともある。「だからここを離れられない」
しかし、こうした夢には有害な側面がある。採掘現場周辺の川が汚染され、水銀が土壌に浸透し、農民に悪夢をもたらしているのだ。
モザンビーク国立統計研究所(INE)の2021年のデータによると、同国には約23万人の鉱夫がいる。マニカ州には小規模な採掘拠点が338カ所あり、うち288カ所が稼働中だ。
世界銀行の推計では、アフリカのサハラ以南の田舎で小規模な採掘に従事する人は約1000万人に達する。
国際調査機関ワールド・ゴールド・カウンシル(WGC)は昨年の報告書で、小規模鉱山からの違法な金取引がウクライナからスーダンに至る紛争やテロリズムの資金源となり、組織犯罪を助長していると指摘した。
しかし、ムクルマドゼ地区で過酷な労働に励む男性たちにとって、この危険な仕事は世界最貧国の一つで生きるための命綱だ。ただし、報酬は予想できない。
「運次第だ」と、ジンバブエ人のシモン・チバタさんは言う。
鉱夫らは、採掘現場を訪れる買い手に金を直接販売することができる。約10キロ離れたマニカ町で売るのに比べて相場は安いが、多くの鉱夫は当局の摘発を恐れて現場で売る。
金1グラムの価格は、鉱山では69ドル(約1万150円)、マニカ町では116ドル前後だ。
「時には、到着したその日のうちに十分稼いで帰れることもある」とチバタさんは語った。
<有毒な宝物>
昨年、当時の鉱物資源・エネルギー相だったカルロス・ザカリアス氏は「多くのモザンビーク人が、通常の環境・安全規制を守らずに(違法な)採掘で生計を立てていることは認めざるを得ない」と述べた。
今年6月、マニカでは鉱山の崩落により少なくとも3人の金鉱夫が死亡した。
もう一つの危険は、世界保健機関(WHO)が公衆衛生上の懸念物質上位10位の一つに指定する水銀の使用だ。
違法採掘者は、砂や岩から金粒子を抽出するのに水銀を使用した後、水銀を燃やす。蒸発した水銀は植物や土壌、川に吸収される。
水銀は神経系、腎臓、肝臓、免疫系に損傷を与えることがあり、先天性異常とも関連している。
国連によると、小規模金採掘は世界の水銀排出量の最大40%を占める。
モザンビークのプンゲ大学研究者が2022年に実施した調査では、マニカにおける水銀の継続的な燃焼が土壌の水銀濃度を増加させていることが判明した。
ムクルマドゼでの採掘は、周辺の川を汚染し、川沿いのコミュニティに影響を及ぼしている。
モザンビークの他の川における採掘の影響を分析した環境活動家のルイ・シルバ氏は、違法採掘が森林破壊や川と土壌の汚染を引き起こしていると述べた。
採掘現場から約10キロ離れた場所に住むマルタ・アルミンダさんは、かつて川の水を使って野菜を栽培していたが、現在はできなくなったと語る。
「水は汚れて泥だらけだ。レタスや玉ねぎに水をあげても、土が乾いてしまうから育たない。水に泥が混ざり過ぎているからだ」
チカンバダム漁業評議会の会長、シビャオ・クナイ氏によると、河川の水質汚染により魚の数が減少し、約50人の漁師が廃業に追い込まれた。
しかし、マラウイからマニカに来て約10年間採掘を続けてきたテンボ・ムカニャさんのような人にとって、採掘以外の道を想像するのは難しい。
ムカニャさんは2019年にマラウイに帰ったが、世界最貧国の一つである故郷はコロナ禍の影響に見舞われ、再びモザンビークに戻った。
「私にできることは採掘だけだ。ここにいれば、まともな収入を得られる」
米社債のバリュエーションが過去27年間で最も割高な水準に達した。米連邦準備制度が来月にも利下げを決めるとの観測が広がる中、投資家がなお高水準にある利回りを確保しようと急いでいることが背景にある。
ブルームバーグの指数データによると、米国債に対する米投資適格級社債の上乗せ利回り(スプレッド)は15日、わずか73ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)に縮小し、1998年以降で最小となった。
スプレッドの縮小は、景気鈍化や米国が仕掛けた貿易戦争による企業業績へのリスクにもかかわらず、投資家が現在の金利を確保しようと動き、社債が異例なほど割高になっていることを示している。
債券トレーダーは、インフレが予想通りの水準に収まり、労働市場が軟化していることを示す最近の経済指標を受け、米金融当局が9月にも利下げに踏み切ると見込んでいる。
米金融当局が新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)後、インフレ抑制のため金利をゼロに近い水準から引き上げたことで、投資適格級社債の平均利回りは過去3年間、5%を上回る水準にあった。これが大手機関投資家や保険会社、年金基金から旺盛な需要を引きつけ、トランプ大統領による関税措置によって生じた経済的・地政学的な不確実性の中でもスプレッドを抑制する原動力となっていた。
それでも、2022年に米金融当局による積極利上げで相場が急落した際に損失を被った投資家の一部は様子見姿勢を取ってきたと、インベスコの北米投資適格級クレジット責任者マット・ブリル氏は指摘。今では、魅力的な利回りを確保する機会が失われることへの恐れから、買いを急ぐ投資家が出てきているという。
「FOMO(乗り遅れることへの恐怖)が少し出始めている」とブリル氏はインタビューで指摘。「投資家たちが長年望んできた利回りだ」と語った。インベスコは6月末時点で2兆ドルの資産を運用している。
こうした需要は、投資適格級社債に投資するファンドへの記録的な資金流入を後押ししていると、JPモルガン・チェースのクレジットストラテジスト、エリック・バインスタイン、ナサニエル・ローゼンバウム両氏は12日付のリポートで指摘した。
「これらのトレンドは、今年の今後3回の連邦公開市場委員会(FOMC)会合での利下げがほぼ織り込まれる中で、強い資金流入の時期に入りつつある可能性を示している」とリポートで分析した。
強い資金流入に対し、正味の供給が少ないことも支えとなっている。近く金利が下がるとの期待から、企業が新たな借り入れを控えているためだ。
高級時計市場全体が低迷する中でも、高級腕時計の中古市場は2022年前半以来の好調な半年間を記録し、明るい材料となっている。
最も取引されている中古腕時計50種を追跡するブルームバーグ・サブダイヤル・ウオッチ指数は、今年前半に5.3%上昇し、7-9月期も回復ペースを拡大している。ロレックスの「ゴールド・デイトナ」やパテック・フィリップの「アクアノート」などが上位銘柄となっている。
コロナ禍を経て余裕のできた消費者が、高級時計に惜しみなく支出したブーム期と比べれば、このところの動きは控えめだ。とはいえ、新品時計はスイスの輸出品への39%をはじめとする米国の関税にさらされ、アジアでの低迷需要にも直面している。
ロンドンを拠点とする時計販売・取引プラットフォーム「サブダイアル」の創業者、クリスティー・デービス氏によると、中古市場は記録的な金価格による新品価格の上昇や、新作購入時の納期の遅れを回避したい消費者心理に支えられている。ブティックでは需要の高い新作モデルが厳しく割り当てられ、購入希望者は数か月以上待たされることが多い一方、中古取引プラットフォームでは幅広いモデルに即時アクセスできるという。
デービス氏によると、ロレックスのゴールド・デイトナの価格は、ウクライナや中東での戦争や関税の影響を背景にした金相場の高騰期に上昇した。一方、パテック・フィリップのアクアノートは、同ブランドの代表的なスポーツモデル「ノーチラス」を上回る売れ行きだ。
デービス氏は、「最近は、より『静かなぜいたく』を求める人が確実に増えている。ノーチラスと比べた場合、アクアノートはまさにそれに当たる」と指摘する。
一方、新品時計市場は苦境に陥っている。スイスの時計輸出は6月、5.6%減少し、最大の輸出先である米国をはじめ、日本や香港向けなども含めた出荷低迷が1年以上続いている。
ロレックス、パテック・フィリップ、オーデマ・ピゲといった時計メーカーは、スイスフラン高や高級品需要全般の弱さとも戦わざるを得ない状況だ。高級ブランドとしてオメガやブランパンを擁するスウォッチ・グループは7月、今年上半期の売上高が前年同期比で7.1%減少したと発表し、その理由は香港やマカオを含む中国市場だけが原因だと説明した。
イスラエル政府はついに行き過ぎたのか?1948年の建国以来、イスラエルはパレスチナ人に対する暴力に手を染め、アメリカでの支持を盾に国連での処罰を免れてきた。
アメリカの支持が決して揺らぐことがないように、親イスラエル派はアメリカの政治システムを操作するために何億ドルもの資金を注ぎ込み、選挙結果に影響を与え、議会議員がイスラエルの不正行為に疑問を呈することを遠ざけるようにしてきた。
しかし、イスラエル政府が2023年10月7日のハマスの攻撃を受けて、ガザのパレスチナ人に対する復讐戦争を開始して以来、その過剰な暴力、戦争犯罪、大量虐殺、さらには一握りのアメリカ人の殺害が、アメリカにおける支持のバランスを崩しているようだ。
最近の世論調査によれば、アメリカ国民はイスラエルの行き過ぎた行為に反応し始め、現在では60%がテルアビブのガザでの軍事行動に反対している。イスラエルの暴力は、ベンヤミン・ネタニヤフ右翼首相の政権を牛耳る極右宗教過激派の影響に押され、裁きの扉が開いてしまった。
イスラエルにとってさらに悪いのは、その過剰な軍事的対応によって、一部の共和党保守派や民主党主流派の間で、イスラエルの超法規的殺害や集団的懲罰、国際法の支配の侮蔑に何世代にもわたって目をつぶってきた政治的な激震が響き始めたことだ。
イスラエルが長い間アメリカの政治を支配してきた強力な締め付けが緩み始めている。
これまで民主党は、イスラエルの暴力的な行き過ぎを穏やかに非難してきたが、マイク・クイグリー議員のような民主党の主流派は、今やイスラエルの軍事行動に疑問を呈し、パレスチナ国家の樹立さえ求めている。
イスラエルの行き過ぎた暴力、戦争犯罪、大量虐殺は、アメリカにおける支持のバランスを崩しているようだ。
民主党の極左の人々が、アメリカ社会に何の影響も与えずに叫び、足を踏み鳴らすのを私たちは長い間聞いてきた。彼らはキリスト教徒やイスラム教徒に対する偽善的な差別政策についてイスラエル政府を非難してきた。
一方、共和党と福音主義キリスト教運動は常にイスラエルの側に立ち、その犠牲者がアメリカ人であったとしても、いかなる形の刑事訴追からもイスラエルの盾になってきた。保守派はイスラエルの虐待に苦笑することはあっても、説明責任や裁きを求める一線を越えることはなかった。
これまでは。
転機が訪れたのは、アメリカ人が経済の低迷を経験し始めたからだ。インフレによって食料品、自動車、衣料品などの価格が高騰しているだけでなく、保険、医療、固定資産税などの必需品のコストも劇的に上昇している。多くのアメリカ人が経済的に苦境に立たされている。
米国はまた、37兆ドルを超える記録的な国家債務を抱えており、これがインフレを促進し、製品価格を手の届かない高みに押し上げている。このような経済的現実は、アメリカのイスラエルへの愛情を凌駕しており、多くのアメリカ人に “なぜ?”と問いかけている。
その反発を最も強くリードしているのが、ドナルド・トランプ大統領の「アメリカを再び偉大に」運動の中心メンバーであるマージョリー・テイラー・グリーン議員だ。ジョージア州選出の共和党議員は、なぜアメリカはイスラエルのためにこれほどの犠牲を払うのか、と疑問を呈し始めた。
トランプ大統領の支持者であるグリーン議員は、イスラエルのアメリカ支配に挑戦し、アメリカにおけるイスラエルの政治的権力基盤であるアメリカ・イスラエル広報委員会(AIPAC)に直接挑戦する新しい運動の顔である。この団体は、イスラエルのニーズと要求に確実に従わせるために、何百人ものアメリカの政治家の選挙資金に何億ドルもの寄付金を費やしてきた。
今日の経済的現実は、アメリカのイスラエルへの愛情に変化をもたらした。多くのアメリカ人が『なぜ?』と問う
グリーン議員は、アメリカがイスラエルへの対外援助をやめるよう要求している。アメリカはイスラエルに毎年40億ドルの援助を送り、テルアビブのガザ戦争にも180億ドルの軍事援助を行っている。彼女は大胆にもその理由を尋ねている。なぜアメリカはイスラエルに多額の資金を与えているのか?
彼女は今週、Xに投稿した:「AIPACは、私のアメリカ・ファーストのメッセージを “反ユダヤ主義 “と決めつけようとしている」
グリーン議員は、すべての対外援助を廃止するという呼びかけを拡大した。この呼びかけは、トーマス・マッシー議員のような他の主流派MAGA共和党員にも受け入れられている。起こっているのは、悪化する経済とイスラエルの傲慢さによる政治革命である。
今週の投稿で、グリーン議員はこう結んでいる:「37兆ドルの負債を抱えた今、私は無条件でアメリカ・オンリーです。私の忠誠心はアメリカ国民と私の子供たちの世代にあります。私が代表として選ばれた人々。どんな外国でもない」
イスラエルの政策に対する批判の高まりは、多くのアメリカ人が経験している経済的痛みや、議会主流派の敵対勢力を政治的に窒息させることができると信じている外国のロビイストの傲慢さと相まって、アメリカ国民に対するイスラエルの支配力を弱めつつある。
変化は小さく見えるかもしれないが、批判は勢いを増し、いつかは止められなくなるだろう。
政治でよく使われるアメリカの慣用句に、「十分な縄を与えれば首を吊る」というものがある。イスラエルは今日、自らの道徳的浪費に縄をかけようとしている。
リヤド:アラブおよびイスラム諸国の外相は土曜日、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相が極右の同盟国からパレスチナ領土の併合を宣言されたことを受けて行ったとされる「大イスラエル」に関する発言を非難した。
共同声明では、ネタニヤフ首相とその閣僚による発言は、国際法に対する「露骨で危険な違反」であると述べた。
「また、アラブの国家安全保障、国家の主権、地域と国際の平和と安全保障に対する直接的な脅威である」とサウジ国営通信(SPA)が伝えた。
署名者には、サウジアラビア、アルジェリア、バーレーン、バングラデシュ、チャド、コモロ、ジブチ、エジプト、ガンビア、インドネシア、イラク、ヨルダン、クウェート、レバノン、リビア、モルディブ、モーリタニア、モロッコ、ナイジェリア、オマーン、パキスタン、パレスチナ、カタール、セネガル、シエラレオネ、ソマリア、スーダン、シリア、トルコ、アラブ首長国連邦、イエメンの外相が含まれている。また、アラブ連盟、イスラム協力機構、湾岸協力会議の事務総長も参加した。
大臣らは、「自国が国際的な正当性と国際連合憲章、特に武力行使やその威嚇を禁じた第2条第4項を尊重することを再確認する一方で、支配の幻想や武力による権力の押しつけから離れ、安全、安定、発展を達成するというすべての国家と国民の利益に資する形で、平和を維持するあらゆる政策と措置を採用する」と強調した。
閣僚たちは、過激派イスラエル大臣のべザレル・スモトリッチ氏によるヨルダン川西岸地区「E1」での入植計画の承認と、パレスチナ国家の樹立を否定する過激な人種差別発言に反発した。
「E1」入植地とマーレ・アドゥミムの拡大は、ヨルダン川西岸地区を真っ二つに分断し、東エルサレムから切り離すことで、パレスチナ人の移動をさらに制限することになるとドイツは警告した。
共同声明は、イスラエルの計画は「明白な国際法違反であり、占領下のエルサレムを首都とし、1967年6月4日の線上に独立した主権国家を実現するというパレスチナ人の不可侵の権利に対する明白な攻撃である」と述べた。
彼らは、イスラエルがパレスチナ人とその近隣諸国、そして国際社会全体の権利をあからさまに無視していることは、”暴力と紛争の連鎖を直接的に煽り、この地域における公正で包括的な平和を達成する見通しを損なうものである “と警告した。
閣僚たちは、イスラエルの侵略、ジェノサイド、民族浄化の犯罪を拒否し、非難することを繰り返し、ガザ地区での停戦と、イスラエルがジェノサイドの武器として追求している組織的な飢餓政策を終わらせるために、無条件の人道的アクセスを確保することの必要性を再確認した。
国際的な圧力を無視し、イスラエルは2023年10月7日にハマスがイスラエル南部を奇襲攻撃して以来、ガザでの報復戦争で少なくとも61,827人のパレスチナ人を殺害してきた。ハマスの攻撃では1219人が死亡し、数十人が人質に取られたが、そのほとんどは交渉によって解放された。
イスラエルは、ガザにほぼ全面的な破壊をもたらしただけでは満足せず、飢餓に苦しむ難民に食糧を届ける国際人道援助機関の妨害も続けている。
まさにテレビ中継にぴったりの瞬間だった。アラスカ州アンカレッジのエルメンドルフ・リチャードソン統合基地の滑走路で、両首脳が会談した。背景にはエアフォースワンと2機のF-35戦闘機が映っていた。両首脳が共に歩いていると、頭上ではF-35の轟音が響き、続いてB-2ステルス爆撃機がまるで幽霊のように低く旋回した。これは、米空軍力の誇示であると同時に、両国間の冷戦史を想起させるものだった。
数時間後、非公開協議の後、ドナルド・トランプ大統領とロシアのウラジーミル・プーチン大統領は再び姿を現した。今回は高くなったステージにそれぞれ演壇があり、両国には米国とロシアの国旗が掲げられ、背後には「平和の追求」と書かれた青い背景が描かれた。これは、米軍領土内で米国が主催し、米露大統領が首脳会談を行った初のケースとなった。
トランプ氏とプーチン大統領、首脳会談は「極めて生産的」だったが、戦争終結には「まだ至っていない」
トランプ大統領は、欧州各国首脳やウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領との安全な電話会議を通じて、数日間にわたりリハーサルを行い、会談に持ち込む「レッドライン」を調整していた。ロシアへの領土譲歩なし、ウクライナがあらゆる交渉の場に同席すること、そして制裁解除の条件を明確にすることなどだ。しかし、軍事的な華やかさと綿密な演出にもかかわらず、アラスカから出てきたのは合意ではなく、外交的な沈黙、温かい言葉、簡潔な詳細、そして今後の困難な作業への懸念だった。
慎重な記者会見
プーチン大統領が最初に発言し、会談は「建設的で相互尊重に基づいたもの」だったと述べた。プーチン大統領は、米国とロシアが「共に歩んできた」歴史的瞬間を振り返り、「長期的な解決」を目指していると述べた。ロシアの「正当な懸念」を認め、「両国が新たな一歩を踏み出すことが非常に重要だ」と述べた。会談は「信頼できる雰囲気」だったと述べ、トランプ大統領が「自分が何を望んでいるのかをよく理解している」と称賛した。プーチン大統領は、明らかに母国のカメラに向けた発言で、トランプ大統領が「もし私がもっと早く大統領だったら戦争はなかっただろう」と言ったと主張し、それが真実だと信じていると認めた。
続いてトランプ氏も質疑応答に答えず、「生産的な会談ができた」と述べた。「大きな合意があった。合意が成立するまでは合意なしだ」と付け加えた。彼は「NATOに電話し、ゼレンスキー大統領に電話する」と約束し、「今日は本当に大きな進展があった」と宣言した。聴衆に対し、自身とプーチン大統領の「素晴らしい関係」を改めて強調し、「まだそこまでには至っていない」としても「そこに至る可能性は十分にある」と見込んだ。そして最も重要な点として、トランプ氏は「毎週何千人もの人々が殺されるのを止めなければならない」と述べた。
肯定的なトーンはあったものの、内容は控えめだった。プーチン大統領はアラスカに停戦の可能性をちらつかせたまま去ったが、条件付きだった。以前の発言から、プーチン大統領は米国に対し、特定の制裁の解除と、ロシアのエネルギーを購入するインドなどの国に対する関税の脅しを撤回するよう求めていることが分かっている。また、2022年に制裁解除したウクライナ東部の2つの州は引き続き支配下に置く意向だ。トランプ大統領はこれらの点については譲歩しなかったと思われるが、両首脳は「近いうちに」次回の会談を行うことで合意したようだ。 
現場の現実
アンカレッジで国旗が翻る中、戦争は止まらなかった。ロシア軍は ドネツク州ドブロピリヤ近郊で控えめに前進し、ウクライナ軍の防衛力を試した。これは、休戦前に戦術的立場を改善しようとしているように見受けられる。ウクライナは急いで増援を派遣し、とりあえず戦線を安定させたが、戦闘は依然として激しい。
ロシアの長距離爆撃は衰える気配を見せない。7月だけでも、モスクワは ウクライナの標的に向けて70発以上の巡航ミサイルと数千機のイラン製無人機「シャヘド」を発射した。ウクライナはこれ に対し、ロシアの石油精製所への攻撃や、カスピ海で無人機の部品を積載していた貨物船への爆撃など、大規模な攻撃で応戦している。どちらの側も、戦争の終結が差し迫っているかのように振る舞っているわけではない。
だからこそ、いかなる停戦交渉も、確固たる検証体制によって裏付けられなければならない。地上に中立的な監視員を配置し、衛星監視を行い、明確に境界線を定め、違反行為には自動的に「スナップバック」制裁を科す必要がある。それがなければ、モスクワは外交を隠れ蓑にして再軍備を進める動機を十分持つことになるだろう。
サミットで明らかになったこと
少なくとも、アラスカは最終的な結論を明らかにした。
プーチン大統領にとって、これは領土獲得を確定させ、軍事力を蝕む経済的圧力を軽減することだ。制裁回避に協力する国への制裁を撤廃すれば、彼の歳入は増加し、米国の経済戦争は交渉の余地があるというシグナルを他国に送ることができるだろう。
トランプ氏にとって、これは米国の信頼性を損なうことなくプーチン大統領を緊張緩和へと向かわせることができるかどうかを試すことになる。ゼレンスキー大統領を関与させることで、ウクライナの運命が欠席裁判で決定されるのを防ぎ、NATOの支援を再確認することで同盟国を安心させることができる。
ウクライナにとって、これは諸刃の剣だ。その後の会談は外交上の突破口となるかもしれないが、プーチン大統領の明確な領土要求は、政治的、法的、そして道徳的な一線を越えるものではない。
主要プレーヤーへの影響
米国:ワシントンは、曖昧な約束に基づく貿易制裁の緩和に抵抗しなければならない。制裁体制は有効な数少ない手段の一つであり、いかなる緩和も、独立した情報機関と中立的な監視機関によって検証された、測定可能かつ持続的な遵守と結び付けられなければならない。
ロシア:プーチン大統領は、交渉に前向きな姿勢を示すという印象をアラスカから得て去った。これは国内イメージの向上に繋がるだろうが、制裁の即時緩和や、領土奪取に対する西側諸国の承認は見送られた。今後2週間、プーチン大統領は限定的なエスカレーションを通じ、西側諸国の結束を探ろうとすると予想される。
ウクライナ:キエフには、防衛力を強化し、次回の会談に向けて明確な根拠(明確な安全保障の保証、武器供与のスケジュール、そして主権に関する譲れない立場)を準備する短い機会が与えられている。
欧州:同盟国各国は、米国が裏取引をしなかったという小さな勝利を指摘できる。しかし、米国の決意が揺らいだ場合には、執行を強化し、あらゆる欠陥を補う準備を整えなければならない。
中国:北京はアラスカを綿密に調査するだろう。西側諸国が制裁の履行に目をつぶれば、太平洋における中国の冒険主義を助長する可能性がある。西側諸国が一致団結すれば、正反対のメッセージを送ることになるだろう。
今後の道
米国が停戦交渉を進展させたいのであれば、以下の3つのステップが不可欠だ。
執行メカニズムを固定化する中立的な監視者、連携した情報機関、そして技術的監視を組み合わせた監視フレームワークを構築する。違反行為を抑止するため、違反行為にはコストがかかり、自動化される仕組みを構築する。
ウクライナを中心に置く。「ウクライナ抜きでウクライナに関する決定はなし」という原則は、交渉の余地なく維持されなければならない。ゼレンスキー大統領には、領土問題に関するいかなる発言権と拒否権も必要だ。
制裁は通貨ではなく、交渉材料として活用する。いかなる救済措置も段階的、条件付き、かつ可逆的であるべきである。制裁は、継続的な遵守に対する報酬であり、前払いの譲歩ではない。
アラスカ首脳会談は、一部の期待を裏切るような画期的な進展とはならなかったが、失敗でもなかった。双方に交渉の状況をより明確に示し、立場を明確にする時間を稼いだ。しかし、時間はそれを最も有効に活用する側に有利に働く。
米国にとって、それは制裁を堅持し、ウクライナの防衛力を強化し、停戦を戦争の終結ではなく、厳格な検証プロセスの始まりと捉えることを意味する。ウクライナにとって、それは二者択一、すなわち有意義な外交か、紛争の激化かに備えることを意味する。ロシアにとって、それは西側諸国が土地による支払いを拒否した場合、戦争を継続することが増大するコストに見合う価値があるかどうかを判断することを意味する。
もしアラスカが単なる一時中断であったとしたら、次回の会議でそれが平和への架け橋となるのか、それとも行き止まりの橋となるのかが決まるだろう。
アラスカ州アンカレッジ
戦闘機、レッドカーペット、そして壁に貼られた希望に満ちたスローガン「平和の追求」を前に、ドナルド・トランプ大統領は金曜日、アラスカでロシアのウラジーミル・プーチン大統領を迎えて首脳会談を開いたが、突然の終了でその結果は全く不透明なままとなった。
約3時間にわたる会談の後、両氏は進展を宣言するために姿を現した。しかし、具体的に何を達成したのかについては説明することなく、予定されていた記者会見を終えた。
金曜日に明らかになったことが一つあった。それは、合意は成立しなかったということだ。トランプ大統領が首脳会談終了時に停戦を希望していたと述べていたが、トランプ大統領はウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領に「合意」を成立させる責任をますます押し付けており、その実現には程遠い状況だった。
「合意できた点は非常に多く、ほとんどと言っていいでしょう」とトランプ大統領はプーチン大統領に続いて記者会見で述べた。「まだ合意に至っていない大きな点もいくつかあるが、ある程度の前進はあった」
「合意が成立するまで合意はない」とトランプ氏は宣言した。
彼とプーチン大統領は質問に答えることなくステージを去った。
しかし、土曜日の早朝のソーシャルメディアへの投稿で、トランプ大統領は「和平合意」がウクライナ戦争を終わらせる最善の方法だと示唆した。
「ロシアとウクライナの間の恐ろしい戦争を終わらせる最善の方法は、しばしば持続しない単なる停戦協定ではなく、戦争を終わらせる和平協定に直接進むことであると全員が判断した」とトランプ大統領はトゥルース・ソーシャルで述べた。
派手な首脳会談は、未知数の部分があったにもかかわらず、結論の出ないまま幕を閉じたが、プーチン大統領を外交陣営に復帰させることは決定的だったようだ。
それでも、華やかさと儀礼にもかかわらず、会談が始まった瞬間からトランプ氏の任務がいかに困難であるかは明らかだった。
両大統領がエルメンドルフ空軍基地の駐機場で挨拶を交わしていたちょうどその時、ウクライナではロシアの無人機と航空機の接近に関する警報が発せられた。これは、トランプ大統領が米国内でプーチン大統領に惜しみない敬意を表していたにもかかわらず、プーチン大統領が戦争を継続する意向を示した兆候だった。
金曜日にアンカレッジで行われたサミットの主なポイントは以下のとおりです。
進展はあるが合意には至らず
トランプ大統領とプーチン大統領はともに、何時間にもわたる会談について曖昧な説明をした。
「非常に生産的な会談を行い、多くの点で合意に至りました」とトランプ氏は記者団に語った。「残っているのはほんのわずかです。中にはそれほど重要ではないものもあります。おそらく最も重要なのは一つですが、合意に至る可能性は非常に高いです。合意には至りませんでしたが、合意に至る可能性は非常に高いのです。」
首脳会談直後のインタビューでトランプ大統領は、フォックスニュースのショーン・ハニティ氏から、ロシアがこれまで保有していなかった領土を獲得することになる領土譲歩と、ウクライナに対する米国の安全保障の可能性について質問された。
「そうですね、それらは我々が交渉した点であり、大筋で合意した点だと思います」とトランプ氏は詳細には触れずに述べた。
トランプ氏は、ウクライナは「これに同意しなければならない」と強調した。ゼレンスキー大統領へのアドバイスを問われると、「合意しなければならない」と答えた。
会談が始まる前から、成功よりも失敗の方がどのような結果になるかは明らかだった。トランプ氏は、プーチン氏の発言が気に入らない場合は「退席する」と明言し、共同記者会見を単独会見に格下げすると警告し、戦争が終結しなければモスクワに「深刻な」結果がもたらされるだろうと警告していた。
しかし、アンカレッジに向かう飛行機の中でトランプ氏は、成功とはどのようなものか分からないと述べ、実際に見ればそれがわかるだろうと示唆した。
結局、サミットが始まった時と同じくらい、サミット後に成功を見極めるのは難しかった。
トランプ大統領、プーチン大統領とゼレンスキー大統領の会談に出席すると発言
フォックスのインタビューでトランプ氏は、プーチン氏とゼレンスキー氏の両者が、2度目の会談の可能性について自身に期待していると述べた。同氏は首脳会談前に、それが自身の最終目標だと語っていた。
「彼らは二人とも私がそこにいることを望んでいるし、私はそこに行きます」と彼はハニティに語った。
トランプ大統領は記者会見で三者会談の見通しについては一切言及せず、ゼレンスキー大統領を含む「適切と思われる関係者」と電話で会談の進捗状況を報告するとだけ示唆した。ゼレンスキー大統領は前夜、トランプ大統領と「長時間にわたり、実質的な話し合い」を行ったと述べ、月曜日にワシントンD.C.を訪れてトランプ大統領と会談する予定だと述べた。
トランプ大統領とプーチン大統領の共同出席中に言及された今後の会談は、ロシアの指導者との今後の会談の可能性のみだった。
「近いうちにまたお話しすることになるだろうし、おそらくまた近いうちにお会いできるだろう」とトランプ氏は語った。
プーチン大統領は「次回はモスクワで」と英語で答えた。これはゼレンスキー大統領を協議から除外する示唆とみられる。
プーチン大統領、寒さから解放される
米国に到着して間もなく、プーチン大統領がトランプ大統領のリムジンの窓から外を覗き込み、にやりと笑ったことがすべてを物語っていた。長年の西側諸国からの孤立の後、彼は地球上で最も強力な国に戻ってきたのだ。
プーチン大統領が最後にアメリカを訪れてから10年、そして主要な大統領首脳会談のためにアメリカに迎えられてからはさらに数年が経っていた。2022年にウクライナに侵攻した後、このロシアの指導者は多くの指導者から忌避され、ほとんどの西側諸国から歓迎されず、国際刑事裁判所(ICC)から逮捕状を出される恐れさえあった。(アラスカが首脳会談の開催地として魅力的だったのは、米国がICCの加盟国ではないという事情もある。)
しかし、プーチン大統領の孤立は、飛行機がアンカレッジに着陸した瞬間に終わった。レッドカーペットでの歓迎、戦闘機の飛行、そしてアメリカ大統領自身による盛大な拍手。トランプ氏からのメッセージは明確だった。プーチン大統領は寒さから逃れて戻ってきたのだ。二人の笑顔の挨拶は、ロシア国営テレビで「歴史的な握手」と称賛された。
プーチン大統領は依然として欧州の多くの場所で歓迎されていないが、世界最大の経済大国と最強の軍隊を率いるトランプ大統領がプーチン大統領を迎える決定は、他のどの指導者よりも外交的拒絶の試みを弱める効果が大きい。
それは、プーチン大統領がトランプ大統領の装甲車に乗り込んだ時にさらに明確になった。この異例の行動は、ロシア大統領が国際外交に復帰したことを一瞬にして象徴しているかのようだった。大きな進展はなかったものの、プーチン大統領にとっては勝利だった。
1対1の面談とされていたものに補佐官が加わった。
トランプ大統領が着陸しようとしたまさにその時、驚きの事実が浮かび上がった。もはや通訳のみが同席するプーチン大統領との個別会談は行われないのだ。代わりに、両首脳の二国間会談には2人の補佐官が同行することになったのだ。
これは、ホワイトハウスが今週初めに首脳会談に一対一の会談要素を含めると発表した時とは異なっていた。米国当局者は、これは直前の変更だったと述べたものの、なぜ形式が変更されたのかについては説明しなかった。
トランプ大統領とプーチン大統領の最初の任期中の一対一の会談は、ある種の謎に包まれていた。部屋には通訳しかいなかったため、何が話し合われたのか正確には分からなかった。補佐官たちでさえ、両者が何らかの合意に達したかどうかを見極めるのに苦労することもあった。ドイツで行われたある会談の後、トランプ大統領は通訳にメモを破棄するよう求めた。
金曜日のセッションにマルコ・ルビオ国務長官とスティーブ・ウィトコフ米国特使の2人の補佐官が加わったことで、特にロシアが米国の視点とは異なる出来事の説明を提示すれば、今後数日間で状況がより明確になる可能性がある。
それでも、トランプ氏とプーチン氏だけが語り継ぐことのできる瞬間が一つある。それは、大統領専用リムジンで滑走路から会談の行われた部屋まで、短い移動時間だった。車内にはシークレットサービスの職員以外、誰も同乗していなかった。アドバイザーや通訳さえいなかったのだ。
そのため、短いチャットの内容は彼らにしか分からないことになります。
フランスは依然として政治的に揺るぎない一枚岩であり続けている。膨れ上がる財政赤字、行き過ぎた福祉国家、そして長引く景気後退という有害な組み合わせは、本格的な国家債務危機の有力な候補となっている。政府が予算を成立させなければ、ヨーロッパは激動の秋を迎えることになるかもしれない。
社会保障の削減、年金の凍結、あるいは医療保険の縮小は、歴史的にゼネスト、高速道路の封鎖、あるいは郊外暴動といった形で終結してきた。メディアはこれを「強い精神力」、つまりケチな国家に抵抗し、自らの権利のために闘う人々の姿として美化しようとする傾向がある。
言及されていないのは、フランスがGDPの57%という驚異的な政府支出比率で運営されているという事実だ。EU最大の福祉国家であり、ひょっとすると世界最大の民主主義国家で、再分配政策のチャンピオンと言えるかもしれない。この極めて社会主義的な政策ミックスは、フランスを財政と経済の行き詰まりに陥らせている。
金利コストの急増 
公的債務はGDPの約114%に達しており、フランソワ・バイルー首相率いる政府は今年、GDPの5.4%に相当する新規借入を計画している。これは、廃止されたマーストリヒト基準からかけ離れた数字で、目まいがするほどだ。バイルー首相は7月に、予想赤字を5.8%から5.4%に削減することに成功し、50億ユーロの削減となった。
しかし、3兆ユーロという巨額の債務を抱える中で、これは大海の一滴にも満たない。終焉に向かう政策のかすかな脈動に過ぎない。債券市場はこれを注視している。フランス10年債の利回りは過去1年間で30ベーシスポイント上昇し、3.3%に達した。つまり、今年の利払い費用は少なくとも670億ユーロ(昨年比160億ユーロ増)に上ることになる。これは、コート・ダジュールの氷が溶けていくように、政府の政策運営の余地を狭めている。
嵐の前の静けさ 
今のところ、夏のニュース不足が債務危機に関する報道を覆い隠している。バイルー財務相が7月中旬に改革パッケージを発表して以来、メディアは沈黙している。実のところ、フランス、スペイン、イタリアといった国々の予算が持ちこたえているのは、ECBが債券市場の混乱を大規模な介入で鎮圧しようとしたおかげであり、これは15年前の前回の債務危機以来培われた習慣である。
ルクセンブルクを除けば、EU主要国は単独で国家債務危機を回避できない。現時点では、真の改革は既に手遅れかもしれない。いかなる抜本的な削減も、補助金、低利融資、そして国家介入主義に依存した経済を崩壊させ、大量失業と社会不安を引き起こすだろう。
それでも、パリは緊急性を認識しているようだ。3週間前、バイルー氏は次なる財政再建策を発表した。来年度の歳出削減額は440億ユーロ(GDPの約1.5%)に上る。計画には、公務員の採用凍結、非効率な省庁の統合、そして福祉・年金制度を2026年に2025年水準で凍結することが含まれる。これは福祉国家にとって「空白の年」となる。NATOの要求に従い、国防予算のみが増額される。
裕福な納税者は特定の控除を失い、医療制度は縮小され、病気休暇の監視はより厳しくなる。経済が持ちこたえれば、来年の財政赤字は4.6%に低下する可能性があり、政府は2029年までにマーストリヒト条約で定められた3%の上限達成を目指している。しかし、フランスのこれまでの実績を考えると、社会平和法案の成立後もこの数字が維持されると予想する人はほとんどいない。
象徴的な失敗 
この法案では、イースターマンデーと、物議を醸している第二次世界大戦の戦勝記念日である5月8日の2つの祝日も廃止される。生産性向上を目的としたものではあるものの、多くの愛国心あふれるフランス人はこれを挑発行為と捉え、財政改革への国民の支持を得る手段とは到底言えないだろう。組織的な抵抗と不信任決議の再可決の脅威に直面し、バイルー首相は2026年の予算案国民投票の実施を提案しているが、これは裏目に出る可能性のある異例の賭けと言えるだろう。
ドイツと同様に、フランスでも景気後退の中で財政危機が深刻化している。消費者心理の低迷と小売売上高の減少は、今年6%の成長が見込まれる観光業によって部分的に相殺されている。しかし、フランスは産業空洞化が進んでおり、製造業PMIは48前後で推移し、建設業生産高は43と、深刻な景気後退の領域に入っている。
今のところ、夏の小休止のおかげで、パリはアメリカの債務問題という報道の下に自国の財政難を隠すことができている。しかし、EUはフランスの債券市場のパニックがEU全体の債務構造を崩壊させる可能性を懸念している。米国との貿易戦争の激化と景気後退の悪化により、フランスの危機は数週間以内に再び注目を集める可能性があり、パリでは厳しい秋が訪れ、新たな欧州債務問題が勃発する可能性がある。
●プロファイ、インフラ、自然災害、不動産
今週の終わりに、電気料金危機が労働者貧困層や中流家庭、さらには個人商店を経済的に襲っている様子がより鮮明になってきた。そして、この状況はさらに悪化するだろう。
月々の電気料金はさらに高騰する見込みで、あらゆる「グリーン」政策――安定した化石燃料発電を廃止し、信頼性の低い風力発電や太陽光発電を推進する――を掲げてきた民主党にとって、政治的な影響は甚大なものとなる可能性がある。この大失態は、有権者が選挙公約を開くたびに、メリーランド州とニュージャージー州(そして間もなく他の多くの州も)におけるこれらの政策がどれほど破滅的なものになったかを、毎月思い知らされることを保証している。 
木曜日、エネルギー長官のクリス・ライト氏は保守派コメンテーターのグレン・ベック氏とともにエネルギーに関するあらゆる事柄、特に、AIデータセンターからの電力需要の急増と衝突する不安定な環境政策の時代に、まもなく全国的な話題となるであろう新たな電気料金危機について議論した。 
ベック氏とライト氏の会話から得られる教訓は、電気料金危機は今年解決されず、むしろ悪化するだろうということだ。 
会話の内容は次のとおりです。
ベック:これが実際に起こり始めるのはいつ頃でしょうか。また、電力価格が下がるまでどのくらいかかるのでしょうか。
ライト:ああ、大変だ。トランプ大統領が毎日私に問いかけているのは、まさにその大きな質問だ。石油価格を下げよう、ガソリン価格を下げよう、電気料金を下げよう、と。インフラ整備には時間がかかる。幸いにも石炭火力発電所の閉鎖はすぐに止められるが、まだ寿命は十分ある。私たちはすでにそれを成し遂げた。だからこそ、今日、それほどひどい停電にはなっていない。今年は新しいガス火力発電所が稼働する予定で、来年にはさらに多くの発電所が稼働する。今期後半には原子力発電所も稼働する。建設中のものもたくさんある。しかし、電力網という巨大な空母を回すには、まだ数年かかるだろう。しかし、価格の高騰を食い止められると期待している。米国が人工知能(AI)分野で中国をリードし続けるための能力を構築できる。中国に圧力をかけ、AIを支配されれば、国家安全保障が危険にさらされる。
ベック:ああ、わかってるよ。
ライト:政権全体が週7日、この取り組みに取り組んでいます。選挙結果が逆だった場合と比べて、今年の夏は停電が劇的に減少するでしょう。そして、来年の夏にはもう少し状況が改善するでしょう。今冬は、その中間くらいになるでしょう。私たちは急速に正しい方向に進んでいます。来年には電気料金が20%下がると言いたいところですが、12ヶ月でそんなことは到底不可能です。トランプ大統領は週7日、この目標に向けて全力を尽くしています。
今週の電力に関する出来事をまとめると、アメリカの電力危機の震源地はPJM相互接続網にあり、中部大西洋岸地域がその震源地となっているようだ。 
メリーランド州ボルチモアでは月曜日、変電所1カ所の停電により、100万人に電力を供給する電力網が崩壊寸前まで追い込まれました。余剰電力は皆無(民主党に感謝)で、地元電力会社は広範囲にわたる停電を警告しました。電力網は最終的に数時間後に復旧しましたが、この崩壊寸前の状況は、 民主党が長年にわたり化石燃料発電を廃止し、不安定な太陽光発電や風力発電に切り替えてきた結果、メリーランド州の電力網がいかに脆弱になっているかについて、地方、州、そして国レベルで警鐘を鳴らしました。
そして火曜日までにメリーランド州で行われた新たな世論調査では、財政危機、税金、不法移民、犯罪、その他多くの問題、そして数百万人の電気料金の高騰など、多くの要因の中で、2028年の大統領選に立候補しているメリーランド州知事のウェスリー・ワテンデ・オマリ・ムーア氏の支持率が下落し、民主党をパニックに陥れたことが明らかになった。 
そしてその週の後半には、電気料金危機がメリーランド州からニュージャージー州に広がっていることが判明しました。次はどの州でしょうか?
また、アメリカの電力危機はまだ始まったばかりであるというゴールドマン・サックスのメモも引用している。 
●その他

備忘録(2025/8/14)
●企業
高級ブランドのコーチやケイト・スペードを展開する米タペストリーが14日発表した通期業績見通しは、アナリスト予想を下回った。タペストリーは関税などの影響を織り込み見通しを発表したが、市場は関税コストを十分に織り込めていない兆候が示された。8日の株式市場で同社の株価は下落、一時日中ベースで2020年以来の大幅安となった。
同社はまた、売り上げが低迷しているケイト・スペードについて、約8億5000万ドル(約1255億円)の減損処理を実施した。
タペストリーは、2026年6月通期の1株当たり希薄化後利益(EPS)を5.30-5.45ドルと予想している。これは前年比で4-7%増となるが、ブルームバーグがまとめた予想では同EPSは5.49ドルと見込まれている。
タペストリーの発表文によれば、関税の影響によって同EPS見通しは60セント押し下げられた。市場の予測が関税コストをどこまで織り込んでいるのかは不透明だ。
タペストリーの株価は一時18%安をつけた。同社の株価は、年初から前日までに約74%上昇していた。
14日の米株式市場で、農業機械最大手の米ディアが下落。ここ3年余りで最大の下げとなった。今年度(2024年11月-25年10月)の通期利益予想を下方修正したことが嫌気された。穀物価格の下落を受け、農家は支出を抑制している。
同社は通期利益について、47億5000万-52億5000万ドル(約7000億-7740億円)と予想。3カ月前に示した従来予想は47億5000万-55億ドルだった。
ディア株は一時8.1%安と、日中の下落率としては2022年5月以来最大となった。
ディアは14日、5-7月(第3四半期)の決算発表で、「不確実性が続く中で顧客は慎重姿勢を続けている」と記した。
農機業界は今年底打ちすると見込まれていたが、米国でのトウモロコシ収穫が予想を上回ったほか、トランプ大統領による貿易戦争を背景とした大豆など穀物の需要低迷により、見通しは変化する可能性がある。穀物価格が下落する中、穀物生産者や畜産農家の景況感は悪化している。
ディアは、小規模農業や芝生関連に加え、建設や林業の分野でも関税が利益を圧迫したと説明。競合のCNHインダストリアルやAGCOは最近、関税が機械価格を押し上げると警告している。
CFRAリサーチの株式アナリスト、ジョナサン・サクライダ氏はリポートで、「関税を巡る不確実性と商品価格の低迷により、農家は支出に関する判断に一層慎重になっており、機械の値上げを受け入れることに一段と消極的になっている」と分析した。
●マクロ
格付け会社ムーディーズ・レーティングスの新たなリポートによると、既存の貸し手から全面的な承認を得ずに債務を増やすため、信用契約においてより柔軟なコベナンツ(財務制限条項)を求める米企業が増えている。
公募市場での新規債券発行に苦戦する信用力の低い米企業が契約の柔軟性拡大を強く求めているという。
ムーディーズによると、契約条項の変更により企業の債務調達能力を拡大する取引は、利払い・税・償却前利益(EBITDA)の40─300%に上った。
同社はこのような劇的な債務負担の増加は、特に借り手のプライベートエクイティ(PE)スポンサーが配当リキャップ(配当を目的とした負債の調達)やアドオン(既存先への追加融資)、買収に追加債務を使用する場合、既存の貸し手にとって大きな信用リスクになると指摘した。
ムーディーズによると、2024年初めから25年5月の間に89件の信用契約のうち10%に相当する9件が、より柔軟なコベナンツを求めたものだった。
この9件全てがPEの支援を受けた借り手によるもので、これには3月のPE企業ターン/リバー・キャピタルによるITシステムプロバイダー、ソーラーウィンズのレバレッジドバイアウト(LBO)や5月のKKR(KKR.N), opens new tabによるデリバティブ市場ソフトウエアプロバイダーOSTTRAのLBOの資金調達に関する当初提案のタームシートが含まれている。
ウォーレン・バフェット氏はかつてデリバティブを「金融大量破壊兵器」と呼んだ。
彼は大げさなことを言っていたわけではない。もし事態が悪化すれば、これらの複雑な金融商品が世界経済に甚大かつ広範囲にわたる損害をもたらす可能性があると警告していたのだ。バフェットが最も恐れていたのは、デリバティブが生み出す隠れたリスクと複雑な相互関係を背景に、突然の予期せぬ市場ショックが金融システム全体に危険な連鎖反応を引き起こす可能性だった。
これらの金融商品は、大手銀行、ヘッジファンド、企業を、将来の原油価格、金利、通貨などに関する複雑な賭けの網に結び付けています。
例えば、航空会社やエネルギー会社は、ヘッジや投機のために原油価格連動デリバティブを日常的に利用しています。原油価格が予想外に急騰した場合、損失を被る相手方(多くの場合、大手金融機関)は巨額の支払いを強いられることになります。その結果、マージンコール、流動性逼迫、そして場合によっては強制的な資産売却につながる可能性があります。こうしたデリバティブ契約の多くは不透明で、誰がどの程度のリスクにさらされているのか誰も正確に把握できないため、不安は急速に広がります。こうした不確実性は市場にパニックを引き起こし、誰もが一斉に資金を引き揚げ始める可能性があります。
このような損失は、ほとんど収束しません。システムの一部でデフォルトが発生すると、リスクは外部に拡散します。主要プレーヤーがエクスポージャーをカバーできない場合、取引相手に危険が及ぶことになります。その取引相手の一つが大手銀行であれば、問題は瞬く間にシステム全体に波及します。
これはまさにバフェット氏が述べたドミノ効果である。市場ショックによって予期せぬ場所で融合が起こり、金融の相互接続性が金融の脆弱性に変わるのである。
デリバティブ取引は相互に密接に関連し、巨額の資金が絡む可能性があるため、一連の爆発のように、損害は急速かつ予測不能に拡大する可能性があります。だからこそバフェットはデリバティブ取引を単なるリスクの高いツールではなく、金融システム全体への潜在的な脅威と捉えていたのです。言い換えれば、 金融大量破壊兵器(WMD)です。
それで、なぜ今このことを持ち出すのでしょうか?
イスラエル、米国、イラン間の最近の戦争はまだ終わっていないからだ。いずれ、米国とイランの間でより深刻な対立が避けられないように思われる。そして、そうなれば、ペルシャ湾からの石油とガスの供給はほぼ確実に途絶えるだろう。
これを深刻な供給混乱と呼ぶのは控えめな表現だろう。
これを考慮してください。
ホルムズ海峡はペルシャ湾と世界の他の地域を結ぶ狭い海峡です。
これは世界で最も重要なエネルギー回廊であり、代替ルートはありません。
世界のトップ 10 の石油生産国のうち 5 か国 (サウジアラビア、イラン、イラク、アラブ首長国連邦、クウェート) はペルシャ湾に面しており、世界最大の液化天然ガス (LNG) 輸出国であるカタールも同様です。
ホルムズ海峡は彼らにとって外洋、そして世界市場への唯一の航路です。
ホルムズ海峡の航路に利用できるスペースは、最も狭い地点でわずか3.2キロメートルの幅しかない。
米国エネルギー情報局(EIA)によると、毎日約2,000万バレルの原油が同海峡を通過しており、これは世界の原油生産量の約20%に相当し、現在の価格で1日あたり約14億ドルに相当します。さらに、世界のLNG輸出量の20%も同海峡を通過しています。
ホルムズ海峡が世界経済にとってどれほど重要であるかは、いくら強調してもし過ぎることはない。もし誰かがこの海峡を妨害すれば、本格的なエネルギー危機が勃発し、価格が高騰し、金融市場は大混乱に陥るだろう。
イランは優れた地理的優位性と非正規戦・非対称戦の専門知識を活かして海峡を封鎖することができ、誰にもできることはほとんどありません。これはイランの地政学的な切り札です。
アナリストたちは、再開には数週間かかる可能性があると見ている。国防総省の軍事演習では、本格的な戦争が勃発した場合、米海軍は海峡を開放し続けることができないことが示された。集中的なミサイル攻撃に直面した場合、米軍は撤退するか、全滅の危険を冒すことになるだろう。
さらに悪いことに、イランはペルシャ湾全域の石油インフラを標的とし、サウジアラビア、アラブ首長国連邦、カタール、バーレーン、クウェートの生産施設を破壊する可能性があります。たとえ海峡が再開されたとしても、輸出できるものは何も残らない可能性があります。
軍事戦略家たちは何十年も前からこのことを認識していたが、イランの影響力を無効にするための実行可能な戦略は未だ現れていない。テヘランは、全面戦争が勃発した場合、海峡を封鎖し、ペルシャ湾のエネルギーインフラを破壊すると明言している。
つまり、イランは世界経済の喉元にナイフを突きつけているのだ。
1979年の革命以来、米国はイラン政府の転覆を企ててきました。しかし、イランによる海峡支配は長年にわたり、政権転覆に対する強力な抑止力として機能してきました。しかし、その抑止力は崩壊しつつあるかもしれません。
私たちは今、第三次世界大戦の真っ只中にあり、イランが決定的な戦場となっている。米国とイスラエルは、イラン政府を打倒するために世界経済の崩壊を覚悟するかもしれない。そうなれば、世界の力関係は劇的に自国に有利となるだろう。
もしイランとの戦争でホルムズ海峡が封鎖されれば、その影響は近代史上のあらゆる石油危機をはるかに上回るものとなるだろう。
1973年の第一次石油ショックでは、世界の石油市場から約500万バレルが流出しました。当時の世界の石油生産量は1日あたり約5,600万バレルでした。これは、世界の供給量の約9%が消失したことを意味します。
原油価格はおよそ4倍に上昇した。
1979年の第二次石油ショックでは、約400万バレルが市場から姿を消しました。日産量は約6,700万バレルで、世界の供給量の約6%が失われたことになります。
石油価格はほぼ3倍になった。
そして1990年、サダム・フセインによるクウェート侵攻の際に、約430万バレルの原油が流出しました。世界の原油生産量が日量約6600万バレルであったことを考えると、これは7%の供給減少に相当します。
石油価格は2倍以上に上昇した。
これをホルムズ海峡の閉鎖と比較してみましょう。ホルムズ海峡の閉鎖では、1日あたり約1億バレルを生産している世界市場から2,000万バレルが瞬時に失われる可能性があります。これは、供給量の20%が一夜にして失われるという、驚くべき事態です。
これは史上最大の供給ショックとなるでしょう。間違いなく。
イランとの戦争が継続し、テヘランがホルムズ海峡を閉鎖した場合、石油価格への影響は、少なくとも石油価格が4倍に上昇した1973年の石油ショック時と同じくらい深刻になると思います。
今日も同様の動きがあれば、原油価格は1バレル275ドルを超える可能性がある。
しかし、ホルムズ海峡を閉鎖すれば1973年のOPEC石油禁輸措置よりもはるかに大きな供給ショックを引き起こすことになるため、私はそれを控えめな見積もりだと考えています。
過去の金融危機とは異なり、今回の危機は紙幣増刷では解決できません。中央銀行は流動性を注入できますが、石油を生産することはできません。物理的な供給不足は金融政策では解決できません。米国とロシアが共同で石油増産に取り組んだとしても、不足している日量2,000万バレルを市場の混乱を防ぐのに十分な速さで補充することはできません。
このような価格ショックは、石油とガスが先物、オプション、スワップを通じて大量に取引されているデリバティブ市場に、まるで大槌のような打撃を与えるだろう。取引の裏目に出た企業は、巨額の損失に直面し、マージンコール、流動性要求、そして潜在的な債務不履行に直面することになる。カウンターパーティや仲介役を務める大手銀行は、その影響を直接的に受けることになるだろう。
これは、債務不履行やマージンコールの連鎖を引き起こし、世界の金融システムに波及し、比較すると 2008 年が穏やかに見えるほどになる可能性がある。
ホルムズ海峡の閉鎖は、壊滅的な世界的経済不況の引き金となることは間違いない。
イランの本当の核オプションは弾頭ではなく、 金融上の大量破壊兵器であり、海峡を封鎖して石油価格を急騰させ、世界の金融システムの中心でデリバティブ爆弾を爆発させることで連鎖反応を引き起こすことになる。
●プロファイ、インフラ、自然災害、不動産
中国政府は国有企業を動員し、苦境にある不動産開発業者から売れ残った住宅を買い取らせる計画を進めている。地方政府が中心となった過去の取り組みが限定的な成果にとどまったことを受けた措置だという。事情に詳しい関係者が明らかにした。
匿名を条件に語った関係者によると、規制当局は売れ残り在庫の処理で、大手国有企業や中国信達資産管理といった不良債権処理会社に支援を要請する方針だ。これらの企業は中国人民銀行(中央銀行)が同プログラム向けに昨年振り向けていた3000億元(約6兆1650億円)の資金を活用できる見通し。
中国国内にはなお、米デトロイトの面積を上回る計4億800万平方メートルの過剰在庫が存在している。今回の計画はなお協議中だが、売れ残り住宅の迅速な解消と、債務問題を抱える開発業者の財務負担軽減に寄与する可能性がある。
南欧各地で猛暑が続く中、落雷や放火が原因で発生し、熱波と強風にあおられた山火事が13日も猛威を振るい、住宅や農場、工場が被害を受けたほか、数千人の住民や観光客が避難を余儀なくされた。
ギリシャ西部パトラス郊外で発生した山火事はオリーブ畑やセメント工場などに広がり、鉄道の運行に混乱が生じた。
当局は12日、パトラス近郊の人口約7700人の町の住民に避難を命じたが、13日には新たに近隣2集落の住民にも非難を勧告した。
観光客に人気のギリシャ東部キオス島と西部ケファロニア島では、火災の拡大を受けて当局が人々に避難を呼びかけた。
スペインではボランティアの消防士1人が重度のやけどで死亡し、数人が入院した。山火事による死者は同国で今年6人目。気象局はほぼ全土で火災の危険性が極めて高い、または非常に高いと警告した。
ポルトガルのトランコーゾで9日から続いている火災は、鎮火したとみられた地域が落雷で再燃したことでさらに悪化した。広告 - スクロール後に記事が続きます
アルバニアでも各地で複数の大規模な山火事が発生しており、ベング国防相は今週が「重要な週だ」と述べた。中部の2集落に火災が広がり、住民が家畜と共に避難を余儀なくされた。
スペインでは熱波が10日目に入り、12日には気温が45度のピークに達した。気象局は18日まで熱波が続くと予想しており、そうなれば記録的な長さとなる。
アメリカの電力危機の震源地はPJMインターコネクションの送電網にあり、その 中心は中部大西洋岸地域にあるようだ。ボルチモア地域の電気料金は急騰している。その主な原因は、気候危機への対応と称して、信頼性が高く低コストの化石燃料発電所を閉鎖し、信頼性の低い太陽光発電や風力発電を導入するという、破滅的な環境政策である。現在、AIデータセンター、EV、その他の電化トレンドなどにより需要が急増しており、電力供給と需要の間に大きなミスマッチが生じている。 
ホンチェン・ウェイ氏率いるゴールドマンのアナリストらは電力危機を追跡しており、水曜日の報告書で、電力市場の逼迫は先月彼らが調査した3つの電力網(こちらを参照)からすべての地域市場に拡大していると警告した。 
「米国の13地域電力市場のうち9つがすでに今夏に危機的な逼迫状態に達しており、1つを除くすべての市場が2030年までに危機的な逼迫状態に達すると予想されている」とウェイ氏は顧客向けメモに記した。 
アナリストは続けて、「この夏の残り期間、危機的な逼迫と8月の熱波予測の両方を考慮すると、PJM(中部大西洋岸)、MISO(中部大陸)、北東部(ニューヨークとニューイングランド)、南東部(フロリダとテネシー)の電力信頼性リスクを強調します。」 と述べた。
同氏は「深刻な逼迫は電力価格の高騰や停電につながり、大きな社会的・経済的損失をもたらす可能性がある」と警告した。 
8月中旬の時点で、 米国の13の地域電力網のうち9つは、既に予備容量が危険なほど低下し、信頼性の限界値以下となっています。これにより停電の脅威が高まり、需要の高い時間帯には電力価格が急騰することになります。 
重大な信頼性の問題に関して言えば、今週初めにボルチモアで発生した変電所1カ所の故障により、ボルチモア・ガス・アンド・エレクトリックの顧客100万人以上が数時間に及ぶ停電の可能性に直面することになりました。この問題は数時間で解決されましたが、州の民主党指導部が「グリーン化」を名目に 長年にわたり甚大な管理不行き届きを続けた結果、地域の電力網がいかに脆弱になっているかを浮き彫りにしています。
ボルチモア郡代表ロビン・グラマー氏... 
ゴールドマンのウェイ氏は顧客に対し、「米国の地域市場の大半は2030年まで極めて逼迫した状況が続くだろう」と 警告した。
「米国の夏のピーク電力市場の逼迫について発表して以来、猛暑にさらに後押しされた堅調な電力需要の伸びにより、複数の地域市場が大幅に逼迫しており、特にPJM(中部大西洋岸地域)では電力需要と価格が過去最高に達している」とアナリストは述べた。 
魏氏は、 電力市場の逼迫につながる3つの要因を説明した。
堅調な電力需要の伸びは、地域市場全体に影響を及ぼす最も重要な要因であり、
予定されている石炭火力発電所の廃止を補うのに十分な再生可能エネルギーと天然ガス発電の増強が不十分である。
電力貯蔵やその他の新しいテクノロジーは、ギャップを埋めるにはあまりにも限られています。
なんてひどいんだ。 
グリーンエネルギー政策により、安定した石炭火力発電が電力網から排除された。
電力危機の震源地に戻りましょう。メリーランド州民は電気料金のハイパーインフレに不満を抱いています。
そして、電気料金危機は、極左のメリーランド州知事ウェス・ムーアとアナポリスの民主党の 支持率を急落させている。
みんな怒ってる。事態は悪化するばかりだ。 
ゴールドマンと同様に、私たちも電気料金危機サイクルはまだ始まったばかりだと考えています。中部大西洋岸地域では、この冬までお待ちください。
そして、まさにそのように、人為的に作り出された危機から地球を救うために「環境に優しくする」という急ぎは、資金集めのための民主党による単なるマーケティングと広報の策略に過ぎず、全国的に電力網の管理を誤った状態に陥らせ、今や計画停電の脅威が絶えないキューバのような第三世界になる瀬戸際に危険なまでに揺れ動いている。
やや良いニュースもある。トランプ大統領は積極的に行動し、石炭火力発電所の廃止を延期する命令を出し、原子力発電への投資を増やしている。
原子力が救世主となることを期待する人々のために。
まあ、それは2030年の話です。
●その他

備忘録(2025/8/7-10)
●企業
●マクロ
格付け会社S&Pグローバルは7日、中国の長期信用格付けを「A+」に据え置いた。不動産セクターや関税圧力からの逆風がある中でも、強力な財政刺激策によって中国の経済成長は持ちこたえるとの見解を示した。
格付け見通しは「安定的」。
S&Pは声明で「長期ソブリン信用格付けの安定的という見通しは、今後1─2年で中国が年間4%以上の自律的な経済成長に戻るという当社の見方を反映している」と表明。
「これにより、政府は今後数年間で経済に対する政策支援を段階的に縮小できるだろう」と述べた。
S&Pは、政府が今後3─5年で、より大規模な財政刺激策を目指すと予想される場合、中国を格下げする可能性があると述べた。一方、財政再建が予想より速く進んだ場合は、格上げする可能性があるとした。
S&Pは中国の外貨建て・自国通貨建て短期ソブリン信用格付け「A-1」も据え置いた。
中国財政省は7日、S&Pが中国のソブリン信用格付けを据え置いたことを歓迎するとし、政策余力を「ダイナミック」に調整し、年間の成長目標達成に努めると表明した。
格付け会社フィッチは4月、中国のソブリン格付けを引き下げていた。「格下げは中国の財政基盤悪化が続き、経済情勢の推移に伴って公的債務が急増するというわれわれの見通しを反映している」と説明した
米労働省が7日に発表した8月2日までの1週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は7000件増加し、22万6000件となった。市場予想(22万1000件)を超えて増加し、1カ月ぶりの高水準となった。
雇用創出が弱まり、失業者が新たな職を得るのに時間がかかっているものの、企業は大規模な一時解雇(レイオフ)には踏み切っておらず、アナリストの間からは、過去に雇用市場の悪化を示唆したような急激な減速は見られないとの声が聞かれた。
7月26日までの1週間の継続受給件数は3万8000件増の197万4000件と、2021年11月以来の高水準に達した。増加幅も5月下旬以来最大。
新規失業保険申請件数と継続受給件数がともに増加したものの、エコノミストらはほぼレンジ内で推移しており、
ジェフリーズの米国チーフエコノミスト、トーマス・シモンズ氏は「ここ数カ月の新規失業保険申請件数および継続受給件数の横ばい傾向は、レイオフの動きが鈍っていることを示唆している」と指摘。「労働市場における『雇わないなら解雇しない』というテーマは引き続き維持されている」と述べた。
オックスフォード・エコノミクスの米国担当主任エコノミスト、ナンシー・ヴァンデン・ハウテン氏は「高水準の継続受給件数は、失業者が職を見つけるのが困難になっていることを示唆している」と述べた。また、米雇用統計で7月の雇用ペースが鈍化し、5・6月分の雇用者数が大幅下方修正されたことを踏まえると、「4月以降の急増は理にかなっている」と述べた。
世界の主要な半導体メーカーはひとまず危機を回避したようだ。トランプ米大統領は6日、米国に輸入される半導体に約100%の関税を課すと表明した。しかし、アップル(AAPL.O), opens new tabなど米国内での投資を約束した企業には適用されないと発言したことから、台湾積体電路製造(TSMC)(2330.TW), opens new tabと韓国サムスン電子(005930.KS), opens new tabの株価は7日に一時5%上昇した。
TSMCとサムスン電子は米国における事業拡大計画により関税の適用除外が確実になるだろう。だが、米政府は製造業に対する要求をさらに強める可能性が高い。つまり半導体メーカーにとって真の苦難はこれから始まるかもしれないのだ。
半導体への関税計画はまだ重要な詳細が不明だ。例えば100%の関税が半導体チップそのものだけに適用されるのか、半導体チップを搭載したあらゆる電子機器に適用されるのかといった点だ。
この違いは重要だ。米商務省国際貿易局(ITA)によると、昨年の半導体チップの輸入額は400億ドルに達した。これに対し、アップルのiPhoneやエヌビディア(NVDA.O), opens new tabの人工知能(AI)サーバーなど、半導体チップを搭載した電子機器の輸入額は5500億ドルを超えた。
さらに製造工程の中で付加価値が加わるどの段階で関税が適用されるかや、部品の原産地をどのように特定するのかといった厄介な問題も解決する必要がある。一部のスマートフォンは台湾で製造されたチップが搭載され、マレーシアでパッケージングされた後、中国で組み立てられるといった複雑なケースもある。
差し迫った打撃が最も深刻なのは、米国内に製造拠点を持たず、拠点を設ける資金力もないフィリピンをはじめ東南アジアなどの中小規模の半導体供給業者だろう。対照的にアリゾナ州に稼働中の工場を有するTSMCは3月、米国への投資額を1000億ドル増額し、合計1650億ドルにすると発表した。これはサムスン電子が昨年表明した約450億ドルを大きく上回る。
しかし、トランプ政権は特に中国に対する優位性を保つため、米国に高度な製造能力を導入することに本気で取り組んでいる。従ってさらに多くの工場を約束するだけでは不十分である可能性が高い。
アップルの米国内への投資や取り組みは今のところ半導体やガラスといったiPhoneの部品に焦点が当てられており、トランプ氏の「米国製iPhone」の要求を満たすには至っていない。
台湾当局はこれまでに、TSMCが2ナノ(ナノは10億分の1)メートルと1.6ナノの最先端半導体を米国で来年生産することはないと明言している。トランプ政権はこれらの半導体の米国内での生産を優遇措置の前提条件とするか、少なくとも研究開発拠点の米国への移転を迫る可能性がある。半導体メーカーはまだ完全に安心できる状況ではない。
製油所が石油産業の申し子だとすれば、インドには養うべき国民がたくさんいる。そして、ロシア産原油に対する米国の関税脅迫は、明らかに手頃な食料供給を脅かしている。
今週、ドナルド・トランプ米大統領は、インドによるロシア産原油の購入を理由に、インドから米国への輸出品に25%の追加関税を課し、関税率を50%に引き上げた。トランプ大統領は火曜日のCNBCのインタビューでこの問題を指摘し、「彼らはロシア産原油を購入し、軍事力に燃料を供給している。もし彼らがそんなことをするなら…私は喜ばしくない」と述べた。
トランプ大統領の口調にもかかわらず、「米国はインドにロシアへの圧力をかけるよう求めているものの、あくまでソフトなアプローチをとっている」と、ライスタッド・エナジーの主任石油アナリスト、ムケシュ・サデフ氏はCNBCへのメールで述べた。「地政学的な圧力が石油のファンダメンタルズに逆行しているのが現状だ」 
結局のところ、インドによるロシア産原油の購入は、制裁対象でもなければ新しいものでもない。インド政府はこれまで、世界的な供給ショックを回避し、モスクワの軍事費を削減するためにG7が課した価格上限の下で購入した原油について、欧米の海運・保険ツールを利用することについてホワイトハウスの承認を得ていた。
国際的な批判に直面しているインド当局は、同国の輸入は国益の問題だとして繰り返し擁護している。
「我々はどこからでも購入します。我々の責任はインドの消費者にあります」と、インドのハーディープ・シン・プリ石油相は7月、CNBCのダン・マーフィー記者に語り、ウクライナ戦争への対応としてG7諸国がロシア産海上原油の購入を制裁した当時、「米国の友人たちを含め、ロシア産原油は価格上限の範囲内で購入するよう助言を受けていました」と指摘した。
同氏はさらに、「実質的に、ロシアから購入することで、世界経済の価格安定に貢献することになり、したがって、我々は原油価格の世界的な安定に貢献した」と付け加えた。
もしインドが今日ロシア産原油の購入を停止すれば、「世界の原油価格は全世界の消費者にとって1バレル200ドル以上に跳ね上がる可能性がある」とインドの石油業界筋はCNBCのエマ・グラハム氏に語った。
世界第3位の石油輸入国であるインドは、ジャムナガル工場だけで1日あたり124万バレルを含む、1日あたり約520万バレルの精製能力を誇り、国際エネルギー機関は、2030年までの予測期間にインドでさらに1日あたり100万バレルの需要が増加すると予想している。
かなり大きな数字なので、細かい点を見ていきましょう。
製油所はガソリン、ディーゼル、燃料油など特定の石油製品の生産量を最大化するために生産ラインを切り替えることができるが、インドの多くの工場は近隣のペルシャ湾やロシアのウラル地方から供給される高硫黄(いわゆる「サワー」)原油を処理するように最適化されている。
しかし、ロシアの硫黄分の多い原油はバルト海や黒海の遠く離れた港で積み込まれるため、ウクライナ戦争以前の時代においては長距離の裁定取引としてはそれほど有利ではなかった。インドは依然として時折ロシア産の硫黄分の多い原油を輸入しているが、データ・分析会社Kplerによれば、2021年の同国の輸入量は1日平均10万バレルだったのに対し、2025年の現在までに輸入された量は1日あたり179万6000バレルに上る。
ロシアの海上原油の伝統的な欧州顧客基盤が大幅に減少するなか、ロシアが提示した取引割引により、モスクワの供給は事実上、抵抗できないものとなった。
さらに、中東産原油のほとんどは、地域の毎月の販売価格が固定された1年間の契約で販売されているのに対し、ロシア産原油は通常スポットベースで販売されており、量、引渡し条件、価格について交渉の余地を残している。
「インドの精製業者は、特に中酸性原油から高収率を抽出するよう設計された複雑な施設において、業務上これらの等級に対応できるようシステムを適応させてきた」と、Kplerの精製・モデリング担当主任研究アナリスト、スミット・リトリア氏はCNBCへの電子メールでのコメントで述べた。 
同氏は「ロシア産原油を完全に置き換えるのは容易なことではない。物流的に困難で、経済的にも苦痛で、地政学的にも問題が多い」と付け加え、代替品は精製マージンを圧迫し、最終的には利益に悪影響を与えると指摘した。
これはムンバイにとって悪いニュースだ。インド準備銀行は経済成長を阻害することなくインフレ抑制に努めている。エネルギーコストの高騰は、ロシアからの海上輸送による供給から離脱した直後に欧州諸国を直撃したようなものであり、この任務に重荷となる可能性がある。
しかし、不便だからといって不可能というわけではありません。
問題の機密性から匿名でCNBCに語った石油取引関係筋2人は、インドの精製会社がスポット原油を買うために「殺到」した入札を行ったと語った。
3人目の貿易筋は、ロシアの価格割引がこれほど魅力的な場合、インドと中国が供給を放棄する可能性は低く、最終的には中国の精製業者がインドが消費しなくなったロシア産原油の多くを吸収し、その結果、インドの精製業者がより多くの西アフリカ産原油を利用できるようになり、流れを変えることができるだろうと述べた。
「中東産原油は通常、期限付き契約で購入されるため、追加購入の柔軟性があまりない可能性があることに留意することが重要です。そのため、インドは西アフリカ(WAF)と南米からの原油購入を増やす可能性があります」と、分析会社Vortexaのアジア太平洋地域分析責任者であるイヴァン・マシューズ氏はメールで同様のコメントを述べています。「米国がインドに課している関税の引き上げを考慮すると、貿易交渉の一環としてインドが米国からの原油輸入を増やすかどうかはまだ分かりません。」 
米国の原油のほとんどは、実は低硫黄(スイート)原油です。Kplerのデータによると、インドは1月から7月にかけて、日量約28万5000バレルの米国産原油を輸入しました。
インドがトランプ大統領の攻撃を、モスクワ産原油の輸入を全面的に停止するという吠え声よりも印象深いものとみなすかどうか、これから明らかになるだろう。ただし、交渉の機密性から匿名で話したOPECプラスの代表は、最近9月の増産を決定した8カ国の一部が、石油市場に残る多くの不確実性の中に、ロシアによる供給の途絶の可能性も考慮に入れていると述べた。
「現状では、供給サイドのリスクが関税による需要サイドの圧力を上回る可能性が高い。米国は複数のBRICS諸国と同時に関与しようとしているように見える。これは、ワシントンに期待される市場の安定性と透明性を実現する上で、逆効果となる可能性がある戦略だ」と、リスタッドのサーデフ氏は総括した。
トランプ大統領はCNBCの「スクワーク・ボックス」との電話会談で、「インドへの関税が高すぎるため、米国はインドとほとんど取引をしていない」と語った。
インドの元財務長官スバッシュ・ガーグ氏は、主要問題における両国の立場の違いを考えると、米印間の貿易協定成立の可能性は低いと考えている。ガーグ氏は弱い立場での交渉に警鐘を鳴らし、インドは中国との経済関係を見直すべきだと述べた。
フィデリティ・インベストメンツのグローバル・マクロ担当ディレクター、ジュリアン・ティマー氏は、インド市場は成長性があり、中国市場と「まったく同じようには動かない」と指摘した。
トランプ大統領はインドに対し、25%の追加関税を課すと発表した。これにより、インドから米国への輸出に対する関税は合計50%となる。新たな関税は今月下旬に発効する予定で、既に発表されている25%の関税は木曜日に発効する予定だ 。
トランプ大統領によるインドへの関税引き上げは、インドがロシアの軍事力を「支援している」との非難を受けてのものだ。関係筋は、インドに対しロシアからの原油購入を即時停止するよう求める声が高まっており、世界的な原油価格の急騰を招く可能性があると警告している。
トランプ大統領によるインドへの新たな関税は、インド経済に数十億ドルの損失をもたらす可能性がある。投資会社UBSは、インドからの輸出品のうち米国向けはわずか2%に過ぎないにもかかわらず、80億ドル相当の輸出品が関税引き上げの影響を最も受けやすいと推計している。他の専門家は、関税引き上げによって、インドから米国への輸出品の魅力が、同地域の他の輸出品と比べて低下する可能性があると警告している。
米国の世帯が1兆1,800億ドルのクレジットカード負債を抱えていることをご存知ですか? クレジットカード残高の平均金利が現在20%を超えているという事実を考慮すると、これは決して良いニュースではありません。悲しいことに、この非常に厳しい経済環境の中で、国の大部分の人々が月々をなんとかやりくりしている 状況で、クレジットカードに頼って何とか生活していくのは非常に魅力的です。1,000ドルのクレジットカード残高は、瞬く間に4,000ドルや5,000ドルになる可能性があり、一度そこまで深い穴に陥ると、抜け出すのは非常に困難です。もちろん、職を失ったり、大きな医療緊急事態に陥ったりすれば、経済的に完全に破綻するのに十分な場合があります。今日、それが驚くほど多くのアメリカ人に起こっています。
状況を把握するために、2024年末まで遡ってみましょう。当時、   「今年はクレジットカードローンの債務不履行が急増した」と報道されていましたが…
専門家らは、今年クレジットカードローンの債務不履行が急増したとする新たな報告書に対して警鐘を鳴らし 、米国人の過去最高額の消費者負債のダムが決壊しそうだと警告している。
フィナンシャル・タイムズ紙がBankRegDataの分析データを引用して報じたところによると、2024年の最初の9ヶ月間で、金融機関は深刻な延滞を抱えるクレジットカードローンの460億ドル以上を帳消しにした。 これは2023年の最初の3四半期と比較して50%増加し、2010年以来の最高額となる。
残念なことに、この危機はここ数か月でさらに深刻化し続けています。
延滞率は 「ここ10年以上で最高水準に達した」が、これは特に若い借り手に当てはまる…
延滞率は、2021年の記録的な低水準から倍増しています。一方で、これは理にかなっています。消費者信用は2021年以降20%増加しているからです。景気刺激策による過剰貯蓄はパンデミック中にクレジットカード残高を減らし、その後、経済が再開するにつれて消費者は貯蓄を取り崩しました。これにより、延滞率も再燃しています。
しかし、延滞率は単に上昇しただけでなく、10年以上ぶりの高水準に達しています。さらに懸念されるのは、クレジットカードの借り手のうち、深刻な延滞(90日以上)に陥った人の割合が 2008年の水準に達していることです。この層では、18歳から29歳の借り手が最大の割合を占めています。
これは私たちの銀行にとって大きな問題になり始めています。
特に、小規模銀行は、非常に高い延滞率によって大きな打撃を受けています。
この状況を好転させることができることを期待しましょう。
終わりがないように見える生活費の危機は私  たちの社会に多大な負担をかけており、高所得世帯の滞納率さえも 急上昇しています…
高所得層のアメリカ人の間でクレジットカードや自動車ローンの支払いが滞るケースが増えており、労働市場の減速に伴う米国経済の根本的な脆弱性を示唆している。信用スコア会社ヴァンテージスコアによると、年収15万ドル以上の世帯のこうした債務の延滞率は過去2年間で約20%増加しており、中低所得層の借り手よりも高い伸びを示している。セントルイス連邦準備銀行の最近の調査によると、最も高所得の郵便番号地域では、過去1年間でカード支払いを延滞している人の割合が、最も低所得の郵便番号地域の2倍に増加していることが明らかになった。
私が今お話しした事実は、経済が健全であることを示すものなのでしょうか、それとも不健全であることを示すものなのでしょうか。
言うまでもなく、答えは自明です。
CNBC のコメンテーターが何を言っているかに関わらず、真実は、現在、国のほとんどが本当に苦しんでいるということです。
しかし、どんなに苦労していても、クレジットカードの借金は経済的な毒なので、クレジットカードの借金は避けるべきです。
残念なことに、今日、米国の平均的な世帯は 6,000ドル以上の クレジットカード負債を抱えています…
米国の平均的な世帯は、6,120ドルのクレジットカード負債を抱えている。
米国の家計のクレジットカード負債総額は現在1兆1,800億ドルで、家計負債全体の6%を占めている。
ワシントン DC は一人当たりのクレジットカード負債額が平均 5,360 ドルで最も高く、一方ミシシッピ州は一人当たり平均 2,940 ドルで最も低い。
65歳から74歳のアメリカ人は他の年齢層よりもクレジットカードの負債が多く、負債額は平均7,720ドルに上ります。
クレジットカードの借金全体の平均金利はいくらだと思いますか?
Google AIに聞いてみたところ、「2025年第2四半期のすべてのクレジットカード口座の平均APRは21.16%でした」と言われました。
おお。
クレジットカードの残高に対して20%を超える利息を支払っている場合、経済的に完全に破滅していることになります。
そして、「今買って後で支払う」プランはさらに悪い場合があります。
現時点では、これらの計画は非常に利益を生むようになり、 コストコでさえも このゲームに参加しています...
コストコは現在、アファームとの新たな複数年にわたる提携を通じて、オンライン買い物客に今すぐ購入、後払いのオプションを提供している。
分割払いプランにより、顧客は 500 ドルから 17,500 ドルまでの購入時に支払いオプションを選択できるようになります。
顧客はリアルタイムで適格性が確認され、予算に合った月々の支払いプランを選択できます。
短期的な解決策を求める誘惑に駆られることはよく分かります。
でも、そうしないでください。
後で必ず後悔することになるよ。
しかし、多くのアメリカ人がなぜ安易な解決策を探しているのかは、私にはよく分かります。
昨日もシェアしました が、今日もシェアすべきだと思いました。最近の調査によると、米国の成人の83%が 「ストレスフレーション」を経験していることがわかりました…
本日発表されたLifeStance Healthの調査によると、「ストレスフレーション」がアメリカ人の大半に影響を与えており、83%がインフレ、大量解雇、生活費の高騰、景気後退への懸念による経済的ストレスを報告しています。ミレニアル世代とZ世代は、メンタルヘルスへの影響が最も大きいと報告しています。
お金のことでストレスを感じている人は、たくさんいます。
経済状況は 非常に苦しく、日ごとに中流階級から脱落するアメリカ人が増えています。
残念ながら、さらなるトラブルが起こる可能性が高まっています。
米国と中国は依然として 恒久的な貿易協定に達することができず、期限までに合意に至らなければ、両国は「8月12日から再び歴史的な関税を互いの輸入品に課すことになる」…
中国とアメリカの貿易交渉担当者は、ストックホルムで2日間にわたる会合を終えたが、世界最大の経済大国間の貿易を事実上封鎖する超高水準への関税の急騰を回避するための解決策は得られなかった。しかし、ドナルド・トランプ大統領の貿易顧問と中国の貿易顧問は、明るい見通しを示した。
合意に至らなければ、米国と中国は8月12日から再び互いの輸入品に歴史的な関税を課すことになる。
約2週間あります。
交渉者たちが何らかの解決策を見つけられることを期待します。
しかし、たとえ合意に達したとしても、他の多くの長期的な傾向が私たちを急速に間違った方向に導いているのです。
今は経済的に「無駄を削って、徹底的にやる」べき時です。今年後半の経済ニュースは非常に「興味深い」ものになる予感がします。
UBSの中国・香港不動産調査責任者、ジョン・ラム氏は、打撃を受けた中国の不動産セクターの回復時期を2026年後半に延期した。この延期は、販売の勢いが衰え、中国人民銀行による景気刺激策への疲労が高まっていることを反映しており、世界第2位の経済大国である中国にとって短期的な追い風となるかどうか疑問が生じている。 
3月、ラム氏は顧客に対し、主要市場の住宅価格は2026年初頭までに「安定に転じる」と述べた。しかし、さらなる景気刺激策が実施されない限り、この予測は2026年半ばから後半に延期される。 
ラム氏はブルームバーグが引用したインタビューで「ここ数カ月、販売の勢いが鈍っている」と述べ、「この状態が続けば、回復は予想より遅れるだろう」と付け加えた。
先月、アンドリュー・ティルトン率いるゴールドマンのアナリストらは、中国の住宅市場は下落傾向が続いていると顧客に対し警告した
これにより、北京が2015年の景気刺激策を復活させる可能性があるかどうかという疑問が浮上した
ブルームバーグは、「林鄭月娥氏は、住宅バブル崩壊の最中に国内最大の負債を抱える不動産開発業者が債務不履行に陥る11カ月前の2021年初頭に、中国恒大集団の格付けを引き下げたことで知られている」と指摘し、「昨年は、同業他社のほとんどがさらなる下落を予想していたにもかかわらず、同セクターに対して強気の見方に転じるという大胆な姿勢を示した」と付け加えた。 
中国の不動産市場の回復の遅れについて、林鄭月娥長官は次のように述べた。
売上減速:トップ100の開発業者による住宅販売は2か月連続で20%以上減少し、新築住宅価格は6月に0.27%下落し、8か月間で最大の下落率を記録した。
在庫増加:一級都市の在庫回転率は3月の14か月から6月の20.7か月に上昇し、需要の低迷と吸収の遅れを示唆している。
景気刺激策の疲弊:既存の景気刺激策は減速しつつあるようだ。政治局は最近、高まる圧力にもかかわらず、不動産に特化した支援策の追加を拒否した。
結論として、中国の不動産市場の低迷は今年後半から来年初めにかけて続くでしょう。2026年頃には回復の兆しが見え始め、低迷する不動産株に上昇の兆しが生まれる可能性があります。
表面的には、今日の消費者信用レポートに大きな驚きはなかった。先月の51億ドルの増加の後、コンセンサスは75億ドルの連続増加を予想しており、ほぼその通りになった。5月の3兆7,490億ドルから73億7,000万ドル増加して3兆7,580億ドルとなった。 
退屈な非回転式クレジットは、ここ数カ月とほぼ同額の 84 億ドル増加しましたが...
第2四半期の増加は、学生ローン(+82億ドル)と自動車ローン(+51億ドル)の寄与がほぼ同数を占めました...
驚いたのは、回転式ローン、つまりクレジットカード負債の額が6月に10億ドル強減少したことで、このシリーズでは2か月連続の減少となった...
これは、コロナ危機のピーク時の経済崩壊以来初めてのこととなるため、非常に注目に値します。
すると疑問が湧いてくる。これは原因なのか、つまり消費者が明らかに身を潜め、もはや電気代を支払わなくなったことで経済は急激な減速に見舞われるのか、それとも結果なのか。経済はすでに停滞しており、これは単なる結果に過ぎないのか。もしこれが後者であれば、米国経済が景気後退への新たな滑走路に入るにつれ、先週の雇用統計で見られたのと同様に、最近の経済指標はすべて劇的に下方修正されることが予想される。
ドナルド・トランプ 米大統領は、モスクワの6ヶ月に及ぶ強硬姿勢を、クレムリン首脳と直接会談することで克服できると考え、自らの個性を武器に合意形成に臨もうとしている。彼は依然として、クレムリンを説得して核実験を中止させることができるという考えに固執しているようだ。戦争を止めさせることができるという考えに固執しているようだ。
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、5月に欧州、米国、ウクライナによる無条件停戦提案を拒否し、代わりに2度の一方的かつ短期的で取るに足らない停戦を提案して時間を稼ごうとしている。プーチン軍は夏の攻勢で前線を急激に前進させており、プーチン大統領の目標達成に十分近づく可能性があり、秋の交渉では戦争の現状を全く異なるものにすることになりかねない。
もし両氏が実際に会談することになった場合、アメリカの明らかな狙いの一つは、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領との三国首脳会談で戦争終結について協議することだ。これは、ロシアが5月にイスタンブールで拒否したまさにその形式の首脳会談である。ロシア側の狙いは、プーチン大統領がトランプ氏を再びモスクワの言論の領域に引き戻すことにあるとみられる。それでも、以前にも提案され、延期された首脳会談が今回実現する可能性はあり、そうなれば戦争がどのように終結するのかという疑問が浮上する。考えられるシナリオは以下の5つだ。
1. プーチン大統領、無条件停戦に同意
極めて可能性が低い。プーチン大統領が前線を現状維持とする停戦に同意するとは考えにくい。米国、欧州、ウクライナは既に5月に制裁をちらつかせながらそのような停戦を要求したが、ロシアは拒否した。トランプ大統領は制裁を回避し、イスタンブールでの低レベルの協議を優先したが、これは成果に繋がらなかった。今年初めにエネルギーインフラに対する30日間の停戦が行われたが、遵守や成果は限定的だった。
クレムリンは現在、前線での漸進的な前進を戦略的優位へと転換しつつあり、この進展が頂点に達した今、それを阻止する意味はないと考えている。米国の圧力に抵抗しているように見える中国とインドに対する二次制裁の脅威でさえ、夏の残りの期間におけるこの目先の軍事的計算を変えることはないだろう。少なくとも10月までは、プーチンは勝利を確信しているため、戦いを望むだろう。
2. 実用主義とさらなる対話
協議では、冬が到来し、10月頃に前線が軍事的に、そして文字通り凍結する時期にロシアの戦利品を確定させるための追加協議を行うことで合意する可能性がある。プーチン大統領は、その頃には東部の町ポクロフスク、コスティアンティニフカ、クピャンスクを制圧している可能性があり、冬を越して再編成するための確固たる立場を築いている。ロシアはその後、2026年に再び戦闘に参加するか、外交手段を用いてこれらの戦利品を恒久化することができる。プーチン大統領はまた、戦争のために延期され、一時的にトランプ氏の主張の焦点にもなったウクライナ選挙の脅威を煽り、ゼレンスキー大統領の正当性を疑問視し、より親ロシア的な候補者に彼を引きずり降ろす可能性もある。
3. ウクライナは今後2年間を何とか乗り切る
このシナリオでは、米国と欧州からのウクライナへの軍事支援は、今後数ヶ月間、ウクライナが前線での譲歩を最小限に抑えるのに役立つだろう。そして、プーチン大統領は、軍がまたしても成果を上げられなかったため、対話を求めるようになるだろう。ポクロフスクが陥落し、ウクライナ東部の他の拠点が脅威にさらされる可能性もあるが、ウクライナはこれまでと同様にロシアの侵攻を遅らせる可能性があり、クレムリンは制裁と過熱する経済の痛手さえ感じることになるかもしれない。
欧州諸国は既に、安全保障の一環としてウクライナに「安心感を与える部隊」を派遣する計画を策定している。数万人規模のNATO軍はキエフをはじめとする主要都市に展開し、復興を進めるウクライナに兵站支援と情報提供を行い、モスクワが前線を現状のまま放置するのを阻止するのに十分な抑止力を生み出すことができる。これはウクライナにとってまさに最善の策と言えるだろう。
4. ウクライナとNATOにとっての大惨事
プーチン大統領は、トランプ大統領との首脳会談で米ロ関係は改善するがウクライナは自力で立ち向かわざるを得なくなるという、西側諸国の結束に亀裂が生じていることを的確に見抜いている。欧州はキエフを支援するために全力を尽くすかもしれないが、アメリカの支援なしには均衡を覆すことはできないだろう。プーチン大統領は、ウクライナ東部でのわずかな前進が、ドンバスとドニプロ、ザポリージャ、そして首都キエフといった主要都市の間の平坦で開けた地形でウクライナ軍の緩慢な敗走へと転じるのを目の当たりにするかもしれない。ウクライナの防衛体制は脆弱であることが判明し、ゼレンスキー大統領が国防強化のためにより広範な動員を要求すれば、キエフの軍事力危機は政治的な惨事へと転じるだろう。
キエフの安全は再び危機に瀕している。プーチン大統領率いる軍は前進する。欧州諸国は、後にEU領土内でロシアと戦うよりも、ウクライナでロシアと戦う方が得策だと判断している。しかし、欧州の指導者たちは、ウクライナ国内の領土をめぐる戦争に参加する政治的権限を最終的に欠いている。プーチン大統領は前進する。NATOは統一的な対応を示せない。これは欧州にとっての悪夢だが、同時に主権国家ウクライナの終焉も既に示している。
5. プーチンにとっての災難:アフガニスタンにおけるソ連の繰り返し
ロシアは、比較的わずかな利益のために毎週数千人の兵士の命を犠牲にし、制裁によって中国との同盟関係とインドからの収入が損なわれるという失策を続ける可能性がある。モスクワの政府系ファンドの資金は減少し、収入も減少する可能性がある。クレムリンが自ら選んだ戦争において外交的出口を軽視し、軍事的な執拗さとNATOとの持続不可能な代理戦争を優先していることに、モスクワのエリート層の間で不満が高まる可能性がある。トランプ大統領はレームダックとなり、中間選挙後の米国の焦点は、モスクワとその支援国である北京への対抗という伝統的な外交政策の規範に戻るだろう。
このシナリオでは、クレムリンは現実のありふれた不便さや自国民の経済的苦境への抵抗が、毒に変わる瞬間に遭遇する可能性がある。ソ連が別の戦争で最終的に無益なアフガニスタン占領を遂行した際にも、同様の政治的計算ミスがそれを支えた。ウクライナ戦争でも、プーチン大統領の側近であるエフゲニー・プリゴジンが、首都で短期間の反乱を主導するに至ったように、クレムリンの予期せぬ弱さが既に現れている。
プーチン大統領は表面上は強気だが、弱体化しているように見えると、決定的に弱体であることが露呈する可能性がある。これは拡張主義的なソ連とプーチン大統領の両方に起こったことだ。このシナリオの問題は、NATOが全面的に参戦してウクライナの勝利を助けることも、キエフが軍事的にモスクワを押し戻す能力を持つことも、西側諸国の戦略家にとって依然として最大の希望となっていることだ。
いずれの選択肢もウクライナにとって好ましいものではない。軍事大国としてのロシアの真の敗北、そして欧州の安全保障への脅威となるのは、たった一つだけだ。そして、 ウクライナが後に何らかの合意に加わることなく、トランプ氏とプーチン大統領の単独会談で結論が出るような選択肢は一つもない。
ドナルド・トランプ米大統領が欧州各国首脳に対し、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領と近日中に会談する意向を伝えた翌日、ワシントンとモスクワが 首脳会談の可能性をどのように位置づけているかについて食い違いが明らかになった。
クレムリンは木曜、来週の会談はほぼ合意に達したと主張したが、米当局者は会談の形式、日時、場所を含め何も確定していないことを示唆した。
会談が実現すれば、プーチン大統領が2021年にスイスのジュネーブでジョー・バイデン前大統領と会談して以来、両国首脳の間で初めて行われる会談となる。ロシアは2022年2月にウクライナへの本格的な侵攻を開始した。
一つ不確実なのは、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領が参加する会談が行われるかどうかだ。
トランプ大統領は木曜日、ロシア大統領がウクライナの指導者とも会談することをプーチン大統領との会談の条件にはしないと述べた。
トランプ氏は、CNNのケイトリン・コリンズ氏から、トランプ氏とプーチン大統領の首脳会談を進める前にプーチン大統領がゼレンスキー大統領と会談しなければならないかと問われ、「いいえ、そうする必要はない」と答えた。
「彼らは私と会いたがっている。私は殺人を止めるためにできることは何でもするつもりだ」と彼は続けた。
トランプ大統領は、英国首相、ドイツ首相、フィンランド大統領を含む欧州各国との水曜日の電話会談で、プーチン大統領と、同じく水曜日の電話会談に参加していたゼレンスキー大統領の両者と会う意向を明らかにしていた。
同氏は同日遅く、3人の首脳による首脳会談の「見通しは非常に良好」だと述べたが、過去にはロシア大統領に「失望した」こともあると付け加えた。
しかし木曜日、クレムリンが早ければ来週にも開催される可能性のあるトランプ・プーチン会談の準備が進んでいると発表したにもかかわらず、ロシアの指導者はゼレンスキー大統領との会談には冷淡な態度を示し、まずは特定の条件を満たす必要があると述べた。
一方、ゼレンスキー大統領は三者会談の開催を強く主張し、木曜日の夜間演説で「ロシアでは重要な決定が一人の人物によってなされることは誰もが知っている。そして、その人物はアメリカ合衆国からの制裁を恐れている…ウクライナが交渉に参加するのは当然のことだ」と述べた。
それは誰のアイデアですか、そしてどこで行われますか?
誰が会合を提案したかをめぐっても意見の相違が生じた。
ホワイトハウスは、トランプ大統領との会談を「希望」したのはロシア側だと述べた。しかし、ウシャコフ氏は、それは「アメリカ側の提案によるもの」だと主張した。
プーチン大統領は、それは問題ではないと示唆した。「誰が最初に何を言ったかは、もはや問題ではない」と彼は言った。
木曜日時点で会談の場所は決まっていなかったが、プーチン大統領はモスクワでアラブ首長国連邦の指導者、ムハンマド・ビン・ザイド・アル・ナヒヤーン氏と会談するため、アラブ首長国連邦が「完璧な」選択肢になると述べた。
事情に詳しい関係者によると、中東の他の場所でも協議が行われているという。ある欧州外交官は、プーチン大統領は欧州を中立国と見なしていないため、欧州で会談が行われる可能性は低いと述べた。
プーチン大統領とトランプ氏の会談の構想は、ウィトコフ氏が水曜日にモスクワでプーチン大統領と3時間にわたって会談した後に浮上した。会談後、トランプ氏は両者の間に「進展」はなかったと述べ、合意のタイムラインについて問われると慎重な姿勢を示し、ロシア大統領について「以前も失望させられたことがある」と述べた。
ヴィトコフ特使とプーチン大統領の会談は、ヴィトコフ特使が今年5度目のロシア訪問となったが、トランプ大統領がモスクワに対し、停戦に合意しなければロシア産原油を購入する国に100%の関税を課すという厳しい二次制裁を科すという期限を金曜日に迫った後に行われた。会談からわずか数時間後、トランプ大統領はロシア産原油の輸入に対する罰として、インドに25%の追加関税を課すと発表した。
木曜日、プーチン大統領への期限がまだ有効かどうか問われたトランプ大統領は、「それは彼次第だ。彼が何を言うか見守るつもりだ。彼次第だ。非常に失望している」と述べた。
トランプ大統領は1月の就任以来、ロシアとウクライナの和平交渉を仲介しようと努めており、当初は24時間以内に戦争を終結させることができると主張していた。
それ以来数か月が経過したが、進展はほとんどなく、ロシアは平和を望んでいると主張しながら同時にウクライナへの攻撃の規模を拡大している。
批評家らは、プーチン大統領のここ数カ月の行動は、手続きを遅らせ、ウクライナの戦場で自軍がさらに優勢となるための時間を稼ごうとする試みだったと指摘している。
一方、トランプ氏は、プーチン氏が言っていることとやっていることが違うことに、ますます不満を募らせていると繰り返し表明している。
「4回も合意が成立したのに、帰国したら(ロシアが)キエフの老人ホームか何かを攻撃したばかりだった。一体あれは何だったんだ?」と、トランプ米大統領は先月BBCのインタビューで語った。
ゼレンスキー大統領は、水曜日のプーチン大統領とウィトコフ外相の会談後にトランプ大統領と会談し、「ロシアは今や停戦により傾いているようだ」と述べた。
「ロシアへの圧力は効果を上げている。しかし重要なのは、彼らが細部で我々を欺いていないことだ。我々も、米国もだ」と、ウクライナ大統領は国民に向けた夜間ビデオ演説で述べた。
中国の消費者物価は先月、前年と同じ水準にとどまった。過剰な価格競争の抑制を掲げる共産党指導部の方針を背景にデフレ圧力が和らいだ。
国家統計局が9日発表した7月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比変わらず。ブルームバーグが実施したエコノミスト調査の予想中央値は0.1%下落だった。CPIは6月、前年同月比で上昇に転じていた。
7月の生産者物価指数(PPI)は前年同月比3.6%低下。6月と同じ低下率で、これで2年10カ月連続のマイナスとなった。
中国では消費需要が依然として弱く、価格競争がデフレ圧力を強めている。政府は、企業利益を圧迫し賃金を押し下げてきた過当競争を抑えるキャンペーンを始めている。
共産党中央政治局は最近の会議で、年内の経済政策方針を決定するにあたり、「無秩序な競争」の是正を最優先課題の一つに位置付けた。
ブルームバーグ・エコノミクス(BE)の朱懌エコノミストは、「大局的には状況は変わらず、経済がデフレ圧力から抜け出すには依然として長い道のりがある。政策当局は『無秩序な競争の是正』がデフレの根本的な原因に対処する鍵であると認識しており、今後さらなる対応が取られる可能性がある」と指摘した。
金融庁の伊藤豊長官は、ロイターのインタビューで、足元で増加している生命保険会社による再保険を通じた海外ファンドへの投資に警戒感を示した。投資リターンを求める生保に理解を示す一方で、外国籍の海外ファンドなど運用先について、実態把握がきちんとできるのか、各社によるリスク管理は「なかなか難しい」と述べた。
ノンバンク部門は近年、存在感を増し、世界の金融資産の約半分を保有するとされる。伊藤長官はプライベートファンド向けの投融資に注目しており、中でも日本の生命保険会社による再保険への資金の流れを注視していると話した。7月30日には、かんぽ生命(7181.T), opens new tabが米投資ファンド(KKR.N), opens new tab傘下の保険会社が新たに設ける再保険ファンドに20億ドルを投資すると発表したばかりだ。
伊藤長官は「長期資金を運用する生命保険会社にとって、プライベートアセットは非常に重要な投資分野」と述べ、生保がリターンを求めて海外のファンドを活用する動きには一定の合理性があるとの見方を示した。一方で「運用先の信用リスクが発現してしまった場合は、その資産がなくなってしまう」と指摘。保険会社自身による運用先の実態や信用リスクの把握について「なかなか難しいリスクマネジメントが必要だ」と話した。金融庁として生保各社へのヒアリングを進めているとし、今後の対応を検討している段階だと述べた。
金融庁の伊藤豊長官は、ロイターのインタビューで、足元で増加している生命保険会社による再保険を通じた海外ファンドへの投資に警戒感を示した。投資リターンを求める生保に理解を示す一方で、外国籍の海外ファンドなど運用先について、実態把握がきちんとできるのか、各社によるリスク管理は「なかなか難しい」と述べた。
ノンバンク部門は近年、存在感を増し、世界の金融資産の約半分を保有するとされる。伊藤長官はプライベートファンド向けの投融資に注目しており、中でも日本の生命保険会社による再保険への資金の流れを注視していると話した。7月30日には、かんぽ生命(7181.T), opens new tabが米投資ファンド(KKR.N), opens new tab傘下の保険会社が新たに設ける再保険ファンドに20億ドルを投資すると発表したばかりだ。
伊藤長官は「長期資金を運用する生命保険会社にとって、プライベートアセットは非常に重要な投資分野」と述べ、生保がリターンを求めて海外のファンドを活用する動きには一定の合理性があるとの見方を示した。一方で「運用先の信用リスクが発現してしまった場合は、その資産がなくなってしまう」と指摘。保険会社自身による運用先の実態や信用リスクの把握について「なかなか難しいリスクマネジメントが必要だ」と話した。金融庁として生保各社へのヒアリングを進めているとし、今後の対応を検討している段階だと述べた。
株式市場の安定のためには「違う売買動機の投資主体をなるべく増やしておいた方がいい」と述べ、海外の機関投資家や個人も含め、投資家層の多様化を図る必要があると強調した。
国債市場では、規制対応が一巡したことにより、超長期債の主要な買い手だった生保の存在感が大きく後退。需給バランスの崩れが超長期金利上昇の一因になっている。日銀が国債買い入れを減額する中、大手銀行などが国債保有を増やすか注目されているが、伊藤長官は、金融機関は国債の価格や商品性、市場環境を見ながら売買するものだとし、「特定の主体を安定的な買い手にするのは無理ではないか」との認識を示した。
伊藤氏は1989年に東京大学法学部を卒業し、旧大蔵省に入省。金融庁総括審議官、監督局長を経て、今年7月1日に長官に就任した。
苦戦するファッションブランドが、疲れた買い物客の心を掴もうと、デザインに新しさや斬新さを吹き込もうと試みる中、「派手な贅沢」が復活の兆しを見せている。
グッチ、シャネル、ヴェルサーチなどのブランドで新しいクリエイティブディレクターが次々と就任し、ケリングの新しいクリエイティブディレクターも登場した。
 ルカ・デ・メオ最高経営責任者(CEO)は、控えめな「静かな贅沢」を段階的に廃止し、主張のあるスタイルを優先する姿勢を見せており、アナリストらはこれが業界の転換点になる可能性があると指摘している。
「現在、より目立つ高級品への移行が見られています」とバークレイズの欧州高級品調査責任者、キャロル・マジョ氏は先月、CNBCの「スクワーク・ボックス・ヨーロッパ」で語った。
「ラグジュアリーファッションは循環しています。静かなラグジュアリーが数年経った今、人々は何か別のものを求めています。私の主張である「斬新さ」「新しさ」に戻りますが、今こそそれが焦点になっていると思います。」
高級品業界は、新型コロナウイルス流行後の好景気に続き、貿易関税から消費者心理の冷え込みまで、一連の逆風を乗り越えようと奮闘している中で、このファッション業界の大改革が起こっている。
超高級ブランドブルネロ クチネリ、ヘルメス
およびLVMH
のロロ・ピアーナは、超富裕層の顧客が控えめなオートクチュールカシミアや高級ハンドバッグに多額のお金を使い続けたため、その不況をほとんど無傷で乗り切った。
バークレイズ、ケリングの新CEOは「グッチを再び偉大な企業にする」可能性があると語る
しかし、多くのブランドにとって、 HBOの「サクセッション」などの人気番組とともに2022年に一気に注目を集めた、静かなラグジュアリーの控えめな豪華さはもはや通用しなくなっている。それは、大きなロゴ、大胆なブランディング、そして独特のデザインがキャットウォークからハイストリートまでを席巻する、新たな時代の到来を告げるかもしれない。
「市場全体で多くの製品に対する需要が以前ほど高くなくなっており、大手ブランドは関連性を求めてクリエイティブな方向性を変えざるを得なくなっている」とサードブリッジのアナリスト、ヤンメイ・タン氏は電子メールで述べた。
グッチ、バーバリー、モンクレール
その変化を体現しているブランドの一つがバーバリーだ
CEOジョシュ・シュルマンの指揮の下、長年にわたる経営陣の交代、売上の低下、そしてコピー商品による同社の名を冠したチェック柄やシグネチャートレンチコートのイメージの汚点を経て、同社は再び英国の伝統的なイメージを取り戻しつつある。
最高財務責任者のケイト・フェリー氏は第2四半期の決算発表で、チェック柄のツーピースを含む同社のステートメントヘリテージコレクションが「ブランドへの欲求を再燃させ」、幅広い消費者層の間でバーバリーを「幅広く普遍的な魅力を持つ高級ブランド」として位置付けていると述べた。
グッチは、親会社ケリングのより小規模なブランドであるバレンシアガで限界を押し広げるデザインが物議を醸した新アートディレクターのデムナ・ヴァザリアの下で、同様の改装を目指していると見られる。
ケリング
の副CEO兼ブランド開発責任者、フランチェスカ・ベレッティーニ氏は先週、「(デムナ氏の)グッチに対するビジョンの最初のヒント」は9月に発表され、コレクションの完全展開は2026年初頭を予定していると語った。
ファッショニスタや投資家は、特に中国での需要低迷の影響で売上が低迷するグッチの業績回復のきっかけを長らく待ち望んでいた。来月、ルノーの元CEOであるルカ・デ・メオ氏がケリングのCEOに就任することで、外部の視点とブランディングの専門知識が注入されることになるだろう。
「重要なのは、ブランドの魅力を取り戻すことです」とマジョ氏は語った。「これまでにない斬新な何か、新しいものをもたらすことこそが、グッチを再び偉大な存在にすることができると私は考えています。」
シャネル、ボッテガ・ヴェネタ、そして型破りなヴェルサーチでも、新たなクリエイティブとアーティスティックのリーダーたちが変革を起こしている。モンクレール
一方、プラダはジーニアスコレクションを通じてデザイナーをローテーションさせる実験を選択しており、プラダは最近、ブランドの美徳の一つとしてイメージの適応性を挙げた。
「プラダの美しさは、スポーティにもグラマラスにもなり得ることです。プラダは、3つ、あるいは4つのゲームを同時にプレイできる数少ないブランドの一つです」と、グループCEOのアンドレア・ゲラ氏は先月の決算説明会で述べた。
大きな隔たり
ファッションブランド各社は、パンデミック期の大幅な値上げが製品の革新を反映しなかったことでブランドに幻滅した消費者の関心が薄れつつあったが、イメージの刷新によってその関心を喚起できることを期待しているだろう。
UBSのエビデンス・ラボによると、高級品の価格は2022年に平均8%上昇し、過去最高を記録した。これは、コロナ以前の1%や今年5月までの3%を大きく上回る数字だ。
最高級ブランド、エルメス、ロレックス、リシュモンのみ
カルティエは2025年も大幅な値上げを維持することができたが、関税導入で値上げせざるを得なくなる可能性を警告するブランドは他にも多くある。一方、グッチ、バーバリー、プラダは値上げを実施しているが、その規模は小幅だ。
これにより、静かな超高級ブランドと比較的手頃なレーベルとの間の溝がさらに広がる可能性がある。
アライアンス・バーンスタインの欧州および世界成長株ポートフォリオ・マネージャー、マーカス・モリス氏は先週CNBCに対し、価格上昇は今や「適切なブランド、適切なブランド管理、そしてそれらのブランドの適切なマーケティング」によってのみ正当化されると語った。
それでも、市場シェアを回復し、より幅広い消費者層の獲得を目指す苦境に立たされたブランドにとっては、より控えめな価格戦略が必要かもしれない。
「高級ソフトラグジュアリーブランドは価格を大幅に引き上げました」と、バーンスタインのグローバル・ラグジュアリー部門責任者、ルカ・ソルカ氏はCNBCに語った。「より控えめな価格設定のブランドは好調です…この中間的な価格設定から恩恵を受ける可能性があります。」
確かに、派手な贅沢の時代においては、それは彼らにとって有利に働くかもしれない。
「この製品は他のブランドと比べるとまだ少し手頃な価格なので、宣伝してもあまり問題にならないかもしれない」とマジョ氏は語った。
中国の7月の生産者物価は予想以上に下落したが、消費者物価は変わらず、低迷する国内需要と根強い貿易不確実性が消費者や企業の感情に影響を与えていることを浮き彫りにした。
工場出荷価格は2年以上下落しており、土曜日のデータは価格競争に取り組む初期段階の取り組みがまだ大きな成果を上げていないことを示唆している。
デフレ圧力を受け、中国当局は主要産業の過剰生産能力への対処に追われている。しかし、今回の産業構造改革は、10年前に開始されデフレスパイラルの終結に大きく貢献した大規模な供給側改革の縮小版と言えるだろう。
中国国家統計局が土曜日に発表したデータによると、7月の生産者物価指数は前年同月比3.6%低下し、エコノミスト予想の3.3%低下には届かず、6月に記録した約2年ぶりの低水準に並んだ。
国家統計局の主任統計官、董立娟氏は声明で、異常気象と世界貿易の不確実性が一部産業の価格下落の一因となったと述べた。
しかし、前月比ではPPIは0.2%低下し、6月の0.4%低下からは改善した。
主要指標にもかかわらず、一部のアナリストはデフレ圧力が緩和している兆候を指摘している。ANZのシニア中国ストラテジスト、シン・ジャオペン氏は、前月比生産者物価指数(PPI)と前年比コアCPIの改善を指摘した。
同氏は、自動車などの業界における無秩序な競争を抑制することを目的とした現在の「反統合」政策措置により、8月から前年比生産者物価指数が上昇し始めると予想している。
しかし、他のアナリストは依然として慎重な姿勢を崩しておらず、需要刺激策や人々の福祉を向上させる改革がなければ、これらの措置は最終需要への影響が限定的になる可能性があると指摘している。住宅市場の長期低迷と米国との脆弱な貿易関係も、引き続き消費者支出と工場の活動を圧迫している。
中国国家統計局のデータによると、中国の消費者物価指数は7月は前年同月比横ばいとなり、6月の0.1%上昇から上昇に転じ、ロイター調査の0.1%下落の予想を上回った。
変動の激しい食品と燃料価格を除いたコアインフレ率は、7月に前年同月比0.8%となり、17カ月ぶりの高水準となった。食品価格は6月の0.3%下落に続き、1.6%下落した。
 先月、中国東海岸の大半を猛暑が襲い、例年よりも激しい 豪雨に見舞われるなど、異常気象が経済の負担を増大させた。  。
月次ベースでは、消費者物価指数は6月の0.1%下落に対して0.4%上昇し、0.3%上昇の予想を上回った。
「それでも、これが中国のデフレの終焉なのかどうかはまだ不明だ」とピンポイント・アセット・マネジメントのチーフエコノミスト、張志偉氏は語った。
「不動産セクターは安定していない。経済は依然として国内消費よりも外需に支えられている。労働市場は依然として弱い」と彼は述べた。
国連食糧農業機関(FAO)の食料価格指数(食料品価格の世界的なベンチマーク)は、7月に2023年初頭以来の高水準を記録しました。これは、新型コロナウイルス感染症とロシア・ウクライナ戦争による価格高騰を受けて数年にわたって続いた下落傾向の後、注目すべき転換点となったことを示しています。 
FAO食料価格指数は7月平均130.1となり、主に肉類と植物油の価格高騰により6月から1.6%上昇した。
FAOは月次報告書の中で、「この指数は、世界的に取引される一連の食料品の国際価格の月次変動を追跡する。7月には、肉類と植物油の指数の上昇が、穀物、乳製品、砂糖の指数の下落を相殺して余りあるほどだった」と述べている。 
FAO食料価格指数は、新型コロナウイルス感染症の流行とロシアのウクライナ侵攻に伴う価格高騰後の下落を経て、2024年初頭に底入れして以来、大きく反転している。現在は2023年2月以来の高水準に達しており、新型コロナウイルス感染症流行初期の安値から43%上昇しており、来年も高水準を維持する可能性が高い。
レポートの要約は次のとおりです。
ヘッドライン指数:平均130.1(前月比1.6%増)。肉類と植物油が牽引役となった。2022年3月のピークからは18.8%低いものの、2024年7月より7.6%高い。
穀物(106.5、前月比-0.8%):小麦とソルガムは新収穫により価格が下落し、トウモロコシと大麦は上昇しました。米(-1.8%)は、供給過剰と需要低迷により下落しました。
植物油(166.8、前月比7.1%増):3年ぶりの高値。パーム油は堅調な需要を背景に上昇。大豆油はバイオ燃料セクターの支援を受け、ひまわり油は黒海の供給逼迫により上昇。菜種油はEU産の新作油の影響を受け下落。
食肉(127.3、前月比1.2%増):過去最高値。中国と米国の需要により、牛肉と羊肉の価格が急騰。ブラジルが人工授精(AI)フリーステータスを回復したことで、鶏肉価格は小幅上昇。豚肉は供給過剰とEUの需要低迷により下落。
乳製品(155.3、前月比-0.1%):2024年4月以来の下落。バターと粉乳は供給過剰で減少。チーズ価格はアジア/近東の需要堅調とEU輸出の逼迫で上昇。
砂糖(103.3、前月比-0.2%):2025/26年の生産回復(ブラジル、インド、タイ)への期待から5か月連続の低下。輸入需要の回復により一部相殺。 
先月の上昇は、世界の食品市場における価格モメンタムの高まりを示唆しています。指数は2022年のピークである160を依然として大きく下回っていますが、世界の食品価格の持続的な上昇圧力は、インフレ圧力を再燃させる可能性があります。 
意味:
脆弱な国々: 価格の新たな高騰は、低所得で輸入に依存している国々で食糧不安や社会不安を引き起こす可能性がある。
米国では、トランプ政権は外的供給ショックを緩和するため、地域の食料サプライチェーン強化に一層重点を置く必要があります。つまり、地元の牧場主や農家と知り合い、裏庭の菜園や鶏小屋の計画を立てる必要があるということです。
●プロファイ、インフラ、自然災害、不動産
メリーランド州知事ウェス・ムーア氏とアナポリスの民主党は、失敗したグリーンエネルギー政策を通じて、中部大西洋岸のこの州に「人為的な電力危機」を引き起こしました。この政策は数年で電気料金を1,000%以上も上昇させ、労働者階級の世帯や中小零細企業を経済的に圧迫しています。崩壊しつつあるこの州に進歩的な「ユートピア」をもたらすという民主党の約束は実現しておらず、率直に言って、決して実現しないでしょう。 
現在、トランプ政権は、ボルチモア地域の電力網の崩壊を防ぐため、州を破滅に導いているムーア知事と極左民主党に巨大な命綱を投げかけている。
フォックス・ボルティモアの記者ゲイリー・コリンズによると、 米国エネルギー長官クリス・ライトは、ボルティモア都市圏の計画停電を避けるため、HAワグナー発電所が汚染基準を超えることを許可する90日間の緊急免除を認可した。 
ワグナー発電所は、伝統的に石炭火力発電だが、石油や天然ガスも燃料として利用できる。メリーランド州カーティスベイ近郊に位置し、タロン・エナジーが所有・運営している。数百メガワットの発電能力を有し、PJMインターコネクション・グリッドの一部であるボルチモア・ガス&エレクトリック(BG&E)ゾーンへのオンデマンド・ベースロード電力供給において重要な役割を果たしている(ゴールドマンは、この電力危機を1マイル(約1.6キロメートル)離れた場所から察知していた)。 
州を統治する民主党は、石炭火力発電所の使用量が多いことから、ワグナー発電所に厳しい汚染規制を設けており、ピーク需要時間帯には排出量の上限に達することがしばしばある。トランプ氏が民主党に残した命綱は、第三世界の国のような計画停電を防ぐのに役立つだろう。計画停電は、ムーア知事の2028年大統領選(もし当選したとしても)にとって、さらなる窮地に陥ることになるだろう。  
しかし、どうやら彼はそれを信じているようだ。なぜなら、民主党はNGO複合体を活性化させ、地元ラジオ局の放送時間を購入しているからだ。また、ある州議員は、電気料金危機がすべての人に打撃を与える中で、高まる反対意見を鎮めるため、プロパガンダはソーシャルメディアの有力者を購入することにシフトしていると私たちに語った。 
メリーランド州が民主党の崩壊しつつある政策の震源地になりつつある現状を、特に環境問題に関して国民の目の前で明らかにしていることは、もはや説明する必要はない。
2015年以降、世界の太陽光発電設備の設置数は化石燃料の設置数を上回っています。2024年には米国の太陽光発電セクターが大幅に成長し、太陽光発電に対する国民の支持は過去最高に達しています。
しかし、太陽光発電には暗い側面もあります。発電方法が不安定であることは既に周知の事実ですが、その大きな欠点の一つが広大な土地を必要とすることだとご存知でしたか? 
太陽光発電プロジェクトは現在200メガワットを超えており、それを支えるために企業は貴重な農地を大量に買い漁っています。こうした土地の奪い合いは、世界的な反乱の初期段階を引き起こしています。 
「スペインからテキサス、インドからイギリスまで、太陽光発電プロジェクトが優良農地を侵食している。農家や牧場主は反撃している」と、エネルギー専門家のロバート・ブライス氏は、新しい短編ドキュメンタリー「サンブロック:大規模太陽光発電から農地を守るための世界の戦い」の中で説明した。
ブライス氏は、グリーン エネルギー推進の明白な非効率性を強調しました。テキサス州の 270 メガワットの太陽光発電所は 2,300 エーカーの農地を消費しますが、そのすぐ近くにある 1,200 メガワットの天然ガス施設は、わずか 26 エーカーの土地で 88 倍の電力を供給しています... つまり、グリーン革命の「効率性」とは...
ブライス氏は、AIデータセンターやその他の新興電化トレンドを支える最も効率的な電力源は原子力と天然ガスであると指摘し、私たちも同意見です。太陽光発電は住宅や企業の屋根ではうまく機能するかもしれませんが、エネルギー専門家が警告したように、その負の側面は貴重な農地の大規模な奪取にあります。
信頼性の低い太陽光パネルを広大な畑に建設するために農地を破壊している裏には、何か秘密の計画があるのだろうか?太陽光発電計画を再評価し、市役所から連邦議会に至るまで、決して実現しない(まあ、原子力発電なら実現するだろうが)ユートピア的なグリーン幻想を追い求めて農地を食い尽くす気候変動危機のプロパガンダを推進する左派議員たちに、選挙で責任を取らせるべき時が来た。
デイトンモールは1970年の開業以来、オハイオ州デイトンの住民にとって欠かせないショッピングスポットとなっている。かつては繁栄していたこのモールも、多くのモールと同様に、空き店舗の増加で苦境に立たされており、2018年に2つの核店舗であるシアーズとボントンが閉店したことで状況はさらに悪化した。
その結果、モールは破産管財人によって管理され、現在もその状態が続いています。しかし、シアーズの跡地16万2000平方フィート(約15,000平方メートル)は地元の教会「クロスロード」に売却され、同教会は旧店舗の9万平方フィート(約8,000平方メートル)を礼拝堂とコミュニティの中心地へと変貌させ、モールの他の部分への伝統的な屋内入口を設けました。
「教会が入居してくることほど、衰退しつつあるモールを象徴するものはありません」と、デイトンモールのマーケティングマネージャー、レベッカ・マグワイア氏は語った。「しかし、クロスロードには多くのファンがいて、地域社会への貢献も非常に強いので、世界中のどのモールにとっても、このようなパートナーを持つことができれば幸運だと思います。」
経営難のショッピングモールが教会に適した場所なのかどうかという疑問は当然で、デイトンのクロスロード教会の牧師マット・キャッスルマン氏は、宗教団体としても独自の懸念を抱いていると述べた。
「人々は、自分をショッピングモールに閉じ込めておくのは賢明なことなのかと尋ねていました」とキャッスルマン氏は語った。
シンシナティを拠点とする8つの教会ネットワークの一員であるこの教会は、今年のイースターサンデーに最初の礼拝を行い、かつては衰退していたモールに数千人の人々が集まりました。また、教会はモールの営業時間に合わせて、この複合施設を週7日営業することを決定しました。
「教会とは関係のない人が週に400~500人ほど立ち寄るんです」とキャッスルマンさんは言う。礼拝後、ティーンエイジャーたちはモールを散策し、フードコートで食事をし、クレアーズやディックス・スポーティング・グッズといった店で買ったバッグを持って教会に戻ってくる。
とキャッスルマン氏は語った。
もちろん、今週のクレアの破産申請は、長年のモールテナントにとって厳しい状況が終息していないことを示す新たな兆候です。しかし、教会のテナントを新たに獲得したデイトンモールのように、既存の主要店舗を新たなニッチなビジネスやスポットで埋め尽くすことは、まさにモールオーナーが求めている「クロスショッピング」と言えるでしょう。
教会はデイトンモールにとって型破りな救済策だが、他のモールも大きな空きスペースを埋めるために型破りな求婚者を見つけている。
アメリカのショッピングモールの衰退は長らく語り継がれてきたが、決して誇張された話ではない。アンカーストア、賑やかなフードコート、そしてその間に並ぶ流行のファッション小売店を擁する屋内型ショッピングモールは、何世代にもわたって郊外住宅地の中心的存在だった。しかし、人口動態の変化、購買習慣の変化、そしてAmazonやeコマースの台頭は、いずれもショッピングモールの衰退を招いた。
しかし、最近のデータや業界幹部は、屋内モールが再生の兆しを見せていることを示唆している。
1億5,500万平方フィート以上のショッピングモール面積を擁する米国最大級のショッピングモール所有者であるCBLプロパティーズのCEO、スティーブン・レボヴィッツ氏は、空き店舗を再利用する傾向は10年前に始まったものもあるが、成果が出るまでには長い時間がかかったと述べた。
「業績は回復し、大きな勢いを築いてきました。こうしたアンカーの埋め戻しプロジェクトは一夜にして実現するものではありません」とレボヴィッツ氏は述べた。たとえ古いアンカーが比較的早く埋められたとしても、顧客への浸透には時間がかかることもある。
「2017年から2018年にかけてのアンカー店舗の閉鎖から回復するには数年かかりました」とレボヴィッツ氏は述べ、同年に閉鎖されたアンカー店舗の波に触れた。過去10年間で、メイシーズのような伝統的なアンカー店舗は
、JCPenney、Searsが閉店。
細分化されたショッピングモールと「クロスショッピング」
レボヴィッツ氏は、成功の鍵は、かつては広大なアンカーストアだった店舗を、それぞれがクロスショッピングをする顧客層を引きつけるニッチなプレイヤーに細分化することにあると述べた。CBLのポートフォリオには、かつてシアーズの店舗だった店舗があり、年間700万ドルから800万ドルの収益を上げていた。レボヴィッツ氏によると、新たに分譲された店舗は、その5倍から6倍の収益を上げているという。チーズケーキファクトリーのようなレストランから、ディックス・スポーティング・グッズのような大手小売店、デイブ&バスターズのようなエンターテイメント施設、ホテルまで、様々な企業がこれらの空白を埋めている。 
レボヴィッツ氏は、ショッピングモールの開発業者らは、ゲームやボーリング、レーザータグなど、より体験的なカテゴリーの追加も試みていると述べた。
他のショッピングモールのオーナーたちは、さらに一歩進んで、古い店舗をアパートや大きなフードコートなどに改装している。
もう一つの大手ショッピングモールオーナーであるブルックフィールド・プロパティーズも、同様の戦略で同様の成功を収めている。ブルックフィールドのショッピングモールポートフォリオはより高級志向であるため、小売業界の混乱の影響をある程度受けていないものの、それでも一部のアンカーモールの用途変更(業界用語で「ボックスの再プログラム」)を余儀なくされている。
「Z世代はショッピングモールが大好きです。彼らはショッピングモールでの体験や、そこで人と直接会うことが大好きです」と、ブルックフィールド・プロパティーズの高級賃貸担当エグゼクティブバイスプレジデント、カーステン・リー氏は述べた。リー氏は、人々がショッピングモールのような昔ながらの快適さを求めるようになったのは、コロナ後の経験が転換点だったと指摘する。
「人々はショッピングセンターをコミュニティスペースとして捉えています」とリー氏は述べた。例えば、ブルックフィールドのタイソンズ・ギャラリアは、この流れに乗ろうと、ボウリング場とヨガスタジオを併設した。
リー氏は、これによりクロスオーバーショッピングが増加し、顧客はボウリングを数ゲームした後で新しいシャツを探しに行くようになると述べた。
Placer.aiの最新データによると、モールオーナーによる好意的な雰囲気は、単なる企業応援にとどまらず、従来の屋内型モールへの来客数が目に見える形で増加していることが明らかになりました。Placer.aiの分析調査責任者であるRJ Hottovy氏も、ここ数年でアンカー店舗に行われた変更がようやく効果を発揮し始めたというモールオーナーの意見に同意しています。
「時間がかかります」とホットビー氏は述べ、複合利用戦略を初めて成功させたのはオープンエアの「ライフスタイルセンター」だったと付け加えた。「今では、屋内型モールでも同様の取り組みが見られるようになってきています」
ホットビー氏は、成功の要因の大部分は、従来とは異なるアンカーテナントの選択、つまり多様なテナントをモールに組み込むことにあると考えている。2024年のホリデーシーズンでは、モールへの来店客数が小売店を上回ったとホットビー氏は述べた。人々はショッピング以外の目的でモールを訪れ、季節のイベント、レストラン、映画館などを利用していた。
ホットビー氏によると、バーンズ・アンド・ノーブルは正式なアンカーストアではないにもかかわらず、ショッピングモールが「バーンズ・アンド・ノーブル効果」を経験しているケースもあるという。ニューメキシコ州アルバカーキのコロナド・センター・モールでは、2024年の来店客数の7.9%をバーンズ・アンド・ノーブルが占め、メイシーズとJCペニーを上回った。バーンズ・アンド・ノーブルは全米に約660店舗を展開しており、そのうち107店舗は従来型の屋内型ショッピングモール内にある。
「ショッピングモールは、まさに我々が参入したい場所です」と、業績回復で称賛されているバーンズ・アンド・ノーブルの不動産開発責任者、ジェイソン・ストライカー氏は述べた。同社は今年、屋内型ショッピングモールを10店舗増設することを検討しており、現在空き店舗となっているフォーエバー21の店舗跡地約12カ所を積極的に探している。フォーエバー21の店舗は、スプロール状に広がっており、2階建ての店舗もあるため、バーンズ・アンド・ノーブルの店舗展開に適しているとストライカー氏は述べた。
ストライカー氏は、書店は1万8000〜2万2000平方フィートの範囲の店舗を目指しており、古い核店舗はニッチな小売店の中に埋もれてしまうことが多いと語る。
「我々は、人々が比較検討するような店舗の近くにいるのが好きなのです」とストライカー氏は語り、バーンズ・アンド・ノーブルはショッピングモールにとって特に魅力的だと付け加えた。「我々はショッピングモールでは他の小売業者と競合していないからです」
開発者は、ショッピングモールが捉える無形のもの、つまりノスタルジアを指摘しており、彼らは何かを掴んでいるのかもしれない。
「ジェネレーションXとミレニアル世代の多くは、青春時代をショッピングモールで思い出作りに費やしました。友達とフードコートに行ったり、お店で様々なローションや香水の香りを嗅いだり、ただぶらぶらしておしゃべりしたり…」と、フロリダ州を拠点とする認定メンタルヘルスカウンセラーで、グループ心理療法クリニック「ジュノ・カウンセリング・アンド・ウェルネス」の創設者であるヴァシリア・ビネンストク博士は述べています。「多くの人にとって、ショッピングモールに行くと、若い頃の思い出が蘇り、より自分らしく感じられるのです」とビネンストク博士は言います。
一方、他のモールが型破りなアンカーテナントを探している一方で、デイトンモールのクロスロード教会ではコーヒーと無料Wi-Fiの提供が継続される。
「私たちは、ショッピングモールに活気、ビジネス、お金、そしてエネルギーが戻ってくることを望んでいます」とキャッスルマン氏は語った。
データセンターの需要は猛スピードで増加しており、減速の兆しはほとんど見られません。
AIの電力消費量の増加に伴い、2028年までに米国の電力需要の12%がデータセンターから供給されると予測されています。アメリカ以外にも、各国がAI主権の確保に数十億ドルを投入しており、その電力供給には24時間365日稼働するデータセンター施設が不可欠です。
このグラフは、Visual Capitalist の Dorothy Neufeld 氏によるもので、IEAのデータに基づき、総電力消費量に占めるデータセンターの需要を示しています 。
ご覧のとおり、アメリカのデータセンターの需要は世界全体でトップで、総電力消費量の 8.9% を占めています。
バージニア州では、データセンターが州全体の電力消費量の26%を占めており、これは全米平均のほぼ3倍に相当します。州有数の電力会社は、需要の急増を受けて、今年、15カ所の新規データセンターの建設を計画しています。
大手テクノロジー企業がAIへの支出を増やすにつれ 、その相当な割合が巨大データセンターと、それらを動かすエネルギー源に注ぎ込まれている。特に原子力への需要は、数十年ぶりの急速な伸びを見せている。
比較すると、データセンターは欧州連合で総電力シェアの 4.8% を占め、中国では 2.3% を占めています。
●その他

備忘録(2025/8/11-13)
●企業
英国政府は、多額の負債を抱えた民営水道会社テムズ・ウォーターについて、公共性が高い企業に対する破綻処理手続きである特別管理制度(SAR)下に置く可能性を念頭にFTIコンサルティングと助言契約を交わした。政府筋が明らかにした。
テムズ・ウォーターは、シニア債保有者から50億ポンド(67億ドル)を調達して国有化を回避しようとしているが、それを進めるには規制上の課題がある。同社は7月、12カ月分の運転資金があると説明している。
英政府は、常に国益のために行動すると述べた。政府報道官は「テムズ・ウォーターは財務的に安定しているが、われわれは準備を強化し、必要となればSARを適用することも含め、あらゆる事態に備えている」と述べた。
●マクロ
著名投資家ビル・アックマン氏は10日のXへの投稿で、米政府の管理下で住宅金融を手がけるファニーメイ(連邦住宅抵当金庫)とフレディマック(連邦住宅貸付抵当公社)を統合すべきだと提案した。両社が合併すれば住宅ローン金利の低下を手助けし、運営と取引価格の両面で大きな相乗効果を発揮することになると訴えた。
トランプ米政権当局者は8日、今年後半にファニーメイとフレディマックの新規株式公開を検討していることをロイターに対して認めた。この当局者は、上場によってファニーメイとフレディマックの合計時価総額は5000億ドル弱に達する可能性があると言及した。
ファニーメイとフレディマックの株式を10年超にわたって保有してきたアックマン氏は、統合すれば連邦住宅金融庁(FHFA)の監督を必要とする機関が1つに集約されるため、政府による監督のコストとリスクも低減されると主張した。
ファニーメイとフレディマックは、手頃な住宅ローン融資を確実にすることで住宅市場を支援するために米議会の決議で設立された。しかし、金融危機で深刻な打撃を受け、当初の目的が崩壊した。
スペインの防衛と外交政策に対するやや独特なアプローチは、トランプ政権との緊張を高めている。
スペイン政府は最近、米国からの航空機購入を断念し、NATOの新しい5%の防衛費目標に従うよう求める強い圧力に抵抗する一方で、中国とのより緊密な経済関係を模索している。
アナリストらは、これらを総合すると、スペインはドナルド・トランプ米大統領の怒りを買うことをいとわないヨーロッパの国の珍しい例となったと指摘する。
注目すべきは、トランプ大統領がスペインに対して厳しい貿易協定を脅かしているにもかかわらず、この南欧の国はまだ何ら重大な影響に直面していないことだ。
「スペインは欧州で興味深いケースだ。ほとんどの国が頭を下げて対応しているなか、公然とトランプ大統領に敵対している唯一の国だからだ」とユーラシア・グループの南欧担当シニアアナリスト、フェデリコ・サンティ氏はCNBCのビデオ通話で語った。
サンティ氏は、スペイン特有の現象として、一連のスキャンダルや汚職捜査に巻き込まれてきた少数派左派連立政権の「明らかな弱点」を挙げた。
2018年からスペインを率いてきたペドロ・サンチェス首相は、野党議員からの辞任要求を拒否した。スペイン社会労働党の党首は、2027年の選挙で再選を目指す意向を表明した。
ユーラシア・グループのサンティ氏は、防衛など重要な外交政策問題に集中する機会は、サンチェス大統領が国内の悩みから国民の目をそらすのに役立つかもしれないと述べた。
「スペインは、トランプ大統領に対するかなり率直な批判を概ね避けられてきました。それには主に二つの理由があります。第一に、スペインはEU加盟国であるということです。そのため、南アフリカやブラジルのようにトランプ大統領から関税引き上げという形で直接的な反発を受けた国々とは異なり、スペインはある程度、そのような影響を受けずに済んでいるのです」とサンティ氏は述べた。
「サンチェス氏にとって有利に働くもう一つの点は、トランプ氏がスペインという国についてそれほど懸念も認識もしていないように見えることです。つまり、彼はスペインという国の存在を認識しているものの、実際には意識していないということです」と彼は付け加えた。
スペイン政府の報道官はCNBCのコメント要請に応じなかった。
トランプ大統領のNATOに対する激しい非難
スペイン国防省は先週、米国製F-35の購入はもはや検討しておらず、老朽化した戦闘機群を欧州の軍用機に置き換えることを望んでいると述べたとロイターが報じた。
ロッキード・マーティンを無視する決定
トランプ大統領が、マドリードが2035年までに国内総生産(GDP)の5%を防衛費に充てるというNATOの目標を約束しないのは「ひどい」ことだと述べた後に、この戦闘機の配備が行われた。
トランプ大統領は、6月下旬にオランダで開かれたNATO年次首脳会議の記者会見で、スペイン経済は「何か悪いことが起これば完全に破綻する可能性がある」と述べた。
米大統領はまた、スペインに対し貿易で「2倍」の支払いをさせると警告し、防衛で「ちょっとしたタダ乗り」を望んでいるとしてマドリードを批判した。
しかし、米国とEUはその後、枠組み貿易協定に署名しており、これにより27カ国からなるEU圏は米国へのEU製品に15%の関税を課されることになる。EUは集団的に貿易協定を交渉するため、スペインはブリュッセルが締結した集団交渉の恩恵を受けることになる。
対照的に、EU非加盟のスイスは、主要輸出品に対する米国の39%の関税率で大きな打撃を受けている。
マドリードのシンクタンク、エルカノ王立研究所の上級研究員、イグナシオ・モリーナ氏は、スペインはロシアから地理的に離れており、1898年の対米戦争にまで遡る外交政策の特徴があるため、マドリードは米国との関係を他のEU諸国ほど「重要ではない」と考えている、と述べた。
「スペインの支配的な政治文化は、大西洋主義よりも親欧州主義がはるかに強い。(スペインが強く支持する)ウクライナに関しても、スペインの主な関心はEU加盟申請と難民受け入れにあり、NATO加盟や武器供与ではない」とモリーナ氏はCNBCにメールで語った。
モリーナ氏は、スペイン政府が欧州全体で「最もイデオロギー的に左派的」であるという事実によって、スペインと米国の関係はさらに複雑になっていると強調した。
「これは、スペイン国内で中道右派の有権者を含め極めて不人気なトランプ氏から距離を置こうとする国内政治的な誘惑を生み出すことになる」とモリーナ氏は述べた。
中国に優しい
スペインと米国間の外交上の亀裂は、マドリードが北京とのより緊密な経済関係を追求することによっても悪化している。
米国は、欧州で最も中国に友好的な政府の一つとして浮上しているスペイン南部に2つの軍事基地を置いている。
米国とEUの当局者は最近、中国のIT大手ファーウェイの盗聴技術の使用に関して同社に数百万ユーロ規模の契約を授与するというサンチェス財務相の決定を批判している。
米ジャーマン・マーシャル基金のシニアフェローで、同シンクタンクのマドリード代表を務めるクリスティーナ・カウシュ氏は、スペインと中国の関係深化が米国や欧州の一部で疑問視されていると述べた。
「これは欧州における戦略的な再均衡化への幅広い要望を反映しているが、EU首脳らは、そのような再均衡化は相互主義に基づく必要があると強調している」とカウシュ氏は述べた。
カウシュ氏はCNBCに対し、スペインは米国の防衛関連購入圧力に抵抗することで、欧州が自主的に軍事力と産業力を開発する決意を示したと語った。
しかし、EU加盟という隠れみのがあっても、このアプローチはリスクがないとは限らないとカウシュ氏は述べた。
「スペインは、他のEUやNATO同盟国も程度の差はあれ共有している懸念を表明している。これはリーダーシップを示しているが、サンチェス氏個人、スペイン、そしてヨーロッパにとって裏目に出る可能性のある大きな賭けでもある」と彼女は付け加えた。
業績が好調だった時期の資金が潤沢な欧州企業が増えており、成長を追求するためにリスクの高い買収を避け、より小規模でターゲットを絞った「ボルトオン」買収を選択する企業が増えている。
産業大手から消費財企業まで、経営幹部たちは、決して実現しないリスクのある大型取引に自社の評判を賭けるのではなく、競合他社を買収し技術を獲得することを目的とした戦略的取引に資本を投入している。
これは、企業が、これまで大規模な取引を頓挫させてきた大きなリスクや規制上の悩みを抱えることなく、成長を追求できる戦略だ。
「これは再び攻勢の一環として、どのようなM&Aがテーブルに載るかを確実に検討する時期です」とスイス系米国ハードウェアメーカー、ロジテックのCEO、ハンネケ・ファーバー氏は述べた。
同社は第1四半期決算を発表した後、CNBCの「Squawk Box Europe 」でこう語った。
同社は負債がなく15億ドルの現金を保有しており、ファーバー氏は合併と買収が同社の資本配分方針の重要な柱であると付け加えた。
この感情は大陸全体に広がっている。DWSグループ
ドイツの資産運用会社である氏は、同様の忍耐強い探求の姿勢を述べた。
「当社は強力な立場にあります。8億ドルの余剰資本を有しており、その額は今も増え続けています」と、DWSの最高財務責任者(CFO)であるマーカス・コブラー氏は7月にCNBCに語った。「何かをしなければならないというプレッシャーは感じていませんが、目標は設定しています。」
このアプローチは、より大きな潜在的提携を巡るリスクの高いドラマとはまったく対照的だ。
大きいことが必ずしも良いとは限らない
エネルギー分野では、シェル
CEOのワエル・サワン氏は、米国のライバル企業間の統合を推進する「大きいほど良い」という論理に反論した。「私は大きいほど良いという考えは持ちません。価値の観点から買収を進めるべきだと思います」とサワン氏はCNBCに語り、大型買収のハードルは非常に高いと指摘した。BPと
シェル​
英国最大の石油・ガス会社2社である同社は、競争規制当局の注目を集めた可能性が高い。
代わりに、同社はフランスのTotalEnergiesとの5億1000万ドルの取引のような小規模な取引を行うことを選択した。
同社は今年初めにナイジェリア沖合油田の株式を買収した。
サワン氏は、こうした取引はシェルが「大騒ぎすることなく成長する」のに役立つタイプの取引だと述べた。
大規模なM&Aを再考しているのはサワン氏だけではない。イタリアでは、ウニクレディトが
CEOのアンドレア・オルセルは最近、ライバルのバンコBPMへの買収を断念した。
政治的な障害が多すぎて、合意が「足かせ」になった後。
「黄金の力の状況を考えると、他に行くところはなく、ある時点で損失を取り戻し、足かせを取り除き、自分がコントロールできるものに集中する必要がある」とオルセル氏はCNBCに対し、イタリア政府が戦略的セクターでの取引を阻止する権限を持っていることに言及して語った。
ウニクレディトは、ドイツのコメルツ銀行の買収の可能性を含む取引にも関与している。
は、大きな政治的抵抗に直面している。
ボルトオン戦略
大きなリスクを伴う取引をめぐる不確実性とリスクの増大により、経営者にとってボルトオン戦略がより魅力的なものとなっている。
フランスの建材大手サンゴバン
これらを同社のビジネスモデルの中核部分に据えています。
「大規模で変革をもたらすような買収は、私たちの本来の狙いではありません」と、サンゴバンのCFOであるモード・トゥアデ氏は今月初めにCNBCに語った。「私たちは、国ごとに、そして顧客や技術ポートフォリオをどのように補完するかという点で、非常に厳選された、価値を増大させる買収を重視しています。」
同社は、オーストラリアとラテンアメリカでのより大規模な買収に加え、7月にカナダ、ペルー、イタリアで行われた同様の買収3件が1週間で完了したと発表した。
スイスの香料・香料メーカー、ジボダン社
顧客の本と新しい機能を獲得することが目的です。
「これはジボダンの戦略の一環であり、小規模な競合企業を買収することで、必ずしも当社が保有しているわけではない、非常に魅力的で優れた顧客ポートフォリオが得られる。この2社とジボダンを合わせると、素晴らしい成長が期待できる」とCEOのジル・アンドリエ氏は語った。
同社は最近、イタリアの化粧品会社とブラジルのフレグランス競合企業を買収した。ペットケア部門も運営するジボダン社は、ペットフード分野での取引を積極的に模索していると述べた。「ペットフードに資産があれば、喜んで買収を検討します」とアンドリエ氏は付け加えた。
オランダの食料品店アホールド・デレーズ
2024年後半にフランスのカルフールと大規模合併する可能性があるとの噂が流れていた同社は、代わりにルーマニアのスーパーマーケットチェーンProfiを最近13億ユーロ(15億ドル)で買収したことを、積極的なM&A戦略の証拠として挙げた。
「M&Aを通じて、非有機的に会社を成長させる他の機会も模索しています。だからこそ、欧州と米国で何ができるかを常に検討しています」と、CEOのフランズ・ミュラー氏は述べた。「この点については積極的に検討しています。当社は強固なバランスシートを有しており、こうした取り組みを実行できる力を持っています。」
「我々は積極的に検討しており、我々の戦略アジェンダに合致し、また適切な経済的価値にも合致するものであれば、こうしたことにはオープンである」とミュラー氏は付け加えた。
わずか4ヶ月の間に、複数の業界で活躍する中国の著名な起業家4人が自殺した。いずれもビルから飛び降り自殺したと報じられている。専門家は、これらの事件は、今年上半期のGDP成長率が「予想を上回る」という中国政府の公式見解とは全く対照的だと指摘している。
4月16日、金店子紡織有限公司の創業者、畢光軍氏がビルの28階から飛び降りた。関係者によると、同氏は中国の新エネルギー産業に多額の投資をしたが、巨額の損失を被ったという。
6月2日、苦境に立たされている中国の不動産業界に大きく依存する企業、西子エレベーター株式会社の劉文超会長がビルから転落し、死亡した。中国国営メディアによると、劉会長はかつて「野心を持つ者は必ず傷を負う」と発言していたという。
7月17日、住宅リフォームチェーン「梁家居建材」の創業者、曾宇洲氏が広州の高層ビルから飛び降りた。中国メディアによると、彼は10億元(約1億4000万ドル)に及ぶ被害を残し、2000世帯以上、1000人以上の従業員、そして300社以上のサプライヤーに影響を与えた。
わずか10日後の7月27日、中国メディアは、住宅小売大手イージーホーム・ニューリテール・グループの会長、王林鵬氏が、警察の拘束から解放されてわずか4日後にビルから飛び降りて死亡したと報じた。王氏は汚職捜査のため当局に拘束されていた。
緊張状態にあるシステム
ロンドンを拠点とする中国系金融専門家で、業界で30年の経験を持ち、中国ウォッチャーでもあるシャオ・イー氏は、大紀元中国版に定期寄稿している。4人の死亡事件に関する分析を同紙に提供した。シャオ氏は、これらの死亡事件はそれぞれ異なるセクターで発生したものの、キャッシュフローの崩壊、債務の増大、政策の不確実性、そして国民の信頼の低下など、中国の民間部門を圧迫する共通の根本的な圧力を浮き彫りにしていると考えていると述べた。
彼は、中国の地方政府債務の膨張が民間部門の資金調達を圧迫していると指摘した。国営メディアは「実体経済を支える」といったスローガンを掲げているものの、資本は国有企業(SOE)に偏って流入しており、民間企業は非公式に融資のブラックリストに載せられている。
肖氏によると、中国の銀行は債務不履行を恐れ、融資を厳しく制限している。ビ氏の会社が巨額の損失を被った後、同氏の銀行は支援する代わりに融資を削減した。梁家居は銀行によって残りの500万元(68万5000ドル)の積立金を直接差し押さえられ、破綻に追い込まれた。
経済衰退と恣意的な規制
2021年以降、中国の不動産市場は急落しており、新築住宅と中古住宅の需要が急激に減少しています。肖氏は、このことがエレベーターや内装、家電製品や建材に至るまで、関連業界に壊滅的な打撃を与えていると述べています。梁家居の顧客の支払いサイクルは2週間から6か月にまで延びました。西子エレベーターは、開発業者の債務不履行により収益が消失しました。
肖氏は、米国の関税と東南アジアにおける製造業の急増により、中国の輸出が悪化していると指摘した。ビ氏の繊維会社では、受注が40%減少し、支払条件が倍増した。こうした業界全体の落ち込みの累積的な影響により、サプライチェーンが麻痺し、キャッシュフローが圧迫されている。
肖氏によると、中国の起業家は過剰な規制と予測不可能な政策転換という環境下で事業を展開している。厳しい環境罰金、口座凍結、恣意的な監査によって、企業は一夜にして破滅に追い込まれる可能性がある。
さらに憂慮すべきは、汚職監視機関が法的監視なしに個人を拘留する権限を持っていることだと肖氏は述べ、王氏は外部との連絡を絶たれ、法的弁護人もいない状態で拘留されていたと報じられていることを指摘した。これは自白を引き出し、「利益ネットワーク」を解明し、事実上容疑者を政治的粛清の駒にするための手続きである。
壊れた信頼と組織的な不正
肖氏によると、倒産した企業の多くは、前払い、連鎖融資、個人保証といった信頼依存型のビジネスモデルで運営されていた。その信頼が失われると、システムは崩壊する。梁家居建材の場合、顧客は返金を要求し、サプライヤーは抗議活動を行い、従業員は逃亡した。
肖氏は、米国や欧州とは異なり、中国の法律には民間企業に対する実質的な破産保護が欠如していると述べた。ほとんどの再建案件は裁判所によって却下され、特に資産の少ない企業ではそれが顕著だ。企業が倒産すれば、創業者の個人的自由と経済的自由は失われる。彼らはブラックリストに載せられ、監視され、追放され、再起の道は閉ざされる。多くの人が、返済不能な債務を解決する唯一の「名誉ある」方法と自殺を考えている、と肖氏は述べた。
それぞれの起業家の自殺は、少なくとも24時間、中国のソーシャルメディアでのトレンドから検閲され、政権による世論の厳しい統制が示された。
肖氏は中国国内のネット上の言説を観察し、曾氏の死は「誠実な事業運営」の失敗だと捉えられていた。未完了のプロジェクトを完了させようと尽力したにもかかわらず、彼は債権者から圧倒された。彼の体験は、今日の中国において信頼がいかに容易に武器化され、人の評判がいかに急速に崩壊するかを示していると肖氏は述べた。
王氏の事件では、拘束中に地方当局と財界関係者の共謀に関する機密情報を漏洩したのではないかと世論が高まった。中国の不透明な司法制度は、弁護士の不在、秘密裏の拘留、そして強制的な自白を特徴としている。肖氏は、王氏の著名人失脚は、ビジネスと政治的危機が衝突した際に何が起こるかを示す教訓的な事例となっていると指摘する。
信頼の危機
肖氏は、ビ氏、劉氏、曽氏、そして王氏の死は単なる悲劇ではないと考えている。これらの死は、縮小する市場、予測不可能な政策、金融からの排除、そして崩壊する社会契約の狭間に立たされている中国の民間起業家に、ますます重くのしかかっているプレッシャーを象徴していると彼は述べた。
肖氏によると、今日の中国では、より大きな危機は経済の減速ではなく、システム自体への信頼の崩壊であるかもしれないという。
景気後退の公式な指定は、民間の非営利研究機関である全米経済研究所(NBER)の委員会によって行われます。
委員会は経済全体の幅広い月次データポイントを考慮しますが、NBERはGDPを「唯一の最良の指標」と見なしています。
委員会は、これらの指標が数か月以上にわたって大幅に低下すると景気後退を宣言する。
つまり、NBER が正式に景気後退と認定するのは、景気後退が実際に起こったことと、それが正確にいつ始まったのかを確信できる数か月分のデータが得られるまでではない。
言い換えれば、ボロノイ氏が指摘するように、 NBER は現時点では考えず、過去を振り返るものなのです。
この尺度を使用すると、次のような洞察が得られます。
1855年から2020年までの不況は平均17か月続きました。20世紀と21世紀では、不況の平均期間は14か月に短縮されました。
米国で最も長い不況は1873年10月から1879年3月までの65か月間続いた。
アメリカは第二次世界大戦以降13回の不況を経験している
第二次世界大戦以降最も長い不況は大不況だった
米国の景気後退期間が最も短かったのは、2020年2月から4月にかけてのCOVID-19の流行時だった。
1930 年代は経済苦難と大恐慌が特徴的でしたが、NBER が定義した不況は 1929 年 9 月から 1933 年 3 月まで続きました。
言い換えれば...昔はもっと「公式の」不況が多かったのです。
コロナウイルスのパンデミックをめぐる政策提言とロシアのウクライナ侵攻の影響で世界中でインフレが加速しましたが、2025年にはインフレ率はどうなるのでしょうか?
スタティスタのカタリーナ・ブッフホルツは、国際通貨基金によると 、インフレ率は 今年も世界の多くの国で推奨されている2%を大幅に上回る高水準に留まると予測されていると報告している。
これは、西ヨーロッパ諸国を含む30カ国が2022年から2025年末までに目標インフレ率に戻ると予想されているにもかかわらずである。
一方、アフリカ、アメリカ大陸(米国を含む)、アジア、オセアニアの一部地域ではインフレが高止まりした。
東欧諸国は若干回復したものの、  ウクライナ戦争が続く中、ロシアとその近隣諸国ではインフレ圧力が和らぐ気配がない。
2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻後、IMFはその年の先進国のインフレ率を7.3%、発展途上国のインフレ率を9.5%と測定した。
2025年には、それぞれ2.5%と5.5%に減少すると予測されています。
東欧のインフレ率が依然として高いため、新興欧州が13.5%でインフレ率を牽引しており、これにサハラ以南アフリカが13.3%、中東・中央アジアが11.1%で続いている。
多くの国では、ウクライナで進行中の紛争は、世界的なサプライチェーンの混乱によりインフレが急上昇した際に、新型コロナウイルス感染症のパンデミックをめぐる政府の介入によってもたらされたインフレ圧力の継続に過ぎない。
多くの発展途上国が経済成長を遂げているため、このグループの国々ではインフレ率は平均して高くなっています。
しかし、これは、経済が低迷している時期にインフレが起これば、非工業国に大打撃を与えないという意味ではない。
紛争、動乱、あるいは深刻な経済問題を抱える国々では、インフレ率が世界平均をはるかに上回ると予想されています 。中でもベネズエラ、スーダン、ジンバブエ、南スーダン、イランは、全体で最も高いインフレ率(43%から180%)を記録すると予想されています。
トルコやアルゼンチンのように、長らくインフレ問題に悩まされてきた国々でも、年間35%を超えるインフレが続いています。
過去3年間にインフレ圧力が大幅に増加した国としては、ナイジェリア、エジプト、ボリビア、ミャンマー、ブルンジなどがある。
このニュースはソーシャルメディア全体に拡散し、学位取得世代全体の苦悩を改めて浮き彫りにした。学生ローンの延滞率は第2四半期に10.2%に達した。これは21年ぶりの高水準であり、1兆7000億ドルの債務危機をさらに悪化させている。
ソーシャルメディアの投稿を見ると、月々の返済額が高額であるにもかかわらず、借金が膨らみ続けている卒業生の姿が明らかになっています。これは、金利の劇的な変動と実質賃金の停滞が重なったことが原因です。
ローンの種類によって金利は6~17%の範囲で変動するため、学生は数年間、ほとんど利息のみを支払い続けることになります。金利が大幅に上昇すると、あっという間に返済不能に陥る可能性があります。これは住宅ローンではよくあることです。借り手は、ローン期間中に定価の2倍以上の金額を支払うことを承知しています。彼らは、資産価値の上昇を期待して、それを我慢しているのです。つまり、対象となる資産は住宅なのです。
学生ローンの資産って何?学位だよ。もう笑うのはやめてくれ。
2020年度卒業生の皆さん、学生ローンの世界へようこそ。4年間の休暇を過ごすためのタダのお金だと思えたものが、新たなキャリアの最悪の始まりと化す。低い給料は諸経費に食いつぶされ、残りは利子と税金で消えていく。一方、卒業生たちは予想もしなかった現実に直面する。学位は就職の足掛かりにはなるものの、昇進の保証は何もない。ほぼすべての職業で、取得が難しく、他人に流用できない資格が求められる。
実際のところ、私は、大学に通ったことを後悔し、現実世界のキャリアにはまったく役に立たなかった大学の借金をまだ返済している30代の人をたくさん知っています。
生活は十分に厳しいのに、若いプロフェッショナルの多くは6桁の借金を抱え、住宅購入の検討もままならず、信用格付けも下がっています。まるで永遠に消えることのない砂の罠のようです。親のお金がある人は両親のところまで這い上がれますが、そうでない人はこれから10年以上、かろうじて暮らしていくしかない状況が待っているのです。
キャリアをスタートさせるには、こんなやり方は通用しません。泣きじゃくる若者たちを見て、「もっと計画を立てておくべきだった」と言うのは簡単です。しかし、18歳になり、ローン返済が始まる頃には、高校を卒業したほとんどの人(特にその年代の人)は、お金とは何か、どこから来るのか、どのように機能するのか、そして会計の現実が築き上げた厳しい壁についても全く理解していません。もし可能なら、彼らは皆、今日別の道を試みるでしょう。しかし、もう済んだことです。
彼らは嘘をつかれたのか?確かにそうだが、特に誰からも嘘をつかれたわけではない。ゼロ金利と偽りの繁栄の時代は、世代全体を欺いた。安価な融資と無償の資金は、労働力の増強に重点を置いた企業の大規模な拡大を促し、学位を持つ者を誰でも雇用し、期待が低く高給の仕事に就かせることにつながった。あまりにも出来すぎた話だが、それが人々の好むキャリアパスのように見えた。
3年前に始まった高金利の到来は、一つの時代の終わりを静かに告げるものでした。それは、真の金融制約の世界の幕開けでした。そして今、その影響は世代全体に大きな打撃を与えています。金融会社はあらゆる手段を講じて回収に努め、職場の上司はかつてのような雇用の安定は失われているにもかかわらず、ますます生産性の向上を求めています。人員削減は職場生活の常態となり、人々は絶えず解雇されています。
借金は選択肢を狭め、選択を阻み、縛り付け、奴隷状態に陥れる。まさに世界を思い通りに操るべき時に、何百万人もの若者が、この軛を背負わされている。
10年前、若者たちはこれらのローンは決して返済しなくて済むというメッセージを受け取っていました。彼らはそれを信じ、そう言う政治家に投票しました。しかし、それは常に策略でした。前政権は票と引き換えに一部の人々の負債を帳消しにしようと全力を尽くしましたが、全体に影響を及ぼすには程遠いものでした。今、負債による財政の現実は、ドルが過去5年間で(少なくとも)25%も価値を失ったにもかかわらず、生活水準を蝕んでいます。物価は依然として上昇しています。
これらの若者にとっての問題は、財政よりもさらに根本的なものです。それは期待の問題です。彼らの親世代は、アメリカの歴史上どの世代よりも豊かな暮らしをしていました。レバレッジと好景気のおかげで、彼らは大きな家と高い生活水準を享受し、医療保険、休暇、そして増加する収入を得ていました。これは非常に異例な時代であり、ファンダメンタルズによって正当化されることはありませんでした。2000年、そして2008年のFRBの政策は、まるで木から生えるかのように信用を拡散させ、国際準備通貨としてのドルの地位のおかげでインフレは抑制されました。
どういうわけか、ある世代全体が、魔法の紙切れを手に大学を卒業しさえすれば、こんな人生が手に入ると信じ込まされていた。ゼロからスタートする感覚は皆無で、親たちのライフスタイルは、生涯にわたる仕事と資産の蓄積の結果であるだけでなく、低金利の融資によって支えられていたのだ、という感覚もなかった。
これから人生を歩み始める若者にとって、最も重要な教訓はこれだ。彼らは親のような暮らしを長く続けることはできないし、これからも続けないだろう。節約し、家で食事をし、持ち物を減らし、借金を避け、狭いアパートに住み、中古車を買い、無料の娯楽を探し、無駄な出費を一切やめなければならない。
これは特に大学卒業後に結婚する人に当てはまります。両親のように20~30年かけて裕福な生活を手に入れようとは思わないでください。若いカップルは、借金を全て返済することを最優先に考え、決して借金を増やさないようにしなければなりません。リボルビング払いのクレジットカードは論外です。アパートの家賃はできるだけ安く抑える必要があります。買い物はすべてリサイクルショップやeBayで行い、小売店で購入するのは避けましょう。
このようなライフスタイルを受け入れる若いカップルは、強く永続的な関係を築くだけでなく、経済的な未来も共に築くでしょう。一見恵まれないように見える状況も、若いカップルの間には強い絆で結ばれるのです。高級車やクラブの会員権で社会経済的地位を駆け上がりすぎている友人たちのことは、完全に無視すべきです。遠く離れた場所での休暇の様子をインスタグラムに投稿するなんて、全くナンセンスです。
どちらかのパートナーがこのことを理解せず、両親から受け継いだライフスタイルをそのまま続けようとするなら、その関係は破綻するでしょう。たとえ収入より少しでも高い生活を長期間続けると、経済的にも個人的な問題にもなり、家庭の崩壊にもつながりかねません。質素に暮らすとは、消費を控え、我慢する習慣を身につけ、その代わりに結婚生活と家庭を築くことを意味します。
若い夫婦が子供を持つ予定がある場合、これは特に当てはまります。母親はすぐに育児という主な責任に気づき、キャリアパスに大きな支障をきたすため、夫婦でフルタイムの収入を維持することは不可能です。保育料は、たとえ保育サービスがあったとしても、高額すぎるため、最善の経済的判断は収入を一つに絞ることかもしれません。借金が問題となる場合、この決断はさらに困難になります。
新しい世代は皆、自らの人生を築かなければならない、というのはほとんどの人にとって常に真実でした。子供たちが大人になっても、自分たちが育ったのと同じ生活水準でいられるという考えは、ごく最近に始まった妄想です。そして今、それは終わりを迎えようとしています。しかも、それは非常に残酷な形で。若者が曾祖父母のような消費と貯蓄の習慣を早く身につけるほど、長期的に見てより良い暮らしができるのです。
学生ローンについても、これは比較的新しい現象です。50年前は、学生が学費、住居費、書籍代、食費を自費で稼ぐのが一般的でした。それができない場合は、他の方法で学費を稼いでいました。
今日では、大学に通いながら全ての請求書を支払うことは考えられません。逆説的に、学生ローンの拡大は授業料の高騰を招き、結果としてローンの必要性を増大させる結果となりました。
6桁の借金を抱えた人々にとっては既に手遅れですが、新しい世代は、制度に騙された人々の苦しみを目の当たりにすることで学ぶことができます。彼らは、お金、教育、そして健全な個人財務の必要性について、より賢明な選択をすることができるのです。
●プロファイ、インフラ、自然災害、不動産
米エネルギー情報局(EIA)は12日公表した短期エネルギー見通し(STEO)で、米国の電力消費量は2025年・26年に過去最高を記録するとの予想を示した。
それによると、25年の電力需要は4兆1860億キロワット時と24年に記録した4兆0970億キロワット時を上回り、26年には4兆2840億キロワット時に増加する見込み。
こうした需要増は、人工知能(AI)や暗号通貨に特化したデータセンターに加え、家庭や企業が暖房や輸送での化石燃料使用を減らす一方で電力使用量が増えていることなどが要因という。
EIAは25年の電力販売量について、家庭用が1兆5150億キロワット時、商業用が1兆4760億キロワット時、産業用が1兆0510億キロワット時に増加すると予想している。
前回の過去最高記録は、家庭用が22年の1兆5090億キロワット時、商業用が24年の1兆4340億キロワット時、産業用が00年の1兆0640億キロワット時だった。
デンマークの風力発電開発会社オルステッドA/Sの株価は、同社が最大600億クローネ(94億ドル)の株主割当増資を発表したことを受け、過去最大の暴落を記録した。この増資は、コスト高騰、サプライチェーンの混乱、そしてトランプ大統領による「グリーン」エネルギー事業の縮小によって大きな打撃を受けた同社の財務を安定化させるのが目的だ。 
オルステッドの株価は、同社が2009年のエネルSpA以来、欧州のエネルギー部門で最大の株式公開を発表した後、29%急落し、2016年のIPO価格を下回った。この増資は、トランプ大統領と常識的なエネルギー政策の時代にグリーンエネルギー部門全体が厳しい圧力にさらされる中、CEOが財務を強化するための試みである。 
オーステッドは風力発電所建設を主力事業としており、米国や英国を含む同業他社よりも多くのプロジェクト中止に直面している。ニューヨーク沖のサンライズ・ウィンド・プロジェクトの株式売却を中止したことで、資金不足はさらに深刻化した。 
オーステッドはまた、欧州の陸上風力発電事業の売却を発表し、来年までに売却益350億クローネを目標としている。また、2025年から2027年にかけて1450億クローネを投資する計画で、投資適格格付けを維持し、2026年に配当を再開する予定だ。通期EBITDAガイダンスは250億クローネから280億クローネのままだが、洋上風力発電の目標は風速の低下により引き下げられた。
「オーステッドと私たちの業界は、過去数年のマクロ経済とサプライチェーンの課題に加え、米国での市場の不利な展開により、異常な状況にある」とラスムス・エルボー最高経営責任者(CEO)は声明で述べた。
アルベルト・ガンドルフィ氏率いるゴールドマンのアナリストらは株主割当増資について、オーステッドの提案は「ほとんど予想外だったが、9月中旬までに明確になる見込みだ…だが、清算のための動きでもある」と顧客らに語った。
ガンドルフィ氏はさらにこう説明した。
オーステッドは、時価総額の約45%に相当する600億デンマーククローネ(約80億ユーロ)の株主割当増資を実施する意向を発表しました。これは当社にとって全く予想外のことではありませんが(直近のレポート(こちら)では、売却に伴う実行リスクと、ローリングインセンティブによるフリーキャッシュフローへの逆風について警告しています)、セルサイドの大半にとっては意外な結果となるでしょう。規模の大きさを考えると、株主割当増資は大きな希薄化効果をもたらすため、株価の急落につながる可能性があります。また、株主割当増資の条件はまだ明らかになっていません。条件は(オーステッドのウェブサイトに掲載されている上半期投資家向けプレゼンテーションに基づくと)9月前半に開示される予定であり、3~4週間は市場の不確実性が続くと予想されます。一方で、増資が完了すれば、株主割当増資後の貸借対照表(B/S)は堅調になると予想されるため、これは「クリーンアップ」となる可能性が高いと指摘しておきます。参考までに、ブルームバーグのコンセンサス予想である年末純負債は現在750億デンマーククローネで、当社は2025年のEBITDAを約280億デンマーククローネと予測しています。バランスシートの健全性が回復すれば、オーステッド社に対する資産売却のプレッシャーは軽減されるでしょう(現在の計画では、400億デンマーククローネの売却が保留されています)。最後に、増資前のブルームバーグのコンセンサス予想PERは2026年時点でわずか12倍であることも指摘しておきます。したがって、新株予約権発行後も、同社のPERは過度に高い水準にはならないでしょう。当社は引き続き中立の格付けを維持します。
アナリストらは、この株の12カ月目標価格を300クローネとして「中立」評価を維持した。 
コペンハーゲン市場でオルステッド株は27%下落し、過去最大の1日あたりの下落率となった。株価は現在、IPO価格を下回っている。 
他のリサーチデスクが顧客に伝えている内容は以下のとおりです(ブルームバーグ提供)。
ジェフリーズ(ホールド)
アナリストのアハメド・ファーマン氏は、オーステッド氏の承認前にも公開されたメモの中で、希薄化の懸念から、いかなる株主割当発行も「明らかにマイナス」となる可能性が高いと述べている。
「このような増額後のリスクとリターンは、オーステッドが示す中期的な成長見通しに依存する」と述べ、増額は「バランスシートに関する信頼を高め、ファームダウンの実行への依存を減らすだろう」と付け加えた。
同社発表後に公開されたメモでは、短期的な希薄化は「増資規模(先週金曜日にBBGが発表した数字よりもはるかに大きい)と新たな成長の角度がないことから、相当なものと思われる」としている。
ブルームバーグ・インテリジェンス(評価なし)
アナリストのパトリシオ・アルバレス氏とジョアン・マルティンズ氏は、この問題は「米国の構造的な政策の逆風にさらされていることを反映しており、サンライズ・ウィンド(0.9GW)の発電能力を縮小できないことで、設備投資超過を含め、資金ギャップが400億クローネ以上拡大する可能性がある」と述べている。
オーステッドが2025年から2027年にかけて計画している8.1GWの建設計画は、現在「十分な資本があるように見えるが、欧州ポートフォリオにおける実行と成長のリスクは高まっている」と付け加えた。
RBCキャピタル・マーケッツ(セクターパフォーマンス)
アナリストのアレクサンダー・ウィーラー氏は、米国風力発電所市場の逆風が同社を弱め、サンライズ・ウィンド・プロジェクトの部分的な売却計画を中止し、400億デンマーククローネの追加資金が必要になると指摘している。
同社のバランスシートと資産売却が主な焦点であったが、「ホーンシー3や彰化2などの資産に焦点が当てられており、株主割当増資の大部分は、すでに収益が大幅に圧迫されているサンライズ・ウィンド・プロジェクトの追加要件によって消費されたと考えている」と述べている。
現在、データセンターの容量においては、米国が世界最大のシェアを誇っています。
AWS、Google Cloud、Microsoft Azure などのハイパースケーラーの推進により、 数十億ドルの投資 が基礎的な AI モデルをサポートしています。
この勢いが続く限り、これらのテクノロジー大手は今後も世界のデータセンター成長の重要な原動力であり続けると予想されます。
このグラフは、Visual Capitalist の Dorothy Neufeld 氏によるもので、IEAのデータに基づいて、地域別のデータセンター容量を示しています 。
データセンターインフラの世界的な集中
以下に、2024年の世界全体のデータセンター容量を示します。
米国の設備容量は53.7GWで、世界全体の44%を占めています。
データセンターの需要が急増する中、ハイパースケーラーはインフラの制約に直面しています。2028年までに建設予定の新規データセンターは満床となり、バージニア州北部では電力不足がプロジェクトの遅延を引き起こしています。
一方、中国の公的機関と民間企業はデータセンターに数十億ドルを投資してきたが、新しいインフラの推定 80%は 使われていない。
ご覧の通り、EUは11.9GWの容量で後れを取っています。それでも、データセンターからの電力需要は、2032年までに容量を3倍にすることを目標とした約2,310億ドルのAI関連投資によって、2035年までに150%増加すると予想されています。
●その他


備忘録(2025/8/6)
●企業
ディズニー株は、第3四半期決算が概ね予想通りだったものの、底堅い業績の弱さが露呈したことを受け、プレマーケットで下落している。同社は通期調整後EPSガイダンスを5.75ドルから5.85ドルに引き上げ、ブルームバーグ・コンセンサス予想の5.77ドルを上回った。調整後EPSは1.61ドルでコンセンサス予想の1.46ドルを上回ったものの、従来型エンターテインメント事業であるテレビ部門の継続的な悪化が投資家心理を冷え込ませた。同部門は前年同期比で大幅な減少を記録した。ここで注目すべきは、このセグメントレベルの弱さが、テーマパークやストリーミングの好調さを覆い隠してしまったということだ。 
ブルームバーグがまとめたデータによると、ディズニーの6月28日終了四半期の売上高は前年同期比2.1%増の236億8000万ドルとなり、コンセンサス予想と一致した。調整後1株当たり利益は1.61ドルで、ブルームバーグ・コンセンサス予想の1.46ドルを上回った。
ディズニーのテーマパーク事業とストリーミング事業の好調な業績を覆い隠したのは、従来型エンターテイメントテレビ事業の急激な落ち込みで、収益は28%急減し、ディズニー映画スタジオの損失も計上されました。テーマパーク部門の収益は四半期で13%増の25億2000万ドルとなり、売上高は8%増加しました。ストリーミング部門は3億4600万ドルの四半期利益を計上しました。
以下はディズニーの第3四半期の財務状況と加入者指標の内訳であり、実際の結果を前年同期比およびブルームバーグコンセンサス予想と比較しています。
市場では、ディズニー株は市場前取引で小幅下落しています。年初来では、火曜日の終値時点で6%上昇しています。株価はコロナ禍での安値付近で推移しています。
別の発表で、ディズニーは、ナショナル・フットボール・リーグがESPNの株式10%を取得することを明らかにした。
化学、製造、農業、エネルギー企業3,500社を代表する業界団体は、ユニオン・パシフィックとノーフォーク・サザンの合併案はサービスの向上なく輸送コストの上昇を招くことは過去の歴史が示していると警告した。  
「貨物鉄道顧客連盟(FRCA)は、料金の値上げ、手数料の高騰、サービスの信頼性の低下を招いた過去の経験に基づき、鉄道業界における継続的な統合に長年反対してきた」とFRCAのエミリー・レジス会長は声明で述べた。
UPとNSは7月29日、43州に5万マイル(約8万キロメートル)以上の路線を擁する大陸横断鉄道システムを構築するため、850億ドルの株式および現金による買収契約を締結したと発表した。両社は、この買収により、貨物車両の出発から到着までの移動時間(停車時間)が最大48時間短縮され、サービスが向上すると述べている。また、書類手続きが簡素化され、東海岸から西海岸まで列車がスムーズに移動できるようになるという。 
FRCAは、1980年のスタガーズ鉄道法によって貨物鉄道の規制が緩和されて以来、業界はクラスI運送業者40社から6社に縮小し、そのうち4社が米国の鉄道貨物の90%を取り扱っていると指摘した。
「鉄道会社は過去20年以上にわたり、劣悪なサービスと高運賃によりトラックに市場シェアを奪われてきたにもかかわらず、利益を増やし続け、営業比率を低下させているため、この市場支配力の顕在化は依然として懸念事項です」と、FRCA広報担当のアン・ワーナー氏はリリースで述べています。「鉄道会社の市場支配力の拡大と搾取は、荷主に対し、地上運輸委員会(STB)の規制管轄外であるだけでなく、劣悪なサービスや運賃値上げからの保護も欠いた契約を強制することにもつながっています。いわゆる精密定期鉄道(PSR)の下で達成された効率性は、荷主に還元されておらず、ウォール街の喝采を浴びながら鉄道会社とその株主によって保持されているだけです。」
UP-NS 協定を承認または拒否する STB の裁定権限は、公表された関税率を対象としており、鉄道会社と荷主間の秘密契約は対象としていない。 
サービスに関して言えば、貨車単位で貨物を輸送する荷主とは異なり、ユニット列車と呼ばれる単一商品専用の列車で石炭や穀物などのバルク貨物を輸送する大手荷主にとって、STBのより厳しい合併規則がどのように利益をもたらすかは不明であるとFRCAは指摘した。
レジス氏は、「FRCA会員にとって特に重要なのは、大陸横断合併により、ユニットトレイン(通常は2地点間)で輸送し、単一の鉄道運送業者しか利用できない業者にとって、競争が強化されることだ」と述べた。
米国の鉄道で毎年輸送される15億トンの貨物のうち約半分はバルク品である。 
「結局のところ、荷主、特に専属荷主は、実行可能で効果的であり、STBによって強制執行される、競争上の確実な解決策を必要としています。たとえこの要件が大陸横断的な合併によって達成できたとしても、改善が効果的に実施されるまでにどれだけの時間がかかるのか、そして過去の合併で見られたような統合問題やサービスの崩壊を回避できるのかという懸念があります」とレジス氏は述べた。
ヴェルナー氏は、「FRCAは、正式な合併申請書が提出され次第、検討およびコメント期間に参加することを楽しみにしている」と述べた。
●マクロ
ニューヨーク連銀が5日発表した第2・四半期の家計債務・信用報告書によると、米国の家計債務総額は前四半期比で1%増加し、18兆3900億ドルとなった。学生ローンや一部の住宅ローンで返済が滞るケースが増えている。
総債務は1850億ドル増加した。このうち住宅関連債務は1310億ドル増の12兆9400億ドルだった。
第2・四半期中に何らかの延滞状態に移行した債務の全体に占める割合は4.4%と、「高い水準」が続いた。
債務の種類別では、住宅ローンとホームエクイティローンの延滞は第1・四半期から「小幅な上昇」にとどまったが、学生ローンは「大幅に」増加した。これは、学生ローンの返済猶予措置が最近終了し、信用情報機関への延滞報告が再開されたことを受け、予想されていた。
報告書によると、学生ローンの10.2%が90日以上延滞している。連銀はこの問題が今後も続くとみている。
学生ローン全体の残高は1兆6400億ドル。学生ローンの問題は、他の種類の借り入れにも影響を与え、経済全体に影響を与える可能性がある。
連銀の経済政策アドバイザー、ジョエル・スカリー氏は「住宅ローンの延滞は最近増加しているが、歴史的な基準から見ると、全体のパフォーマンスは依然として堅調だ」と述べた。
ただ、連銀の研究者は報告書に付随するブログで、連邦住宅局(FHA)の住宅ローンで問題が顕著になっていると指摘。
「FHA住宅ローンは最近、延滞率が最も急上昇しており、四半期ごとに30日以上の延滞に移行する割合が4%を超えている」と指摘。また、この種の延滞は米南部とプエルトリコでより多く見られるという。
一方で、現在の高い延滞率は、パンデミック中に見られた人為的に低い延滞率の反動かもしれないと注意を促した。
今後、住宅価格が下落し続ければ、より多くの借り手が評価損に陥り、住宅関連債務に圧力がかかる可能性があるという。
その他、第2・四半期にはクレジットカード債務が前期比270億ドル増の1兆2100億ドルに、自動車ローン債務が130億ドル増の1兆6600億ドルになった。自動車ローンの増加の一部は、関税導入前に自動車を購入しようとする動きと関連しているという。
銀行関係者や投資家によると、米国の高格付け企業は今年、買収資金を債務よりも主に株式と現金で調達している。M&A(企業の買収・合併)活動が活発化して政策金利の引き下げ期待が高まるにつれて、この傾向がさらに続くとみられている。
債務コストの上昇や債務増加に伴う信用格付けの引き下げを巡る懸念のために、現金や非常に価格が高い株式による資金調達がより魅力的な選択肢となった。
米鉄道会社ユニオン・パシフィック(UNP.N), opens new tabは先週、ノーフォーク・サザン(NSC.N), opens new tabを850億ドルで買収する計画を発表した。アナリストはこの買収が主に株式と一部現金、さらに150億―200億ドルの債務で賄われると予測している。この買収計画は鉄道業界で過去最大の規模となる可能性がある。
アトランタに拠点を置く投資銀行トゥルイスト証券の債券資本市場共同責任者ピアーズ・ロナン氏によると、株式と債務の税引き前コストの差が縮小しているため、このような現金と株式による買収計画が好まれているという。
LSEGのデータによると、今年のM&A資金調達は株式が約2500億ドルと調達額全体の11%を占め、現金と株式の組み合わせは15.3%だった。
2024年の株式による資金調達は4410億ドルで全体の14%、現金と株式の組み合わせが7%だった。
ロナン氏は「現在は債務がそれほど魅力的でない。株式の方がとても魅力的だからだ」と述べ、株式の収益利回りの高さを指摘した。
ロサンゼルスに拠点を置く資産運用会社ペイデン&ライゲルの投資適格戦略責任者のナタリー・トレビシック氏は、収益が好調で健全なフリーキャッシュフローを生み出している企業が多く、「M&A取引の株式による資金調達が拡大する一方で債務に対する依存度が低下している」理由となっていると述べた。
投資適格企業は自社の格付けが債務の増加のために引き下げられないように慎重になっている。格下げされれば、資金調達コストが上昇するからだ。
格付け機関のムーディーズ、S&P、フィッチはユニオン・パシフィックがノーフォーク・サザン買収でレバレッジを高めれば格付けを引き下げるだろうと警告した。
銀行関係者はM&Aを目指す企業が債務に対する依存度を低下させるために、今年末の投資適格債の発行額は24年の1兆5000億ドルを下回るかもしれないと話している。
トランプ米大統領が打ち出した関税措置が、米企業の幅広い業種により大きな痛みを与えていることが第2・四半期決算発表で明らかになっている。5日には建設機械大手キャタピラー(CAT.N), opens new tabやホテルチェーン運営のマリオット・インターナショナル(MAR.O), opens new tabなどが需要の弱さや支払価格の上昇に言及した。
ロイターのグローバル関税トラッカーに基づくと、これまでに第2・四半期決算を発表したグローバル企業が2025年通期で関税が収益に及ぼすと想定している打撃は約150億ドル相当に達する。
そうした痛手の大半を被るのは工業、自動車といった業種で、金融やハイテクは比較的影響が軽微だ。
インタラクティブ・ブローカーズのチーフ市場アナリスト、スティーブ・ソスニック氏は「(関税の打撃は)ほんの序章に過ぎないと思う。特に中国やカナダ、インドなどの主要貿易相手との交渉がなお定まってない以上、まだ始まりの段階だ」と述べた。
5日の決算発表でも、原料輸入コストの上昇から消費者信頼感低下に伴う需要の落ち込みまで、トランプ政権の通商政策がさまざまなルートで企業に影響を及ぼしている様子が浮き彫りになっている。
例えばキャタピラーは売上高が0.7%押し下げられ、輸入品価格が6.5%上がったと説明。ジョー・クリード最高経営責任者(CEO)は関税によって「下半期に収益への逆風が一段と強まる公算が大きい」と警告した。
ビール製造のモルソン・クアーズ(TAP.N), opens new tabは関税に起因する輸入アルミニウム価格上昇が原因で、下半期に2000万─3500万ドルのコストが発生するとの見通しを示した。
マリオットは旅行需要鈍化を背景に25年通期の業績見通しを引き下げ、穀物商社アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド(ADM)(ADM.N), opens new tabの利益は5年ぶりの低水準に沈んだ。
メキシコ料理ファストフードのタコベルの親会社ヤム・ブランズ(YUM.N), opens new tabは、原材料コストが跳ね上がって利益が圧迫された。
ただ株式市場は今のところ底堅く推移している。LSEGのデータによると、これまでに決算発表を終えたS&P総合500種企業370社の80.3%は利益がアナリスト予想を上回っており、第2・四半期の増益率は11.9%と見込まれている。
ドイツは倒産の波に見舞われている。長期不況は3年目に入り、経済状況は2009年の金融危機時よりも深刻だ。
ドイツ企業の死のスパイラルは劇的な規模に達している。ハレのライプニッツ経済研究所(IWH)によると、2025年第2四半期は、パートナーシップと法人の倒産件数が過去20年間で最高を記録した。6月には若干の減少が見られたが、この傾向は依然として続いている。ドイツ経済の実体は衰退しつつあり、それに伴い、国は静かに繁栄に別れを告げつつあるのだ。
ドイツ企業の大量消滅
IWHのエコノミストは、6月だけで1,420件の企業倒産を記録したと発表しました。これは5月から4%減少しています。しかし、前年同月比で比較すると、危機の全容が明らかになります。2024年6月と比較して23%増加しているのです。これらの数字は、ロックダウン前の平均と比べても50%以上高くなっています。特に注目すべきは、バイエルン州やヘッセン州といった経済的に好調な州では、倒産件数がそれぞれ80%と79%と、不均衡な増加を見せていることです。
合計で第2四半期には4,524件の企業倒産が記録され、2025年第1四半期と比較して7%増加しました。
エコノミストたちは、進行中の景気後退だけでなく、欧州中央銀行(ECB)による長年の超低金利政策を受けて、長らく待たれていた市場の調整も指摘しています。IWHの倒産調査責任者であるステッフェン・ミュラー氏は、「長年にわたり、超低金利は倒産を抑制し、パンデミックの際には、政府支援によって既に弱体化していた企業を生き延びさせてきました」と述べています。今、市場はその浄化力を取り戻しつつあります。
根本原因分析の回避
しかし、この構造的な破綻は経済政策の空白に陥る。
IWHの分析は、より深刻な構造的弱点や自ら招いた政治的ダメージについては触れていないものの、これらは依然としてドイツの経済的孤立の決定的な要因となっている。国際基準から見て高いエネルギーコスト、過剰な規制、そして税負担は、企業を倒産または海外移転に追い込んでいる。労働者は今、その影響をますます強く感じている。
コンサルティング会社アーンスト・アンド・ヤングによると、2025年には10万人以上の雇用が削減される見込みで、特にエネルギー危機と規制危機の最大の被害者である工業部門でその傾向が顕著です。COVID-19以前と比べて、ドイツの工業部門は生産量が約10%減少しています。この部門を単独で見ると、景気後退というよりは不況に近い状況です。現状では、持続可能な成長軌道への回帰は難しいでしょう。大きな打撃を受けた建設セクターも苦境に立たされています。2020~21年には安定要因となっていた建設活動は、2022年以降急激に落ち込んでいます。実質建設生産量は2024年に4%減少し、2025年もさらに2.5~3%の減少が見込まれています。全体として、2025年の実質建設量は2019年の水準を10~12%下回る見込みです。
救出への偽りの希望
ドイツ政府は、主に軍事力の増強とインフラ整備のために、4年間で8,470億ユーロの債務による景気刺激策を計画している。しかし、その資金の大部分は、ドイツの社会保障制度の穴を埋めるために転用される可能性が高い。
2025年だけでも、社会保障の赤字は少なくとも1400億ユーロに達すると予想されています。連邦政府は、二次的費用の急増を避けるために、この不足分を補填しなければなりません。もしそうしなければ、メルツ政権の野心的な投資計画は破綻するでしょう。
ドイツは社会経済的な問題を抱える国となり、指導者たちは時代遅れのケインズ主義の手法に固執している。債務による財源確保とECBの金利抑制による財政支出が、経済を活性化させると期待されている。
しかし、これは実現しないだろう。乏しい資本を、繁栄を生み出す生産的な用途に効率的に配分できるのは市場だけだ。ベルリンは未だこの現実を理解していない。
最近の米国とEUの貿易協定により、ドイツは初年度に約65億ユーロの関税負担を強いられることになる。しかし、ドイツの関税制度が変更されない限り、関税回避のために米国へ事業を移転する企業の流出が加速し、ドイツにとってより大きな打撃となるだろう。
メルツ政権の債務膨張は、市場に人工資本を氾濫させることで、破綻の波を一時的に遅らせるかもしれない。しかし、それは避けられない清算、つまり低利融資やEUグリーンディールによる支援金で繁栄してきた補助金を受けたゾンビ企業の一掃を先送りするだけだ。
大きな政府、環境イデオロギー
フリードリヒ・メルツ首相が就任してわずか数週間で、一つ明らかなことがある。それは、市場経済政策への回帰はあり得ないということだ。メルツ氏は、大きな政府、介入主義、そしてグリーン・トランスフォーメーションの正統派の支持者であることを明らかにしてきた。
ドイツは依然として、EUの改革アジェンダを阻止し、経済合理性への回帰を迫る政治的影響力を握っている。しかし、これまでのところ、急速な産業空洞化と長期にわたる不況は、同国の政治路線の重大な見直しを促していない。
著者について:トーマス・コルベはドイツで経済学の学位を取得し、25年以上にわたりジャーナリスト兼メディアプロデューサーとして、様々な業界やビジネス団体のクライアントを担当してきました。広報担当として、経済プロセスに焦点を当て、資本市場の観点から地政学的事象を観察しています。彼の出版物は、個人とその自己決定権に焦点を当てた哲学に基づいています。
農地は最も古い資産クラスの一つであり、何世代にもわたる富の保全能力において貴金属に匹敵します。
株式や法定通貨とは異なり、農地や耕作地は有形で有限であり、高い生産性を持っています。世界人口が増加し、より健康的な食品への需要が高まる一方で、都市のスプロール化と環境悪化により、一人当たりの耕作地面積は減少しています。そのため、農地はボラティリティの低い価値の保存手段であるだけでなく、世界的な不安定化やインフレ圧力の高まりに対する必要なヘッジ手段でもあります。 
米国農務省(USDA)の最新の2025年土地価格報告書によると、農地の平均価格は4.3%上昇し、1エーカーあたり過去最高の4,350ドルに達しました。これは、2023年から2024年にかけて5%(200ドル)上昇したことに続くもので、農地不動産価格は5年連続で上昇しています。耕作地の現金地代も過去最高を記録し、0.60%上昇して1エーカーあたり161ドルとなりました。 
ビル・ゲイツやジェフ・ベゾスのような億万長者がひっそりと広大な農地を購入しているのには理由がある。農地はボラティリティが低く、何世代にもわたって富を守り、増やす資産だからだ。 
「高ベータ株のメルトアップ:1999年の反響」という記事を公開した後 、読者を満足させられなかったという苦情のメールが数件寄せられました。ドットコムバブル崩壊時に、投資家は巨額の損失を回避するために、高ベータ株やモメンタム株からどのように保有資産をシフトできたのかを知りたいというものでした。最初の記事では、低ベータ株がバブル崩壊時に好調なパフォーマンスを示したことは触れましたが、詳細は明らかにしていませんでした。  
記事の以下の最初のグラフは、ドットコム バブルの終焉 (2000 年) に高ベータ株から低ベータ株に移行することは素晴らしい動きであったであろうことを示しています。
2つ目のグラフは、低ベータ銘柄が1998年から2000年の好況期には平均して横ばいであったのに対し、好況・不況サイクル全体(1998年から2003年)では+35%のリターンを上げていることを示しています。一方、好況期に111%上昇した最高ベータ10%銘柄は、全期間を通じてわずか2%のリターンしか上げていません。
ポートフォリオコーチング
ポートフォリオの管理はスポーツチームのコーチングに似ています。コーチは常に試合環境を評価し、誰をベンチに下げ、誰を出場させるかを決定する必要があります。同様に重要なのは、試合の展開に合わせて選手を交代させる準備も整えておく必要があることです。
同様に、ポートフォリオマネージャーとして、私たちは今日の市場に合わせて投資しつつ、将来の計画も維持する必要があります。そこで、高ベータ株と低ベータ株にとどまらず、ドットコムバブルとバブル崩壊の時代に他の株価要因がどのようにパフォーマンスを発揮したかを検証してみましょう。 これにより、現在の投機的な暴騰が収束した場合に、どのような銘柄が活況を呈する可能性があるかが明らかになるでしょう。
元の記事と同様に、月次デシルデータは ケネス・フレンチとダートマス大学から提供されたものです。彼らのデータベースには、ニューヨーク証券取引所、ナスダック、アメリカン・エキスプレス証券取引所で取引されるすべての株式が含まれています。
そこで、1995 年から 2003 年の市場サイクル中にいくつかの株価要因がどのように機能したかを評価します。
成長 vs. 価値
グロース株とバリュー株の区分には、従来の株価純資産倍率(PBR)を用います。しかし、フランスのデータでは、この比率を逆の順序、つまり株価純資産倍率で計算しています。そのため、以下に示すように、下位10%はグロース志向の銘柄に、上位10%はバリュー志向の銘柄に傾いています。
ベータ分析で見られたように、メルトアップ(1995~1998年)に至る上昇局面では、グロース株とバリュー株のパフォーマンスはほぼ同等でした。また、ベータ分析と同様に、また以下に示すように、1998~2000年のブーム期には、市場はバリュー株を犠牲にしてグロース株に傾倒しました。興味深いことに、一般的な傾向に反して、バリュー株の最高10%のパフォーマンスは、バリュー株の最低10%のパフォーマンスを大幅に上回りました。
以下のグラフは、景気循環全体を通して、グロース株(最下位10%)とバリュー株(最上位10%)の価格比率を示しています。1998年から2000年の急騰期を除けば、バリュー株の上位10%は、グロース株の中でも最も株価が高かった銘柄を明らかにアウトパフォームしました。
最後に、最後のチャートは、好況期のパフォーマンスが低かったにもかかわらず、サイクル全体を通してバリュー株に固執したバリュー投資家は、グロース投資家よりもはるかに優れたパフォーマンスを示したことを示しています。しかし、上位10%と下位10%の間の多くの10%では、リターンの差はそれほど顕著ではありません。したがって、このデータは、この期間の投資家がバリュー株だけでなくディープバリュー株を選好していたことを示唆しています。
時価総額
次に、時価総額の十分位を用いてドットコム時代のパフォーマンスを評価します。最下位十分位には時価総額が最も小さい銘柄が含まれ、最上位十分位には時価総額が最も大きい銘柄が含まれます。 
時価総額に関するこの分析は、ベータとグロース/バリューで計算したものとは少し異なります。メルトアップ以前の1995年から1998年10月までの期間には、時価総額によってパフォーマンスに大きな差がありました。大型株の上位10%は180%成長し、小型株の上位10%を100%以上上回りました。
しかし、1998年10月から2000年3月にかけての急騰期には、最もパフォーマンスが良かったのは下位2十分位の銘柄でした。さらに、市場がピークを迎えた後も、このセクターのパフォーマンスは暴落と回復期を通して成長を続けました。下図に示すように、下位10%の銘柄はドットコム・ブーム中に77%上昇し、1998年から2003年の景気循環サイクルでは200%以上上昇しました。時価総額上位10%の銘柄は、この景気循環サイクルでわずかに下落しました。
2023年から4月の15%下落までの最近の時代、つまりマグニフィセント・セブンの統治時代には、時価総額上位10%は51%増加したのに対し、時価総額最小10%は14%減少した。
以下に示すように、大型株の S&P 500 (SPY) は小型株の Russell 1000 (IWM) を大きく上回りました。
現在の好景気とその後の不況は、中小企業へシフトする時期となるでしょうか?
収益性
高ベータと並んで最近浮上したテーマの一つは、収益性です。過去3ヶ月間で目覚ましい上昇を見せた銘柄の多くは、利益がほとんど、あるいは全くありません。同様に、1998年から2000年のブームは、収益性の低い銘柄によって牽引されました。当時の投資家は、現在の利益ではなく、将来の潜在的な収益性に惹かれていました。
下のグラフは、1995年から2003年にかけて、収益性の最も低い10%の銘柄が、最も高い10%の銘柄を大幅に下回ったことを示しています。しかし、1998年から2000年の好景気期には、収益性の最も低い企業が主導権を握りました。
最下位10%は、他のすべての10%を少なくとも50%上回っています。これは2番目のグラフで強調されています。
1998 年から 2000 年にかけての莫大な利益にもかかわらず、利益の最も低い 10% は 1998 年から 2003 年にかけて 21% 減少しました。利益の最も高い 10% は同時期に 15% 増加しました。  
レビュー
最近のパフォーマンスを見る前に、ドットコム時代の調査結果をまとめてみましょう。
ブーム前の持続的な強気トレンド(1995年から1998年10月): 市場は規模が最も大きく、最も収益性の高い企業を選好した。 ベータとバリュエーションについては比較的無関心だった。
ドットコム・ブーム(1998年10月~2000年3月): 市場は収益性が最も低く、ベータ値が最も高い銘柄を選好した。 その他の要因はまちまちだった。
ドットコムバブル崩壊(2000 年 3 月~ 2003 年)以降、 市場は収益性が高く、ベータ値が低く、規模が小さく、価値志向の企業を好んでいました。
今日の潜在的な好況と明日の不況
下の表は、関税による株価下落に至るまでの強気相場と、最近の回復局面において、どの要因が好まれ、どの要因が不利であったかを示しています。ご覧のとおり、4月以前は、成長性、時価総額の高さ、高い収益性が好まれていました。これらの特性は「マグニフィセント・セブン」の特徴であることは当然です。しかし、4月の安値以降は、高いベータと低い収益性が市場を牽引しています。
1998年から2000年のドットコムバブルの勃興期には、市場は規模が大きく収益性の高い企業を好んでいました。同様に、バブル期には収益性が低くベータ値が高い企業が好まれました。
現在の極めて投機的なトレンドがドットコムバブル期のようなバブル期まで続くならば、今後の暴落局面での勝者と敗者は、ドットコムバブル崩壊時にアウトパフォームした銘柄と同様の特徴を持つ可能性があると考慮すべきです。もしそうであれば、収益性の高い、小型株、低ベータ、バリュー重視の銘柄が好調なパフォーマンスを示す可能性が高いでしょう。
まとめ
ドットコムバブル崩壊期と現在の環境における投資家の行動と選好は類似している。最近の投機活動を1990年代後半と同規模のブームと断定するのは時期尚早だ。仮に今日調整局面が訪れたとしても、その影響は25年前よりもはるかに小さいだろう。
しかし、高いベータと低い収益性を求めるこの投機的な欲求が続く場合は、より広範な市場とより投機的な株が修正されるにつれて、私たちの富を増やすのに役立つ株式ファクターと株式のリストを収集することを検討する必要があります。
ロシアはウクライナの重要なガスポンプ・計量施設を夜間にドローン攻撃し、大規模な火災が発生したと、ウクライナ当局が水曜日に発表した。重要なのは、この施設が米国とアゼルバイジャンからのLNG輸入計画の一部であることだ。ウクライナエネルギー省によると、一連のドローン攻撃は、トランスバルカン・パイプラインシステムの一部とされるルーマニア・ウクライナ国境付近の計量施設を標的とした。
NATO加盟国のルーマニアは、国境での大規模攻撃を受けて戦闘機を緊急発進させたとフォックスニュースが報じている。
ルーマニアは、ロシアがNATO加盟国である同国の領土からわずか半マイルの地点で攻撃を行ったことを受け、F-16戦闘機の緊急発進を余儀なくされた。同国国防省(MApN)はXへの投稿で、ロシアが国境付近で無人機による攻撃を行ったことを確認した。
「8月5日から6日の夜、ロシア軍はルーマニアとの国境付近にあるウクライナのイスマイル地域の民間インフラに対して大規模なドローン攻撃を開始した」とルーマニア国防省はXの投稿で述べた。
同省はルーマニアの公式緊急警報システムに言及し、 「MApNのレーダーシステムは、トゥルチャ県付近のウクライナ領空で航空目標を検知した。午前1時10分、同県北部の住民にROアラートを通じて警告が発せられた」と付け加えた。
Fox経由の詳細によると:
国防省は、F-16戦闘機2機が「領空監視のため」離陸したが、「不正侵入」は確認されなかったと発表した。国防省は、当該地域において監視活動を継続し、NATO加盟国にリアルタイムで最新情報を提供すると述べた。
ドローンはウクライナのオデッサにあるオルリウカ石油・ガスパイプラインを攻撃したと報じられている。ドナウ川の向こう側には、鮮やかなオレンジ色の炎と煙が立ち上っていた。
ロシア国防省は、ウクライナのガスインフラへの意図的な攻撃を認めた。これは、ロシアとウクライナ両国によるエネルギー・輸送施設全般への攻撃が再び活発化する中での出来事である。つまり、6ヶ月が経過した今、いわゆる「エネルギー停戦」さえも明らかに破綻したと言えるだろう。
ウクライナは、例年厳しい寒さとなる冬に備えて、ガス備蓄に全力を注いでいる。ゼレンスキー大統領は、そのタイミングは慎重なものだったと述べた。
「これは、暖房シーズンに向けた我々の準備を妨害するための、意図的で全く冷笑的な試みだった」とゼレンスキー大統領は水曜日のソーシャルメディアへの投稿で述べた。
トランスバルカン・パイプラインはソビエト時代から現在に至るまで、ロシアの天然ガスをウクライナ経由でルーマニア、モルドバ、ブルガリア、ギリシャ、トルコを含むバルカン半島および東ヨーロッパ諸国に輸送していた。 
しかし、ロシアは2019年末、黒海の海底に建設されたトルコストリームパイプラインの開通後、このルートの使用を停止した。現在、このルートの流れは逆転し、他国からウクライナにガスを輸送している。
ロイター通信による新たな攻撃の報道によれば、
ウクライナのエネルギー省は水曜日、米国とアゼルバイジャンからのLNG輸入計画の一環であるウクライナ南部のガスポンプ場をロシアの無人機数十機が攻撃したと発表した。
同省は、ウクライナとルーマニアの国境付近の駅への攻撃は「純粋に民間インフラを標的」とし、アゼルバイジャン、米国、欧州のパートナーとの関係を狙ったものだと述べた。 
両国の国境を成すドナウ川のすぐ近くのガス施設の上空で、大きな火の玉と激しい対空砲火の音が映った動画がソーシャルメディアに投稿された。
現在、ウクライナの重要なガス輸入の大半は、ハンガリー、スロバキア、ポーランドとの相互接続網を経由して流入している。
2025年第2四半期の家計負債総額は1,850億ドル増加し、2025年第1四半期から1%増加しました。残高は現在18.39兆ドルで、パンデミックによる景気後退直前の2019年末から4.24兆ドル増加しています。
下はニューヨーク連銀提供の最新第2四半期データのスナップショットです。
残高
住宅ローンの残高は2025年第2四半期に1,310億ドル増加し、6月末時点で合計12.94兆ドルとなった。
住宅担保ローン(HELOC)の残高は90億ドル増加し、13四半期連続の増加となりました。HELOCの未払い残高は現在4,110億ドルで、2022年第1四半期の最低水準から940億ドル上昇しています。
クレジットカードの残高は第2四半期に270億ドル増加し、現在、未払い残高は合計1兆2,100億ドルで、1年前の水準より5.87%増加している。
自動車ローンの残高は130億ドル増加し、現在は1兆6600億ドルとなっている。
小売カードや消費者金融ローンを含むその他の残高は5,400億ドルでほぼ横ばいだった。
学生ローンの残高は70億ドル増加し、現在は1兆6,400億ドルとなっている。
合計で、住宅以外の残高は450億ドル増加し、2025年第1四半期から0.9%増加しました。 
起源
住宅ローンの融資額はわずかに増加し、第2四半期には4,580億ドルが新たに融資された。
第2四半期の新規自動車ローンおよびリースは1,880億ドルで、2025年第1四半期の1,660億ドルから増加しました。
クレジットカードの総限度額は引き続き上昇し、第2四半期には780億ドル(1.5%)増加した。
住宅担保信用枠(HELOC)の限度額は180億ドル増加し、 2022年に始まったHELOC限度額の増加が継続した。
信用力
新規に組成されたローンの信用の質はまちまちでした。自動車ローン組成の中央値スコアが 6 ポイント減少したため、新規に組成された自動車ローンの信用スコアは低下しました。
住宅ローンの信用品質は改善し、新規に組成された住宅ローンの中央値は 5 ポイント増加し、10 パーセンタイル スコアは 13 ポイント増加しました。
約53,000人の個人が信用報告書に新たな差し押さえ記録を残したが、これは前四半期より減少した。
上記はすべて、多かれ少なかれ予想通りです。確かに、米国の消費者は(かつてないほどの)借金に溺れつつありますが、それは驚くことではありません。中流階級のアメリカ人の生活は今やほとんど支払えないものとなっているため、ほとんどのアメリカ人にはさらに多くの借金を負わざるを得ないのです。 
しかし、大きな衝撃が一つありました。それは、一般的に何兆ドルにも上る学生ローン債務と、特に返済猶予期間の終了に関係していました(「トランプ政権、債務不履行の学生ローンの回収を開始」を参照)。
ニューヨーク連銀が指摘するように、総延滞率は「2025年第2四半期も高水準を維持した」と控えめに表現しています。6月末時点で、未払い債務の4.4%が何らかの延滞段階にあり、これは第1四半期より0.1%増加しています。
ほぼすべての債務の種類において早期延滞への移行は安定していたものの、例外は学生ローンで、パンデミックの影響で約5年間中断されていた信用報告書への学生ローンの延滞報告が再開されたため、残高が現在から延滞に移行する割合が再び上昇しました。
政府がバイデン政権の長年にわたる返済凍結を解除して以来、学生ローンの滞納は今年初めから増加している。 
下のグラフが示すように、90日以上の延滞と定義される深刻な延滞への移行率は、自動車ローンとクレジットカードではほぼ横ばいでしたが(両方とも前年と比べると上昇)、住宅ローンとHELOCではわずかに上昇しました...そして学生ローンでは爆発的に上昇し、深刻な延滞に陥った学生ローン債務の割合は12.9%となり、21年間のデータの中で最高となりました。
実際、明らかにわかるように、米国の歴史上、ほぼすべての年齢層の借り手、特に50歳以上の借り手において、学生ローンのこのような壊滅的な悪化はかつてありませんでした。
記録的な延滞件数の急増は、高金利と雇用減速の中、特に学生ローンを抱えるアメリカの世帯が今年、経済的困難に直面していることを示唆している。最近のデータによると、関税による物価上昇が始まる前から、2025年の最初の6ヶ月間で消費者支出は減少していた。
延滞は破産手続きの始まりですが、終盤も忙しくなりつつあり、第2四半期には約13万1千人の消費者の信用情報に破産記録が追加された。これは前四半期から増加している。数ヶ月以内に学生ローンの延滞が全てデフォルトに転じると、この数字は爆発的に増加すると予想され、学生ローン危機が最前線に立つことになる。 
この劇的な悪化は、FRBが9月に利下げを迫られるもう一つの要因となるだろう。先週、FRBのジェローム・パウエル議長は、延滞率について「基本的に、消費者は良好な状況にあり、支出もしている」と述べたが、そのペースは「急速ではない」と認めた。実際、学生ローンに関しては、消費者はかつてないほどブローカーのような存在になっている。
ニューヨーク連銀の研究者らは記者会見で、学生ローンの延滞率は今後も上昇を続け、最終的にはパンデミック前の水準に戻る可能性が高いと述べた。2012年末から2020年初頭にかけて、深刻な延滞状態にある学生ローンの割合は10.7%から11.8%の範囲にあった。
「今四半期に深刻な延滞に陥った家計債務は債務の種類によってまちまちで、クレジットカードや自動車ローンは横ばい、学生ローンは引き続き増加、住宅ローンは若干増加した」とニューヨーク連銀の経済政策アドバイザー、ジョエル・スカリ氏はプレスリリースで述べ、明らかに壊滅的な学生ローン延滞の急増、そしてまもなく起こる債務不履行を軽視した。債務不履行は、学生ローン危機が最前線に立つまさにその時に、何千万人もの消費者が突如として米国消費者経済から切り離されることとなるだろう。 
●プロファイ、インフラ、自然災害、不動産
スイス再保険研究所は6日、2025年上半期の自然災害による全世界の保険金支払い額が暫定値で推定800億ドルに達したとの報告書をまとめた。
米カリフォルニア州の山火事や、米国での激しい雷雨が主因。過去10年平均のほぼ2倍となる水準で、保険業界が気候変動リスクの増大に直面していることが浮き彫りとなった。
損害リスクの上昇を受け、保険会社は引き受け基準の厳格化や保険料の引き上げを進めており、リスクモデルの見直しも強化している。
25年通年の保険金支払い総額は1500億ドルを上回る可能性がある。自然災害の多くは年後半、特にハリケーン・シーズンに集中する傾向がある。
報告書では「今年のハリケーン活動は平年並みから平年より多めと予想され、3─5個の大型ハリケーンが発生する見込みだ。長期平均の3個を上回る水準となる」としている。
今年初めにロサンゼルス近郊のパシフィック・パリセーズで発生した山火事では、2万3000エーカー以上が焼失し、多数の住宅や商業施設に被害が出た。
この山火事の保険金支払い額は推定400億ドルに達し、単一の山火事としては過去最大規模となった。
報告書によると、山火事による損失は過去10年で急増している。気温上昇、干ばつの長期化、降雨パターンの変化に加え、都市郊外の無秩序な拡大や高資産エリアの集中が影響しているという。
こうした中、カリフォルニア州の保険市場は強い圧力にさらされている。火災、洪水、地滑りなど多様な気候リスクへの対応が求められており、保険会社が新規契約の引き受けを制限したり、一部地域から撤退するといった事例が出ている。
オルタナティブ投資大手の米アポロ・グローバル・マネジメントは、データセンター運営会社ストリーム・データ・センターズの過半数株式を取得することで同社と合意した。デジタルインフラの需要急増を好機と捉えている。
6日のアポロ発表文書によれば、同社が運用するファンドはこの取引により、デジタルインフラに対する数十億ドル規模の投資が可能になる。
両社の合意で、ストリーム・データの経営陣は少数株を保持する取り決めとなった。取引は年内の完了を見込んでいる。合意の詳細な条件は開示されていない。
人工知能(AI)の普及で電力需要が急増する中で、アポロのような代替資産運用会社はデータセンターに巨額を投じている。最大手のブラックストーンはこの領域で先行しており、2021年にはデータセンター運用会社QTSを100億ドル(約1兆4700億円)で買収した。
モルガン・スタンレーの試算では、AIへの設備投資は今後3年で3兆ドルを超える可能性がある。
ストリーム・データ・センターズは大型データセンターキャンパスの設計とリース、管理、運営を手がける。これまでに20を超えるデータセンターキャンパスでプリンシパル・アセット・マネジメントなどの投資会社と提携している。
ロイターが企業提出書類を分析したところ、中国の大手太陽光発電企業は昨年、従業員の約3分の1を解雇したことが明らかになった。中国政府が経済成長を牽引する産業の一つとして選定した太陽光発電は、価格下落と大幅な損失に苦しんでいる。ロイターが公開書類の雇用統計を分析したところ、ロンジー・グリーン・エナジー、トリナ・ソーラー、ジンコ・ソーラー、JAソーラー、トンウェイの5社は、昨年合計で約8万7000人、つまり全社平均の31%を削減した。
今回の人員削減は、太陽光発電や電気自動車を含む中国産業界全体で繰り広げられている熾烈な価格競争の苦しみを如実に物語っている。中国は膨大な過剰生産能力と低迷する需要(このため中国は受け入れてくれる国ならどこでも輸出する)に苦しんでいる。参考までに、世界が毎年生産する太陽光パネルの量は消費量の2倍であり、そのほとんどは中国で製造されている。
アナリストらは、これまで報告されていなかった雇用喪失は、企業が損失抑制のために賃金と労働時間の削減を行ったことによるレイオフと自然減の混合である可能性が高いと指摘している。 さらに重要なのは、誰もこの件について言及することを禁じられていることだ。中国ではレイオフは政治的にデリケートな問題であり、政府は雇用を社会安定の鍵と見なしている。
驚くべきことに、ロンギ氏が昨年認めた5%の人員削減以外、上記の企業はいずれも人員削減を発表しておらず、ロイターの質問にも回答していない。一方、公式統計には記録されていない数千万人規模の大量解雇が行われているにもかかわらず、中国は失業率が5%であると偽り続けており、5年間も変化がない。 
「業界は2023年末から低迷している」と、モーニングスターのアナリスト、チェン・ワン氏は述べた。「2024年には状況はさらに悪化し、2025年にはさらに悪化するだろう」。ただし、2026年まで待たなければならない…
太陽光発電業界協会が7月に発表したところによると、2024年以降、40社以上の太陽光発電関連企業が上場廃止、倒産、あるいは買収されている。
中央集権的な計画がもたらす悲惨な結果の明確な例として、中国政府は、沈みゆく不動産セクターから、かつて「新三」成長産業と呼んでいた太陽光パネル、電気自動車、電池へと資源を振り向け、2020年から2023年にかけて、中国の太陽光発電メーカーが猛烈な勢いで新工場を建設した。 
ただ一つ問題があった。建設ラッシュは価格暴落、デフレの波、そして東南アジアに数多く存在する中国資本の工場からの輸出品に対する米国の関税によってさらに悪化した、過酷な価格競争をもたらしたのだ。この業界は昨年、600億ドルの損失を被った。
アナリストたちは、今年も人員削減が続くかどうかは不明だと述べている(ナレーター:続きました)。しかし、中国政府は生産能力削減への介入を強めており、ポリシリコン価格は7月に70%近く急騰した一方、太陽光パネル価格は比較的緩やかな上昇にとどまっている。しかし、政府の景気刺激策を除けば、太陽光発電に対する国内需要は依然として不足している。考えてみれば、国際的な需要も不足している。 
ポリシリコン大手GCLは木曜日、ロイター通信に対し、主要生産者が価格と供給を管理するためにOPECのような組織を設立する計画だと述べた。また、同グループは500億人民元規模の投資会社を設立し、業界の低品質生産能力の約3分の1を買収・閉鎖する予定だ。 
まとめると、5年前、中国は太陽光発電設備を可能な限り増強するため、歴史的な景気刺激策を打ち出した。そして今、過剰設備に陥り、これまでの政策を全て覆すべく、さらに歴史的な景気刺激策を打ち出そうとしている。まさに共産党の中央計画主義だ。
習近平国家主席は7月初旬、「無秩序な価格競争」と悪名高い「内乱」計画の終結を呼びかけ、その3日後、工業省は太陽光発電業界の幹部との会合で価格戦争を鎮め、時代遅れの生産能力を廃止すると約束した。
中国政府はいつ、どのように行動するかを明らかにしていないが、事情を直接知る関係筋はロイター通信に対し、現行の5カ年計画が今年終了する前にこの問題に注力する決意を固めていると語った。つまり、中国は他の国と全く同じように「問題に対処する」、つまり問題を先送りし、次の人に解決を委ねるというやり方だ。
問題の機密性から匿名を希望した業界関係者2人によると、製造拠点である中国東部の安徽省の当局者は6月、太陽光発電企業の幹部に対し、新規製造を停止し、稼働率が30%未満の生産ラインを閉鎖するよう指示した。
同省のある太陽光発電会社の取締役は、新規発電設備の建設には今年すでに、国家発展改革委員会(NDRC)の口頭承認が必要だったと述べた。協議は非公開であるため、社名は伏せられた。しかし、アナリストらは、多くの省政府は過剰設備への厳しい取り締まりに消極的になる可能性が高いと指摘する。これらの省政府は雇用と経済成長で評価されており、他国の目標を達成するために地元の優良企業が犠牲になるのを嫌がるからだ。
皮肉なことに、トリナ・ソーラーの会長は6月の業界会議で、国家発展改革委員会(NDRC)が2月に生産停止を命じたにもかかわらず、今年に入って新規プロジェクトを開始したと述べた。この対応の遅れは、必要な削減規模の大きさを反映している。ジェフリーズのアナリスト、アラン・ラウ氏は、企業が収益性を回復するには、少なくとも生産能力の20~30%を削減する必要があると推定している。
「中国では鉄鋼やセメントなど過剰生産能力がたくさんあるが、過去を振り返っても、業界全体で1年半にわたり現金損失を出している業界は一つもない」とラウ氏は語った。
太陽光発電は不動産の10分の1程度に過ぎないにもかかわらず、企業レベルの損失は、同じく危機に見舞われた不動産業と同規模だと同氏は述べた。「これは極めて異例であり、極めて異常な事態だ」
これがひどいと思うなら、明日の記事で詳しく述べる中国の自動車部門の損失がどれほど壊滅的であるかを知るまで待ってください... 
●その他

備忘録(2025/8/5)
●企業
格付け会社フィッチは4日、米半導体大手インテル(INTC.O), opens new tabの信用格付けを従来の「BBBプラス」から「BBB」に1段階引き下げた。格付け見通しは「ネガティブ」とした。
フィッチはインテルの事業環境について、オランダのNXPセミコンダクターズ(NXPI.O), opens new tabや米ブロードコム(AVGO.O), opens new tab、米アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)(AMD.O), opens new tabといったライバル勢との競争が激化していると分析。インテルは自社製品に対する需要を維持する上で厳しい試練に直面していると指摘した。
またフィッチは、インテルが元の格付けを回復するには向こう12-14カ月にわたり市場対策の強化や純債務の削減などが必要になると説明。インテルは同様の格付けの同業他社と比べて市場で比較的有利な立場にあるが、財務内容は相対的に脆弱だと付け加えた。
フィッチによると、インテルは依然、PCや従来型のエンタープライズサーバーでは市場で比較的強固な立場に位置付けられているが、PCの分野ではクアルコム(QCOM.O), opens new tabやAMDとの競争が激しくなっていると警告した。
中国の不動産会社、碧桂園は香港の裁判所に清算申し立てを巡る審理の延期を求める方針だ。事情に詳しい関係者が明らかにした。審理延期となれば、同社は債務再編に取り組む時間をさらに確保できる見通し。
関係者によると、碧桂園は週内にも延期を申請する予定で、債権者からスケジュール変更を支持する書簡を得る必要がある。清算申し立てに関する次回審理は11日に予定されており、延期の可否は最終的に香港高等法院が判断する。
かつて契約ベースの販売額で中国最大の不動産デベロッパーだった碧桂園は2023年にデフォルト(債務不履行)に陥って以後、140億ドル(約2兆円)相当のオフショア債務の再編に向けて債権者との協議を続けている。
ブルームバーグ・ニュースによれば、同社は先月、主要な取引銀行が求めていた再編条件の一部に合意した。今後は銀行側がより広範な再編案に正式に署名するかどうかが焦点となる。碧桂園はコメント要請にすぐに返答しなかった。
●マクロ
トランプ米大統領は5日、ベッセント財務長官から次期連邦準備制度理事会(FRB)議長候補への指名を望まないとの考えを伝えられたと述べた。
「つい昨夜、ベッセント氏の意向を本人に尋ねたら、現職を続けたいとの回答だった」とトランプ氏はCNBCとのインタビューで述べた。
トランプ氏は次期FRB議長候補として、ウォーシュ元FRB理事とハセット国家経済会議(NEC)委員長を含む4人を検討していると述べたが、結論を急ぐつもりはないとも話した。
1日にはクーグラーFRB理事が来年1月の任期満了を待たずに辞任すると発表。トランプ氏は想定よりも早く、利下げ志向で自分と意見の合う理事を任命するチャンスを得ることになった。
トランプ大統領はこれまで、ソーシャルメディアへの投稿でパウエル議長を非難し、利下げを求めてFRBへの圧力を強めていた。先週1日にはパウエル議長が辞任すべきだとまで発言。これまでに何度も、解任すべきか、任期満了を待つべきか、公の発言を繰り返している。パウエル氏のFRB議長としての任期は5月に満了する。
人材や投資マネーの獲得を巡ってシンガポールと競争を繰り広げる香港当局が、生命保険会社に対し、投資の意思決定を担う拠点を香港に戻すよう求めている。
事情に詳しい複数の関係者によると、香港の保険業監管局(HKIA)は2024年前半から友邦保険(AIAグループ)を含む一部の大手生保に対し、投資の意思決定の機能をシンガポールから香港に戻すよう促している。非公開情報だとして関係者が匿名で明かした。ウェブサイトによるとHKIAは政府から独立した規制当局。
関係者によると、税制優遇措置などが誘因となり、一部の保険会社は近年シンガポールへの資産運用拠点の移転を加速させている。保険商品は主に香港で販売されているという。HKIAは当初、この動きを容認していたが、人材や投資マネーの獲得競争の激化や運用機能の集中によるリスクの高まりを受け、調査が始まったとしている。
香港では保険会社が運用業務を外部委託する際に、HKIAが意思決定の過程をチェックできる。具体的には、GL14として知られる指針に基づいて、運用責任者への委託額やその所在地など詳細な取り決めを把握することが可能になっている。
関係者のうちの1人によると、少なくとも1つの事例でHKIAは、香港の投資チームが最終的な運用方針を決定しているかどうか重点的に調べたという。保険会社や資産運用会社、法律事務所が香港で雇用を増やすことをHKIAが望んでいるとも示唆したとしている。
HKIAは、長期で運用する保険会社が香港で資産を保有したり、投資の意思決定をしたりするように義務づける法律はないとしている。一方で、契約者の保護のためには保険金の迅速な支払いや契約義務の確実な履行が重要で、そのためには慎重な資産管理と投資先の偏重回避が求められるとしている。
シンガポールの存在感
AIAグループは21年、変動資本会社(VCC)というスキームでシンガポールに資産運用会社を設立。アジアの18の市場で生命保険や年金などのビジネスを展開している。
AIAインベストメント・マネジメント・プライベート(AIAIM)の従業員は24年末時点で198人で、1390億ドル(約20兆4800億円)を運用している。グループ全体の運用資産は2550億ドル。
関係者によると、香港拠点の上級幹部は資産配分の方針策定や複数の運用会社のモニタリングを担当している。一方で、運用先の決定はシンガポールの投資チームが担っているという。
同グループは香港の本社機能は維持していくとしている。退任する謝仕栄会長は24年に移転計画はないと述べている。AIAは問い合わせに対してコメントを控えている。
海運業界関係者らはアジアと米国間の海上運賃が今年さらに下落すると予想している。輸送能力が需要を上回っていることや、関税や地政学的緊張によって貿易ルートが変化していることが背景にある。ただ、船舶の航路変更がある程度下支えするとみられる。
海運分析会社ゼネタによると、アジアから米国西海岸および東海岸へのコンテナの平均スポット価格は6月1日以降、それぞれ58%と46%下落しており、さらなる下落が予想されている。
不確実性を高めているのは、米国と中国間の貿易交渉が解決に至っていない点だ。両国は先週、互いに一時停止中の関税措置をさらに90日間延長することで合意した。中国・米国間の貿易ルートはコンテナ船運航会社にとって依然として最も収益性の高いルートの一つだ。
ゼネタの最高技術・データ責任者であるエリック・デベタック氏は「世界的に顕著な過剰輸送能力が存在する。これが今後も市場に影響を与え続けるだろう」と述べた。
デベタック氏はまた、「中国から米国への貿易は落ち込んでおり、欧州連合(EU)の経済も必ずしも好調ではないため、海運業者は必死に運賃を維持しようとし、運航の中止やキャンセルが頻繁に起こるようになるだろう」と語った。
DHLグローバル・フォワーディング・アジア太平洋のニキ・フランク最高経営責任者(CEO)は、「海運業者は利益を求めて太平洋横断路線で輸送能力を急増させたが、勢いが衰えるにつれて過剰供給が顕著になっている」と指摘した。
ベソン・ノーティカルの海事アナリスト、ジャール・ミルフォード氏は、下半期にはさらに多くの船舶が市場に投入されると予想されるため、運賃は着実に低下するとの見方を示した。
<航路変更が運賃を下支え>
一方で、航路の変更が過剰輸送能力の一部を吸収している。イエメンの親イラン武装組織フーシ派による攻撃を受け、海運業者は紅海を迂回している。また、一部の船舶は関税を避けるため米国の港を回避している。アナリストらによると、こうした長距離航海がより多くの船舶を稼働させ、運賃の下支えに寄与している。
ジェフリーズ・リサーチのアナリストは紅海について、「迂回輸送はコンテナ船の供給の10%以上を吸収し続けており、稼働率を86─87%という健全な水準に保っている」と指摘した。
また、中国から米国への輸出が減少する一方で、他の地域への出荷は増加している。ジェフリーズのアナリストは、ここ数週間の米国向けスポット予約状況から判断すると、7月の貨物量は減少する可能性が高く、太平洋横断運賃は今年最低水準に落ち込むとの見通しを示した。しかし、欧州や中南米などの市場向けの運賃は依然として高水準を維持しているという。
中国政府は5日、先進製造業への金融支援を強化する指針を発表した。銀行に対し、集積回路や先進素材などの産業向けに中長期の融資を増やすよう奨励する。
中国人民銀行(中央銀行)や財政省など7つの政府機関が共同で発表した。
産業の高度化を促す一方で、過当競争を抑制する。米国との貿易摩擦を踏まえ、内需と技術革新の刺激も目指す。
「金融部門の供給サイドの構造改革を深化させ、産業政策と金融政策の相乗効果を高め、新型工業化の推進と『新たな質の生産力』の発展に向け、質の高い金融サービスを提供することを目指す」としている。
支援と管理を組み合わせる政策を採用し、産業のバリューチェーンを上流へシフトさせ、「内巻」(過当競争)を防ぐ方針だ。
構造的な金融政策ツールを用いて、集積回路、医療機器、サーバー、基本ソフト、産業ソフト、先進素材などの主要セクター向けに、銀行が中長期融資を提供することを奨励する。
基幹技術で飛躍的な発展を遂げたハイテク企業は、上場、合併・買収(M&A)、債券発行について、手続きを迅速に進めるための「グリーンチャンネル」を利用できる。
2027年までに、製造業のハイエンド化、インテリジェント化、グリーン化を支援する金融システムを確立し、サービスの対応力を大幅に向上させることを目指す。
金融機関に対し、外部要因によって深刻な影響を受けた企業に金融ソリューションを提供するよう促すほか、コモディティーの供給と価格を安定させるため鉱山会社を支援する方針も示した。
米主要クレジットカード大手の2025年4〜6月期決算が出そろった。トランプ米政権下での政策や景気の先行き不安に反してカード利用が引き続き増えた。支えるのが富裕層で、消費傾向を示す指数は1年8カ月ぶりの高水準だ。各社は年会費が10万円超えのカードを刷新するなど、富裕層の取り込みを強化している。
米カードネットワーク大手のビザとマスターカードの4〜6月期決算は、決済額の伸びを追い風にそろって増収増益となった。最大手のビザの売上高は前年同期比14%増の101億7200万ドル(約1.5兆円)、純利益が同8%増の52億7200万ドルだった。ビザのライアン・マキナニー最高経営責任者(CEO)は「米国では裁量支出と非裁量支出の両方が引き続き伸びており、個人消費は底堅さを保っている」と強調した。
主要なカード発行会社でもカード支出の増加が見られた。米銀キャピタル・ワン・ファイナンシャルはカード大手のディスカバー・ファイナンシャル・サービシズの買収に伴う費用の増加を受けて42億7700万ドルの最終赤字を計上したものの、ディスカバーの影響を除く4〜6月期の支出額は同6%増加した。
高所得の顧客が多いアメリカン・エキスプレス(アメックス)は最終減益だったが、カード会員による支出は同7%の増加を示した。
中低所得者層は消費意欲が停滞
カードの利用増をけん引しているのは富裕層だ。米コンサルティング大手ベイン・アンド・カンパニーが公表した7月調査によると、年収10万ドル超の世帯で支出意思を示す指数は前月比2.4ポイント上昇し、23年11月以来の高水準となった。一方で年収10万ドル以下では支出や経済の先行きへの不安感が増していると指摘した。
ベインのブライアン・ストービー氏は、富裕層は米国の裁量支出の大部分を占めており、当面消費が大きく落ち込むリスクは低いとみる。
アメックスではカード会員による航空券への支出が前年同期比横ばいだった一方で、ビジネスクラスやファーストクラスといった高単価な航空券への支出は10%増と堅調な伸びを示した。キャピタル・ワンでも、カード事業で最も急速に成長しているのは高額利用者層という。
足元の記録的な株高や住宅価格の上昇などで含み益が増え、消費に振り向ける「資産効果」が大きくなっている。高所得層ほどトランプ政権下で成立した減税措置の恩恵を受けるとの見方もある。米消費の二極化がさらに進むとの観測が強まっている。
JPモルガン、年会費を約4万円引き上げ
こうした流れを受け、米銀各社は富裕層向けカード事業の強化を急いでいる。米JPモルガン・チェースは6月、高級カードで知られる「サファイア・リザーブ」の年会費を550ドルから795ドル(約11.7万円)に大幅に引き上げると発表した。
同社のクリス・レーガン氏は「人気レストランの予約や旅行関連のアップグレードなど、素晴らしい特典と報酬を提供する」と説明しており、年間2700ドル以上の価値を提供できるようになるとしている。
米金融大手シティグループも7月、旅行特典が豊富な年会費595ドルの高級カードの導入を発表した。アメックスは年会費が695ドルの米国向けプラチナカードを、年後半にも刷新すると発表している。
米フィンテック、レンディングツリーのチーフ消費者金融アナリスト、マット・シュルツ氏は「多くの米国人が消費に慎重な姿勢を強めている一方で、そのストレスをほとんど受けていない層が存在する。多くの金融機関はリスクを嫌うため、こうした顧客層の獲得に注力している」と指摘する。
ただ、消費の持続性についてベインのストービー氏は「現在の富裕層による活気が必ずしも持続するとは限らないことに注意が必要だ」と警鐘を鳴らす。同氏は高所得層の消費は短中期的には株式市場に左右される可能性があるとみている。
ドナルド・トランプ大統領は火曜日、CNBCに対し、連邦準備制度理事会(FRB)の次期議長候補を4人に絞り込んだと語ったが、そのリストにはスコット・ベセント財務長官は含まれていない。
大統領は誰が候補かは明らかにしなかったが、以前は有力候補と目されていたベセント氏が自ら候補から撤退したことを明らかにした。
「スコットのことは大好きだけど、彼は今の地位に留まりたいんだ」とトランプ氏は「スクワーク・ボックス」のインタビューで語った。「昨晩、彼に『これはあなたが望むことなのか?』と尋ねたんだ。[ベセント氏は]『いや、今の地位に留まりたい』と答えた。彼は『君と一緒に仕事をしたい』と言ってくれた。本当に光栄だ。私は『それはとても嬉しい。感謝している』と答えたよ」
このニュースは、アドリアナ・クーグラーFRB理事が金曜日、今週金曜日付で辞任すると突然発表したことを受けてのものだ。ホワイトハウスがFRBに対し積極的に利下げを迫っている中、トランプ大統領は自らが任命した別のFRB理事をFRB理事会に任命することになる。
残りの有力候補としては、ケビン・ウォーシュ前FRB理事と、国家経済会議(NEC)委員長でトランプ大統領の重要顧問でもあるケビン・ハセット氏が挙げられます。両名とも金利引き下げを主張しています。また、クリストファー・ウォーラーFRB理事も有力候補と見られています。
「ケビンは二人ともとても優秀だし、他にもとても優秀な人がいる」とトランプ氏は語り、クーグラー氏の辞任は「嬉しい驚きだった」と付け加えた。
現議長のジェローム・パウエル氏の任期は2026年5月に満了する。パウエル氏はトランプ大統領の批判の的となっており、任期満了までパウエル氏を弱体化させる「影の議長」を大統領が任命するのではないかとの憶測が飛び交っている。トランプ大統領はそのような姿勢を取ると明言はしなかったものの、「可能性はある」と認めた。
トランプ大統領は2017年、大統領就任後最初の任期中にパウエル氏をFRB議長に指名した。上院は翌年2月にパウエル氏を承認した。トランプ大統領は火曜日、パウエル氏が「私は金利を非常に低く抑えます。私は低金利派です」と言ったと主張した。
連邦準備制度理事会(FRB)は先週、政策金利を4.25%~4.5%のレンジに据え置くことを決定した。市場はFRBが次回の利下げを9月に承認すると予想している。FRBは2024年9月から12月にかけて政策金利を1%ポイント引き下げたが、トランプ大統領は、これは民主党の大統領候補カマラ・ハリス氏を支援するための政治的動機によるものだと述べている。
ドナルド・トランプ大統領は火曜日、早ければ来週にも半導体とチップへの新たな関税を発表すると述べた。
「我々は半導体とチップについて発表するつもりだ。これらは別のカテゴリーだ。なぜなら、我々はそれらを米国で製造することを望んでいるからだ」とトランプ大統領はCNBCの「スクワーク・ボックス」での長時間のインタビューで語った。
トランプ大統領は、この発表は「今後1週間ほど」行われると述べたが、計画に関するその他の詳細は明らかにしなかった。
急成長を遂げている人工知能産業を含め、経済のほぼすべての分野に技術が統合されるようになり、半導体とマイクロチップの世界的な需要は急増している。
世界で最も先進的な半導体のほとんどは、大手半導体メーカー TSMCの本拠地である台湾から来ている。
トランプ大統領は、多数の国からの輸入品に新たな関税を課す大統領令に署名した数日後に、この関税発動のタイムラインを明らかにした。一部の貿易相手国は大幅な関税引き上げに直面している。台湾製品には今週から20%の新たな関税が課される予定だが、これはトランプ大統領が4月2日の「解放記念日」に実施した関税措置の一環として以前警告していた32%の関税よりは低い。
トランプ大統領は火曜日朝のCNBCでの発言で、関税計画がまだ終わっていないことを強調した。
同氏は同じ演説で、輸入医薬品への関税は最終的に最大250%に達する可能性があると述べた。同氏は以前、これらの関税は最大200%になると述べていた。
「国民が関税を気に入っているから、これまでで最高の世論調査の数字を獲得している」とトランプ氏はインタビューで主張したが、複数の 世論調査追跡機関の最新データでは自身の支持率は低下している。
ドナルド・トランプ大統領は火曜日、 CNBCの番組「スクワーク・ボックス」で、米国に輸入される医薬品に対する計画中の関税は最終的に250%に達する可能性があると語り、これは同大統領がこれまで警告した中で最も高い税率となる。
同氏は、当初は医薬品に「小規模な関税」を課すが、その後「最大」1年から1年半以内にその税率を150%、さらに250%に引き上げると述べた。
大統領は関税案について繰り返し警告し、その後方針を転換しているため、最終的に医薬品関税を250%に設定する保証はありません。7月初旬には、トランプ大統領は医薬品に200%の関税を課すと警告していました。
トランプ政権は4月に医薬品に関するいわゆる232条調査を開始しました。これは、商務長官が輸入が国家安全保障に与える影響を調査することを認める法的権限です。
この関税は、過去数十年にわたり国内の医薬品製造が劇的に縮小している中で、製薬会社に米国への製造拠点移転を促すための大統領の試みである。過去6ヶ月間で、イーライリリーのような企業は
ジョンソン・エンド・ジョンソン
大統領との親善関係を築くため、新たな米国への投資を発表した。
「我々は医薬品が国内で製造されることを望んでいる」とトランプ大統領はCNBCに語った。
計画されている関税は製薬業界に打撃を与えると予想されており、業界は関税によってコストが上昇し、米国への投資が阻害され、医薬品サプライチェーンが混乱して患者が危険にさらされる可能性があると警告している。製薬会社は既にトランプ大統領の薬価政策の影響への対応を進めており、この政策は収益と研究開発への投資能力の両方を脅かすと主張している。
これには、米国内の一部の医薬品の価格を海外の大幅に安い価格に連動させることで医薬品コストを大幅に削減することを目指す、物議を醸している計画である「最恵国待遇」政策を復活させるトランプ大統領の5月の大統領令も含まれる。
トランプ大統領は火曜日、CNBCに対し、「最恵国待遇」政策を「発動した」と述べ、それが「医薬品の価格に甚大な影響を与えるだろう」と述べた。しかし、トランプ大統領はこの大統領令の変更を公式には実施していない。
トランプ大統領は先週、製薬会社17社に書簡を送り、 9月29日までに米国の薬価を引き下げる措置を取るよう求めた。この措置には、メディケイド加入者全員に対し、既存薬の全ポートフォリオを他の先進国で提供されている最低価格で提供することに同意することなどが含まれている。
一部の製薬会社は、この書簡を検討中だと述べている。
今年はまだ半分しか経っていないが、中国は2025年の圧倒的勝利者だ。ドナルド・トランプは、メトロノームのように、中国に巨額の利益をもたらしてきた。習近平国家主席への畏敬の念は、習近平の揺るぎない姿勢とともにますます深まっているように見える。トランプは中国の勝利を望んでいると、観測者が考えるのも無理はない。超党派の強硬派が渦巻く中で、トランプはワシントンで最後の対中ハト派と言えるだろう。しかし、彼の声だけが唯一、重要なのだ。
トランプ氏の中国への敬意は、まさに異例のものだ。ズビグニュー・ブレジンスキーはかつて、同じ大戦略家ヘンリー・キッシンジャーを「敵には明らかに執着し、友好国には倦怠感を抱いている」と非難した。インド太平洋地域のアメリカの友好国は皆、トランプ氏に対して同様の懸念を抱いてきた。それは常にそうだった。1980年代後半に遡れば、トランプ氏にとっての悩みの種はソ連ではなく日本だった。最近、トランプ氏が中国を非難する稀な機会には、真の犯人は米国企業だと指摘する。もし自分が中国の立場だったら、自分もアメリカを食い物にしていただろうとトランプ氏は言う。
トランプ2.0の地政学的影響は計り知れない。今世紀初頭以来、歴代米国政権は中国の隣国支援に努めてきた。しかしトランプは驚くべき速さでそれを覆そうとしている。中でもインドは最も驚くべき存在だ。インドのナレンドラ・モディ首相は国内では強権的な姿勢を見せているものの、世界の指導者たちに劣らずトランプに媚びへつらっている。おべっかは彼に何の役にも立たない。先週、トランプはインドに25%の関税を課すと宣言し、インドが石油輸入を通じてロシアのウクライナ戦争に資金を提供していると非難した。インドへの100%の「二次関税」がこれに続く可能性もある。
強力でバランスをとるインドの台頭を支援することは、過去25年間におけるアメリカの最も重要な対中政策だった。しかしトランプ氏は、それが今でも有効かどうか疑問視するために、さらに努力を続けている。5月にインドとパキスタンの戦争を阻止したと主張した(インドによるとこれは誤り)後、トランプ氏はパキスタンを口説き落とすためにあらゆる手段を講じている。6月にトランプ氏がモディ首相をワシントンに招待した同じ日に、彼はパキスタンの軍司令官、アシム・ムニルと個人的に昼食を共にした。アメリカ大統領は外国軍の司令官と一対一で食事をすることはない。だがパキスタンのためには例外を設けた。モディ首相はトランプ氏の招待を丁重に断った。今やトランプ氏はインドに対し、インドは「死んだ経済」であり、いつかパキスタンから石油を輸入しなければならないかもしれないと嘲笑している。こうして友人を失い、影響力を浪費するのである。
台湾には、インドと同様に、世界がひっくり返っていると懸念する十分な根拠がある。トランプ大統領は世界最大の半導体拠点である台湾に20 %の関税を課し、アメリカを欺いていると非難した。先週、トランプ大統領は中国の反感を買ってはいけないとして、台湾の頼清徳総統のニューヨーク立ち寄りを拒否した。キッシンジャー元米国務長官の台湾に対する戦略的曖昧さ――中国はアメリカが台湾を支援しないなどとは決して考えられない――という立場は、戦術的な近視眼に取って代わられた。トランプ大統領は、中国から貿易上の譲歩を引き出すために、台湾の安全保障を犠牲にするだけの力を持っている。
トランプの狂気に地政学的な思惑はあるのだろうか?それは、トランプが中国の勢力圏を尊重し、中国にもアメリカの勢力圏を尊重してほしいという、粗野な意味合いにおいてのみだろう。どの巨大捕食動物にも、ジャングルのそれぞれの領域を自由に歩き回る権利がある。トランプはグリーンランドを欲しがり、パナマ運河も依然として切望している。中国が北極圏と西半球に侵入しつつあると見ているからだ。しかし、彼は中国近隣諸国にはほとんど関心を示さない。フィリピンのフェルディナンド・マルコス・ジュニア大統領が最近、中国が「一方的に世界秩序を変えている」とトランプに不満を漏らした際、トランプはそれを無視した。「我々は中国と非常にうまくやっている」とトランプは答えた。
習近平にはトランプ氏に感謝する理由が数多くある。中でも特に重要な二つの理由は、世界全体に影響を及ぼすものだ。第一に、トランプ氏はグローバル・サウスにおける大競争の主導権を中国に譲り渡そうとしている。米国国際開発庁(USAID)の破壊と、アフリカとラテンアメリカの最貧国に対するトランプ氏の関税戦争は、これらの大陸を中国にさらに接近させている。
第二に、アダム・トゥーズ氏が書いているように、トランプ氏はクリーンエネルギー産業の競争で中国に勝利を譲ろうとしている。また、ジョー・バイデン氏が中国に課した先端半導体へのアクセス制限も緩和している。昨年、中国が新たに建設した再生可能エネルギーの容量は、世界の他の国々の合計を上回った。1月以降、トランプ氏は米国のグリーンエネルギー補助金を撤回し、「掘れ、掘れ、掘れ」を大統領職の目玉として復活させた。この炭素へのノスタルジアは、中国にとって最大の思いがけない利益である。世界の未来は中国で書かれつつある。トランプ氏は、その無意識の共著者なのだ。 
ドナルド・トランプ大統領の「大きくて素晴らしい法案」の中には、米国の軍事力、防衛インフラ、国土安全保障の近代化に割り当てられた約3000億ドルのうち、テクノロジー企業アンドゥリルにほぼ確実に一部を与える条項が含まれていた。
この法案は国境警備技術の60億ドルの拡大を規定しており、その大部分は自律型監視塔に充てられる予定だ。現在、カリフォルニア州の企業が唯一の認可供給業者となっている。
アンドゥリルは、大統領を強力に支持する億万長者2人、パルマー・ラッキーが共同設立し、ピーター・ティールが支援する企業で、トランプ大統領の目玉となる減税・歳出法案から利益を得る有力なテクノロジー企業の一つだ。
もう一つの勝者は、ティール氏が共同設立したデータインテリジェンスグループ、パランティアだろう。彼らの後を追うのは、ティール氏が支援する小規模な新興企業群で、彼らはこの資金流入を巡り、従来の防衛関連企業と競い合っている。
「現在の国防総省の指導部には、産業界を支援し、防衛部門を支援し、非伝統的な企業と協力する真の意欲がある」と、アンドゥリル、パランティア、イーロン・マスクのスペースXに投資している137ベンチャーズのパートナー、クリスチャン・ギャレット氏は語った。
この法案には、革新的なドローンシステムや海軍技術の開発、米国の核抑止力システムの近代化のために国防総省に1500億ドル、さらに国土安全保障省に1650億ドルが含まれており、数百億ドルが利用可能となる。
防衛・宇宙分野の新興企業へのさらなる恩恵が期待される中、トランプ大統領のゴールデン・ドーム・プロジェクトは先月、センサー、衛星、人工知能の購入を含む米国の新たなミサイル防衛システム構築に少なくとも1500億ドルを費やすプロセスを開始した。 
ベンチャーキャピタル会社セラフィム・スペースの報告によると、6月末までの3か月間で宇宙技術の新興企業に31億ドルが投資されており、前四半期の20億ドルから増加している。
「私たちのような企業は本当に前向きに取り組んでいます」と、数十億ドル規模のシリコンバレー宇宙企業の創業者は語った。「契約が実際に締結された時に確実に実行できるよう、計画を立てています。準備は万端です。」
パランティアは4月、トランプ大統領が強制送還の拡大を目指す中、移民・関税執行局(ICE)が移民と強制送還をより正確に追跡できるプラットフォーム「ImmigrationOS」を構築するため、3,000万ドルの契約を獲得した。米陸軍は先週、パランティアとの数十件の契約を1つの契約に統合した。この契約は今後10年間で100億ドル規模になる可能性がある。パランティアは月曜日、政府向け売上の増加が一因となり、四半期売上高が50%近く増加したと発表した。
アンドゥリルは、仮想現実ヘッドセットメーカーのオキュラスをメタに売却した後にラッキー氏が共同設立した企業で、長年にわたり、メキシコとカナダの国境にまたがる米国税関・国境警備局向けのAI搭載監視タワーの大手サプライヤーとなっている。 
トランプ大統領の法案は国境警備技術に60億ドル以上の支出を盛り込み、その資金は「米国税関・国境警備局(CBP)が自律機能の提供をテストし承認した」塔の購入にのみ使用するという条項も盛り込まれた。 
同グループに近い人物によると、アンドゥリルはCBPと契約し、米国国境沿いに自律型センサータワーを提供する唯一の企業だった。
CBPは長年にわたり、競合メーカーに自律型監視タワーの製造を奨励してきたが、これまで他社の製品が試験・承認されたことはなかったと関係者は述べた。アンドゥリルの事実上の独占状態は、ニュースサイト「ザ・インターセプト」が最初に報じた。
ホワイトハウス当局者はこの条項を擁護し、アンドゥリル社の技術は大統領が米国国境の安全を守るという公約を果たすのに役立つだろうと述べた。
米陸軍は7月、アンドゥリル社、パランティア社などの企業に対し、1年足らずで新たな指揮統制システムのプロトタイプを建造するため、約1億ドルを支給した。
「トランプ政権は、国民が苦労して稼いだ税金の使い道に関して高い基準を設けています。だからこそ、各省庁は長年にわたる革新と実績で知られる一流のアメリカ企業と提携しているのです」と、ホワイトハウスのテイラー・ロジャース報道官補佐は述べた。「真の恩恵を受けるのは…税金が減り、国境の安全が確保される一般のアメリカ国民です。」
アンドゥリルとパランティアの卒業生もトランプ政権に加わっている。トランプ大統領は1月に大統領に復帰した直後、パランティアの元情報部長グレゴリー・バルバッチャ氏を政府の最高情報責任者(CIO)に任命した。ホワイトハウスはまた、アンドゥリルのマイケル・オバダル所長を陸軍で2番目に高位の文民官に指名した。
Palantirの最高技術責任者であるShyam Sankar氏は最近、MetaおよびOpenAIの幹部とともに、新たなAIを活用した軍事産業複合体のさらなる発展を支援するために、特別に任命された予備役として米陸軍に入隊した。
政権関係者やトランプ氏の家族も、市場をリードする防衛技術企業に投資している。ドナルド・トランプ・ジュニア氏が昨年参加した1789キャピタルは、アンドゥリルとティール氏が支援する防衛製造の新興企業ハドリアンの初期の支援者だった。
公開情報によると、トランプ大統領の移民政策の多くを監督してきたホワイトハウスのスティーブン・ミラー副首席補佐官は、子供の証券口座を通じて少なくとも10万ドル相当のパランティア株を保有しており、他のホワイトハウス当局者も同社株を少額しか保有していない。 
パランティアは今年、S&P500種株価指数の中で最も好調な企業となっている。これは主に米国政府からの収入が急増したことによる。同社の時価総額は、ロッキード・マーティンのような既存の防衛関連企業を凌駕している。
ホワイトハウス当局者は、ミラー氏が保有する株式に影響を与える可能性のある公務への関与を控えることを約束したと述べた。また、歴代政権もパランティアと大型契約を結んでいたと付け加えた。
他のテクノロジー企業も、政権による革新的な技術の導入から恩恵を受けています。先月だけでも、アントロピック、グーグル、OpenAI、xAIといった企業が、国防総省のAI技術導入を加速させるため、8億ドル相当の契約を締結しました。 
トランプ政権が未検証の防衛技術に数十億ドルを費やす意向を示したことに対する熱狂が、先月デトロイトで開催された「Reindustrialize」カンファレンスに何百もの中小企業を引きつけ、そこで創業者らはシリコンバレーの投資家、大手銀行の代表者、CIAや米陸軍、海軍の高官らと交流した。
「わが政権は、官僚主義を撤廃し、AIや先進製造から量子や宇宙まで、アメリカの創意工夫の力を最大限発揮することに重点を置いています」とトランプ大統領のNATO大使、マット・ウィテカー氏は強気な聴衆に語った。
ホワイトハウスの造船局の設立や防衛調達の合理化の公約を歓迎する者もいた。
「(新技術の導入は)確かに加速している。現政権の影響もあるが、現在の地政学的状況も影響している」と、シーグライダー製造会社リージェントのビリー・サルハイマー最高経営責任者(CEO)は語った。
同社は当初、ティール氏のファウンダーズファンドと起業家マーク・キューバン氏の支援を受けており、デトロイトのスタートアップ企業数社のうちの1社として、「デュアルユース」への移行、つまり世界中の商業および防衛分野の顧客に公然とサービスを提供すると発表した。
この新興企業は、米海兵隊が次世代艦艇への関心を示したことを受けて、デトロイトで開催された会議で新たな防衛部門を発表した。タルハイマー氏は、こうした動きはこれまで一部の商業顧客を「遠ざけた」可能性があると述べ、「世界は、それがいかに地政学的に重要な意味を持つかを理解していると思う」と付け加えた。
ハイテク投資家は防衛・兵器関連企業に多額の資金を投入し、業界全体の活況を期待している。
テクノロジーコンサルタントで政府請負業者でもあるブーズ・アレン・ハミルトンは7月にこれらの企業への投資額を3億ドルに3倍に増額し、今後5年間で最大25件の新規投資を行うと発表した。 
「我々は中国との大規模な技術競争を繰り広げており、民間セクターと資本市場は重要なミッションにさらに多くの資源を投入している」と、ブーズ・アレンの最高財務責任者(CFO)マット・カルデローネ氏は述べた。「中国は(この目標に向けて)官民の連携を進めており、米国もそれに追随し始めている。」
民主党はついにドナルド・トランプについて何かを学んだのかもしれない。彼を倒したいのなら、彼とともにどん底まで落ち込まなければならないのだ。
民主党が強い州の党幹部らは月曜日、テキサス州に共和党の新たな選挙区5つを設けようとする大統領の試みに対抗し、下院に民主党に有利な議席を新たに設けるという大統領の手法に倣うと誓った。
彼らの約束は、大統領の同盟者が招集した特別立法会議を中断させるほどの大量逃亡で州外逃亡の疑いで逮捕状が出た 後、突如反トランプ抵抗運動の新たな顔となったテキサス州民主党議員たちを祝福する中でなされた。
これは、選挙で優位に立つために両党が何世代にもわたって繰り広げてきた、ゲリマンダー(選挙区の区割り操作)をめぐる争いの、またしても新たな展開のように見えるかもしれない。そして、テキサス州内部の争いとも思えるこの状況に、一部の有権者は目を丸くするかもしれない。
しかし、この戦いは国家にとって重大な意味を持つ。
短期的には、下院が危機に瀕する可能性がある。民主党は来年の中間選挙で下院を奪還し、トランプ大統領の政権運営に歯止めをかけたいと考えている。民主党は現在、過半数を獲得するために3議席の純増が必要だ。テキサス州の計画が他州からの回答なしに可決されれば、8議席の純増が必要となる。そうなれば、暴走するトランプ大統領の政権運営に歯止めをかけるという民主党の目標は頓挫する可能性がある。
中期的には、テキサス州の選挙区再編の争いは、困難な政治時代を背景にして捉えられなければならない。
アメリカの民主主義が揺らぎ始めている兆候が強まっている。共和党は、民主党がイリノイ州やメリーランド州などで悪質な選挙区割り変更を独自に実行してきたと正当に主張するだろう。しかし、テキサス州の連邦議会議員団をさらに赤く染めようとする動きを扇動したのは、有権者の判断を覆そうとした暗い前歴を持つ大統領だった。
長期的には、テキサス州をめぐって勃発した全国的な政治闘争は、その結末がどうであれ、民主主義の抑制と均衡をさらに損なうことはほぼ確実だ。両党が今、全国的なゲリマンダー(選挙区割り変更)に全力を尽くせば、現職議員が議席を失うことがさらに困難になる下院が誕生し、真の政治的変化はさらに困難になるだろう。
テキサス州の戦いは、民主党が国家権力を放棄したことでどれだけの損失を被ったかを示している
少なくとも、この騒動は、機会を失う前に権力を獲得し、変革を起こすことの必要性を示している。
共和党は過去10年間、最高裁判所において揺るぎない保守派多数派を築き上げ、テキサス州を含む共和党による人種に基づく選挙区再編を可能にしました。そして彼らは、政治的規範のほとんどを破壊し、個人的な権力を行使することに貪欲で、憲法上問題のある大統領を選出し、支持してきました。ほとんどの大統領は、選挙戦の戦場を変えようと、トランプ氏ほど露骨に行動することはないでしょう。
同じ時期に、民主党は最高裁判所におけるリベラル派の勢力強化に失敗しました。例えば、民主党が大統領と上院を掌握していた当時、リベラル派の後任が承認される可能性があったにもかかわらず、故ルース・ベイダー・ギンズバーグ判事の退任を説得できませんでした。2024年の大統領選では、民主党は当初、高齢で不人気だったジョー・バイデン大統領を支持しました。バイデン氏の出馬は、トランプ氏とその反民主主義的な計画に再び扉を開く可能性があるという警告があったにもかかわらずです。
この権力の喪失は進歩主義の願望にとって、また全国的な憲法上の中絶の権利を含む過去 50 年間の自由主義の勝利を守ることにとって悲惨な結果となった。
民主党幹部の中には、テキサス州の選挙区再編の対決は党がさらに冷酷さを示す機会だと考えている者もいる。
「我々は戦争状態にある」と、ニューヨーク州知事キャシー・ホークル氏は月曜日、テキサス州から亡命した複数の議員とともに述べ、民主党は複雑な選挙区を反映し、より公平な地図を作成することを目的とした独立した区画割り委員会を忘れるべきだと警告した。「選挙戦の舞台は劇的に変化した。この事実を無視し、過去の名残に固執するなら、我々は恥ずべきことだ」とホークル氏は述べた。「あの時代は終わった。ドナルド・トランプはそれを永遠に消し去った」と彼女は言った。
カリフォルニア州知事ギャビン・ニューサム氏は、共和党が優勢なテキサス州で進行中の選挙区再編に倣い、10年半ばを目処に州内で再編を行う計画を発表した。この提案は11月に有権者に提示される予定で、両州間の長年にわたるイデオロギー対立における新たな小競り合いとなる。しかし、この計画はテキサス州が独自の計画を進めた場合のみ発動される。ニューサム知事は、依然として全国規模の独立した選挙区再編機関を支持すると述べたものの、民主党は共和党の強硬な戦術に対応する必要があると警告した。
「状況は変わった。事実も変わった。だから私たちも変わらなければならない」とニューサム氏は述べた。「私たちは新たに考え、新たに行動しなければならない。そして私たちは変化に対応している。彼らがこの反応を引き起こしたのだ。私たちは屈服するつもりはない」
2028年民主党予備選の候補者には、ニューサム氏やイリノイ州のJB・プリツカー知事(彼もまたテキサス州の民主党議員の支持を急いで表明している)など、強力な個人的利益があり、この戦いに加わるだろう。2年後、候補者たちは討論会の場で、テキサス州をめぐる戦いで何をしたかを問われることになるだろう。
しかし彼らは同時に、トランプ氏に叩きのめされ、指導力を失い支持者を無気力に陥れた全国政党の復活も模索している。草の根の進歩派は、誰か、誰でもいいからこの闘いに覚悟を示してくれることを切望してきた。たとえ民主党がワシントンで大統領に実質的な打撃を与えるだけの力を持っていなかったとしても。
テキサス州での騒動は、トランプ大統領が議会を威圧し、連邦政府内の制約を破壊し、司法省と一部の情報機関を自身の思い通りに操る道具として利用してきたことを受けて、権威主義が拡大していることを示す複数の事例と重なっている。この点に関して、ある情報筋は月曜日にCNNに対し、パム・ボンディ司法長官がロシア疑惑捜査をめぐり、オバマ政権関係者に対する大陪審捜査を開始するよう検察に命じたと語った。
これらすべてを考慮すると、民主党が今反撃しなければ、いつ戦うというのでしょうか?
テキサス州民主党は困難な課題に直面している
CNNのエリック・ブラドナー記者が月曜日に報じた ように、共和党が提案する新たな選挙区割りは、民主党の有力議員であるグレッグ・カサール下院議員とロイド・ドゲット下院議員を予備選に追い込む可能性がある。また、この選挙区割りによって他の2つの議席が統合され、民主党が保持するテキサス州南部の2つの議席が共和党寄りになる可能性もある。
民主党はテキサス州から撤退することで強い意志を示したものの、欠席した場合の1日500ドルの罰金や、不在中の生活の中断といった財政的プレッシャーを考えると、最終的に勝利する可能性は低いように思われる。また、トランプ大統領の重要な盟友であるテキサス州知事グレッグ・アボットは、年内にさらなる特別会期を招集する可能性がある。
だからこそ、一部の民主党員は、もし自州で共和党の議席を脅かすことができれば、マイク・ジョンソン下院議長を説得してオースティンの同盟議員たちを撤退させられると考えている。「ここニューヨークの共和党議員は、テキサスの共和党議員たちに『これは我々に影響するかもしれないから、少し落ち着いてくれ』と言えばいいのではないか」と、ニューヨーク州議会のカール・ヒースティー議長は述べた。
しかし、これは実現の可能性が低いように思われる。ニューヨーク州では、迅速な区割り変更を阻む大きな障害が存在するからだ。ホークル氏は、たとえ全てが順調に進んだとしても、ニューヨーク州の現在の超党派委員会を経由しない区割り変更は、トランプ政権下では遥かに遠い2028年の選挙までしか実現しないだろうと認めた。民主党支持の州が選挙区の均衡を図ろうとする試みは、より多くの共和党支持の拠点にも同様の行動を取らせる可能性もある。
では、テキサス州外での戦略がテキサス州共和党を後退させる可能性が低いのであれば、なぜ民主党はそれを追求しているのだろうか?
これは政治において、政党が負けることで何かを得られるときの一つかもしれない。
民主党は、テキサス州でトランプ氏と戦うことで士気の落ちた支持者と関わるだけでなく、厳しい政治の一年を経て勢いづこうと奮闘する中で、この戦いを利用してメッセージを組織化し、焦点を絞ることができるかもしれない。
民主主義を守ることは、抽象的には望ましいプロジェクトかもしれない。しかし過去、特にバイデン氏がトランプ氏がアメリカの「魂」を危険にさらしていると警告していた頃は、食料品価格の高騰や住宅価格の高騰に憤慨する有権者にとって、この考えは遠いものだった。そして、民主党指導部がトランプ氏が民主主義を脅かすだろうと熱烈に警告したにもかかわらず、彼の再選は阻まれなかった。
ホークル氏をはじめとする民主党議員たちは月曜日、テキサス州の権力掌握というプリズムを通して、民主主義の問題をより差し迫った有権者の懸念と結びつける方法を模索しているように見えた。彼女は、そのような陰謀を阻止することが、民主党が政権奪還の道筋を切り開き、関税や国外追放に関するトランプ大統領の政策を覆す上で極めて重要だと主張した。
そのためには民主党のアプローチを強化する必要があるが、これはミシェル・オバマ前大統領夫人が、トランプ氏のような共和党が低い方向へ進むとき「私たちは高い方向へ進む」と警告して以来の歩みを強調するものだ。
「善政を主張するグループには敬意を表するが、政治は政治的プロセスだ」とホクル氏は述べ、超党派の委員会を通じて関係者全員にとって公平な選挙区割りを行う「純粋性テスト」を否定した。
「共和党が議会で勝利すれば、彼らに任せればいい。だがそれまでは、我々が主導権を握っている。押し付けられることにもううんざりしている」
テキサス州共和党は、共和党主導の選挙区再編を阻止するために州外に逃亡した民主党員に対する 民事逮捕令状の発行に賛成票を投じた 後、火曜日に再集会する予定となっている。
テキサス州下院は月曜日、出席しなかった数十人の民主党議員に対する逮捕状を承認し、選挙区割り変更を進めるために必要な定足数を満たさなかった。この逮捕状により、州警察は欠席した民主党議員を逮捕し、議事堂に連行する権限を得た。
しかし、州を離れた民主党員らは、地元当局の協力を得ずに、テキサス州の法執行機関の管轄外にある民主党主導のイリノイ州、ニューヨーク州、マサチューセッツ州の3州に逃亡した。
「だからこそ、今回の事件やこれまでの定足数破りの事件では、被告らは州の保安官やその他の逮捕担当官の管轄権を逃れるために州を離れたのです」と、テキサス市民権プロジェクトの投票権弁護士サラ・チェン氏はCNNに語った。
また、民主党は刑法や州法を犯すわけではないので、議員らが潜伏している州から当局が議員らの身柄引き渡しを求めることは不可能だとチェン氏は述べた。
「他の州や連邦の法執行機関と協力するのは、法的義務というよりは、むしろ恩恵を訴えるようなものだ」と彼女は語った。
ニューヨーク州に逃亡したテキサス州議員の一人、ジョランダ・ジョーンズ州下院議員は月曜日、テキサス州のグレッグ・アボット知事が欠席議員の逮捕をちらつかせることで「発言のネタを作ろうとしている」と述べた。「テキサス州からの召喚状はニューヨーク州では通用しないのに、どうやって我々を捕まえるつもりなのだろうか?」
月曜日の措置は「人々が州を去った際に行われる手続きに過ぎない」と、テキサス州で立法・政治法を専門とする弁護士アンドリュー・ケイツ氏は述べた。「州を去ったのであれば、誰も恐れることはない」。
「彼らは誰もが知る限りいかなる法律も破っていないので、引き渡しはうまくいかないだろう」と彼は付け加えた。
テキサスハウスはいつ会議をしますか?
州議会は現在、東部夏時間午後2時(中部夏時間午後1時)に開会を予定しています。定足数に必要な3分の2の出席者数に達するには、下院議員の数が足りないようです。
テキサス州の共和党員は何と言っているのか?
テキサス州下院議長ダスティン・バロウズ氏は、州外に逃亡した民主党議員らに対する民事逮捕状に署名したと述べた。バロウズ議長は記者団に対し、下院共和党議員団はテキサス州公安局と協力し、「議員らの所在を突き止める」と表明した。また、ある民主党議員が火曜日にオースティンで資金集めイベントを開催すると発表したことも明らかにした。
「DPSに募金の手紙を送り、彼らにも参加を呼びかけるべきだと伝えました。今後の展開を見守りたいと思います」と彼は述べた。
アボット知事は声明で、テキサス州警察に「テキサス人に対する義務を放棄した議員を見つけ出し、逮捕し、下院議場に送還するよう」命じたと述べた。
「この命令は、行方不明の民主党下院議員全員が所在を確認し、テキサス州議事堂に連行されるまで有効です」と彼は述べた。
下院民主党が州から逃亡し、多数派共和党の定足数を満たさない決定を下したのは、テキサス州議会が共和党に有利な5議席を確保するためにテキサス州の選挙区再編を進めているさなかのことだ。そうすれば、共和党は現在3議席で過半数を占めている下院を来年11月に維持できる可能性が高まるだろう。
月曜日に下院議長を務めたバロウズ氏は、「定足数を確保し、この職務で利用できるあらゆる手段を使ってこの議会を前進させるために全力を尽くす」と述べた。
「欠席している議員の皆さんへ。今すぐ戻ってください」と彼は言った。「皆さんが解決するために選出された問題に立ち向かう勇気を示してください。戻ってきて職務を全うしてください。皆さんが国民の仕事を妨害している間、この議会は黙って見ているつもりはありません。テキサス州民、そして国全体が見守っています。もし皆さんがこの道を進み続けるなら、必ずや報いが来ることを覚悟してください。」
テキサス州のケン・パクストン司法長官は、民主党をオースティンに戻すために「全力を尽くす」と述べた。
パクストン氏は声明で「彼らは速やかに逮捕され、処罰され、テキサス州民に背を向けた罪で法の厳罰に処されるべきだ」と述べた。
逃亡した民主党員は罰金を科せられる可能性があるか?
共和党は、2021年の民主党の定足数超過を阻止しようと同様の戦術を試みたが、これは制限的な新投票法を阻止しようとしたものの失敗に終わった。下院議場警備官は、該当の民主党議員に逮捕状を送付し、法執行機関に捜索を命じ、さらには一部の議員の自宅に書類を届けたものの、逮捕には至らなかった。
テキサス州最高裁判所は2021年に、下院には欠席議員の出席を物理的に強制する権限があるとの判決を下した。
2021年の定足数割れを受け、テキサス州下院は欠席議員に1日あたり500ドルの罰金を科す新たな規則を採択した。議員は自身の罰金を選挙資金や公費で賄うことはできない。チェン氏によると、これらの新規則はまだ州裁判所で審理されていないという。
ケイツ氏は、欠勤に対する罰金は州法に定められていないと指摘し、「議員が罰金の支払いを拒否した場合、どのように執行するのですか?」と問いかけた。
アボット氏は月曜日のフォックスニュースのインタビューで、賄賂容疑の可能性について警告を発し、欠席している民主党議員を職務から解任し交代させる考えを示唆した。
「彼らは州議会議員としての職務を遂行していないため、議席を失ったと私は考えている」と彼は語った。
共和党の脅迫や令状は、州を離れたらどうなるか分かっていたという民主党員にとって、驚きではなかった。
「もし法執行機関に逮捕されたとしても、私は平和的に去ります。しかし、私は有権者のために闘っているからこそ、こうするのです」と、州議会議員のジェームズ・タラリコ氏はCNNに語った。
司法省(DOJ)は8月4日、多様性、公平性、包摂性(DEI)理論に関連する連邦政府の採用慣行全体に課せられた、44年以上前に開始された法令を終了したと発表した。
司法省公民権局は8月1日の裁判所への提出書類の中で、1979年に差別を受けたと主張した少数派の求職者らが起こしたルエバノ対エゼル訴訟で出された1981年の判決を取り消すと発表した。
司法省は8月4日、この大統領令により「多様性、公平性、包括性に関する欠陥のある時代遅れの理論に基づいて連邦政府の採用慣行が制限された」と述べ、人事管理局(OPM)に「厳格な試験審査および実施手続きを課した」とも述べた。
「この法令は40年以上にわたり、連邦政府による我が国の優秀な人材の雇用を妨げてきました」と、ハルミート・K・ディロン司法次官補は声明で述べた。「本日、司法省はこの障壁を取り除き、人種ではなく実力に基づく連邦政府の雇用機会を再開しました。」
1981 年の同意判決により、連邦政府は、専門職および行政職能試験 (PACE) と呼ばれる評価ツールを廃止し、優秀学者プログラムとバイリンガル/バイカルチュラル プログラムという 2 つの特別な採用規則を作成することに同意しました。
2007年に発行されたOPMの覚書によると、政府はPACEが1964年の公民権法の一部に違反していることに同意していた。
「これらのプログラムは、従来の競争的な試験手続きが悪影響を及ぼしている場合に使用され、法令の対象となる職業における多様性の向上に役立つようにするものである」とメモには記されている。
司法省のこの決定は、同省が連邦政府の資金援助を受けている団体や個人に対し、DEIプログラムに関与できないとする新たなガイドラインを発表してから数日後に出された。
司法省は7月31日の声明で、受領者は「DEIプログラムと分類されるものを含む、差別的慣行を伴うプログラムや取り組みに適用される」連邦の差別禁止法や規則に違反して「違法な差別」に関与してはならないと述べた。
「連邦資金を受け取る団体は、連邦差別禁止法の対象となる他のすべての団体と同様に、そのプログラムと活動が連邦法に準拠していること、そしてプログラムの名称、目的、意図に関わらず、人種、肌の色、出身国、性別、宗教、またはその他の保護された特性に基づいて差別しないことを保証しなければならない」と司法省の声明には記されている。
連邦資金の受給者は、学校、大学、非営利団体、政府請負業者である民間企業など多岐にわたります。司法省は7月29日にこの覚書を公表しました。
ドナルド・トランプ大統領は1月の就任以来、DEIや類似の枠組みを標的とした複数の大統領令を発令し、こうした政策は差別的であり、実力主義のシステムを弱め、無駄な政府支出を生み出すと主張している。
これらの命令に基づき、トランプ政権は政府内のDEI関連プログラムを廃止し、それらの取り組みに関与していた複数の職員を解雇した。政権はいくつかの法的課題に直面している。
一部の民間企業はここ数カ月、場合によってはトランプ大統領就任前にもそうした取り組みを撤回した。
ResiClubの共同創設者兼編集者であるランス・ランバート氏は、Xに投稿し、住宅市場における記録的なトレンドが続いていることを強調しました。それは、Redfinのデータが開始されて10年以上経って以来、売り手が買い手を最も大きく上回っているというものです。売り手数の増加は、特に米国南西部と南東部、特にテキサス州とフロリダ州で顕著で、力関係が買い手に有利に傾いています。 
米国の住宅市場には、推定192万人の住宅販売者と約141万人の住宅購入者がいます。言い換えれば、住宅販売者が購入者を50万8,715人上回っていることになります。これは、2013年以降のRedfinのデータでは、他に類を見ない大きな乖離です。
ランバート氏は住宅市場の転換点に気づいた。「住宅需要が逼迫した状況が長く続くほど、米国では積極的に住宅を売る人の数が積極的に住宅を購入する人の数を上回っています。もちろん、国全体で大きなばらつきがあります。」 
売り手の数が買い手の数を上回るのには、いくつかの理由があります。
手頃な価格の危機。
借入コストは依然として高いままです。 
経済の不確実性。 
供給の多くは、オースティン、ダラス、タンパ、ナッシュビルといったサンベルト地域の大都市圏で顕在化しています。一方、シカゴ、ハートフォード、ボストンといった北東部および中西部の大都市圏では、供給が逼迫しています。
金利市場のより詳しい情報については、ゴールドマンのアナリストは、金利引き下げサイクルが来月から始まると予想している。
概ね平穏な会合となった今回のFRB会合において、パウエル議長の発言は、早期の利下げは妥当ではあるものの、まだ必須ではないことを示唆しました。声明文も記者会見も、9月の利下げの可能性について直接的な示唆は示しませんでした。6月のドットチャートにおける2回の利下げのベースラインに関する質問に対し、パウエル議長はそれを認めつつも、支持は控えました。当社は引き続き、年内は9月、10月、12月にそれぞれ25bpずつの利下げを3回実施し、2026年にはさらに2回実施して最終金利を3~3.25%と予想しています。パウエル議長の本日の発言は、9月の利下げは依然として議論の余地があるものの、今後2ヶ月間の労働市場の軟化が必ずしも必要というわけではないことを示唆しており、利下げに至る道筋は複数あると見ています。
また面白いチャートですね。住宅建設業者の信頼感は今後どうなるでしょうか… 
金利引き下げサイクルは着陸時の衝撃を和らげるのに十分でしょうか?  
●プロファイ、インフラ、自然災害、不動産
ミシガン州選出の共和党下院議員ジョン・ジェームズ氏はカナダの指導者らに厳しい書簡を送り、制御不能な山火事が「大気を汚染し、ミシガン州と中西部の何百万人もの人々の健康を脅かしている」と警告した。
今、その有毒な煙は北東部に流れ込み、間もなくニューヨーク市にも到達するだろう。ジャスティン・トルドー首相のリーダーシップは破滅的だと多くの人が考えていた矢先、グローバリストのマーク・カーニー時代の幕開けは、事態がさらに悪化する可能性を示唆している。
カナダは記録上2番目にひどい山火事シーズンを迎えています。政府のデータによると、今年はこれまでに4,000件の山火事が記録されています。
「明らかな公衆衛生危機にもかかわらず、カナダ当局は驚くべき無視を示している」とジェームズ下院議員はプレスリリースで述べ、アメリカの空気を汚染している拡大する山火事危機を封じ込めるために即時行動するようカナダの指導者に送った書簡について有権者に知らせた 。 
もしカナダのグローバリスト「グリーン」指導者たちが本当に地球環境のことを考えていたなら、適切な森林管理を実践していたはずです。しかし彼らはそうせず、惨めに失敗しました。ジェームズ下院議員は、2023年のカナダの山火事シーズンは「 5億台以上の自動車を1年間走らせるのと同等」だと指摘しました。
現在、カナダで発生した740件の山火事の煙が南下し、北米の広範囲にわたって大気汚染を引き起こしています。ニューヨーク市では大気質警報が発令されています…
「この緊急性の欠如は、数十年にわたる国境を越えた協力を損ない、米国とカナダの関係に損害を与える」とジェームズ下院議員は述べた。 
より大きな疑問は、これらの森林火災が本当に自然現象なのか、それともより広範なハイブリッド戦争の一部なのかということだ。
オーストラリアのキング資源相は、レアアース(希土類)を含む重要鉱物プロジェクトを支援するため、下限価格の設定を検討していると明らかにした。
自動車産業や防衛などの分野で使用される重要鉱物について、オーストラリアは中国に代わる供給国になろうとしているが、レアアースのような一部の金属は価格が低すぎて採算が合わないという事情がある。
キング氏は声明で「価格設定に確実性をもたせれば、企業や投資家が不透明で操作されやすい不安定な市場や価格にさらされにくくなる」と述べ「適切なプライスフロアのメカニズムについて、現在積極的に検討中である」とした。
最低価格の設定は、生産側にとってはプラスだが、自動車メーカーなどの調達者、ひいてはその顧客にはコスト増になるとアナリストは指摘している。
●その他

備忘録(2025/8/4)
●企業
ハイアット・ホテルズ<H>は自社の不動産を手放し、「アセットライト」戦略を推し進めていると、バロンズ紙が報じた。旅行需要が堅調を維持する中、同社は利益拡大に加え、マリオット<MAR>やヒルトン<HLT>など競合他社とのバリュエーション格差の縮小を目指すという。
ハイアットはメキシコとカリブ海地域で保有していたプラヤ・ホテル&リゾーツ関連ポートフォリオを26億ドルで売却。不動産の所有からフランチャイズおよびホテル運営への移行を加速させている。アセットライト戦略により資金に余裕が生まれたことで、ハイアットは事業を拡大しやすくなり、5400万人の会員を抱えるロイヤルティープログラムを通じて、より多くのホテルパートナーを引き寄せる体制を整えているという。
「ハイアットの強みはまだ伸びしろがあるという点だ。まだ完全には最適化されていないが、同社はその道筋を理解しており、既に歩み始めている。現在は割安水準で取引されているものの、戦略が実施されれば、割安感は解消されるだろう」との見方も紹介している。本日の株価は小動き。
アクティビスト(物言う株主)で知られるアンコラは、鉄道のCSX<CSX>に対し、早急に合併交渉を開始しなければ、圧力を強める方針であることを明らかにした。米鉄道業界で進む再編と先行者利益が極めて重要との認識しているようだ。
アンコラは、CSX株への投資を拡大中であることを先週公表したが、まだ正式な株主提案は出していない。ただし、持ち分をさらに増やしつつあり、経営陣の刷新を求める可能性も示唆している。
アンコラは、ユニオン・パシフィック<UNP>とノーフォーク・サザン<NSC>による合併発表を受けて、CSXにも合併の可能性を探るべきと述べている。ブルームバーグによると、CSXはゴールドマン<GS>と連携し、合併を含む選択肢を検討中と伝わっていた。
アンコラは、「先行者利益は非常に大きい。われわれはCSXが合併を進めるか、経営体制を再編すべきだと明確に考えている。いまの経営のやり方では納得できない」と述べているほか、米国鉄道規制当局が、仮にCSXを含む複数の合併案件を同時に審査することになれば、効率的な承認プロセスになるとも指摘。さらに、カナディアン・パシフィック・カンザスシティ<CPKC>との取引も成立し得ると見ているという。
トランプ政権下で業界再編に前向きなフックス氏が規制当局のトップに就任したことで状況は変わった。新政権下では、M&Aが再び現実味を帯びてきており、米国の国益にかなう内容であれば、合併は実現しやすいという。
イタリアのグッチを傘下に持つフランスの高級ブランド大手ケリング(PRTP.PA), opens new tabが、イタリア・ミラノで有名ブランドが軒を連ねるモンテナポレオーネ通りにある不動産の売却についてカタール王族の一員と協議を進めている。2日付の伊紙コリエレ・デラ・セラが報じた。
取り引きがまとまれば、ケリングにとって一連の高額な買収で2024年に100億ユーロ超(115億8000万ドル)に膨らんだ債務の削減につながる可能性がある。売却を協議している18世紀建造の不動産は高額買収物件の1つで、昨年4月に米大手投資会社ブラックストーンから13億ユーロで買収した。
コリエレによると、ケリングは買収時と「同様の企業価値評価」で、同物件を所有する会社の過半数株式を売却する方針だ。
ケリングはコメントを控えた。
英石油大手BP(BP.L), opens new tabは4日、ブラジル沖のサントス盆地の深海プレソルト層(岩塩層直下の層)で、過去25年で最大規模となる石油・ガス田を発見したと発表した。大規模な石油・ガスの埋蔵が見込まれている。
今年に入り10件目の発見となった。トリニダード、エジプト、ブラジルなどでも油田・ガス田を発見している。
BPは昨年、再生可能エネルギー分野への注力を軌道修正し、化石燃料事業を再び重視している。
同社は世界の石油・ガス生産を2030年までに日量230万─250万石油換算バレルに引き上げる計画。24年の生産量は日量240万石油換算バレル。25年は減少する見込みだ。
BPは今回の発見があった鉱区を22年12月に「非常に有利な商業条件」で獲得したと述べていた。BPが100%の権益を保有し、ブラジル国営のプレ・サール・ペトロレオが生産分与契約を管理している。
英国の金融会社ロイズ、自動車ローン決定で8%上昇
ロイズ株
ロンドン時間午後12時40分時点で、株価は8%上昇した。アナリストらは、業界を揺るがした大規模な自動車金融ローン販売ミス事件に関する英国最高裁判所の金曜日の判決で、英国の銀行と他の貸し手が最悪の事態を回避したと指摘した。
RBCキャピタル・マーケッツのアナリストは月曜日のレポートで、この決定を「銀行にとっての清算イベント」と呼び、金融行動監視機構が「最終的な救済策を策定する際には穏健なアプローチ」を取ると予想していると述べた。
「これは業界にとって完全な勝利ではない。顧客との関係が不公平の基準に達した場合、貸し手は依然として責任を負う可能性がある」とAJベルの投資ディレクター、ラス・モールド氏は電子メールでのコメントで述べた。
「ロイズ銀行は、この分野における更なる引当金は重大なものではないと明言しました」と彼は述べた。「この問題は依然として一定の損害をもたらす可能性はありますが、2010年代に銀行業界を揺るがしたPPIスキャンダルの再発にはならないと思われます。」
クローズ・ブラザーズの株式
モールド氏が「この事件で投資家からスクラップ置き場に送られそうになった」と述べた同社の株価は、月曜日に20%以上上昇した。バークレイズ
エクスポージャーが若干低いものの、1.9%上昇した。
ドイツ銀行の銀行アナリスト、ロバート・ノーブル氏は顧客向けメモの中で、運営費を含め90億~180億ポンド(120億~240億ドル)の費用がかかると予想される業界全体の顧客補償制度に関する金融行動監視機構の協議は、「銀行にとって救済のシナリオが開かれたままになっている」と述べた。
ノーブル氏は「ロイズとクローズ・ブラザーズの株価に対する懸念はもう少し長く続く可能性がある」と述べた。
セントルイス地域とイリノイ州の複数の工場でボーイング社の戦闘機を組み立てている3,200人以上の組合員が、日曜日に同社との4年間の修正労働協約を拒否する投票を行った後、今朝早くストライキに入った。組合にとって1996年以来初のストライキとなる。
「ストライキ警報:ボーイング社の3,200人の熟練したIAM組合員が深夜にストライキに入った。もうたくさんだ」と国際機械工・航空宇宙労働組合第837支部(IAM第837地区)は東部標準時午前2時ごろXに投稿した。 
「セントルイスの従業員が平均賃金40%上昇の提案を拒否したことに失望している」とボーイングの副社長兼セントルイス工場ゼネラルマネージャーのダン・ギリアン氏はロイター通信に声明で述べた。 
重要な注意点:  IAM 地区 837 の作業員は、ボーイング社の F-15 および F/A-18 戦闘機、T-7 練習機、MQ-25 を組み立てています。 
市場では、ボーイング株はニューヨーク市場のプレマーケット取引で横ばいとなった。ストライキが長引けば、投資家はより一層の注意を払うだろうと我々は考えている。前回のストライキは1996年に99日間続いた。
ミズーリ州とイリノイ州のボーイング社防衛部門従業員3,200人を代表し、AFL-CIO/CLCに加盟する国際機械工・航空宇宙労働組合(IAMA)支部837は、ボーイング社との4年間の修正労働協約を拒否した。その結果、1996年以来初めて、深夜にストライキが開始され、主要な戦闘機工場の操業に影響が出ることになる。 
「IAM第837地区の会員は、彼らのスキル、献身、そして国家防衛における重要な役割を反映した契約に値すると声高に主張してきました」とIAM第837地区の事業担当代表トム・ボーリング氏はプレスリリースで述べ、「職場での公平性と尊重を求めて闘うこれらの労働者家族と肩を並べて立ち向かいます」と付け加えた。
3,200人の機械工は、先週日曜日にボーイング社の最初の労働契約を拒否した後、連邦政府が義務付けた1週間の「冷却期間」に入っていた。ボーイング社は金曜日までに、20%の賃上げを含む修正案を提示した。これにより平均年収は7万5,000ドルから10万2,600ドルに引き上げられ、5,000ドルの契約金を含むその他の特典も付与された。 
ちなみに、IAM第837地区が最後にストライキを行ったのは1996年で、99日間続いた労働争議でした。今回のストライキがいつまで続くかは分かりませんが、F-15、F/A-18、そして最先端のミサイルおよび防衛技術工場の操業に影響を及ぼすことは間違いありません。 
ストライキのタイミングは、世界が危機に瀕し、二極化が深まっているまさにその時期です。先週初め、私たちは非常にシンプルな疑問を投げかけました。
外国の敵対勢力が、米国を内部から崩壊させるためのハイブリッド戦争作戦の一環として、米国の防衛製造拠点の重要拠点を攻撃するためにこの連合を利用したのではないかと疑問に思わざるを得ない。 
重要拠点への攻撃?米戦闘機工場、民主党系労働組合によるストライキの危機
実際、IAM第837地区の代表はグローバリスト支持派のジョー・バイデンだった…
外国の敵対勢力が労働組合に侵入する可能性があると示唆するのは突飛なことではない。これはハイブリッド戦争の戦略として十分に裏付けられた戦術だ。
●マクロ
先週発表された米経済指標は、企業や消費者が年初から抱いてきた景況感を裏付けた。複数の懸念材料が鮮明になっている。
1日発表の雇用統計では、これまでの報告に比べて労働市場の実態が大幅に弱いことが明らかになった。米経済活動のおよそ3分の2を占める個人消費(インフレ調整後)は上期に減少。一方で、米金融当局が注視する物価指標は6月に上昇した。
米銀ウェルズ・ファーゴのシニアエコノミスト、サラ・ハウス氏は、米経済が「足場を固めるのに苦戦している」と指摘。「企業と消費者は、相次ぐ経済政策の変更や高止まりするインフレ率、そして依然としてやや景気引き締め的な金融政策に直面している。こうした状況の中、懸念されていたモメンタムの喪失が残念ながら現実になりつつある」と述べた。
雇用統計は、米連邦公開市場委員会(FOMC)による先週の金利据え置き判断に疑問を投げかける内容だっただけでなく、トランプ米大統領による米労働統計局長の解任やパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長への再度の利下げ要求など政治的混乱にも発展した。
多くの企業がトランプ政権の経済政策、特に関税の影響を見極めようとする中で、投資や採用を凍結している。米国の住宅市場は今春、過去約13年で最も低調な動きとなった。消費者の債務は増え、必需品以外の支出は後回しだ。
EYパルテノンのチーフエコノミスト、グレゴリー・ダコ氏は「物価上昇が続くなか、企業も消費者も支出や投資がますます難しくなっており、この厳しい状況は今後も続く可能性が高い」と指摘する。
トランプ政権が主要な貿易相手国と通商合意を成立させたものの、関税措置で輸入品への平均税率は引き上げられることになる。多くのエコノミストは、こうした関税が今後数カ月で物価を押し上げると予測している。
物価安定・最大限の雇用という二大責務を担う米金融政策当局者は、経済が過度に減速する前に利下げを求める圧力に直面している。
それでも米経済は過去数年よりは鈍化するが成長を維持すると見込まれている。ブルームバーグ・ニュースの最新調査によると、今年の成長率は1.5%、2026年には1.7%が予測されている。
トルコのインフレは予想以上に鈍化した。7月に利下げ再開の決定を下した中央銀行当局者にとって、追加利下げの材料になる。
トルコ統計局が4日発表した7月の消費者物価指数(CPI)上昇率は前年同月比33.5%と、前月の35.1%から低下した。ブルームバーグが実施したエコノミスト調査の予想中央値は34.1%で、予測レンジは33.8-34.4%だった。
このデータは、9月に大幅利下げを行う論拠を強める公算が大きい。発表を受けてトルコ株は銀行を中心に買われ、代表的な株価指数は一時1.1%上昇した。
トルコ中銀は7月、今年3月以来の利下げに踏み切り、政策金利を46%から43%に引き下げた。中銀はその際、需要の鈍化がディスインフレに寄与していることをデータが示していると指摘していた。
外為市場で「既視感」の強い円高進行が話題となっている。7月米雇用統計の悪化をきっかけにドル安/円高が急速に進む展開は、昨年8月とほぼ同じ出足であるためだ。月間で10円超円高へ振れた昨年と同様となるかは今後の指標やトランプ米大統領の動向次第だが、昨年と異なるポイントとして投機筋の円買い余力が限られていることが意識されている。
<「5日間で13円の円高」の記憶>
「昨年と同じじゃないか」──。米労働省が1日に発表した7月雇用統計で非農業部門雇用者数が7万3000人増と事前予想の11万人に届かず、ドルが3月下旬以来の150円後半から4円弱、一気にドル安/円高に振れた動きに、市場では昨年の8月相場との奇妙な類似に驚きの声が上がっている。
昨年8月、第1金曜日だった2日に発表された7月雇用統計は、雇用者数が11万人増と予想の17万人増を大きく下回り、失業率も予想以上に悪化した。ドルはその日に146円台へ3円超下落した。多くの参加者によみがえったのは、その際の記憶だ。
昨夏の外為市場では、7月下旬から8月上旬にかけての5営業日で155円台から141円台まで、およそ13.5円の大幅なドル安/円高が進行した。雇用統計の下振れと日銀の利上げ、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の利下げ示唆発言、日経平均の過去最大の下げ、世界的な株安と、複数の手掛かりが重なったことが要因だった。
<米労働市場、実態は雇用減の衝撃>
しかも今年は、雇用統計が示した労働市場の減速度合いが「昨年より深刻かもしれない」(みずほ銀行チーフマーケットエコノミストの唐鎌大輔氏)とみられることが、市場の動揺を増幅させている。
参加者の関心を集めたのは、過去2カ月分の雇用者数の下方修正幅。合計25万8000人の引き下げとなり、この3カ月間の雇用者数は月平均で3.5万人しか増えていなかったことになった。新型コロナが広がり、世界経済が活動停止に追い込まれた2020年夏以来の低水準だ もっと見る 。
少ない雇用増が教育・医療部門に偏っていることも、参加者を不安に陥れた。トランプ大統領が打ち出した関税政策の影響を受けづらいとされる同部門の雇用者数を除くと、この3カ月の平均は3.2万人の減少という衝撃的な結果となる。
「改定が確かであれば、多くの投資家がこれまで誤ったデータを基に運用を行っていたことになる」(りそなホールディングスのシニアストラテジスト、井口慶一氏)。急速なドル安の背景には、こうした参加者が相次ぎ運用方針の変更を迫られるのではないか、との懸念がドル売りを加速させた面があったという。
<昨夏と異なる投機の円買い余地>
もともと雇用統計は振れ幅の大きな経済指標として知られており、単月の結果のみで景気見通しを決め打ちするのは難しい、との見方が市場では定石だ。今回の結果には多くの参加者が驚きを隠さなかったが、昨夏と同様の展開となるかは、今後の経済指標で急速な雇用減や景気失速が本物かを見極めたいとする声が大勢を占める。
同時に市場では、昨夏との相違点として、一夜で巨額マネーを動かす投機筋のポジション(持ち高)の傾きに注目する声が上がっている。
米商品先物取引委員会(CFTC)のIMM通貨先物非商業部門の取り組み状況によると、最新の7月29日時点で、投機筋の円保有高は9万枚弱の買い越しだった。ピークの4月から半減したとはいえ、歴史的には依然として過去に例のない高水準の買い姿勢を示したままだ。
一方、昨年夏は低金利の円を売り高金利のドルをなどを保有することで金利差収入を狙う円キャリトレードが全盛で、IMMのデータも投機筋が過去最大級の円売りに動いていたことを示していた。当時は今に比べると、はるかに大規模な円買いが発生しやすい土壌があった。
昨夏は円売りにかけていた投機ポジションは、今年は大幅な円高に傾いている。「昨夏に比べて、円高圧力がかかりにくい」(りそな銀の井口氏)のが実情だという。
ゴールドマン・サックスによれば、住宅市場は今年後半の経済成長を阻害するだろう。
ゴールドマン・サックスのチーフエコノミスト、ヤン・ハツィウス氏は日曜の顧客向けメモで、今年後半の住宅投資は前年同期比で8%減少する見通しだと述べた。住宅価格の高騰と移民の増加が住宅市場の低迷の主な原因の一つだとハツィウス氏は指摘した。
ハツィウス氏は「住宅投資は引き続き成長の最大の足かせになる可能性が高い」と記した。
ハツィウス氏は、集合住宅建設は12月まで低迷を続ける可能性が高いと述べた。同時に、一戸建て住宅の着工戸数は減少するだろうと予想した。
経済学者は住宅市場における2つの大きな懸念を指摘した。
ドナルド・トランプ大統領が今年初めにホワイトハウスに復帰し、不法な国境越えを取り締まる中、移民の減少は世帯形成を制限する可能性がある。
ハツィウス氏はまた、住宅購入者が金利を下げるために「モーゲージポイント」を購入するモーゲージ・バイダウンの人気が高まっていることを、住宅購入能力の問題の証拠として挙げた。
さらに、ハツィウス氏によると、労働市場の減速は住宅市場の動向をさらに悪化させるだろう。金曜日に発表された非農業部門雇用統計は、雇用活動の減少を示しており、7月のデータは予想を下回り、5月と6月の合計は当初発表よりも大幅に下方修正された。
今年の大西洋ハリケーンシーズンでは、これまでに命名された嵐は3つ(アンドレア、バリー、シャンタル)のみ発生しました。6月1日にハリケーンシーズンが始まって以来、活動は静かでしたが、約200年にわたる過去のデータから、大西洋盆地の活動は通常この時期に活発化し始めることが示唆されています。 
国立ハリケーンセンターの最新データによれば、大西洋盆地に「擾乱域」が存在し、今後7日間で30%の確率で発生するとされている。 
WPIX-TVチャンネル11ニューヨークの上級気象予報士マイク・マスコ氏はXについて次のように述べています。
このシステムは、今のところ大西洋が静穏なときに発生しますが、季節データは、これがすぐにすべて変わる可能性があることを示唆しています...
「すでに長期予報モデルが活発化し始めている」と、WPLG-TVのハリケーン専門家マイケル・ローリー氏はUSAトゥデイの最近のインタビューで語り、「アフリカから来る大西洋の深い熱帯波は今週より活発になっており、7月24日の長期予報モデルは、今後15日間は概ね静穏としていたのに対し、8月前半ははるかに活発になると予測している」と付け加えた。
ハリケーン専門家は概ね9月10日が大西洋ハリケーンシーズンのピークであり、嵐のほとんどは今から9月中旬にかけて発生すると予想しています。シーズンは11月30日まで続きます。
マスコ氏は、今後を見据えて、アメリカ本土48州の来たる冬季の長期予報の分析を始める時期が来ていると指摘した...
新型コロナウイルス感染症の世界的大流行のような世界的な危機により、栄養不足の人々の数は2017年から2021年の間に再び増加しましたが、2024年に は世界の飢餓 との闘いにおいて一定の進歩が見られました。
ウクライナ戦争やインフレ危機といった世界的な混乱がある中、スタティスタのカタリーナ・ブッフホルツ氏は以下のグラフで、十分な食料を得られない人々の数は2024年もそれ以前も高止まりしていることを示しています。
報告書によると、深刻な食料不安に直面している人々の数が最も多い国はナイジェリア、スーダン、コンゴ民主共和国であり、この状況にある人々の割合が最も高い国はパレスチナ(ガザ地区)、南スーダン、スーダン、イエメン、ハイチである。これはまた、国連が2030年までに飢餓を撲滅するという目標から、2017年よりも遠く離れていることを意味している。
今週発表された「世界の食料安全保障と栄養」 報告書で、世界食糧計画の屈冬玉局長は次のように述べた。
「世界の飢餓率が減少していることは喜ばしいが、進展にはばらつきがあることを認識しなければならない」と述べ、問題が依然として残る地域でのさらなる協力を促した。
昨年、世界の栄養不足人口は3年連続で減少し、中位予測の約6億7,300万人となりました。これは世界人口の8.2%に相当します。
飢餓はアフリカで最も蔓延しており、人口の20%が影響を受けています。また、アジア全体でも6.7%が影響を受けています。食料不安に陥っている人の数は推定23億人で、これは世界の人口の28%が、健康的で多様な食事を安定的に摂取できないという問題を抱えていることを意味します。
●プロファイ、インフラ、自然災害、不動産
太陽エネルギーは米国全土で急成長を遂げており、フロリダ州は初めて、業界大手のテキサス州とカリフォルニア州に追いついている。
フロリダ州は2024年に気候変動を州の公式政策から削除したにもかかわらず、昨年カリフォルニア州よりも多くの実用規模の太陽光発電を追加し、3ギガワットを超える新たな容量がオンラインになった。 
「これは単なる偶然ではありません」とウッド・マッケンジーのシニアアナリスト、シルビア・レイバ・マルティネス氏は述べた。「フロリダ州は今、全米の太陽光発電の成長を牽引しているのです。」
この急増は、屋上ソーラーパネルではなく、電力会社によるものです。フロリダ・パワー・アンド・ライト社だけで、昨年、同州の新規太陽光発電所の70%以上を建設しました。州の規則により、75メガワット未満のプロジェクトについては、開発業者は長々と続く立地審査を省略することができ、建設のスピードアップとコスト削減につながっています。
「特効薬はありません」と、ほぼ完全に太陽光発電で賄うように設計されたバブコックランチの創設者、シド・キットソン氏は語る。「しかし、フロリダがうまくいったのは、受け入れることです。ここの人々は太陽光発電を望んでいます。そして、私たちはそれがうまくいくことを証明しつつあります。」
バブコックランチは独自のマイクログリッドで稼働しており、2022年のハリケーン・イアンの際もフロリダ南西部の大部分が停電した間もオンライン状態を保った。
「電気もインターネットも水道も止まりませんでした」と、そこに住むドン・ビショップさんは言った。「エネルギーに対する考え方が変わります。」
残りは経済が担っています。産業需要の増加と天然ガス価格の上昇により、補助金がなくても太陽光発電はますます最も安価な選択肢になりつつあります。
「電力会社は環境に優しいから太陽光発電を建設しているわけではありません」とマルティネス氏は言う。「安いから建設しているのです。」
しかし、新たな課題も生まれています。
トランプ大統領は7月、太陽光発電と風力発電への税額控除の撤回を加速させる「ワン・ビッグ・ビューティフル・ビル」に署名しました。住宅所有者は2025年以降、連邦投資控除を失うことになります。開発業者は、期限の短縮と調達ルールの厳格化に直面することになります。
「市場が崩壊するわけではない」と、ウッド・マッケンジーで太陽光発電業界を担当するアナリスト、ゾーイ・ガストン氏は述べた。「しかし、計算は難しくなる」
アナリストは、フロリダ州における屋上太陽光発電の設置が今後5年間で42%減少すると予測しています。公益事業規模の成長は続くものの、送電網の制約が問題となりつつあります。電力会社は、この需要に応えるため、蓄電、スマートインフラ、送電網のアップグレードに資金を投入しています。バブコックランチは、レジリエンス(災害への耐性)を高めるため、新たなマイクログリッドシステムを試験的に導入しています。他のコミュニティもこの戦略を採用し、ブロックごとに地域を嵐から守っていくことを期待しています。
「私たちは何年も前からこれをテストしてきました」とキットソン氏は語った。「今は規模が重要です。他の人にもできることを示すことが重要です。」
より大きな問題は、フロリダ州が政策支援なしに、そして依然として天然ガスに大きく依存しながら、この勢いを維持できるかどうかだ。
「フロリダには太陽光発電資源がある」とスタンフォード大学土木環境工学部のマーク・ジェイコブソン教授は言う。「欠けているのは政治的な一貫性だ」
●その他

備忘録(2025/8/1-3)
●企業
27日に発表された米国と欧州連合(EU)の関税合意で、高級ブランド各社は最悪の事態を免れた。ただ、既に消費者需要が低迷している中でのさらなる値上げには依然、繊細な綱渡りを強いられることになる。
仏シャネルや、LVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)(LVMH.PA), opens new tab傘下の「ルイ・ヴィトン」「ディオール」といった大手ブランドは近年、利益成長の大半を大幅な値上げに頼ってきた。
デジタル・ラグジュアリー・グループの中国担当マネジングディレクター、ジャック・ロイゼン氏は米EU間の関税合意により、高級品業界の主要市場である米国で必要な見通しが立つことになると述べた。
だが一方で「ブランド各社は若年層や不定期顧客を遠ざけることがないよう、追加の値上げには慎重になっている」とロイゼン氏は指摘する。
トランプ米政権が7月中旬に表明していた30%の関税率よりは低いものの、EU側が望んでいた「ゼロ対ゼロ」の協定からは程遠い結果に終わった。
中国経済が失速し、世界的に売上が低迷する中、高級品業界は今、米国市場に期待を寄せている。
ニューヨークの高級百貨店サックス・フィフス・アベニューで先週、買い物中だった医師のアビダ・タヘルさん(53)は「関税は確実に私の購買行動にも影響すると思う。関税率次第だ。購入を即決せず、いったん立ち止まって考えることになるだろう」と語る。イタリアやフランスのブランドの中ではヴァレンティノが好きだと話した。
LVMHのベルナール・アルノー会長兼最高経営責任者(CEO)は米政権との緊張緩和を求め、EU指導者らに強い働きかけを行ってきた。24日には、米テキサス州で2番目となる工場の建設計画を発表している。
しかし、こうした動きは多くの欧州ブランド企業にとって、何年もかけて地元の職人技術を習得させる必要があるなど、極めて複雑でコストもかかると複数の業界専門家は警告する。
一部の高級ブランドは価格決定力で関税コストを相殺することが可能だとしているものの、アナリストや業界関係者からは度重なる値上げにより、これ以上引き上げる余地には限りがあるとの声も上がる。
RBCの推計によると、大手高級品ブランドは2019ー23年に平均33%の値上げを実施。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)後の需要回復で売り上げを伸ばした。
シャネルを代表するキルティングフラップバッグの価格は15-24年で3倍以上に上昇したほか、「レディディオール」やルイ・ヴィトンのトラベルバッグ「キーポル」も2倍以上値上がりしたと、スイス金融大手UBSのアナリストは分析した。
<ブランドと価格設定に「かい離」>
2019年以降の4年間、高級品業界における売り上げ増の半分は値上げによるものだ。UBSのアナリストは、うち3分の1は16-23年に実施された価格改定に起因すると指摘する。
米コンサルティング会社ベインは、経済的圧力や「値上げ疲れ」からデザイナーブランドの服やバッグに消費者の手が伸びず、同セクターが昨年、5000万人の顧客を失ったと試算している。
スイスの資産運用会社GAMで高級ブランドの投資戦略を担当するフラビオ・セレダ氏は現在、価格バランスを見誤った企業が苦戦を強いられていると話す。
「勢いの大幅な失速は、それが不均一であれ、過剰な価格設定をしていた期間があったことによる当然の結果だ」
対米輸出商品に15%の関税が課せられた場合、米国内での販売価格におよそ2%上乗せするか、もしくは世界全体で約1%値上げする必要が生じるとUBSは指摘。さもなければ利払い・税引き前利益(EBIT)に3%程度の損失がみられることになると予測した。
最近、高級品業界全体で業績回復の兆しが見られておらず、こうした値上げは困難を極める可能性がある。
LVMHの第2・四半期の売上高は、ルイ・ヴィトンやディオールなど主力ブランドが足を引っ張り、予想を下回る結果となった。伊モンクレールは1%減、仏ケリング傘下の「グッチ」も不振が続くとみられている。
スイス資産運用大手ピクテ・アセット・マネジメントのプレミアムブランド部門トップ、キャロライン・レイル氏は、過去4年間で一部の高級品の品質や創造性と価格との間に「かい離」があると指摘する。
米ノースカロライナ州出身の臨床セラピスト、プレシャス・バックナーさん(37)は先週、マンハッタンのサックス・フィフス・アベニューでシャネルのクラシカルなフラップバッグを見ていたが、価格が上がればもう買う価値はないと話す。
「サイズやフィット感、好みかどうかを見るために店舗に足を運んでいる。そうしておけば、リセールで買えることもある」
バックナーさんは、ブランドの公式店舗で1万2000ドル(約178万円)支払うよりは、ハイブランドの中古品を扱う米リセールサイト「ザ・リアルリアル」や「ファッションファイル」で8000ドルで購入する方を選ぶだろうと明かした。
ベインは世界全体の高級品売上高が今年、コロナ禍を除く過去15年で最大の落ち込みとなる2-5%減少する可能性があると試算する。昨年は前年比1%減だった。
業界全体の低迷に対抗すべく、各社は採用強化に乗り出している。シャネルやグッチ、LVMH傘下のディオール、セリーヌ、ジバンシー、ロエベ、ヴェルサーチェといったブランドが新デザイナーの起用を発表した。
だが、スタイルを刷新して価格と商品価値の溝を埋めるには、時間を要するだろう。
「指を鳴らして、数週間のうちにできるようなことではない」とピクテのレイル氏は語った。
独商用車大手ダイムラー・トラック(DTGGe.DE), opens new tabのエヴァ・シェラー最高財務責任者(CFO=訂正)は1日、米国の関税による間接的な影響で2025年に数億ユーロの損失が発生するとの見通しを示した。アナリストとの電話会議で明らかにした。
損失は第3・四半期と第4・四半期に均等に計上される見込みだと述べた。
シェラー氏は今年後半に向かい風が強まるとの見通しを示した。「関税の影響は第2・四半期にはまだそれほど大きくなかったが、下半期には本格的に現れるだろう」と述べた。また、同社はコストの一部を吸収し、一部を顧客に転嫁していると語った。
ダイムラー・トラックは前日、通期業績見通しを下方修正した。EBIT(利払い・税引き前利益)は36億─41億ユーロ(41億1000万─46億9000万ドル)になるとの見通しを示した。同社がまとめた市場のコンセンサス予想(41億5000万ユーロ)を大幅に下回る。
同社は声明で、新たな業績見通しは北米市場の継続的な低迷を反映したものであり、他の全ての部門については変更がないと説明した。
トランプ大統領はスイスからの輸入品に対して39%の関税を課すと発表。日本や韓国、EUの15%を大幅に上回り、世界的にも極めて高い水準で設定された。これを受けてNY市場に上場しているスイスの時計関連の銘柄が下落している。リシュモン<CFRUY>、スウォッチ<SWGAY>、そして英国のウォッチズ・オブ・スイス<WOSGF>が下落。
アナリストは「今回の米国による関税引き上げ計画は、リシュモンに打撃を与える可能性があるが、とりわけスウォッチとウォッチズ・オブ・スイスにとって痛手となるだろう」と指摘している。一方、「導入までに1週間の猶予が設けられていることは交渉戦術の一環である可能性もある」としつつ、仮に正式に導入されれば、グローバルで慎重な価格引き上げが起きる可能性が高いとの見解も示している。
なお、ロジテック<LOGI>、UBS<UBS>、ロシュ<RHHBY>など、他のNY市場に上場しているスイス関連銘柄も下落。
米国の対スイスの貿易赤字は24年で380億ドルで、赤字額上位10カ国には含まれていない。スイスのケラーズッター大統領兼財務相は6月末、スイスが為替を操作していないという主張を米当局が受け入れたとし、合意が得られると慎重ながらも楽観的な見方を示していた。
全体相場が売りに押されている中、減量薬のイーライリリー<LLY>が上昇。メディケイド(低所得者医療保険)および一部のメディケア(高齢者医療保険)で、高額な減量薬の保険適用を試験的に実施する提案が出ていると報じられた。トランプ政権がこれまで反対してきたこうした治療薬の保険適用拡大について、立場を再検討している兆しと見られる。
報道によると、米保健当局が肥満治療を目的とするGLP-1薬の保険適用をメディケイドで26年4月、メディケアで27年1月から試験的に認めるパイロット・プロジェクトを検討しているという。
メディケアおよびメディケイドという巨大市場で、糖尿病、睡眠時無呼吸症候群、心疾患といった病気に加えて、肥満そのものに対しても薬がカバーされるようになれば、製薬会社にとっては大きな追い風となる。
現時点でメディケアは法的に減量治療薬をカバーすることが禁止されている一方、各州のメディケイドは任意でカバーを決定できる。ただし、こうした薬の高額な価格と、それを必要とする患者数の多さは、政府の医療制度や民間保険会社にとって、何十億ドルもの追加コストを生む可能性がある。
昨年末にバイデン政権が退任前に、メディケアに肥満治療薬のカバレッジを義務付ける提案を行っていた。この中で、肥満に対する医学的理解は進化しており、メディケアも肥満を深刻な健康状態として扱うべきだと主張していた。
しかし、今年4月にトランプ政権はこのバイデン時代の提案を撤回。ただし、将来的に再検討する可能性があるとも述べていた。
保健当局内でも賛否が分かれており、メディケア・メディケイドサービスセンター(CMS)のオズ長官は推進派の一方、ケネディ保健福祉省長官は批判的な立場を取っている。
米政府系住宅金融のファニーメイ(連邦住宅抵当金庫)<FNMA>とフレディマック(連邦住宅貸付抵当公社)<FMCC>が上昇。トランプ大統領が株式公開の可能性などを巡り、米大手銀の経営トップと個別に面談していると伝わった。ブルームバーグが関係者の話として伝えた。
トランプ大統領は各大手銀のCEOに対し、株式公開などに関して意見を求めているという。実現すれば、公開を手掛ける各行は多額の手数料収入を得る可能性がある。
両社は米住宅金融システムの中核を担っており、2008年の金融危機時に連邦政府に救済されて以降、政府管理下に置かれている。トランプ大統領は5月の株式公開を真剣に検討していると述べていた。
ヘッジファンドなど一部投資家は、政府に対し両社を管理下から外すよう求めてきた。実現すれば政府を含む株主に多額の利益をもたらす可能性がある。アナリストは、過去最大級の上場になる可能性があるとも指摘している。
ただ、こうした計画を実行する上で、当初の株式公開規模や、既存株主の扱いなど様々な複雑な問題があるという。トランプ大統領はCEOらに対し、上場に向けた戦略や、各行がどのような形で関与できるかについて提案を求めているという。
ドナルド・トランプ大統領がスイスに39%の関税を課すと発言したことでスイスの時計業界は売上の脅威に直面しており、同国最大の市場の一つで大幅な価格上昇の可能性が高まっている。 
アナリストらは、関税の引き上げにより米国消費者の価格が上昇し、一部ブランドの販売量に打撃を与えると警告している。2024年のスイス時計輸出の16.8%を米国が占め、その額は約44億スイスフラン(54億ドル)だった。
ジェフリーズは、スイスの時計メーカーであるスウォッチ・グループとリシュモン、そしてロンドン証券取引所に上場するロレックスやパテック・フィリップの大手ディーラーであるウォッチズ・オブ・スイスは、来週予定通り追加関税が発動されれば「痛み」に直面するだろうと指摘した。
39%というこの税率は、トランプ大統領が4月の「独立記念日」に提案した31%を上回り、スイスのEU近隣諸国が直面している15%をはるかに上回る。ジェフリーズによると、低い税率でも、一部の小売業者は米国の粗利益を維持するために「10%台半ばから後半」の値上げが必要だと以前から述べていた。 
ウォッチズ・オブ・スイスの株価は金曜日のロンドン市場で8%下落した。同社は「ブランドパートナーと緊密に連携し、潜在的な影響を軽減していく」と述べた。 
ブライアン・ダフィー最高経営責任者(CEO)は、関税水準は「衝撃的」だったとしながらも、選んだ時計を何年も待つ富裕層の顧客が多く、価格上昇に耐えられるため、同社は一部の競合他社よりも有利な立場にあると主張した。
「事業の半分は米国で、残り半分は順番待ちです。他社に比べると影響は少ないです」と彼は付け加えた。「時計の需要は依然として供給を上回っています。」
同社は先月、販売するブランドの一部が米国ですでに値上げしたと述べ、関税の影響について投資家に警告していたが、変更に先んじて注文を前倒しし、在庫を早めに出荷するよう努める予定だ。
しかし、在庫量によって価格が制限されることもあり、ダフィー氏は米国では時計が「より高価になる可能性がある」と認めた。
バークレイズは、ロレックスやパテック フィリップなど、意図的に供給を制限して人気や価値を高めている高級ブランドでさえ、このような高額な関税で苦戦する可能性があると警告した。一方、「供給が制限されていないブランドは大幅な値上げが難しくなり」、販売量が減少するリスクがある。 
関税は、スイスの時計メーカーにとって既存の問題をさらに悪化させる。2024年半ば以降、スイスフランに対して約5%下落しているドル安によって、スイスの時計は既にアメリカの消費者にとって高価になっていた。6月の輸出データによると、スイスの対米時計輸出は前年比18%減少した。
スイスの時計輸出は全体的に弱まっており、2024年には2.8%減少して260億スイスフランとなる見込みだ。これは2020年のパンデミックからの回復以来、初めての年間減少となる。
ジュネーブ商工会議所のヴィンセント・スビリア会頭は、「残念ながら米国の消費者は、米国の税制政策が「不合理」であると彼が呼ぶものの代償を払わなければならないだろうと警告した。
時計業界に助言を行うLuxeConsultの創業者オリバー・ミュラー氏は、スイスの時計メーカーは「懲罰的な新たな関税を特に不公平だと感じている。なぜなら、米国に拠点を置く業界は脅威にさらされていないからだ。一部のニッチな時計ブランドを除けば、米国の時計業界はずっと前に消滅している」と述べた。
●マクロ
米労働省労働統計局(BLS)が1日発表した7月の雇用統計では、過去2カ月の非農業部門雇用者数の伸びが新型コロナウイルス禍以来の大幅下方修正となった。7月自体の伸びも予想を下回り、労働市場の激変ぶりが示された。
5、6両月合わせた下方修正は約26万人で、季節調整に絡む問題が一因だが、回答率の低下という一段と広範な傾向も背景にあると、エコノミストは指摘する。
トランプ大統領はこの修正を早速取り上げて「重大な誤り」だと非難し、BLSのエリカ・マッケンターファー局長を解任すると自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」に投稿した。
今回の下方修正の多くは州・地方政府の公教育分野に見られた。これらの分野は6月の雇用を大きく押し上げたが、その大半が1カ月後に大幅に修正された。BLSはブルームバーグへの電子メールで、同分野が修正の約40%を占め、「初回発表後に届いた追加・修正サンプルを通常通り反映した結果だ」とコメントした。
これは労働市場データに限らず統計全体について、回答率の低下という一層懸念される根本的な傾向を示唆している。
BLSは雇用統計調査に当たり企業を対象に3カ月かけてデータを収集し、一段と完全な全体像を把握している。しかし、最初の調査に回答する企業の割合は減少しており、最近では初回の回収率が60%を下回ることが繰り返されている。これは通常70%以上あったコロナ禍前の水準からは大幅な低下だ。
インフレーション・インサイツのオメイア・シャリフ社長は「データの欠損が多く、後から入ってくる分が増えれば増えるほど、修正幅が大きくなる可能性も高くなる」と指摘。「回答率が50%では、到底十分とは言えない」と話した。
米雇用統計は二つの調査から構成される。一つは企業を対象とした調査で、雇用者数を算出し、もう一つは世帯を対象とした調査で失業率を算出する。世帯調査でも回答率の低下が顕在化している。BLSは雇用者数のデータに関し、「回収率と後の修正との間に明確な関係は見られなかった」との分析結果を示した。
回答率の低下は過去数年続いており、その背景には国民が煩雑な調査にうんざりしていることや、政府やその他の機関への信頼が低下していることがある。統計機関もまた、予算の制約や人員不足に見舞われており、こうした問題はトランプ政権下でさらに深刻化している。
EYパルテノンのチーフエコノミスト、グレゴリー・ダコ氏は「政府機関への予算削減が経済データの収集や分析能力に影響を及ぼしている」と指摘。「BLSが実施している全ての調査で、今後は一層大きな変動が生じる可能性がある」と述べた。
BLSは先月、消費者物価指数(CPI)サンプルの約15%が平均で収集停止となっていると発表していた。これはBLSが6月に発表した3都市圏でのデータ収集停止に加わるもので、現在のリソースではデータ収集が維持できない場合にこうした措置を取るとしている。
トランプ政権の影響?
スコシアバンクのエコノミスト、デレク・ホルト氏はリポートで、回答率の低下には別の要因もあるかもしれないとし、ワシントン発のさまざまな政策変更の影響を挙げた。
ホルト氏は「通商や移民、財政その他の政策の急速な変更の影響への対応に雇用主が追われ、そうした混乱の中で回答率が低下し、データの質がさらに損なわれている可能性がある」との見解を示した。
7月の雇用統計発表に先立ち、ウォラー連邦準備制度理事会(FRB)理事は1日、先月の連邦公開市場委員会(FOMC)会合で、0.25ポイント利下げを支持して金利据え置きに反対票を投じた理由として、「今後見込まれるデータ修正」を理由の一つに挙げていた。
BLSが実施する雇用者数の継続的な修正に加え、毎年2月には一段と正確だが即時性に欠けるデータソースに基づいた大規模な年次改定も行われる。BLSはその改定値の予備推計を数カ月前に公表するが、昨年の予測値は2009年以来最大だった。
国際貿易に大規模な衝撃が発生する事態を想定したストレステスト(健全性審査)を欧州の銀行は乗り切り、配当や自社株買いを継続する能力があることを示した。
欧州銀行監督機構(EBA)が1日発表したところによれば、ストレステストで想定された逆境下のシナリオでは、審査の対象とした64行全体の中核的自己資本(CET1)比率は3.7ポイント低下して12.1%となる。2年前に実施された前回テストの4.59ポイント低下に比べ、打撃は少ない見通しとなったが、当時はより多くの銀行を対象としていた。
ストレステストは銀行業界の健全性を確保し、2008年の金融危機時のような巨額の公的資金による救済の再発を防ぐための主要な手段となっている。EBAは今回のシナリオが「現実となる可能性は低い」としているが、トランプ米大統領が進める広範な国際貿易体制変更を前に、各行のリスク評価が求められていた。
テストでは深刻な景気後退を想定したが、金利上昇による収益の押し上げで、銀行のバランスシートは2年前と比べ強化されていた。今回の結果を銀行は利用し、株主還元の維持や増加を規制当局に働き掛ける公算が大きい。
欧州大手銀行の大半は今回のテストでCET1比率の低下幅が前回に比べて小さかった。前回のテストで5.28ポイントの低下が見込まれたドイツ銀行は3.78ポイント、BNPパリバは3.92ポイントから2.79ポイントに低下幅が縮小。サンタンデール銀行は前回見込まれた低下が1.7ポイントだったが、1.87ポイントへと拡大した。
このシナリオでは合計5470億ユーロ(約92兆2400億円)の損失が発生する見通しだが、銀行は「強固な」資本水準と経済を支える能力を維持できたと、EBAは説明。結果に「安心できる」とは言え、銀行の「適切な資本」維持は欠かせないと論じた。
古代ローマ帝国の支配は地中海世界を安定させたが、やがて衰退が訪れた。19世紀に栄えた大英帝国による国際秩序も、20世紀の二度の世界大戦の中で崩れ去った。
現在は予測不能な米国が主導する混沌とした世界で、今ある秩序も終焉(しゅうえん)を迎えつつあるのではないかと疑念を抱かずにはいられない。
1945年以降、米国主導の秩序は偉大なる平和と繁栄、そして自由をもたらしてきた。大成功と呼ぶにふさわしい成果だ。しかし、これに対する圧力は、秩序をつくり上げた米国自らと外部から高まる一方だ。
秩序がどれほどの危機に直面しているかを測る一つの手段は、秩序がどのように終わりを迎えるかを考察することだ。
歴史に詳しい英ケンブリッジ大学のブレンダン・シムズ教授は、国際秩序の終焉には通常3つのパターンがあると指摘している。戦争での敗北ないし戦争抑止の致命的な失敗、経済の衰退や政治・経済の乖離(かいり)、そして秩序を支えてきた規範やルールに対する信頼の崩壊だ。
米主導の秩序はこれまで驚くべき強靱(きょうじん)性を示してきたが、米国が3つのパターン全てでリスクを積み重ねているため、崩壊の可能性は高まっている。
トランプ大統領を含め近年の米指導者は、秩序を補強するための重要な措置を講じてきたが、米国の現政策はむしろ危機を悪化させている。
秩序は他者によって壊されることもあれば、疲弊し崩壊することも、自滅することもある。今の状況では、そのいずれの結末もないとは言い切れない。
敗戦リスク
米国は何十年もの間、唯一の超大国として世界に君臨してきた。イラン核施設への6月の攻撃が示すように、米国防総省は比類なき軍事展開能力を保持している。しかし、米国を無敵な国だと想定するなら、現実が見えていない。
欧州ではロシア、中東ではイランとその代理勢力、アジアでは中国と北朝鮮と、たくさんの脅威が米国の軍事リソースを逼迫(ひっぱく)させている。
一つの戦争だけに対応するよう設計された軍は、複合的な脅威のある世界では常にリスクを抱えることになる。中でも最大の敗戦リスクが集中しているのは、西太平洋地域だ。
2023年にケンドール空軍長官(当時)は「情報はこれ以上なく明確だ」として、「中国は戦争の準備をしており、それも対米戦争に向けた準備だ」と述べた。ヘグセス国防長官も今年、「中国の脅威は現実であり、差し迫っている可能性がある」と指摘。こうした警告は、米政府関係者から繰り返し発せられている。
中国共産党は台湾を攻撃したり、西太平洋の秩序を再構築したりするために必要な軍備を整え、作戦計画の訓練をしている。核兵器の備蓄においても、米国に並び、あるいはそれを上回ろうと急速に拡張を進めている。
さらに習近平指導部は、食料や燃料などの資源の備蓄も強化している。習氏にとって、米国を西太平洋から平和裏に排除できるのが理想だろうが、戦いに備えているのは明らかだ。
米中戦争が起これば、世界経済に甚大な打撃を与えるだけではない。核戦争へのエスカレーションという深刻なリスクも伴う。もし米国が敗れることになれば、米主導の国際秩序は根本から揺らぐ。それは現実的な可能性だ。
インド太平洋における米国の同盟関係が崩壊する恐れもある。打撃を受けた米軍が、他地域での安全保障維持に苦慮する公算も大きい。
インド太平洋軍のパパロ司令官は、このままではいけないと警鐘を鳴らす。今の米国は、この脅威に見合う危機感を持って行動していないという。
もっとも、前向きな動きもあった。イスラエルは23年後半以降、米国の支援を受けてイランとその代理勢力に大きな打撃を与えてきた。米国と北大西洋条約機構(NATO)の同盟国は、ウクライナ支援を通じてロシアの軍事力を着実に弱めている。
NATOの同盟国に防衛費を国内総生産(GDP)比で3.5%、関連投資を1.5%にまで引き上げさせた点では、トランプ氏にも一定の功績がある。その結果、民主主義陣営の軍事力が強化される方向にあるのは期待できる。
ただ、米国が世界に手を広げ過ぎているのは依然として現実であり、アジア情勢のトレンドは厳しい。米国は今なお第3次世界大戦に敗れる可能性があるとの想定で行動していない。
米国の軍事支出はGDP比で3.5%を下回り、第2次世界大戦以降では極めて低い水準だ。来年にはさらに減少し得る。中東での衝突が続く中、弾薬やミサイル防衛システムの装備備蓄も底を突きつつあるという。
造船業は停滞し、産業基盤も脆弱で再生産能力に欠けるため、戦闘開始初期に失った戦力を補うことは難しい。「資材不足はAI(人工知能)では解決できない」とパパロ氏は言う。戦場での損失を補えない国に、消耗戦を制することはできない。
習氏ですら、中国軍の実力を正確には把握していないかもしれない。しかし、太平洋における軍事バランスが変化する中で、国際秩序を揺るがす危機のリスクは高まり続けている。
経済の崩壊
国際秩序の終焉は必ずしも暴力的に訪れるとは限らない。覇権国が秩序を機能させるための経済体制を維持できなくなった、あるいは維持しようとしなくなったとき、内側から崩壊することもある。大英帝国の秩序は、二度の世界大戦を経て財政が破綻した際に崩れた。
米主導の現在の秩序は、長らく2つの経済的支柱の上に築かれてきた。1本目が、米国の世界的な影響力を支える経済・財政力。2本目が戦略的関係を補完する経済的枠組み、すなわち、国際経済における主導的役割や貿易・投資を通じた結び付きだ。
この支柱は米政府と同盟国を結び付け、米国主導の秩序を維持する共通の利害を生み出してきた。支柱2本とも、極めて強靱だ。衰退が語られる中でも、米国の世界GDPに占める比率は1970年代とほぼ変わらない。
ドルは依然として世界の貿易と金融を支配し、外国人投資家は米国の同盟関係や軍事力の維持に役立つという理由で、ドル覇権を支持し、巨額の財政赤字国に資金を提供してきた。
そして、秩序を支える経済体制が時代遅れになったり不均衡になったりした際には、交渉が行われてきた。米国が1971年に金本位制を放棄し、現在の変動為替相場制へと移行したのもその一例だ。
しかし、現在この経済構造には「浪費」「保護主義」「政治問題化」という3つの重大な課題が迫っており、そのいずれもが深刻化しつつある。
浪費
まずは国の浪費だ。米国は四半世紀前、財政黒字国だった。だが今は、赤字が果てしなく続いている。公的債務はGDPの約100%に達し、間もなく第2次世界大戦終結時の119%を上回る見通しだ。
トランプ政権が推し進め成立させた「大きくて美しい法」で定められた歳出と減税の水準が恒久化すれば、2050年までに債務はGDPの200%を超える可能性がある。
債務と赤字が膨らめば、利払いが増え、借り入れコストも上昇し、経済成長が抑制されて国防費も圧迫されかねない。国の浪費が続けば、やがてドルの覇権が揺らぎ、例えば制裁を行使する能力といった面で米国の国際的な影響力が弱まり、他の経済問題も悪化させる恐れがある。
現在、米政府の利払い費は国防費と並ぶ水準に達している。
どの時点で財政の無責任さが世界のリーダーとしての地位を維持できないほど深刻な代償をもたらすのか、それを明確に判断する確かな基準は存在しない。しかし米国は、あたかもその限界を自ら確かめようとしているかのようだ。
保護主義
次に保護主義だ。米国は経済関係の再交渉において遠慮する国ではない。1980年代の日本との激しい貿易摩擦を振り返れば分かる。しかし、トランプ氏の極端な関税志向は、より深刻で持続的な悪影響をもたらしかねない。
米国の同盟国は、関税によって国防費の増額が困難になっていると不満を漏らしている。米国が貿易を巡り同盟国と争えば争うほど、中国の重商主義的政策に対抗するために必要な結束力や競争力が損なわれていく。造船からAIに至るまで、あらゆる分野でそれが影響する。
筆者が最近参加した東京での会議でも、アジアの安全保障を脅かしているのは中国で、域内の繁栄を脅かしているのは米国だというのが主な論点だった。
米国と同盟国を結び付けていたのは比較的開かれた国際経済だったが、高関税と終わりの見えない貿易戦争は、こうした結束を引き裂きかねない。
政治問題化
最後に政治色を帯びるという問題だ。米連邦準備制度理事会(FRB)の独立性を揺るがすトランプ氏の言動は、政治から距離を置いて経済運営を担い、危機時には世界経済の安定装置として機能するというFRBを弱体化させる恐れがある。
トランプ氏は移民問題や薬物対策、さらには自身と親しい非リベラル派の法的トラブルに絡めて関税を乱用することで、米国を地経学的な混乱要因に変えている。
トランプ氏は、世界経済のルールを無視して奔放に振る舞っている。こうした超大国を長期にわたって支持する国が多いとは考えにくい。
ルール破壊
秩序の根幹となるルールが一貫して無視されるようでは、その秩序が存続・発展することはできない。冷戦末期、当時のソ連が東欧諸国に社会主義体制を強要しなくなったと明らかになった途端、東欧に築かれていた秩序は瓦解(がかい)した。
米国主導の秩序は、共有資源へのアクセスや核拡散の抑止、人権の保護、領土の強奪禁止といった基本的な規範に支えられてきた。
米国自体が時に覇権国としての偽善を問われることもあったが、これらの原則を掲げることで比較的文明が進歩し繁栄した世界の構築に寄与してきた。しかし今では、善悪を問わず多くの国がこれらのルールを公然と踏みにじっている。
例えば、航行の自由は各地で脅かされている。紅海ではイエメンの親イラン武装組織フーシ派が船舶を攻撃し、西太平洋では中国が南シナ海のほぼ全域で領有権を主張。北極圏ではロシアが北方航路の国際水域を自国領と見なしている。人権の基準も後退している。中国のウイグル族に対する扱いは、かつて過去の遺物とされたはずの弾圧の再来と言える。
トランプ氏は、パナマ運河の接収やカナダの併合、さらにはデンマークの自治領グリーンランドの買収などを口にし、住民の意思を無視して米国が経済的もしくは軍事的手段で領土を拡大する可能性すら示唆した。
領土拡張の否定は国際秩序にとって極めて基本的な原則で、これが崩れれば世界は過去の混沌(こんとん)と暴力の時代に逆戻りしかねない。もし米国自らこの原則を覆すなら、それは自ら築いた秩序の破壊に手を貸すことになる。
米国が後悔する瞬間
1960年代前半、その後ニクソン政権で国務長官となったヘンリー・キッシンジャー氏ですら、米国とその秩序は破局に向かっていると論じたことがある。米国が主導する秩序の終焉はこれまで何度も予想されながら、現実には起きなかった。
この秩序が存続しているのは、その極めて強い耐性と、危機のたびに米国と同盟国が守り抜いてきた努力の賜物だ。しかし、良いものは永遠に続くと思い込むのは危険であり、過去の秩序を崩壊させた要因に米国が無縁というわけでもない。
どの時点で危機が破滅に転じるのか、予測は難しい。秩序が危機的状況に陥ると、それが致命的な転換点になるかどうかは見極めがつかない。ただ一つ確かなのは、その瞬間が訪れたとき、米国は深く後悔することになるということだ。
秩序は進化していく。それ自体は健全なことだ。しかし、一つの秩序の完全な終焉となれば、それが平和的であれ暴力的であれ、歴史的に重大な出来事となる。
「米国後の世界」を形作る可能性が最も高いのは中国だ。中国は世界の在り方について、全く逆のビジョンを抱いている。世界や米国にとって、啓蒙主義的に1945年以降続いてきたシステムと同様である可能性は極めて低い。
今ある秩序は、西太平洋での流血の衝突によって、あるいは浪費と保護主義の蓄積による長期的な危機によって、または持続的なルール崩壊によって、静かに終焉を迎えるかもしれない。あるいは、こうした3つの危険な要因が交差する地点で、米国主導の秩序の命運がいつか尽きる可能性もある。
歴史は、秩序が崩れる道筋が一つではないことを示している。今の米国はその全てを同時に呼び寄せているかのようだ。
中国政府は1日、新興産業に多くの企業や投資家が殺到する「群衆行動」を取り締まる方針を明らかにした。また、地方政府による投資誘致活動への監督も強化すると発表した。
国家発展改革委員会(発改委)の王任飛氏は記者会見で、一部産業で無秩序な競争が見られると指摘した。「新興分野における安易な模倣には断固として反対し、一斉に参入・撤退するような群衆行動を厳しく防ぐ。その一方で、イノベーションと適切な競争は引き続き奨励していく」と述べた。
発改委は具体的にどの新興分野を対象とするかは明らかにしていない。しかし、かつて「新3大成長エンジン」に位置付けられた自動車・電池・太陽光パネルなど、注目度の高い産業に政府が照準を合わせるとアナリストは予想している。
王氏は効果的な市場の役割と積極的な政府の役割をより適切に組み合わせると説明した。政府の行動を標準化し、どのような投資促進策が奨励され、あるいは禁止されるかをさらに明確にするとした。
発改委の蒋毅氏は同じ会見で、健全な競争は適切な範囲内であれば消費者に利益をもたらすとの認識を示した。一方、「競争が行き過ぎて無秩序な低価格競争、品質の低下、サービスの質の低下、知的財産の侵害や模倣につながると、消費者の権利を侵害し企業の発展を妨げることになる」と警告した。
アメリカのドナルド・トランプ大統領は1日、労働統計局 (BLS)のトップをを解任すると発表した。労働統計局は、アメリカで特に注目される数々の経済統計の公表を担当する。労働統計局がこのほど予想を下回る雇用統計を公表したことを受け、トランプ氏が進める関税政策への懸念が高まっていた。
トランプ氏は自分のソーシャルメディア「トゥルース・ソーシャル」で、解任した労働統計局のエリカ・マッケンターファー局長について、政治的な理由で雇用統計を操作したと非難した。証拠は示さなかった。
この決定はニューヨークの株式市場に衝撃を与えた。トランプ氏が世界各国からの輸入品に対する関税を大幅に引き上げる計画を推進し、世界の株式市場の動揺を招く中、労働統計局長の解任が発表された。このため、ホワイトハウスが経済統計に干渉していると、懸念が強まっている
アメリカでは三つの主要株価指数が下落し、S&P500種は1.6%安で取引を終えた。欧州とアジアの市場でも株価が下落した。
経済調査会社「オックスフォード・エコノミクス」のアメリカ担当首席エコノミスト、ライアン・スウィート氏は、質の高い経済データは企業にとって不可欠で、民間の情報源はその代りにならないと指摘。労働統計局長の解任に懸念を示した。
アフリカ諸国は、ドナルド・トランプ米大統領の関税導入という新たな現実に適応しつつあり、大陸諸国は最も高い輸出関税に直面している。
しかし、危機となり得るものは、長らくアフリカ諸国に接近し、今や彼らに命綱を提供している米国のライバル国である中国にとってはチャンスとなる。
「我々(アフリカ)はまもなく中国の手に落ちていく」とナイジェリアの経済学者ビスマルク・ルウェイン氏はCNNに語った。
「それは残念な結果だ」と、近年アフリカ大陸最大の二国間貿易相手国として台頭してきた中国へのアフリカのさらなる移行が予想されることについて、ルウェイン氏は語った。
リビア、南アフリカ、アルジェリア、チュニジアのアフリカ4カ国は、トランプ政権が課す最も厳しい関税に直面しており、輸出品に対する課税率は25%から30%に及ぶ。
ホワイトハウスが木曜日に発表した 修正関税パッケージによると 、アフリカ大陸の他の18カ国にも15%の関税が課せられる。
4月に米国の輸入関税が初めて発表された際、トランプ大統領はこれを「相互的なもの」であり、米国との貿易赤字を抱える国々を標的にしていると主張した。
しかしトランプ大統領は、各国が課す関税ではなく、米国との貿易赤字に基づいて関税を課した。
アフリカ大陸の強国の一つである南アフリカは、米国向け輸出品に30%の関税を課すことに異議を唱え、トランプ大統領の決定は「入手可能な貿易データを正確に反映したもの」ではないと主張した。
中国にとってのチャンス
中国は、アフリカに対する米国の関税の影響を和らげる提案をしており、6月にアフリカのほぼ全てのパートナー国に対する輸入関税を停止すると表明した。
「アフリカ諸国にとって、(発展途上国間の)南南貿易を強化するには今がチャンスだ」と南アフリカの研究者ネオ・レツワロ氏はCNNに語り、各国に対し「中国だけを頼りにし、中国を次の米国にすべきだ」と訴えた。
「アメリカは徐々に世界的なリーダーシップの地位を失いつつある」とレッツワロ氏は述べ、「より多くの国々が米国への依存度を下げれば上げるほど、中国が米国の代替国となる機会が増える」と付け加えた。
関税発動期限前、アフリカ大陸側が関税を回避しようと努力したにもかかわらず、米国はどのアフリカ諸国とも貿易協定を結ばなかった。これは、ホワイトハウスの優先事項リストにおけるアフリカの位置を強調するものである。
レッツワロ氏は、アメリカがアフリカとの協定交渉に失敗したことは「中国にとっての明白な目標だ」と述べた。
トランプ大統領の関税の影響は、アフリカで最も経済が好調な国だけでなく、レソトのような最貧国にも既に現れている。レソトは15%の関税を課せられたが、関税率が変更される前は、最も高い関税率の一つ である50%の関税が課せられていた。
レソトのサミュエル・マテカネ首相は6月、人口200万人強の同国に対する米国の援助停止と相まって、巨額の関税が「これまで数千の雇用を支えてきた産業を麻痺させた」と 述べた。
トランプ大統領は、南アフリカに囲まれた内陸国レソトを「誰も聞いたことのない国」と表現したが、昨年、米国とレソト間の貿易は主に繊維製品で2億4000万ドルを超えた。
関税導入前、レソトは米国との貿易協定の恩恵を受けており、同国とサハラ以南の他の条件を満たす国々は米国に無税で商品を輸出することができた。
レソト当局は関税をめぐって2年間の国家的災害状態を宣言し、同国は関税の影響に備え、繊維産業はすでに大規模な雇用喪失に見舞われている。
レソトのより豊かな隣国である南アフリカでも、何千人もの役割が脅かされており、柑橘類生産者は8月1日の関税期限を前に「大きな不安」に襲われていると語った。
同国の柑橘類生産者協会(CGA)は今週の声明で、関税が発効すれば「雇用喪失は確実」だと警告した。
さらに、「今後数週間のうちに米国へ出荷される柑橘類のカートンが数十万箱、パック詰め工場で準備されている」とし、課税の実施により「この果物のほとんどが売れ残ることになる」と付け加えた。
アナリストらによると、南アフリカの自動車部門など他の産業も経済ショックのリスクに直面している。
「すでに自動車業界では、事業の急減により国外への撤退を脅かしている企業がある」とレツワロ氏は語った。
「関税は既存の問題にさらなる負担をかけることになる。もしこれらの企業が南アフリカから撤退を決断すれば、すでに存在する失業問題がさらに悪化するだろう」と彼は語った。
南アフリカのグウェデ・マンタシェ鉱物・石油資源大臣は火曜日、南アフリカの製品については別の輸送ルートを模索していると 記者団に語った。
「米国が高関税を課すなら、代替市場を探さなければならない」と彼は述べた。「我が国の最大の貿易相手国は米国ではなく中国だ。米国は第2位だ」とマンタシェ氏は付け加えた。
しかし、南アフリカがより広範な機会を模索するなか、柑橘類生産者団体は、特に彼らの製品は特定の市場に適しており、別の市場を見つけるのは容易ではないという懸念を表明している。
同社のボイツォコ・ンツハベレ最高経営責任者(CEO)はCNNへの声明で、「米国市場は引き続き優先事項であり、中国やその他の地域へのアクセスの改善も同様に優先されるべきである」と述べた。
「米国の消費者は南アフリカ産の柑橘類を高く評価しています。2017年以降、南アフリカ市場への輸出量はほぼ倍増しました。この市場には計り知れない可能性があります」とンシャベレ氏は付け加えた。
中国への依存は危険か?
レッツワロ氏は、トランプ大統領の関税の影響を和らげるために北京に頼るという魅力的な選択肢の背後には、付随するリスクがあると考えている。
米国と中国が交互に参加するのは「特に(アフリカ)諸国の一部の新興産業にとってはリスクを伴う可能性がある」と彼は述べた。
「保護されなければ、多くのアフリカ諸国は価格に敏感な市場なので、中国製品が氾濫し、競争力が落ちるだろう」と彼は警告した。
中国と発展途上国との関係を監視する組織、中国グローバル・サウス・プロジェクト(CGSP)によると、 中国はアフリカにおいて、自国に有利な 貿易赤字を伴う不均衡な貿易協定を課しているという。
さらに、北京からアフリカへの輸出の大半は主に工業製品であるが、アフリカ大陸から中国への輸出は一般的に原材料である。
南アフリカのラマポーザ大統領は昨年北京で中国の習近平国家主席と会談した際、 中国との均衡のとれた貿易を主張した。
レツワロ氏は、アフリカは貿易で中国に依存しているが、国内での代替手段も模索する必要があると助言した。
彼は、アフリカ大陸の国々が相互の貿易を促進するために署名した協定である アフリカ大陸自由貿易圏(AfCFTA) の迅速な実施を提言した。
アフリカ大陸自由貿易協定(AfCFTA)は2020年に発効したが、その実施は遅れており、アフリカ大陸の55カ 国のうち、協定に基づいて貿易を行っているのはわずか20カ国強にとどまっている。
ルウェイン氏は、米国の関税がアフリカ諸国に「経済の回復力を高め、不均衡な貿易への依存を減らす」きっかけを与える可能性があると考えている。そして何よりも、アフリカ大陸は「対外依存ではなく、より内向きになる必要がある」と付け加えた。
フィナンシャル・タイムズが入手したEU難民救済機関(EUAA)の未発表の報告書によると、12月のバッシャール・アル・アサド政権崩壊後、シリア人からの難民申請が激減したため、ドイツはもはやEUにとって難民申請者にとっての最大の受け入れ先ではないという。
報告書によると、EUの難民認定制度は「大きな変化」を遂げており、2025年5月の申請件数は6万4000件で、2024年の同月と比べて約25%減少したとフィナンシャル・タイムズは報じている。この減少は、シリアからの難民申請件数が2024年10月の約1万6000件から5月にはわずか3100件へと「極めて急激に」減少したことが要因となっている。
「2月以降、ドイツはEU+のトップの渡航先ではなくなった。スペイン、イタリア、フランスはいずれも2025年5月に申請件数が増加した」とEUAAは記している。
フィナンシャル・タイムズ紙によると、シリア難民にとって長年最大の受け入れ国であったドイツでは、5月の申請件数が前年同月1万8700件から9900件に減少した。現在、スペインが1万2800件の申請でトップを占めており、その多くは自国の「深刻な経済・政治危機」から逃れてきたベネズエラ人からのものだ。この傾向は、米国による強制送還と一部関連があると、同局は指摘している。
イタリアは12,300件の申請件数で2位で、バングラデシュとペルーからの申請が中心となっている。フランスは11,900件で3位で、コンゴ民主共和国、アフガニスタン、ハイチからの申請が中心となっている。
EUAAは、シリアからの難民申請数の減少は「難民政策の変更によるものではない可能性が高い」が、「むしろ、この変化はシリア情勢の変化を反映している可能性が高い」と強調した。
減少しているにもかかわらず、ドイツは依然として難民申請者の人口が最も多く、2024年には15万人に難民認定を与えた。これに対し、スペインの約5万900人、イタリアの4万人、フランスの6万5200人と比較すると、ドイツは難民申請者の人口が最も多い。
中国によるアフリカの港湾、特に大西洋沿岸の港湾に対する支配の拡大は、軍事関係の深化や攻撃的な宣伝活動と相まって、米国の国家安全保障に対する新たな脅威となっている...
2025年7月の上院軍事委員会の公聴会で、ダグビン・アンダーソン空軍中将は、中国、ロシア、テロリスト集団が米国の国家安全保障に対する脅威を増大させており、アフリカが世界規模の競争における重要な戦場になりつつあると警告した。
米アフリカ軍司令官に指名されたアンダーソン氏は、中国が純粋な経済活動から、アフリカ大陸全土における軍事プレゼンスの拡大と積極的な情報活動へと転換していることを強調した。特に大西洋沿岸のアフリカ港湾への中国の投資について懸念を表明し、紛争時に米国のアクセスを制限するために利用される可能性があると述べた。
中国国営企業は現在、アフリカ全土の231港のうち約3分の1の港湾を所有しており、32カ国に78の港湾施設を有しています。特に西アフリカには35港、東アフリカには17港と、集中しています。これらの港湾の多くは、既に人民解放軍海軍(PLAN)の艦艇が軍事演習に使用しています。この支配拡大には、ナイジェリア、タンザニア、ナミビアの主要港湾も含まれています。
西アフリカの港湾における中国の強力なプレゼンスは、中国海軍の大西洋へのアクセスを大幅に強化し、太平洋よりも島嶼や補給拠点が少ないため防衛がはるかに困難な米国の安全保障境界線内に中国海軍を組み込むことになる。アフリカは米国東海岸からわずか3,000マイル(ニューヨークからカリフォルニアまでの距離とほぼ同じ)に位置しているため、大西洋岸に中国の補給基地が築かれれば、潜水艦はニューヨーク、ワシントンD.C.、アトランタを射程圏内に置くことができる。
中国の原子力潜水艦は長期間海上に留まることができるものの、現状では大西洋で補給や物資の積み込みを行う能力が不足している。基地を設置すれば、持続的な展開だけでなく、情報収集、コンテナ化されたミサイル再装備、そして米国や同盟国の作戦妨害のための事前配置も可能になる。
2000年以降、中国人民解放軍海軍の艦艇は、モロッコやモーリタニアといった西アフリカ諸国を含むアフリカ全土の55の港に寄港しており、中国がこれらの施設の軍事利用を拡大する意図を示している。アフリカ沿岸に中国が拠点を構えれば、中国共産党(CCP)は世界貿易に影響を与え、大西洋の両岸に権力を行使するための強力な基盤を得ることになるだろう。
中国政府は既に、商業港を軍事インフラに転用する意欲を示している。その証拠として、2018年にジブチで国営の招商局集団が商業港に隣接して人民解放軍海軍専用の基地を建設したプロジェクトが挙げられる。大西洋と西インド洋にまたがるアフリカの7つの港が、将来中国軍が利用する可能性のある候補として挙げられている。
中国は基地建設に加え、アフリカにおける軍同士の協力を急速に拡大している。2000年には、アフリカの兵器のうち中国製のものは5%未満だった。今日では、アフリカ軍の70%が中国製の装甲車両を使用しており、中国はアフリカ大陸最大の兵器供給国となっている。将校の訓練も同様の傾向を示しており、20世紀初頭には中国で訓練を受けたアフリカの将校は200人未満だったが、現在では2,000人を超えている。
中国は2006年以降、アフリカ諸国との合同軍事演習を20回実施しており、その規模と内容は着実に向上している。中でも注目すべきは、2024年8月にタンザニアおよびモザンビークと実施した陸海合同演習、そして最近ではエジプトとの空軍合同演習である。その翌月、中国はアフリカ諸国の軍隊を支援し、6,000人の人員を訓練し、500人の若手将校を合同訓練、パトロール、演習に受け入れるため、10億人民元の軍事援助を約束した。
中国共産党は、アフリカにおける軍事プレゼンスの拡大をより受け入れやすくするため、アフリカの人々の認識を刷新することを目的とした組織的なプロパガンダキャンペーンに大きく依存している。CGTNや新華社といった国営メディア、地元報道機関との提携、ジャーナリスト育成プログラム、そしてStarTimesのような衛星放送ネットワークを通じて、中国政権は米国を巧妙に弱体化させながら、自らが寛大で干渉しないパートナーであるというイメージを広めている。
これらの取り組みは、北京のより広範な「メディア戦争」戦略の一環であり、アフリカの報道機関に無料または低価格の国際コンテンツを提供することや、メディア交流やセミナーへの資金提供などが含まれています。中国アフリカプレスセンターは、アフリカのジャーナリストを中国の報道機関に10ヶ月間ローテーションで派遣し、中国共産党の活動を報道させ、親北京的な言説を強化しています。中国共産党は、メッセージの発信源としてアフリカのジャーナリストをますます頼りにしており、これは中国人記者が報道を独占していた1990年代とは大きく異なる傾向です。この戦術は、中国のプロパガンダに現地の信憑性を与えています。
中国共産党は港湾から軍事訓練、プロパガンダに至るまで、米国を弱体化させ、海洋における対等関係を確立すべく、組織的に活動している。アフリカは、軍事、経済、イデオロギーの領域を網羅する北京の長期的な戦略的野望の拠点となっている。米国が首尾一貫した対抗戦略で対抗しなければ、アフリカだけでなく大西洋を越えた地域においても、重要なアクセスと影響力を失うリスクがある。
ドイツのための選択肢(AfD)の共同党首、アリス・ヴァイデル氏は、ドイツは自ら墓穴を掘っていると述べた。この発言は、マンディナー が取材したハンガリーの番組 「パトリオット・エクストラ」のインタビューで行われた 。
国家主義的な政治家によると、欧州連合は「完全に退化」し、国民国家や主権を持つ人々を代表しておらず、今や高給取りの官僚によって運営され、害悪しか生まない機械になっているという。
ヴァイデル氏は、ドイツ経済の衰退は国内の決定に根ざしていると指摘する。エネルギー価格の高騰、グリーン化、そして原子力発電の段階的廃止によって、ドイツの産業、特に自動車産業は競争力を失っており、ブリュッセルの規制によって意図的に破壊されていると彼女は指摘する。
「すべての悪い規則はブリュッセルで作られた」と彼女は述べ、内燃機関の禁止と環境制裁は中国とアメリカ企業に利益をもたらすものであり、欧州の労働者には利益をもたらさないと強調した。ヴァイデル氏によると、ドイツと欧州には、誰もが欲しいものを生産し、購入できる自由市場が必要だという。
ヴァイデル氏はまた、ドイツ政府は国民に不利な政治的駆け引きをし、嘘をつき、約束と正反対のことを行っているとも述べた。 
アンゲラ・メルケル首相について、AfD党首は「彼女は最初の緑の党首相であり、キリスト教民主同盟(CDU)の保守党党首ではない」と述べた。また、現首相のフリードリヒ・メルツ氏を「敗北側」の代表者と呼んだ。
ヴァイデル氏はドイツとハンガリーを対比し、オルバン・ヴィクトル氏の「常識」と国家主権主義者の模範を称賛した。「オルバン・ヴィクトル氏にはただ祝福の言葉しかありません。ハンガリーははるかに良い状況にあります」と彼女は述べた。
「ハンガリーだけが、明確に『これは我々にはできない』と言っているのです」と彼女は述べた。一方、ヴァイデル氏によると、ドイツでは不安定な政府が国民の経済状況を意図的に悪化させ、人々を脆弱にしようとしているという。 
ヴァイデル氏はさらに、ハンガリーの経済状況と比較すると、ハンガリー人はドイツ人よりも比較的良い暮らしをしていると考えていると述べた。
ヴァイデル氏によれば、「誰もがEUから離脱すべきだ」とのこと。
ヴァイデル氏は、ブリュッセルがハンガリーの内政干渉を目的として、野党指導者ペーテル・マジャールという「人為的に作られた政治的産物」をヴィクトル・オルバン首相に対抗しようと試みていると主張した。しかし、環境保護主義者や意識の高い政治家に支持され、ウルズラ・フォン・デア・ライエン首相の掌握下にあるペーテル・マジャールは失敗する運命にあるとヴァイデル氏は述べ、オルバン首相はこの戦いを経てより強くなるだろうと述べた。 
彼女は、AfDが公然と迫害され、禁止される可能性さえあるルーマニアとドイツでも、ブリュッセルからの同様の介入があると見ている。
ワイデル氏は特に、欧州委員会のウルズラ・フォンデアライエン委員長を「公然と腐敗している」と批判し、特にコロナ禍でのファイザー製ワクチン購入に関するSMS契約についてコメントした。 
「委員会はどこへ行ったのか」と彼女は問いかけ、フォンデアライエン氏とブリュッセルのエリート層は「私腹を肥やすことしか考えていない」とし、EUの制度は改革できず、完全に再構築されなければならないと付け加えた。 
インタビューでヴァイデル氏は、AfD政権がどのような改革を導入するかを概説した。それは、即時の国境封鎖と大量国外追放、社会保障制度改革(つまり、制度に支払いをした人だけが支援を受ける)、労働者減税、原子力エネルギーと安価なエネルギー源の復活、内燃機関の禁止解除、官僚機構の抜本的削減である。
「ブリュッセルの上部構造全体が私たち全員を貧困に陥れている」と彼女は強調し、「素晴らしい新世界」の代わりに、より物価が高く、より貧しく、より脆弱な生活を強いられていることにドイツ国民はますます怒りを募らせていると付け加えた。
ヴァイデル氏は、ドイツは、今日の欧州においてハンガリーが代表する、強力で独立した中流階級という理想に戻るべきだと述べた。
ヴァイデル氏によると、欧州議会選挙とドイツにおける選挙プロセスは、人々がグローバリストによる中央集権的な権力にうんざりしていることを示している。彼は、ブリュッセルの危機に直面しても、国家主権の回復、強力な中産階級、そして自由市場の確立は避けられないと考えている。 
「問題は、ドイツがまだ変化できるのか、それともブリュッセルのディープステートに完全に吸収されてしまうのかだ」と彼女は視聴者に語った。 
各州の経済を牽引しているのは何だろうと考えたことはありませんか?ほとんどの場合、最大の産業は不動産業か製造業です。
Visual Capitalist の Jenna Ross がTerzoと共同で 作成したこの Markets in a Minute のグラフィックでは、各州で GDP に最も貢献している産業が強調されています。
不動産は半数以上の州で経済を牽引しています。これは主に、経済分析局が住宅所有者を自ら賃貸する家主とみなし、賃貸料をGDPに含めているためです。もし経済学者がこの価値を含めなければ、住宅所有率の急上昇はGDPを低下させるでしょう。 
これに加えて、不動産業界では、賃借人が支払う家賃、固定資産税、 建設費、改修費、仲介手数料などがかかります。
2位は 製造業で、  13州で最大の産業です。一部の州では製造業の歴史が長く、利用可能な土地が広く、政府の支援もあるため、中西部と南部に大きく集中しています。
稀有な経済リーダー
不動産業と製造業以外では、ごく少数の州でいくつかの産業が GDP の最大の牽引役となっています。
例えば、金融と保険はニューヨーク州、デラウェア州、ネブラスカ州、サウスダコタ州で最大の産業です。バランスの取れた柔軟な会社法、ビジネスフレンドリーな環境、そして高い評価を得ている法曹界のおかげで、米国の上場企業の半数以上がデラウェア州で法人化しています。サウスダコタ州では、金融サービス企業は、州のビジネスフレンドリーな税制と、家族を相続税から永久に免除できる信託法に惹かれています。 
鉱業と石油・ガスは、3つの州で最大の経済生産高を生み出しています。ノースダコタ州は全米第3位の原油生産量を持ち、ワイオミング州とウェストバージニア州は全米第2位の石炭生産量です。
ワシントンD.C.とオクラホマ州では、政府がGDPの最大の牽引役となっています。最後に、専門・技術サービス(マサチューセッツ州)、情報サービス(ワシントン州)、運輸・倉庫サービス(アラスカ州)が、それぞれ1つの州で主要産業となりました。
●プロファイ、インフラ、自然災害、不動産
ジョン・F・ケネディ国際空港の第1ターミナルは、95億ドルを投じて建設され、完成には程遠いものの、形になりつつあります。第1フェーズは2026年半ばに開業予定です。
1998年に開業した現在のターミナルに代わるものです。
JFK空港最大のターミナルとなるこのターミナルは、現在、耐候性対策が施されています。手荷物を巻き取るベルトコンベアが設置され、将来的にはチケットカウンターが設置される予定です。トルコ航空、ニュージーランド航空、エティハド航空、中国国際航空、台湾のチャイナエアラインなどの航空会社の乗客は、ここで手荷物を預け、パスポートを係員に提示します。
このターミナルは、過去10年間に開業したラガーディア空港の新しいターミナル2つを合わせたのとほぼ同じ大きさになる予定で、国際線旅客専用となる予定で、開発者らはそれが設計の鍵だと述べている。
「最初の計画の時点から、私たちは海外からのお客様を念頭に置いていました」と、このプロジェクトを開発しているニューターミナルワンのCEO、ジェニファー・オーメント氏は先月、空港で開かれた記者会見で語った。
CNBCや他のメディアは、7月初旬、同社がオープン前の施設の最後のヘルメット見学ツアーの一つになるだろうと発表した作業の一環として、オーメント氏が主導する建設の進捗状況を確認した。
このプロジェクトは、ニューヨーク・ニュージャージー港湾局によるJFK空港の190億ドル規模の改修計画の一環である。ターミナル1に加え、現在アラスカ航空が拠点を置くターミナル7も新たに建設される。
アイルランドのエアリンガス航空のターミナル6は、来年最初のゲートがオープン予定の新しいターミナル6に取り壊される予定だ。比較すると、ラガーディア空港の改修費用は約80億ドルだった。
航空交通量が増加するにつれ、全国の空港は老朽化したインフラの更新に急いで取り組んでいる。
北米国際空港評議会が今年初めに発表した報告書によると、米国の空港は今年から2029年までのインフラ改修に少なくとも1739億ドルが必要だという。
「これらの投資は年間平均約350億ドルで、航空会社と乗客の便宜を図り、業務効率を改善し、サービスの質と顧客体験を高め、空港の回復力のニーズを満たすために不可欠だ」と同社は述べた。
新しいJFK空港第1ターミナルは、2026年ワールドカップ開幕頃にオープンする予定で、一部の試合は約30マイル離れたニュージャージー州イーストラザフォードのメットライフスタジアムで開催される。
オーメント氏は、工事のため、今後数年間にJFK空港の航空会社の半数以上がターミナルを変更する予定だと述べた。
彼女が新しいデザインについて指摘した点の一つは、「光があふれるターミナル」だ。つまり、地下に税関の列がなくなるということだ。
出発ホール、セキュリティレーン、税関は、斜めの窓が壁一面に広がる3階建てターミナルと同じ階に設置される。建築会社ゲンスラーが手掛けたデザインは、ターミナルを真ん中で分断する蝶をイメージさせるという。
空港のターミナルや駐車場とクイーンズの駅を結ぶエアトレインはすでに建設現場を走っており、施設がオープンすればターミナルにも停車する。
JFK空港の改修には、この地域最大のハブ空港の周囲で長年交通渋滞が続いてきた空港周辺の道路改良も含まれる。
ターミナル1は2026年半ばに開業し、出発・到着エリアと最初の14ゲートが含まれ、いずれも長距離飛行に使用されるワイドボディ機の受け入れが可能で、年間1,400万人の乗客を収容できることになる。
プロジェクトの残りの部分が完成すると、エアバスA320やボーイング737などの飛行機用のゲートが23個(ワイドボディーゲート22個とナローボディーゲート1個)設置される予定で、完成予定は2030年となっている。
ターミナル 1 の最終バージョンには、300,000 平方フィートを超えるレストラン、小売店、ラウンジ、レクリエーション スペースも設けられ、そのうち半分以上の 180,000 平方フィートが小売店とレストラン専用になります。
オーメント氏によると、この空港は米国で唯一、キャッシュアンドキャリー方式の免税ショッピングを提供する空港となる。通常、免税品は搭乗前に返却されるが、この方式では搭乗時にすぐに持ち帰ることができる。
新しいターミナルには、屋根にソーラーパネルを設置した独自のマイクログリッドも設置される。開発者によると、これにより同施設は「停電時でもターミナルの運営を100%完全に回復・維持できる」ようになるという。
エクイニクスは、世界75都市圏に270のデータセンターを運営する不動産投資信託会社です。ネットワーク事業者、クラウドプロバイダー、企業、ハイパースケーラーに対し、キャリアニュートラルなコロケーションおよび相互接続サービスを提供しています。同社のプラットフォームは、世界各地に展開するInternational Business Exchange(IBX)とxScaleデータセンターを統合し、顧客のコロケーション導入の実装、運用、保守ニーズをサポートします。エクイニクスのデータセンターは、主に南北アメリカ、アジア太平洋、欧州・中東・アフリカ(EMEA)地域の主要エンドユーザー市場に設置されています。
アクティビストによる解説:エリオットは、非常に成功している鋭敏なアクティビスト投資家です。同社のチームには、大手テクノロジー系プライベートエクイティファーム出身のアナリスト、エンジニア、そして元テクノロジー企業のCEOやCOOといったオペレーティング・パートナーが含まれています。投資案件の評価にあたっては、専門分野および総合的な経営コンサルタント、コスト分析の専門家、業界スペシャリストも採用しています。エリオットは投資前に長年にわたり企業を観察することが多く、優秀な取締役候補者を豊富に擁しています。エリオットはこれまでテクノロジーセクターにおける戦略的アクティビズムに注力し、その戦略で大きな成功を収めてきました。しかし、ここ数年でアクティビズム・グループは拡大し、ガバナンス重視のアクティビズムをより積極的に展開し、より幅広い企業において取締役会レベルでの価値創造に取り組んでいます。
何が起こっていますか
エリオットはエクイニクスに投資した。
舞台裏
エクイニクスは、世界75の都市圏で270のデータセンターを運営するREITであり、ネットワーク、クラウドプロバイダー、エンタープライズ、ハイパースケーラーにキャリアニュートラルなコロケーションおよび相互接続サービスを提供しています。企業はますますデータに依存するようになっており、最も効率的なソリューションはエクイニクスなどのクラウドサービスを利用することです。社内データセンターの構築と維持に関連する高コストと変動するデータニーズが相まって、エクイニクスのようなコロケーション企業が繁栄しています。コロケーションデータセンターでは、ユーザーはハードウェア用にスペースをレンタルすることができ、この目的に独自のスペースを使用する必要はありません。その市場において、エクイニクスは、主要なエンドユーザー市場の近くに位置している世界的に相互接続されたデータセンターを通じて差別化を図っており、データプロバイダーにとってそのサービスは魅力的です。それにもかかわらず、6月24日から6月26日の間に、エクイニクスの株価は17.75%下落しました。この株価下落は、同社のアナリストデーで、エクイニクスが2025年の設備投資額を予想を上回る33億ドル、2026年から2029年にかけて年間40億ドルから50億ドルと発表し、調整後営業キャッシュフロー(AFFO)の予測を5%から9%に引き下げたことを受けたものです。以前の予測は7%から10%でした。
この設備投資の増加とAFFOの減少は、経験の浅い短期投資家を驚かせたが、エリオット・インベストメント・マネジメントのような経験豊富な長期投資家にとってはチャンスだった。同社は、直近の13Fでエクイニクスの株式を0.15%保有していることを最初に開示して以来、株式を増やしていると発表した。エリオットはデータセンターで豊富な経験を持っていることに注目すべきだ。エリオットは現在最も多作なアクティビスト投資家の1つとして誰もが知っているが、同社をここで際立たせているのは、データセンター事業の投資家、取締役、およびオーナー/オペレーターとしての経験だ。エリオットは2021年にデータセンター事業者のスイッチでアクティビストキャンペーンを展開し、投資家はエリオットのシニアポートフォリオマネージャーであるジェイソン・ゲンリッチの取締役に就任した。同社は最終的にスイッチからの売却により48.33%のリターンを達成した。これは同時期のラッセル2000の-14.97%に対してのことだ。しかし、より重要なのは、2012年以来英国を拠点とするアークデータセンターの所有者兼運営者としてエリオットが培ってきた経験と視点です。これにより、同社には独自の経験がもたらされるだけでなく、経営陣との視点の共有も深まり、より友好的な関係の構築につながる可能性があります。
そのため、市場が設備投資をキャッシュフローの足かせと捉え、データセンターの建設とリース期間である2~3年は回収できないと見なしたのに対し、エリオットのような投資家は、これを需要増加への対応と捉えました。エクイニクスは過去数四半期、人工知能(AI)とハイパースケーラーの成長という追い風を受け、記録的な受注を達成しています。資本コストが5%の場合、20~30%のリターンを生み出す設備投資は、同社の長期的な見通しにとって非常に魅力的です。そのため、来年のAFFOは5%まで低下すると予想されており、短期志向の投資家や知識の乏しい投資家を不安にさせています。しかし、設備投資が進むにつれて、AFFOは今後3年間で8%まで上昇し、最終的には9%まで回復するでしょう。これはエリオットの支援なしに実現するでしょう。しかし、エリオットは業界に関する知識とアクティビストおよびオペレーターとしての経験を活用し、リターンを迅速化し、増幅させる方法があります。まず、エクイニクスの計画を市場に効果的に伝えることが挙げられます。同社のアナリストデーへの反応を踏まえると、エクイニクスは設備投資計画、AI戦略、長期成長予測に関する市場コミュニケーションの改善から明らかに恩恵を受けることができるでしょう。具体的には、エクイニクスはAIモデルのトレーニングを自社で行っていないものの、AI推論、つまりエンドユーザーへのAIモデルの導入において中心的な役割を果たすという独自の機会を有しています。AIが成熟するにつれて推論の需要は高まり、エクイニクスは主要なエンドユーザー市場に深く相互接続されたデータセンターを有する世界最大のサードパーティデータセンタープロバイダーとして、その恩恵を受ける好立地にあります。また、エクイニクスにはコスト構造を最適化し、金利費用を削減する機会もあります。経営陣はすでにこの方向に向けて一定の措置を講じており、2029年までに49%から52%へと300ベーシスポイントのマージン成長を目指しています。これは同社が設定した過去最高の目標です。しかし、これは依然として控えめな見積もりと言えるでしょう。最も近い競合であるDigital Reality Trust(DRL)を含む多くの競合他社のマージンが、これよりも高いマージンを持っているからです。さらに、少しの財務エンジニアリングによって、同社の支払金利が下がり、Equinix の 1 株当たり AFFO 成長率が向上する可能性もあります。
エクイニクスは歴史的に見て、プレミアム・マルチプル(株価収益率)を伴い、株価はDRLとほぼ連動しています。しかし、アナリストデー以降、エクイニクスのリターンはDRLを約11パーセントポイント下回っており、現在、企業価値/EBITDA倍率はDRLの29倍に対して24倍と、やや割安となっています。エクイニクスは正しい方向に進んでいますが、計画の実行と市場への伝達には、エリオットのような経験豊富な投資家の支援が不可欠です。エリオットは、積極的な株主として、あるいは取締役として、この役割を担うことができます。同社の業界経験と経営陣との類似性を考えると、2026年5月の次回年次株主総会前に取締役会への招聘が検討されても不思議ではありません。
ケン・スクワイア氏は、株主アクティビズムに関する機関調査サービスである13Dモニターの創設者兼社長であり、アクティビスト13D投資のポートフォリオに投資するミューチュアルファンドである13Dアクティビストファンドの創設者兼ポートフォリオマネージャーでもあります。
●その他

京都離れの日本人、金閣寺・清水寺でも集客減少-奈良が人気集める - Bloomberg