備忘録(2024/6/24)
●決算
●海外企業
ユーロフィン株が大幅安、マディ・ウォーターズの空売り標的に - Bloomberg
24日のパリ株式市場で食品・
医薬品などの試験サービスを手掛けるユーロフィン・
サイエンティフィックが下落、約20年ぶりの大幅安を付けた。
著名空売り投資家カーソン・ブロック氏率いるマディ・
ウォーターズ・リサーチの標的となったことが響いた。
ユーロフィンは一時25%安と、
日中ベースで2003年8月以来の大幅な下げを記録した。
マディ・
ウォーターズはユーロフィンに対するショートポジションを明らか
にし、同社の財務諸表を疑問視するとともに「
異例さと矛盾を抱えた会社だ」と表現した。
マディ・ウォーターズは、ユーロフィンのリポートには「
利益や現金残高、
その他資産価値について重大な誇張が含まれている可能性がある」
と指摘。
ユーロフィンにコメントを求めたが返答は得られなかった。
アルナイラム・ファーマ株急伸、心臓病の治験で「心強い」結果示す - Bloomberg
24日の米株式市場でアルナイラム・
ファーマシューティカルズが急伸。
同社の医薬品が進行性の致死的な心臓病の治療で成功した。
主力の同薬品に新たな道が開かれる可能性が出てきた。
アルナイラムの「ブトリシラン」(「アムヴトラ」として販売)
は心筋症を伴うATTRアミロイドーシスとして知られる重篤な心
臓病の患者を助けることが、
24日に発表された治験結果で分かった。この研究の目的は、
米ファイザーの治療薬を服用している患者、
およびファイザーの治療薬を服用していない患者の両方において、
アルナイラムの薬品投与で死亡や入院を減少させられるかみること
だった。
アルナイラムによると、
同社の治療薬はこの2つの患者グループで死亡と心臓関連の入院を
それぞれ28%と33%減少させることに成功した。
治験には655人の成人が参加し、
アルナイラムの薬剤またはプラセボ(偽薬)を3カ月に1回、
最長3年間服用した。アルナイラムは同社の治療薬について、「
心強い」安全性と忍容性を示したとして、
年内に承認申請を進める計画だと明らかにした。
アルナイラムの株価は一時33%上昇。
日中ベースではほぼ2年ぶりの大幅高となった。
同社は異常なタンパク質が複数の臓器や組織に損傷を与える同様の
疾患の治療薬として既に承認されているアムヴトラについて、
使用拡大を模索している。
米規制当局は2019年に、
ファイザーの医薬品を同じ心臓病の治療薬として承認した。
コベストロ、アブダビ国営石油の買収提案巡り正式協議-117億ユーロ - Bloomberg
ドイツの化学メーカー、コベストロは、
同社に買収を打診しているアブダビ国営石油(ADNOC)
と具体的な交渉に入る方針を明らかにした。
コベストロの価値を約117億ユーロ(約2兆円)
と評価する取引となる可能性がある。
24日の発表資料によれば、ADNOCはコベストロに対し、
デューデリジェンス(資産査定)
の確認を条件に1株当たり62ユーロでの買収案提示を検討してい
ることを伝達。この提案については、ブルームバーグ・
ニュースが先に報じていた。コベストロは、この水準が交渉の「
出発点」になると説明した。
コベストロは、
ADNOCが買収案を具体化するため同社と情報を交換することに
同意。ADNOCは別の声明で、
1株当たり62ユーロという提案は最終案だと説明した。
ADNOCは同55ユーロという最初の提案から1年の間に既に数
回にわたって提示額を引き上げてきたが、
今回の声明でこれ以上の引き上げは行わない考えを示したことにな
る。
最終提案でまとまれば、
ADNOCにとっては過去最大規模の買収となる。
ブルームバーグ・ニュースはこの日先に、
ADNOCがコベストロに対し、
綿密なデューデリジェンスが順調に進めば提示額を1株当たり60
ユーロから同62ユーロへと引き上げる考えがあることを正式な書
簡で伝達し、
それを受けてコベストロの監査役会が次の動きについて協議してい
ると報じていた。
RXO、UPS傘下のコヨーテを約10億ドルで買収=米国株個別 - 株探(かぶたん)|米国株
トラック輸送の仲介を手掛けるRXO<RXO>が大幅高。
UPS<UPS>
傘下でアセットライト型貨物仲介事業を手掛けるコヨーテ・
ロジスティクスを10億ドル余りで買収することで合意した。
これにより同社は北米3位の仲介輸送業者となる。
中国の個人年金大手に出資、アリアンツ系 外資で初 | ロイター
米イーライリリーの肥満薬、睡眠時無呼吸症候群にも効果 | ロイター
●日本企業
金融庁、三菱UFJ銀と系列2証券に業務改善命令 MUFGの行政処分は見送り | ロイター
●米大統領選挙
●先進国中銀
米インフレの一段の低下想定、利下げへの扉開く=シカゴ連銀総裁 | ロイター
米FRB、MBS売却も選択肢にすべき=クリーブランド連銀総裁 | ロイター
米クリーブランド地区連銀のメスター総裁は、米連邦準備理事会(
FRB)のバランスシート縮小について、住宅ローン担保証券(
MBS)の積極的な売却に柔軟であるべきとの見解を示した。
今月末で退任する同氏はロイターとのインタビューで、
FRBが保有債券を国債のみに戻すという目標を達成するには「
どこかの時点で」
MBSを積極的に売却する必要があるかもしれないと語った。
「直ちに売却すべきとは考えていないが、
いずれは売却したいと思うかもしれない」と述べた。
その上でFRBが一部のMBSについて損失を被る恐れがあること
などを踏まえると、
売却の可能性を国民に説明しておくことが重要になるとの認識を示
した。
FRBは2022年6月以降、
満期を迎えた一部の債券について再投資を停止したため、
債券保有額はピーク時の9兆ドルから現在は7兆3000億ドルに
縮小した。
ただ大半は国債の減少によるもので、
MBSの売却は非常に困難な状況に直面している。
住宅市場の大幅な減速により住宅ローンの借り換えや住宅の購入が
低迷し、
MBSの償還に時間がかかるようになったことが背景にある。
バランスシート上の証券を全て国債にするという目標は、
現在の傾向が続けばMBSを積極的に売却しない限り実現は困難に
なる。
しかし過去2回の量的引き締めでは債券の積極的な売却を控えてお
り、また実施した場合に市場がどのように反応するかは不明だ。
メスター氏は金利の見通しについて、
経済が予想通りに推移すれば政策金利よりを正常な水準に戻すのは
合理的と指摘。金融緩和が正当化されるという確信を得るには「
あと数カ月のデータを見たい」と語った。
金融政策は経済の動向に対処するのに適切な状態にあるとの見方を
示した。
政情不安による市場混乱、仏銀行の流動性に影響なし=中銀総裁 | ロイター
FRB、銀行資本規制強化案の大幅緩和検討-修正案提示と関係者 - Bloomberg
米連邦準備制度理事会(FRB)は、
銀行の資本規制強化案に関する修正案をまとめた3ページの文書を
米連邦預金保険公社(FDIC)と通貨監督庁(OCC)
に提示した。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。
ウォール街金融機関の負担を大幅に軽減する内容という。
関係者らによれば、
提案された修正は資本規制強化案の主要部分を取り下げるもので、
それには大規模なトレーディング業務を展開する大手行に大きな影
響を与えたであろう内容も含まれる。
詳細が公になっていないとして関係者が匿名を条件に語った。
FRBの文書には、
大手行が金融ショックに対する緩衝材として保有しなければならな
い資本上積み額に関し、最新の見積もりは含まれていない。
しかし、関係者によると、初期の計算では修正後の積み増しは5%
程度にとどまる可能性がある。当初は概して16%
を想定していた。
こうした修正が実現すれば、
昨年7月に資本規制強化案が発表された後、
激しいロビー活動を展開していたウォール街の銀行にとって勝利を
意味する。大幅修正に伴い、
FRB内で幅広い支持を集めるというパウエル議長の目標を達成で
きる可能性が高まる。
共和党指名の2人の理事は、当初案は貸し出しコストを引き上げ、
経済に影響を及ぼし、
米銀を国際的ライバルに対し弱い立場に置く恐れがあると主張して
いた。
パウエル議長は今年、規制強化案が「広範かつ重要な変更」
を迫られると示唆。
当初案の立案者とみられていたバーFRB副議長(銀行監督担当)
も後に同様の発言を行っていた。
米当局者の間で合意はまだ成立しておらず、
11月の米大統領選までに修正案がまとまるかどうかは不透明。
事情に詳しい関係者によれば、
バー副議長は資本積み増し幅の縮小について議論するためFDIC
とOCCの首脳らとすでに協議したという。
一部の関係者によると、OCCとFDICの高官は、
市場リスクとして知られる提案の重要部分を後退させることにオー
プンだが、
低過ぎる資本の上積みには抵抗する意向を内々に示しているという
。
FRBは時期やプロセス、
内容に関し何も決定していないと報道官は述べた。
FDICとOCCはコメントを控えた。
米SF連銀総裁、労働市場のリスクを警告-変曲点に近づいている - Bloomberg
米サンフランシスコ連銀のデーリー総裁は、
米国の労働市場は変曲点に近づいているとの見方を示し、
さらなる減速は失業率の上昇を意味すると警鐘を鳴らした。
インフレ率を目標の2%に戻すためには、
需要の抑制が必要になるだろうと指摘。そうなれば、
良好ながらも、
もはや過熱気味ではない労働市場にストレスがかかるとの見方を示
した。デーリー総裁は今年の米連邦公開市場委員会(FOMC)
で投票権を持つ。
総裁は「労働市場の調整は今のところ緩やかで、
失業率は小幅にしか上昇していない。しかし、
このような穏やかな展開になる可能性が低下する時点に近づいてい
る」と述べた。
発言は24日にサンフランシスコで行う講演原稿に基づく。
その上で「今後労働市場が減速すれば、
企業は求人のみならず実際に雇用を調整する必要が出てくるため、
失業率の上昇につながる可能性がある」と指摘。「現時点で、
われわれが直面するリスクはインフレだけではない」と述べた。
デーリー総裁は今年に入って発表されたインフレ指標の不安定さは
確信を提供するものではなかったが、
一定の落ち着きを示す最近のデータは勇気づけられる内容だったと
述べた。それでも、
経済が本当に物価安定の軌道に乗っているのかどうかを見極めるの
は難しいとした。
さらに今後の経済動向について常にさまざまなシナリオを警戒する
とともに、可能性を排除しないよう金融当局者に促し、「
適切であるためには、政策は条件付きでなければならない」
と述べた。
例えば、インフレ抑制のペースが予想よりも鈍い場合には、
高金利を長く維持することが適切だと指摘。一方で、
インフレが急激に鈍化したり、
労働市場が予想以上に冷え込んだりすれば、
利下げが必要になるだろうと述べた。
●先進国、グローバル、金融市場
ニューカレドニアで再び暴動、独立派指導者の身柄引き渡しに抗議 | ロイター
フランス極右政党、財政赤字抑制を重視 財務相有力候補が表明 | ロイター
フランス極右政党、国民連合(RN)
で財務担当責任者を務めるジャン=フィリップ・タンギー議員は、
RNが政権を獲得した場合、
これまで長年にわたる財政赤字の拡大に歯止めをかけ、
EUの財政ルールを順守すると強調した。
23日に行ったロイターとのインタビューで述べた。
タンギー氏は、
6月30日と7月7日の2回にわたって行われるフランス国民議会
(下院)選挙でRNが絶対多数の議席を確保した場合に、
財務相に就任する可能性のある最有力候補の一人と目されている。
インタビューで「われわれは財政赤字を制御不能な状態にしない。
これまで50年間の財政赤字の垂れ流しとは決別する」と語った。
市場では一時、
費用がかさむ支出政策を掲げる極右が政権を握ることへの警戒感か
ら、フランスの株式と債券が大幅に売り込まれた。
タンギー氏は、RNの政策は税金の抜け穴をなくし、
官僚主義的手続きを減らすほか、
移民への福祉などに対する支出の削減によって、
全ての財源を賄うと主張した。
日本の基礎的財政収支、来年度の目標未達の見通し=ムーディーズ | ロイター
米格付け会社ムーディーズで日本のソブリン格付けを担当するアナ
リスト、クリスチャン・ド・グズマン氏は24日、
ロイターとのインタビューに応じ、
日本政府が来年度の基礎的財政収支の黒字化目標を達成できなくて
も、
格付けに関してネガティブな見直しをする可能性は低いと述べた。
黒字化目標は財政改革へのコミットメントと考えるべきだと発言。
来年度の目標達成は予想していないが、
目標を達成できなくても格付けに関してネガティブな見直しをする
可能性は低いと語った。
「もしそのコミットメントを放棄し、実際に状況が悪化し、
財政赤字が大幅に拡大、債務が大幅に増加すれば、
格付けの柱を検証しなければならない」と同氏は述べた。
日銀の金融政策については、
正常化に向け非常に緩やかなアプローチを取ると予想。「これは、
金利がさらに上昇する時に備え、
政府には財政政策を調整する時間があるということだ」と指摘し「
1─2年以内にはそうなるとは考えていない」と述べた。
来年度の基礎的財政収支黒字化目標について「
目標を達成できないだろう」との見方を示した。その上で、
政府が歳出・歳入の改革のコミットメントを守る限り、
目標未達による格付け変更は少なくとも当面は起こらないだろうと
述べた。「
コミットメントが存在するというシグナルが発信されている。
コミットメントを定着させることが重要だ」と指摘した。
ムーディーズは2014年終盤に日本の格付けを「A1(安定的)
」に設定した。
独IFO業況指数、6月は88.6 予想外の低下 | ロイター
フランスに不安募らせる市場-極右伸長で共存政権か、左派の影響も懸念 - Bloomberg
フランスのマクロン大統領が国民議会(下院、定数577)
を解散し、
今月30日の第1回投票を経て7月7日に決選投票が実施される。
経済政策が劇的に転換される可能性があり、
投資家にとって不確実な世界に扉が開かれた。
総選挙の結果、マリーヌ・ルペン氏が実質的に率いる極右政党・
国民連合(RN)と、左派連合のどちらが政権に近づくにせよ、
国民議会の主導権争いがこれほど注目されるのは、
過去数十年でもまれだ。
いずれの陣営が勝ってもフランス政府の借り入れが膨れ上がると投
資家らは懸念し、
フランス国債のリスクプレミアムは2012年以降で最も拡大。
欧州ソブリン債危機の再燃が差し迫っているか市場が問い掛けてい
る。
577の小選挙区で2回にわたり投票が行われる選挙制度の複雑さ
も不確実性を高める。
現時点の世論調査の結果から最も可能性が高いのは、
RN陣営が議会で最大勢力になるが、
絶対多数に届かないシナリオだ。RNのジョルダン・
バルデラ党首は約束通り、首相になることを拒むだろう。
国民議会は身動きが取れなくなり、
マクロン大統領は恐らく暫定首相を選任する必要があるが、
予算などを巡る不信任投票で崩壊の危険に常にさらされる。
ナティクシスの金利ストラテジスト、テオフィル・ルグラン氏は「
政治的行き詰まりと不確実性の重大なリスクが見られ、
市場のボラティリティーを持続させる結果になりかねない」
と懸念する。
RN陣営が政権を発足できるほど圧勝した場合、大統領が国防・
外交政策を運営し、内政と経済政策を極右勢力が握る「
コアビタシオン(共存)」政権が誕生する。
ルペン氏はマクロン氏の政敵であり、緊張をはらむ結果となる。
左派連合「新人民戦線」
が政策に著しい影響力を持つ結果になるかは不明だが、
予測不能な2回投票制のため、可能性は排除できない。
左派連合が政策決定で一定の役割を果たし、
最も急進的なメンバーが優位に立つケースが、
市場にとって最もネガティブになりそうだ。
マクロン氏の与党連合が失う議席を最小限に抑え、
最大勢力を保てば、限定的な主導権を維持できるが、
世論調査を見る限り、極めて可能性の低いシナリオといえる。
ブルームバーグ・エコノミクス(BE)のエコノミスト、
ジェイミー・ラッシュ氏らは「
フランスの政治情勢に市場は既に感度を示している。
債務負担が重く投資家センチメントの変化に影響を受けやすく、
選挙の結果、政策の方向性が大きく変わるようなことがあれば、
スプレッドのさらなる拡大を招く明らかな危険が存在する」
と分析した。
ルペン氏の極右勢力、支持拡大-準備できているとバルデラ党首 - Bloomberg
ブルームバーグの世論調査によると、マリーヌ・
ルペン氏が率いる極右政党「国民連合(RN)」
は30日に行われるフランス国民議会(下院)
選挙の第1回投票まで1週間を切る中、
さらに勢力を伸ばしている。
ブルームバーグの調査によれば、RNの支持率は0.
3ポイント上昇の34.2%。社会党、共産党、緑の党、極左の「
不屈のフランス」の左派連合「新人民戦線」は0.
1ポイント増の28.2%。マクロン大統領の再生(RE)
と同盟勢力は20.6%で3位。
RNのジョルダン・
バルデラ党首は24日同党が政権を担う準備ができていると述べ、
国民の期待に合理的に応えられる「唯一の運動」
だと有権者を納得させようと務めた。
選挙で同党が絶対多数を獲得すれば首相になる可能性が高いバルデ
ラ氏は、購買力や安全保障、移民問題などについて、
同党の優先事項の大枠を明らかにした。
RNは「
フランス国民の期待を即座に合理的に実現する唯一の運動だ。
われわれは準備ができている。
われわれはこの国の財政を理にかなった状態に戻すことを目指す」
とバルデラ氏は語った。
世論調査で2位につけている左派連合については、
財政支出によってフランスを国際通貨基金(IMF)
の軍門に下らせるだろうと警告した。
マクロン氏は欧州議会選挙で自身の党が惨敗したことを受け今月初
めに解散・総選挙を決めた。
突然の決定は市場に混乱を引き起こし、
選挙の勝者がフランスの債務を膨れ上がらせるとの懸念から、
フランス国債のドイツ国債に対するリスクプレミアムは2012年
以来の高水準となった。
混乱は株式市場にも波及し、
フランス株のCAC40指数は選挙決定後の1週間で時価総額25
80億ドル(約41兆2000億円)を失った。
RNは国民議会で最大グループを形成するが絶対多数に必要な28
9議席には届かないとほとんどの世論調査で予測されているが、
オドクサの最新の調査ではRNが250-
300議席を獲得すると予測されている。
フランスの2回投票制は予測を難しくする。
RNが最多議席を獲得しても絶対多数には届かなかった場合、
下院は膠着(こうちゃく)状態に陥る可能性が高く、
野心的な法案や改革は見送られることになるだろう。
バルデラ氏とルペン氏は共に、
相対多数では政権を握れないと表明している。
不信任投票にさらされる恐れがあるためだ。
マクロン陣営は、左派とRNのプロジェクトはいずれも、
親企業的な施策を後退させ、
増税することで経済に悪影響を及ぼすだろうと主張している。
バルデラは24日、RNは秋に幅広い協議の場を設け、
ビジネスを簡素化しマクロン氏の政策である生産税の減税を継続す
ると述べた。「フランスを生産にとって魅力的な場所にしたい」
と語った。
目算狂った商業用不動産投資、カナダ年金基金に広がる痛み-戦略再考 - Bloomberg
カナダの主要年金基金で損失を免れたところはほぼ皆無だ。
最大の年金ファンド、カナダ年金制度投資委員会(CPPIB)
は、商業用不動産の不振を背景に、
昨年度に不動産ポートフォリオで5%の損失を出した。
カナダ公務員年金投資委員会(PSPインベストメント)
の痛みはマイナス16%とさらに大きく、
不動産投資の通期運用成績としては、
世界金融危機以来の低調な結果に終わった。
借り入れコスト上昇が不動産市場を揺るがす中、
かねて他もうらやむ巨大な不動産事業で知られていたカナダの年金
基金が厳しい状況に置かれている。こうした中、
少なくとも主要4ファンドが運用の大幅な見直しに着手した。
加オンタリオ州教職員年金基金(OTPP)のジョー・
テイラー最高経営責任者(CEO)
はブルームバーグのインタビューで「
過去35年はうまく機能していたことでも、今後5-
10年はそうはいかないかもしれない」と述べた。
OTPPは、2000年に「キャデラック・フェアビュー」
事業の買収を通じて不動産投資を活発化させて以降、
ここ4年は最悪のパフォーマンスとなっている。キャデラック・
フェアビューはOTPPの主力事業の1つで、
ポートフォリオの中で最大となった。しかし、テイラー氏は昨年、
キャデラック・
フェアビューから将来の不動産投資に関する大半の権限を取り上げ
、他の資産クラスと同様に基金内に移行した。
カナダ第2位のケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)
は2023年度の不動産投資運用成績がマイナス6.2%だった。
CDPQは1月、
不動産事業を不動産担保融資を専門とする別の事業と統合すると発
表。これにより年間1億カナダドル(約117億円)
の経費削減を見込むとしている。
こうした動きは、
カナダの年金基金を不動産市場で巨大な存在へと押し上げてきたア
プローチを変えることを意味する。
CEMベンチマーキングと加マギル大学のセバスチャン・
ベテルミエ氏の調査によると、世界の年金資産のうち、
カナダの年金基金が運用する割合は6%にとどまるが、
年金基金が直接関与する民間不動産取引の総額のうち6割を手がけ
ている。
カナダの年金基金が効率化および一元化の構造へと一段と移行して
いることは、
不動産の主要な買い手の間で潮目の変化との認識が広がっている状
況を映し出す。不動産投資は金利上昇で評価が下がり、
金融機関が手を引いたことで厳しさを増している。
またこの資産クラスがグローバルでニッチな様相を強めており、
利幅も薄くなり、
他の投資分野との競争が激しくなったとの認識でもある。
加ヨーク大学のジム・クレイトン教授は「
不動産セクターは劇的に変化している」と指摘。「同時に、
新型コロナウイルス流行後に加速した働き方および暮らし方の構造
的変化に直面している。そのため、
不動産とは何かと再考するようになった」と述べた。
こうした流れはカナダの年金ファンドの投資方法や投資対象にも変
化をもたらしている。CDPQは現在、
不動産投資を自らすべて手がけるのではなく、
共同投資家や外部の運用会社を通じて行うことを検討している。
情報は部外秘だとして匿名を条件に関係者が明らかにした。
マギル大学のベテルミエ氏は「
カナダの年金基金の間ではこのまま直接的に投資するか、
一歩引いてみるべきか検討する動きが出ている」と話す。
同氏の分析によると、
カナダの年金基金が持つ巨大な不動産企業は、
仲介業者に頼る競合他社よりも大きな利益率を確保しているが、
年金基金は機敏さで見劣りすることになり、
他の資産へと容易に資金を移すことができないことが分かった。
倉庫、ライフサイエンス関連ビル、データセンターなど、
よりニッチな物件が相対的に有望な投資先として台頭する中で、
不動産投資における柔軟性も重要になっている。
カナダの年金はこうした多岐にわたる資産に資金を投じており、
多くはさらに投資拡大を目指している。
だが、
リモートワークやネット通販へのシフトによって最も打撃を受けて
いるオフィス・
小売り物件が依然として従来のポートフォリオの大部分を占める状
況では、機敏に動くのは難しいかもしれない。
CPPIBはマンハッタンの物件の持ち分をわずか1ドルで売却す
るなど、オフィス物件の一部から撤退を試みている。
年次報告書によると、こうした取り組みの結果、
3月末時点におけるオフィスへのエクスポージャーは6%と、
1年前の9%から低下した。
ヘッジファンドの専売特許だったCAT債、個人投資家にも広がる - Bloomberg
カタストロフィー(CAT)債への投資はかつて、
ヘッジファンドや他の洗練されたオルタナティブ資産運用会社の専
売特許だった。しかし、
2023年の最良のヘッジファンド戦略を支えた後、
より幅広い投資家が投資するようになった。
調査・アドバイザリー会社のケプラー・パートナーズによると、
個人投資家保護を目的とした欧州のUCITSラベルの下で販売さ
れているCAT債ファンドは、その運用資産が今年12%増加し、
過去最高の120億ドル(約1兆9000億円)に達した。
この動きはUCITSを通じて販売されるCAT債が、
CAT債市場全体のおよそ4分の1を占めるようになったことを意
味する。
ケプラーのパートナー、マシュー・バレット氏は「
2022年末以降、CAT債のUCITS市場が拡大している。「
この資産クラスにとって非常にリッチな時期だ」と述べた。
CAT債は通常、
リスクの一部を資本市場に移転しようとする保険会社が発行する。
気候変動、人口密度、
インフレなどの要因が保険会社が直面する潜在的損失を膨らませて
いるため、発行は最近活発化している。CAT債投資家は、
事前に定義された大災害が発生しなけれ ば市場を上回るリターンを得ることができるが、
発生した場合は大きな損失に直面する可能性がある。
CAT債の発行額は今年、過去最高を記録しそうだ。同時に、
気象学者が特に活発なハリケーンシーズンが大きな物的損害をもた
らす可能性があると予測していることから、
ポジションを見直している専門投資家もいる。
こうした状況の下で、
CAT債UCITSの市場は急成長している。
UCITS:UCITSとは「Undertakings for Collective Investment in Transferable Securities(譲渡性証券集団投資事業)」の略で、
基本的に、
個人投資家向けに販売するのに十分な安全性を確保することを目的
とした欧州連合(EU)規制の対象となる投資信託のこと。
そのため、
UCITSはEU最大のリテール投資セクターとなっている
シュローダーによると、同社のUCITS・
CAT債ファンドには今年これまでに3億9000万ドルが流入し
た。リーデンホール・キャピタル・パートナーズもUCITS・
CAT債ファンドを提供しており、
過去1年6カ月で資産は3倍の約9億ドルに増加した。
ブルームバーグのデータによると、
2023年2月にローンチされたアムンディの米国CAT債ミュー
チュアルファンドは約3億2800万ドルの資金を集めている。
アムンディは今年5月に発表したCAT債に関するリポートの中で
「継続的な価格上昇と継続的な再保険需要の組み合わせは、
24年の残り期間から25年にかけて魅力的な投資機会を提供する
可能性がある」との見通しを示した。
約100億ドルの資産を持つ世界最大のCAT債投資家であるフェ
ルマー・キャピタルは2月に独自のUCITS・
CAT債ファンドを開始。
ブルームバーグがまとめたデータによると、
すでに5億4000万ドルを運用しいる。
キャット債市場を追跡調査しているアルテミスによると、
その大部分はフェルマーが他の資産運用会社のために運営している
別のUCITSファンドから移管されたものだという。
フェルマーはコメントを控えた。
資産運用会社は、
個人投資家に直接CAT債ファンドを販売しているわけではないが
、UCITSにCAT債が含まれていることで、
より多くの投資家がこの資産クラスに参加できるようになると説明
している。
チューリヒに本社を置くプレナム・
インベストメンツの保険リンク証券担当シニアファンドマネジャー
、ディルク・シュメルツァー氏は高リターンが銀行、
ファミリーオフィス、年金基金の間で「
さらなる関心を呼んでいる」と言う。
「当社はリテール向けに積極的なマーケティングは行っていない」
が、銀行は一任勘定にCAT債を保有しているため、「
個人投資家は最終的にCAT債へのエクスポージャーを持つことに
なる」と説明した。プレナムは2本のUCITS・
CAT債ファンドを運用している。
これは規制当局が注視している展開だ。欧州証券市場監督機構(
ESMA)は先月、
UCITSでCAT債やその他のリスクのある証券を利用できるよ
うにすることの影響に関する情報提供請求を開始した。
ブルームバーグが取材した資産運用会社によると、
ESMAはUCITSでCAT債がどの程度普及しているか概要を
把握しようとしている。
シュローダー・
グループのプライベート市場部門であるシュローダー・
キャピタルの保険リンク証券部門共同責任者、ダニエル・
イナイチェン氏によると、CAT債は「
プロの投資家が支配する市場だ」が、
多くの投資家はUCITSラベルの付いた規制ファンドを好むとい
う。
CAT債は現在、
米国債を約9ポイント上回る利回りを提供しており、
通常の社債と比べればかなりの利回り格差がある。また「
記録的な発行高によって強化されている」と同氏は述べた。
とはいえ、今年のハリケーンシーズンは資産運用会社に、
備えを怠らないようプレッシャーをかけている。シュローダーは「
ポートフォリオを若干調整し、現金残高を若干増やした」という。
日銀、7月利上げ排除せず 短観や支店長会議で点検へ - 日本経済新聞
政府、国債の新販路を検討 受け皿に学校法人など浮上 - 日本経済新聞
個人向け国債、3年債利率が過去最高 「金利ある世界」波及 - 日本経済新聞
[FT]イタリア政権、農地での太陽光発電に「待った」 - 日本経済新聞
カナダ経済、雇用拡大と経済成長可能 インフレ鈍化でも=中銀総裁 | ロイター
カナダ、中国製EVの輸入を規制する計画発表-意見公募に着手 - Bloomberg
中国がドイツに取引提案、EUのEV追加関税阻止なら便宜用意 - Bloomberg
ブラックストーン、AI時代先取り-新たな領域の不動産投資に挑む - Bloomberg
●中東情勢
イランとバーレーン、国交正常化協議へ - 日本経済新聞
イラン大統領選挙、保守派がリード「中ロとの関係重視」 - 日本経済新聞
28日に投票日を迎えるイラン大統領選は保守派のリードが続いて
いる。保守派は米国への強硬姿勢を示し、
中国やロシアとの関係を強める方針を訴える。
対外融和を唱える改革派候補も一定の支持を集めてはいるものの、
政治不信を募らせる有権者の関心は低調だ。
欧州、紛争のレバノン波及を懸念 ヒズボラの脅迫「容認できず」 | ロイター
欧州連合(EU)
の外相に当たるボレル外交安全保障上級代表は24日、
中東の紛争がレバノンに拡大する瀬戸際にあると述べた。
レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラ指導者ナスララ師は先
週、イスラエルとの間で本格的な戦争が勃発した場合、
イスラエル国内のどこも安全ではなくなると述べた。また、
キプロスや地中海沿岸の他の地域に対しても警告を発した
ボレル氏はルクセンブルクでの外相会合に先立ち記者団に「
この戦争がレバノン南部に影響を及ぼし、
波及するリスクは日に日に大きくなっている」と指摘。「
まさに戦争が拡大する前夜だ」などと語った。
ギリシャのゲラペトリチス外相は「
EUの主権国家に脅しをかけることは絶対に容認できない。
われわれはキプロスの味方であり、
テロ組織から来るあらゆる種類の世界的な脅威に共に立ち向かう」
と述べた。
ドイツのベーアボック外相も、
イスラエルとヒズボラの状況は非常に憂慮すべきものだとし、
近々レバノンを訪問すると明らかにした。
トルコ、新興国市場の中で好調際立つ 投資家が評価=関係者 | ロイター
中東紛争の本格拡大を懸念、「全面戦争のリスク高まる」=独外相 | ロイター
●エマージング
[社説]ジョージアは民主化堅持を - 日本経済新聞
旧ソ連南部のジョージア(グルジア)で、
外国から一定以上の資金提供を受ける団体やマスメディアの登録を
義務付ける法律が施行された。「外国の代理人」法と呼ばれ、
政府が市民社会を圧迫する懸念が出ている。
民主化を決して後退させてはならない。
政府は新法の目的を、外部からの干渉を抑え、国の政治や経済、
社会システムを強固にすることだと説明する。
だが同様の法律はロシアで2012年に制定され、
反政権派の活動を封じ、
人権を抑圧する道具として利用されてきた。
ジョージアの法案も野党が「ロシア法」と反発し、
大規模な抗議運動が続いた。にもかかわらず、
大統領を含む反対勢力や欧米の批判を無視し、
与党が議会での採決を強行したのは残念だ。
背景には今秋の議会選を前に、
野党勢力の活動や異論を抑え込む与党の思惑も指摘されている。
政治目的で言論の自由が妨げられることがないよう、
政府は新法の運用に慎重を期してほしい。
ジョージアでは03年、
激しい抗議運動で当時のシェワルナゼ大統領を辞任させる「
バラ革命」が起きた。
今年も議会選を前に再び社会の緊張が高まる懸念があるが、
与野党とも過激な街頭活動に走らず、公正に選挙を実施すべきだ。
新法に関し、米国はジョージアに制裁を科す可能性に言及した。
欧州諸国も厳しく非難した。23年末に欧州連合(EU)
加盟候補国となったジョージアは、
新法を乱用すれば悲願のEU入りが遠ざかることを認識する必要が
ある。
ジョージアはロシアやアジア、中東、欧州に挟まれた「
文明の十字路」に位置し、その民主化は国際的にも重要だ。
権威主義に傾けば、中国と関係を強化し、
ロシアに再び近づく恐れがある。
日本も無関心ではいられない。
カスピ海沿岸からジョージアを経由してトルコに至る石油パイプラ
インの事業には日本企業も参画する。
日本政府も民主化路線と内政の安定を堅持するよう促してもらいた
い。
ペルー中銀、24年成長予想を3.1%に上方修正 農業部門回復へ | ロイター
新興国にトランプ・ショック懸念 再びメキシコを直撃か 選挙イヤー・市場の死角(2) - 日本経済新聞
●プロファイ、インフラ、自然災害
黒海地域や米中西部、異常気象で農作物に懸念 | ロイター
黒海地域の穀倉地帯では乾燥が予想され、
ヒマワリやトウモロコシの収穫量を押し下げそうだ。一方、
米国では大雨で農作物への影響が懸念されている。
米Maxarの気象学者クリス・ハイド氏によると、
黒海地域では7月と8月に平年を下回る降雨が見込まれる。
世界の小麦価格は最大の輸出国であるロシアの収穫見通しが悪天候
で減少したため、5月に10カ月ぶりの高値に跳ね上がった。
ウクライナの南部と東部も暑く乾燥した天候が続いており、
5月1日から6月10日までの降水量は平年の20─50%
に過ぎなかった。
米中西部では大量の降雨があり、
さらに雨天が続くとの予報から洪水への懸念が高まっている。
ハイド氏は「
特に中西部上部のトウモロコシと大豆の産地で洪水が起こる可能性
がある」と警告した。
中国、インドも猛暑と平年以下の降雨に見舞われているが、
気候は改善すると見込まれている。
一方、オーストラリアの天候は平年並みとなりそうだ。
一部の地域では平年以上の降雨が見込まれ、
小麦の収穫見通しを押し上げている。
アルゼンチンとブラジルでもおおむね平年並みの気候が予想されて
いる。
全米で猛暑警報、フィラデルフィアで体感41度超えも | ロイター
0 件のコメント:
コメントを投稿